JP3495711B2 - 風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法 - Google Patents

風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法

Info

Publication number
JP3495711B2
JP3495711B2 JP2001039638A JP2001039638A JP3495711B2 JP 3495711 B2 JP3495711 B2 JP 3495711B2 JP 2001039638 A JP2001039638 A JP 2001039638A JP 2001039638 A JP2001039638 A JP 2001039638A JP 3495711 B2 JP3495711 B2 JP 3495711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythritol
sweetener composition
composition
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001039638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002078463A (ja
Inventor
ボン‐ソ・ノ
サン‐ヨン・キム
ビョン‐ソ・アン
ユイ‐チャン・ジョン
Original Assignee
ボラック・カンパニー・リミテッド
バイオエヌゲーネ シーオー.,エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボラック・カンパニー・リミテッド, バイオエヌゲーネ シーオー.,エルティーディー. filed Critical ボラック・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2002078463A publication Critical patent/JP2002078463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495711B2 publication Critical patent/JP3495711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/34Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners
    • A23V2250/26Saccharin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners
    • A23V2250/262Stevioside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/64Sugar alcohols
    • A23V2250/6402Erythritol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/64Sugar alcohols
    • A23V2250/6412Isomaltitol, palatinit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/64Sugar alcohols
    • A23V2250/6416Maltitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/64Sugar alcohols
    • A23V2250/6418Mannitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/64Sugar alcohols
    • A23V2250/642Sorbitol

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は風味を強化したエリ
スリト−ル(erythoritol)甘味料組成物に関するもので
あり、より詳細には低カロリー、低ムシ歯性であり、肥
満、糖尿患者に有用な糖アルコール類やパラチノスなど
を添加して製造された甘味料組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】これはエリスリトール甘味料組成物を利
用して、砂糖と類似の風味を有しながら製品の風味を強
化させる砂糖の代替甘味料であり、キャンディ、ガム、
チョコレートなどの菓子類、ビスケット、パン、ケー
キ、クッキーなどの小麦粉製品、氷菓子類、飲料、卓上
用甘味料、錠剤(tablet)などの各種食品に応用すること
ができる甘味料組成物に関するものである
【0003】甘味料として広く使用された砂糖は、ムシ
歯を誘発することはもちろんカロリーが4.0kcal/gで
高くて肥満や成人病を誘発する問題を内包している。し
たがって、最近こういう問題が引き起こされていること
から、砂糖を含有しない低カロリー食品が多数開発され
て市販されている。例えば、ムシ歯抑制効果があるケチ
ャップ(韓国特許公開番号1997-5113号)、糖ア
ルコール類を使用したチョコレート製造(韓国特許公開
番号1999-700412号)等を挙げることができ
る。
【0004】キャンディ形態のダイエット補助食品(韓
国特許公開番号2000-21040号)などがあり、こ
こにはキシリトール(xylitol)をはじめとする糖アルコ
ール類が使用されている。しかし、これら糖アルコール
類、例えば、エリスリトール、キシリトール、イソマル
ト(isomalt)、ラクチトール(lactitol)、ソルビト
ール(sorbitol)などを主材料で使用する甘味料はそれら
を使用した製品(菓子類、飲料、氷菓子類等)の固有の
風味を減少させ、正味性及び嗜好性で砂糖を使用して作
った製品より質的な面で落ちる欠点がある。
【0005】また、高甘美度の甘味料、例えば、アスパ
ルテーム(aspartame)、ステビオシド(steviocide)、サ
ッカリン(saccharin)などを多量に使用した甘味料は後
味に強い甘みが長く持続されて、嗜好的な面で望ましく
ない欠点がある。甘美面でのこのような問題点以外にも
従来の甘味料組成物らが結晶形態とから構成されたもの
等は水に対する溶解性が落ちて溶解時間が長くかかる欠
点がある。
【0006】特開平1−171455号(日本)に開示
された組成物は高甘美度の甘味料をエリスリトール結晶
の表面に被服したものであり、エリスリトール結晶の溶
解時に時間が長くかかる短所があり、製品に適用する場
合製品の特性によって固有の風味が減少して砂糖と類似
な甘みを提供できない欠点がある。
【0007】最近、砂糖の過剰摂取によってムシ歯、肥
満の増大及び糖尿病の増加等健康上の危害が議論されて
おり、砂糖の摂取量を減らすために一部、または全部を
低カロリー、低ムシ歯性である糖アルコール類(例え
ば、イソマルト(isomalt)、ソルビトール、マルチト
ール(maltitol)、ラクチトール、キシリトール等)、
パラチノス及び高甘美度の甘味料などが共に使用されて
いるが、嗜好性と正味性で砂糖を使用して作った製品と
同じ効果を得ることはできない。
【0008】一方、糖アルコール類を高濃度で使用した
場合、単純でありながらもシャープな(sharp)甘みや製
品の風味減少等望ましくない傾向がある反面、低濃度で
使用する場合は高甘美度の甘味料を多量使用しなければ
ならない難しさがある。しかし、高甘美度の甘味料を多
量使用した場合、後味に強い甘みが長く持続されて、特
有の苦い味が残るような短所が現れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が達成
しようとする技術的課題は前述した従来技術の短所を改
善し、低費用の簡単な方法により製品の風味増強及び溶
解性が良いエリスリトール甘味料組成物を製造する方法
及びその甘味料組成物を提供することである。
【0010】本発明の目的はエリスリトール100重量
部に対してL-フェニルアラニン(phenylalanine)、エ
チルマルトール(ethylmaltol)などを0.1〜10重
量部添加して製造された粉末顆粒状エリスリトール甘味
料組成物を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】また、本発明は前記組成
物にキシリトール、マンニトール(mannitol)、イソマル
ト、マルチトール、ラクチトール、ソルビトール等で選
択された1種以上の糖アルコール1〜500重量部をさ
らに含むことを特徴とし、またアスパルテーム、ステビ
オシド、サッカリン等で選択された1種以上の高甘美度
の甘味料1〜10重量部をさらに含むことを特徴とす
る。
【0012】一方、本発明は前記甘味料組成物を利用し
て製造されたガム、キャンディ、クッキー、飲物、パ
ン、氷菓子、粉末果汁などの低カロリー食品を提供す
る。
【0013】
【発明の具体的説明】以下、本発明をより詳細に説明す
る。本発明は流動層顆粒器(Agglomerator)を利用しL-フ
ェニルアラニン、エチルマルトールなどを均一に含有す
る粉末顆粒状エリスリトール組成物を製造する方法に関
するものであり、より詳細には高純度エリスリトール粉
末に高甘美度の甘美剤及びL-フェニルアラニン、エチル
マルトールを添加して得ることができるエリスリトール
含有組成物を特徴とする粉末顆粒状エリスリトール組成
物の製造方法である。
【0014】本発明に使用されるエリスリトールは通
常、発酵法により製造されたものが使用されるが、化学
的合成法、またはその他の方法により製造されたものと
しても使用することができる。
【0015】本エリスリトール組成物を製造する時、原
料として使用する高純度エリスリトールは純度が95%
以上のものが使用される。また、高純度エリスリトール
の形態は必ず粉末状でなければならない。
【0016】高甘美度の甘味料としてはアスパルテー
ム、ステビオシド、サッカリン、アセスルフェイムKな
どをV型または垂直円筒形などの粉体混合器を利用して
混合し、 必要によって加温溶解後分散噴霧(spray)さ
せながら混合作業を行なう。L−フェニルアラニン、エ
チルマルトールは粉末または加温溶解後水溶液で混合す
る。この時、乾燥器は一般的な熱風乾燥器、流動層顆粒
乾燥器などを使用すれば良い。
【0017】上述したように特別な装置を必要とせずに
一般的な乾燥方法を行なって粉末顆粒状のエリスリトー
ル組成物を製造することができる。製造時温度、湿度が
過度に高ければ、エリスリトール粉末表面が溶けてべた
つくようになって大きい塊りが生じ、着色の原因にもな
り得る。
【0018】本組成物を製造する場合、高甘美度の甘味
料及びL−フェニルアラニン、エチルマルトールの比率
は任意に添加することが可能であるが、望ましい比率は
エリスリトール100重量部に対して高甘美度の甘味料
及びL−フェニルアラニン、エチルマルトールが0.1
〜10重量部になるように添加する。0.1重量部以下
であるものは食品添加物としての効果が微小で、10重
量部を超過すれば高甘美度の甘味料の強い甘みでエリス
リトール固有の特性を感じることができなくなる。
【0019】一般的に、高甘美度の甘味料及びL−フェ
ニルアラニン、エチルマルトールの添加量は比較的少な
く、糖アルコール類の添加量は多くなる。また、添加す
る糖アルコール類やパラチノス及び高甘美度の甘味料は
通常一つの種類であるが、必要によっていろいろな種類
を同時に一緒に添加しても良い。
【0020】本発明に使用されるパラチノスや糖アルコ
ール類は結晶形態ではない粉末であり、エリスリトー
ル、イソマルト、ソルビトール、マルチトール、キシリ
トール、ラクチトール、マンニトール等で選択され、高
甘美度の甘味料はアスパルテーム、ステビオシド、サッ
カリン、アセスルフェイムK等で選択される。
【0021】本発明の低カロリー甘味料組成物は粉末ま
たは顆粒形態で利用され、甘美を必要とするあらゆる食
品に使用することが可能であり、その例としてはキャン
ディ、ガム、クッキーなどの菓子類、飲物、パン、ケー
キ類、氷菓子類、卓上用甘味料、粉末果汁、錠剤などで
の利用が可能である。
【0022】以上のような本発明の目的と別の特徴及び
長所などは次ぎに参照する本発明の好適な実施例に対す
る以下の説明から明確になるであろう。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、実施例を通じて本発明をよ
り詳細に説明する。
【0024】[実施例1]表1に表した結晶状エリスリ
トール組成物((株)BOLAKの製造品)といろいろ粉末顆粒
状エリスリトール組成物(本発明者の製造品)を水100
gに対して10g使用して水に溶解した時の溶解速度を
測定した。水の温度は約25℃を維持したし、結果は表
1に表した。
【0025】
【表1】
【0026】[実施例2]粉末顆粒状エリスリトール組
成物の比率をエリスリトール90%、アスパルテーム7
%、エチルマルトール3%にしてV型混合器で均一に混
合して試料当たり混合された比率を各々4回ずつ測定し
てその結果を表2に表した。
【0027】
【表2】
【0028】[実施例3]表3にエリスリトールに高甘
美度の甘味料のみを添加して製造した組成物とエリスリ
トールの高甘美度の甘味料及び各種アミノ酸類、エチル
マルトールを各々添加した組成物に対し11名の官能検
査要員による官能検査を行なった。試料の温度は約25
℃として結果は表4に表した。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明の効果は低費用の簡単な方法によ
り製品の風味増強及び溶解性が良いエリスリトール甘味
料組成物を製造する方法及びその甘味料組成物を提供す
ることである。また、本発明は前記甘味料組成物を利用
して製造されたガム、キャンディ、クッキー、飲物、パ
ン、氷菓子、粉末果汁などの低カロリー食品を提供す
る。
【0032】以上では本発明を実施例によって詳細に説
明したが、本発明は実施例によって限定されず、本発明
が属する技術分野において通常の知識を有するものであ
れば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修
正または変更できるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A23G 9/00 A23G 9/00 A23L 1/307 A23L 1/307 2/39 2/00 C 2/60 Q (72)発明者 ボン‐ソ・ノ 大韓民国、ソウル、ノウォン‐グ、ジョ ンゲ‐ドン、シヨン・アパート 101- 1106 (72)発明者 サン‐ヨン・キム 大韓民国、キョンギ‐ド、カンミョン- シ、チョルサン‐3‐ドン 449、ジョ ゴン・アパート 1204‐404 (72)発明者 ビョン‐ソ・アン 大韓民国、ソウル、ヤンチュン‐グ、モ ク‐2‐ドン 534‐2 (72)発明者 ユイ‐チャン・ジョン 大韓民国、ソウル、ヨンドンポ‐グ、デ リム‐1‐ドン 897‐1、デリムハン シン‐2‐チャ・アパート 201‐1801 (56)参考文献 特開 平4−335870(JP,A) 特開 平8−266244(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/22 - 1/236

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エリスリトール100重量部に対してL
    −フェニルアラニン又はエチルマルトールを0.1〜1
    0重量部添加し、これらの組成物にキシリトール、マン
    ニトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、
    ソルビトールで選択された1種以上の糖アルコール1〜
    500重量部をさらに添加して製造された粉末顆粒状エ
    リストール甘味料組成物。
  2. 【請求項2】 前記組成物にアスパルテーム、ステビオ
    シド、サッカリンで選択された1種以上の高甘味度の甘
    味料1〜10重量部をさらに含むことを特徴とする請求
    項1に記載の粉末顆粒状エリストール甘味料組成物。
  3. 【請求項3】 前記甘味料組成物は、該甘味料組成物を
    利用して製造されたガム、キャンディ、クッキー、飲
    物、パン、氷菓子、粉末果汁であることを特徴とする
    求項1に記載の低カロリー食品。
JP2001039638A 2000-07-18 2001-02-16 風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法 Expired - Fee Related JP3495711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0041135A KR100388824B1 (ko) 2000-07-18 2000-07-18 풍미를 강화한 분말과립상 에리스리톨 감미료 조성물 및그의 제조방법
KR2000-41135 2000-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078463A JP2002078463A (ja) 2002-03-19
JP3495711B2 true JP3495711B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=19678576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039638A Expired - Fee Related JP3495711B2 (ja) 2000-07-18 2001-02-16 風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3495711B2 (ja)
KR (1) KR100388824B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0313630D0 (en) * 2003-06-12 2003-07-16 Wwk Trust The Compositions for the enhanced treatment of depression
US8940351B2 (en) * 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Baked goods comprising high-potency sweetener
US20100112174A1 (en) * 2006-12-28 2010-05-06 Cargill, Incorporated Low calorie sweetener compositions
KR20120051074A (ko) * 2009-08-18 2012-05-21 카아길, 인코포레이팃드 에리스리톨 및 이소말트의 정제
KR100972922B1 (ko) * 2010-02-04 2010-07-28 빈희신 와인맛 소스 제조방법 및 그 와인맛 소스
WO2011131313A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Cargill, Incorporated Lozenges of erythritol and isomalt
KR101628332B1 (ko) 2015-01-16 2016-06-08 김동윤 쌀 설탕의 제조방법 및 그 쌀 설탕
JP6883453B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-09 アサヒ飲料株式会社 容器詰飲料
KR102254747B1 (ko) * 2019-01-03 2021-05-21 홍은비 빵 제조용 반죽 조성물의 제조 방법
JP6737921B1 (ja) * 2019-03-29 2020-08-12 三菱商事ライフサイエンス株式会社 砂糖不使用の甘味含有飲食品における甘味改善方法
CN112956692A (zh) * 2021-04-15 2021-06-15 潘浩铖 一种用于奶茶的“爆爆脆”辅料配方及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002078463A (ja) 2002-03-19
KR20020007724A (ko) 2002-01-29
KR100388824B1 (ko) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2328426B1 (en) Compositions comrpising sweetness enhancers and methods of making them
JPH02177869A (ja) クロロデオキシ糖およびマルチトールを含有する相乗甘味組成物およびその製造方法
JP3505367B2 (ja) 甘味料組成物
JPS63258557A (ja) 味覚調整剤
US20070141217A1 (en) High intensity sweeteners and coloring agent compositions
JP3495711B2 (ja) 風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法
JP3701426B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改良法、呈味改良剤及び高甘味度甘味料組成物
JP3475713B2 (ja) 低カロリーデザート食品プレミックス
JPH10168093A (ja) 結晶性粉末糖質とその製造方法並びに用途
von Rymon Lipinski The new intense sweetener acesulfame K
Favaro-Trindade et al. Microencapsulation of sweeteners
JPH04346937A (ja) 苦味低減方法
JP4682336B2 (ja) 甘味組成物及びそれを含有する飲食物
US3899592A (en) Sweetening agent
JPH10262599A (ja) 味質が改良されたエリスリトールの製造方法
AU714404B2 (en) Dry foodstuffs containing dipeptide sweetener
Jamieson et al. Sorbitol and mannitol
JPH08154589A (ja) 粒状物入り粘弾性食品
JP2005151925A (ja) 甘味料組成物およびそれを含有する飲食物
IL31964A (en) Tryptophane derivatives and their use as sweetening agents
JP2001103925A (ja) 固形状甘味料組成物及びその使用
KR20010070914A (ko) 비타민류 및 기능성 물질을 함유한 분말과립상의에리스리톨 조성물 및 그의 제조방법
JP3308092B2 (ja) 食用の顆粒状材料およびこれが添加されている食品
JP3342971B2 (ja) カルシウム補給強化食品、食材または菓子
KR20020007725A (ko) 에리스리톨 분말과립상 조성물을 센터에 충진한 저 칼로리무설탕 캔디 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees