JP3492957B2 - 瓦 - Google Patents

Info

Publication number
JP3492957B2
JP3492957B2 JP30889299A JP30889299A JP3492957B2 JP 3492957 B2 JP3492957 B2 JP 3492957B2 JP 30889299 A JP30889299 A JP 30889299A JP 30889299 A JP30889299 A JP 30889299A JP 3492957 B2 JP3492957 B2 JP 3492957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
roof
roof tile
flat
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30889299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132168A (ja
Inventor
敏雄 天木
Original Assignee
株式会社天木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社天木 filed Critical 株式会社天木
Priority to JP30889299A priority Critical patent/JP3492957B2/ja
Publication of JP2001132168A publication Critical patent/JP2001132168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492957B2 publication Critical patent/JP3492957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/30Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/30Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles
    • E04D2001/301Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles at roof edges, e.g. intersections with walls
    • E04D2001/303Eave tiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、瓦に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の瓦は、図6に示す如く、
段付きを形成した平板瓦部と、尻部に段落し玉口部を有
する丸瓦部で構成する。この平板瓦部の全体は段付き形
状であり、この段付きには、この瓦と同構成の隣接する
他の瓦の丸瓦部の端側の段付きが葺き合される構成であ
り、所謂、平板瓦部の段付きと丸瓦部の端側の段付きは
相似形であって、この両者を整合するように葺き上げて
いく構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の如く、平板瓦部
及び丸瓦部の端側に段付きをそれぞれ形成することは、
金型の製作と、白地の製造及び焼成瓦(瓦)の製造が困難
であること、又は段付きの欠損が発生し易いこと、等の
課題がある。
【0004】尚、段付きを形成するために、目かけ作業
を必要とするので、余分の作業を要すること、非能率で
あること、等作業性が劣る課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、金
型、白地、瓦等の製作、及び取扱いの容易化と、段付き
をなくして欠損発生の回避、不良品の発生回避を図る。
【0006】請求項1は、段付きを一部に形成した平板
瓦部と、尻部に段落し玉口部を有する丸瓦部とで構成す
る瓦であって、 この平板瓦部の端側に水返し突条を、こ
の端側内部に所定幅の平坦部を、また前記水返し突条の
尻側に段付部をそれぞれ形成し、前記平坦部に丸瓦部の
端側に設けた直線部が葺き合される構成とし、また前記
平板瓦部の尻側と丸瓦部の尻側に水返し突条を形成した
ことを特徴とする瓦である。
【0007】請求項2の発明は、瓦を特定し、前記の意
図を軒瓦に採用する。
【0008】請求項2は、瓦が軒瓦であって、前垂れ部
と巴部を有する構成の瓦である。
【0009】請求項3の発明は、瓦を特定し、前記の意
図を棧瓦に採用する。
【0010】請求項3は、瓦が棧瓦である。
【0011】
【発明の実施の形態】屋根地に固定された横棧に、軒瓦
の裏面の平部を当接するとともに、当該横棧に、軒瓦の
裏面の引掛けを引掛け、かつ釘止めする。尚、縦棧又は
縦棧凹部材(図示せず)が設けられているときは、当該軒
瓦の安定駒を衝止又は挿入する。この横棧及び/又は縦
棧への係止等により、当該軒瓦は屋根地に確実かつ容易
に葺き上げられる。即ち、当該軒瓦の勾配方向及び/又
は桁方向のス゛レ防止に役立つ特徴がある。
【0012】この葺設された当該軒瓦に、同構成の他の
軒瓦を葺き上げるには、当該軒瓦の平坦部に他の軒瓦の
丸瓦部の被せ端側の直線部を当接するようにして被せ葺
きするとともに、横棧に軒瓦の裏面の引掛けを引掛け、
かつ釘止めする。
【0013】この被せ葺きを図面上で向って左方向に向
って順次葺設し、軒瓦全部の葺設を完了する。尚、図示
しないが、軒瓦の平坦部を他の軒瓦の丸瓦部の被せ端側
の直線部に差込みながら、順次葺き上げていき、図面上
で向って右方向に葺設する方法もできる。
【0014】次に棧瓦を葺き上げるが、この際、屋根地
に固定された横棧に、棧瓦の裏面の平部を当接し、かつ
当該横棧に棧瓦の裏面の引掛けを引掛けるとともに、軒
瓦の水返し突条の段付部に棧瓦の端側頭隅を衝止し、か
つ段落し玉口部に丸瓦部の頭側を葺き合せる(葺き合せ
とする)。その後、釘止めする。この葺設作業により、
棧瓦の端側頭隅及び頭側は、当該軒瓦の水返し突条の段
付部及び段落し玉口部で確実かつ強固に支持されること
から、この棧瓦の勾配方向のス゛レ防止に役立つ特徴があ
る。他の各作業は、前述の軒瓦と略同様である。
【0015】この葺設された棧瓦に、同構成の他の棧瓦
を葺き上げるには、当該棧瓦の平坦部に他の棧瓦の丸瓦
部の被せ端側の直線部を当接するようにして被せ葺きす
るとともに、前述と同様に軒瓦への葺き合せをする。そ
の後、釘止めする。
【0016】この被せ葺き及び葺き合せ並びに釘止めを
図面上で向って左方向に向って順次葺設し、棧瓦一列の
葺設を完了する。尚、図示しないが、棧瓦の平坦部を他
の棧瓦の丸瓦部の被せ端側の直線部に差込み、かつ葺き
合せ及び釘止めする。その後は、順次被せ葺き及び葺き
合せ並びに釘止めを行って葺き上げていき、図面上で向
って右方向に葺設する方法もできる。
【0017】以後は、前述の被せ葺き及び葺き合せ並び
に釘止めの作業を繰り返して、屋根を葺く。前記棧瓦等
の葺設作業は、図示しないが、図面上で向って上方向に
葺き上げる方法もできる。
【0018】尚、軒・棧瓦の平板瓦部の端側と、平板瓦
部の尻側及び丸瓦部の尻側に、端側の水返し突条及び尻
側の水返し突条を設ける構成であるので、雨水の逆流、
殊に、台風、強風等のときの逆流防止に十分に対応でき
る特徴がある。また凹堰もこの逆流防止に役立つ処であ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一例を説明する。
【0020】1は本葺き瓦の疑似構成となっている軒瓦
で、この軒瓦1は二段(段付き)構成の平板瓦部111と、丸
瓦部112と、この平板瓦部111の端側内部111'に設けた平
坦部113と、この丸瓦部112の尻側内部Aに設けた段落し
玉口部114と、前記丸瓦部112の被せ端側1bに形成した直
線部115と、前垂れ2と、巴部3とで構成されている。4は
水返し突条で、この水返し突条4は、軒瓦1の表面1Aの平
板瓦部111の端側1dに設けられている。この高い端側の
水返し突条4には、平板瓦部111の端側1dの丈を高くし
て、雨水の軒瓦1の裏面1Bへの潜り込み防止、屋根地Cへ
の侵入防止の如く、雨仕舞の向上を図る。また尻側の水
返し突条4'は、軒瓦1及び段落し玉口部114を流れる雨水
の軒瓦1の裏面1Bへの潜り込み防止、屋根地Cへの侵入防
止の如く、雨仕舞の向上を図る。図中1bは軒瓦1の丸瓦
部112の被せ端側を示す。5は釘孔である。6は水返し突
条4の端側1dの尻側1c近傍に設けた段付部で、この段付
部6には同構成の他の軒瓦1'の端側頭隅Bが衝止され、当
該他の軒瓦1'の主として勾配方向Dのス゛レ防止に役立つ特
徴がある。7は軒瓦1の表面1Aの重ね合わせ部分1eに設け
た特定の形状で、尻側1cに向って深くなる凹堰である。
8は軒瓦1の裏面1Bの尻側1cに設けられた略半截円弧状の
引掛けで、この引掛け8の全体は横棧Eに係止される。9
は軒瓦1の裏面1Bの尻側1cに設けた安定駒で、この安定
駒9は縦棧Fに係止又は嵌挿される構成であり、軒瓦1の
桁方向のみだれを防止し、かつ耐震・耐風に役立つ特徴
がある。10は軒瓦1の裏面1Bの頭側1aやや内方に凹設し
た係止溝で、この係止溝10には後述する棧瓦の水返し突
条が嵌り込む構造となっている。
【0021】100は本葺き瓦の疑似構成となっている棧
瓦で、この棧瓦100は二段構成の平板瓦部100111と、丸
瓦部100112と、この平板瓦部100111の端側内部100111'
に設けた平坦部100113と、この丸瓦部100112の尻側内部
Aに設けた段落し玉口部100114と、前記丸瓦部100112の
被せ端側100bに形成した直線部100115と、で構成されて
いる。他の水返し突条400、尻側の水返し突条400'、又
は釘孔500、段付部600、重ね合わせ部分100eに設けた凹
堰700、引掛け800、安定駒900、係止溝1000等は、前記
軒瓦1の水返し突条4、又は釘孔5、段付部6、凹堰7、引
掛け8、安定駒9、係止溝10等と、略同じ構成、機能を有
する。図中100aは棧瓦100の頭側、100bは棧瓦100の丸瓦
部100112の被せ端側、100cは棧瓦100の尻側、100dは平
板瓦部100111の端側、100Aは棧瓦100の表面、100Bは棧
瓦100の裏面をそれぞれ示す。また100'は他の棧瓦を示
す。他は前述の軒瓦1と略同様である。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明は、段付きを一部に形成
した平板瓦部と、尻部に段落し玉口部を有する丸瓦部
で構成する瓦であって、平板瓦部の端側に水返し突条
を、端側内部に所定幅の平坦部を、また水返し突条の尻
側に段付部をそれぞれ形成し、平坦部に丸瓦部の端側に
設けた直線部が葺き合される構成とし、また平板瓦部の
尻側と丸瓦部の尻側に水返し突条を形成した瓦である。
従って、金型、白地、瓦等の製作、及び取扱いの容易化
と、段付きをなくして欠損発生の回避、不良品の発生回
避とを図る。また雨水の瓦の裏面への潜り込み防止、屋
根地への侵入防止の如く、雨仕舞の向上が図れる特徴が
ある。
【0023】請求項2の発明は、瓦が軒瓦であって、前
垂れ部と巴部を有する構成である。従って、請求項1の
意図を軒瓦で発揮できる。
【0024】請求項3の発明は、瓦が棧瓦である。従っ
て、請求項1の意図を棧瓦で発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軒瓦の全体の表面斜視図である。
【図2】軒瓦の全体の裏面斜視図である。
【図3】棧瓦の全体の表面斜視図である。
【図4】棧瓦の全体の裏面斜視図である。
【図5】葺設状態を示す模式図である。
【図6】従来の棧瓦の全体の表面斜視図である。
【符号の説明】
1 軒瓦 1' 他の軒瓦 1A 表面 1B 裏面 1a 頭側 1b 被せ端側 1c 尻側 1d 端側 1e 重ね合わせ部分 111 平板瓦部 111' 端側内部 112 丸瓦部 113 平坦部 114 段落し玉口部 115 直線部 2 前垂れ 3 巴部 4 水返し突条 5 釘孔 6 段付部 7 凹堰 8 引掛け 9 安定駒 10 係止溝 100 棧瓦 100A 表面 100B 裏面 100' 他の棧瓦 100a 頭側 100b 被せ端側 100c 尻側 100d 端側 100e 重ね合わせ部分 100111 平板瓦部 100111' 端側内部 100112 丸瓦部 100113 平坦部 100114 段落し玉口部 100115 直線部 400 水返し突条 500 釘孔 600 段付部 700 凹堰 800 引掛け 900 安定駒 1000 係止溝 A 尻側内部 B 端側頭隅 C 屋根地 D 勾配方向 E 横棧 F 縦棧
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−184245(JP,A) 特開 平9−49291(JP,A) 実開 昭55−82319(JP,U) 実開 昭60−115318(JP,U) 実公 平3−2568(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段付きを一部に形成した平板瓦部と、尻
    部に段落し玉口部を有する丸瓦部とで構成する瓦であっ
    て、 この平板瓦部の端側に水返し突条を、この端側内部に所
    定幅の平坦部を、また前記水返し突条の尻側に段付部を
    それぞれ形成し、前記平坦部に丸瓦部の端側に設けた直
    線部が葺き合される構成とし、また前記平板瓦部の尻側
    と丸瓦部の尻側に水返し突条を形成したことを特徴とす
    瓦。
  2. 【請求項2】 上記の瓦が軒瓦であって、前垂れ部と巴
    部を有する構成である請求項1に記載の瓦。
  3. 【請求項3】 上記の瓦が棧瓦である請求項1に記載の
    瓦。
JP30889299A 1999-10-29 1999-10-29 Expired - Fee Related JP3492957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30889299A JP3492957B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30889299A JP3492957B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132168A JP2001132168A (ja) 2001-05-15
JP3492957B2 true JP3492957B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17986531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30889299A Expired - Fee Related JP3492957B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492957B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001132168A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644886A (en) Roofing
JP3492957B2 (ja)
JP2611856B2 (ja) 瓦屋根における棟部の施工方法
JP3502309B2 (ja) 屋根瓦
JP2549882Y2 (ja) 屋根材働き長さ調整部材
JP2007138474A (ja) 屋根瓦及び瓦葺き構造並びに瓦葺き工法
JP3746444B2 (ja) 平板瓦
JP2004124629A (ja) 本平瓦
JPH04132118U (ja) 平型瓦
JP3019802U (ja) 屋根瓦
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JP2001132167A (ja) 本平瓦
JP2506009B2 (ja) 屋根材の継手並びに該継手を用いた屋根構造
JP3924117B2 (ja) 屋根瓦
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JPH0539125Y2 (ja)
JPS5849298Y2 (ja) 二段雨切り瓦
JPH0823190B2 (ja)
JP4451102B2 (ja) 面戸付き登り水切り熨斗瓦
JPH028983Y2 (ja)
JPH09165878A (ja) 平 瓦
JP2543494Y2 (ja) 平板屋根瓦
JP4139036B2 (ja) 屋根瓦構造
JP3115863B2 (ja)
JP3008405U (ja) 桟 瓦

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees