JP3490462B2 - 走行する紙ウエブを横方向で分離させるための方法 - Google Patents

走行する紙ウエブを横方向で分離させるための方法

Info

Publication number
JP3490462B2
JP3490462B2 JP50131499A JP50131499A JP3490462B2 JP 3490462 B2 JP3490462 B2 JP 3490462B2 JP 50131499 A JP50131499 A JP 50131499A JP 50131499 A JP50131499 A JP 50131499A JP 3490462 B2 JP3490462 B2 JP 3490462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper web
partial
web
suction
webs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50131499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512968A (ja
Inventor
ヴォルフガング ハルトマン マンフレート
ベルンハルト ミヒャリーク ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2000512968A publication Critical patent/JP2000512968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490462B2 publication Critical patent/JP3490462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/002Precutting and tensioning or breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/02Conveying or guiding webs through presses or machines
    • B41F13/03Threading webs into printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/10Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with devices for breaking partially-cut or perforated webs, e.g. bursters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H41/00Machines for separating superposed webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/307Combined with preliminary weakener or with nonbreaking cutter
    • Y10T225/321Preliminary weakener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/336Conveyor diverter for moving work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/35Work-parting pullers [bursters]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/393Web restrainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • Y10T83/0467By separating products from each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2074Including means to divert one portion of product from another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • Y10T83/2185Suction gripper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1、2及び16の特徴部に記載した紙
ウエブを引き込むための装置、並びにこれに対応する方
法に関する。
ドイツ連邦共和国特許第2532168号明細書によれば、
被印刷物ウエブ例えば紙ウエブをロール支持体(Rollen
traeger)から輪転印刷機の印刷装置にウエブ引き込み
装置によって引き込むことは公知である。被印刷物ウエ
ブのための種々異なる走行路を選択することも可能であ
る。
アメリカ合衆国特許第5279195号明細書によれば、ウ
エブの欠陥のある区分を取り出すための装置について記
載されている。この場合、ウエブは分離され、このウエ
ブの新たな始端部が別のウエブガイドに供給されて、こ
の始端部がもう一度ウエブから切り離される。これによ
って形成されたさらに新たな始端部が、再び本来のウエ
ブガイドに供給されるようになっている。
ヨーロッパ特許公開第0479385号明細書によれば、ミ
シン目のつけられた(目打ちされた)ウエブを分離する
ための装置について開示されている。この場合、2つの
ローラ対が配置されており、これらのローラ対の間で、
ウエブが種々異なる搬送方向で搬送される。
ヨーロッパ特許公開第0297282号明細書によれば、折
り丁から流れを分割するための装置について開示されて
いる。この場合、ウエブは、偏心的に支承された2つの
カッタ胴によって折り丁に切断され、交互に2つの搬送
路にガイドされる。
ドイツ連邦共和国特許公開第19626014号明細書によれ
ば、空気を通過させるコンベヤベルトによってフリース
を縦方向で切断するための装置について記載されてい
る。この場合、フリースの一部が吸込み空気によって保
持され、その他の部分搬送装置でさらに搬送されるよう
になっている。
本発明の課題は、紙ウエブを供給するための装置並び
にこれに属する方法を提供することである。
この課題は本発明によれば、請求項1、2及び16に記
載した特徴によって解決される。
本発明によって得られた利点は特に、走行する複数の
紙ウエブから、これらの紙ウエブ自体を又は1つ又は複
数の部分紙ウエブを選択的に互いに無関係に、前もって
選択可能な走行路内に変向させることができ、しかもこ
の場合、機械若しくは装置を停止させる必要がなく、ま
たウエブ/部分ウエブを作業員が掛け替える必要がな
い、という点にある。輪転印刷機において、例えば場合
によっては、製品の走行中に、ウエブ若しくは部分ウエ
ブの走行路を変えることができる。
以下に本発明の実施例を図面を用いて詳しく説明す
る。
第1図は、横方向で分離させるための装置の横から見
た概略図、 第2図は、第1図のII−II線に沿って拡大した図、 第3図は、第1図の、コンベヤベルトを取り除いた平
面図である。
ウエブ走行方向で走行する紙ウエブ1の引張強度(つ
まり引張に対する強さ、若しくは耐裂性)を低下させる
ための装置3が設けられている。この装置3は、例えば
横ミシン装置若しくは横目打ち装置3又はその他の装
置、例えば、処理しようとするウエブ1若しくは部分ウ
エブ16;17;18;19の幅を横切って溶剤又は水の液体跡
(ウオータートレース;Fluessigkeitsspur)を塗布する
ための装置(ノズル)から成っていていよい。この装置
は、ウエブ走行方向で見て、走行する被印刷材料ウエブ
1(以下では紙ウエブ1と呼ぶ)の公知の縦裁断装置2
の前方又は後方に配置されている。
横目打ち装置3は、互いに接近可能な父型胴4と母型
胴6とから成っていてよい。
紙ウエブ1は、第1の走行路Aで、走行路Aから別の
走行路例えば走行路Bに又は走行路Cに変向される。走
行路Aは、例えば2つの送りシステム7;8間にほぼ水平
に延びている。走行路Bは、走行路Aの下側に延びてお
り、この場合、紙ウエブ1は、2つの紙ガイドローラ9,
11を介してガイドされる。走行路Cは走行路Aの上側に
延びている。
送りシステム7;8は、紙ウエブ1若しくは部分ウエブ1
6;17;18;19の一部に係合してこれを時々ガイドするため
の装置である。この装置は、例えばいわゆる駆動式の吸
込みベルト、吸引ローラは、静電気式のベルト装置であ
る。これらのベルトを変向させるために複数の変向ロー
ラ14が設けられている。
紙ウエブ1は縦方向(長手方向)で裁断されて、複数
の部分紙ウエブ16;17;18;19が形成される。このため
に、公知の縦裁断装置2(第3図)が用いられる。
紙ウエブ1の各製品走行方向で見て、第1の走行路例
えばA内で、ウエブ1若しくは部分ウエブ16,17,18,19
の引張強度を低下させるための装置3の後ろで、しかも
送り装置7;8の手前に、紙ウエブ1若しくは部分紙ウエ
ブ16乃至19の始端部をその上側及び/又は下側で掴ん
で、次いで第2の走行路例えばB又はCに変向させて戻
すための装置13;21乃至24が設けられている。例えば走
行路A+Cから走行路Aへ、又は走行路A+Bから再び
走行路Aへ、又は走行路A+Cから走行路A+Bへ、又
は走行路A+Bから走行路A+Cその他への変向が行わ
れる。変向しようとするウエブ若しくは部分ウエブは、
この段階では、互いに間隔を保った2つの装置で引張力
を受けて緊張されている。これは例えば、2つの引張ロ
ーラ対の間、引張ローラ対と印刷装置の胴(例えばゴム
胴)との間、2つの間隔を保って配置された印刷装置の
胴の間で行われる。ウエブ1若しくは部分ウエブ16乃至
19は、ウエブ張力を維持しながら緊張され、引っ張られ
る。
前記手段によって、特に簡単な形式で、走行路(A;B;
C)毎に部分ウエブの数を変え、それによって折り丁の
頁数及び組合せを、印刷装置の構成に関連して選択する
ことができる。このために、公知のウエブ搬送が必要で
ある。
次のようなプロセスが行われる。
緊締された紙ウエブ1若しくは部分ウエブ16乃至19
は、それぞれ走行路例えばA;B;Cに沿って移動する。こ
れらのウエブは、ウエブを変向させるための変向装置1
3;21乃至24によってウエブの上側及び/又は下側に力が
加えられることによって、その走行路例えばAから別の
走行路例えばB若しくはCに引っ張られる。変向装置1
3;21乃至24は、ウエブ若しくは部分ウエブを保持するた
めの装置13,44及び搬送するための装置13;44を有してい
るので、保持されたウエブ1;16乃至19は同時に、従来の
走行路例えば走行路A及び新たに選択された走行路例え
ば走行路Cに沿って移動して、ウエブ1若しくは部分ウ
エブ16乃至19に形成された横方向目標分離箇所/目標断
裂ライン(横目打ち装置又はウオータートレース)で切
り離される。この切り離しは、ウエブ/部分ウエブに加
えられた引張力が横目標分離箇所における引張強度を上
回ることによって行われる。当該のウエブ/部分ウエブ
は、連続的に、「新たな」ウエブ終端部5と「新たな」
ウエブ始端部15とが生じるように、互いに分離される。
ウエブ1若しくは部分ウエブ16乃至19は、その「新た
な」終端部5と共に例えば引張ローラ、押圧装置その他
によって、従来の走行路に沿って引っ張られる。ウエブ
1若しくは部分ウエブ16乃至19の「新たな」ウエブ始端
部15と、これらのウエブ自体は、変向装置13;44によっ
て保持され、新たな選択された走行路例えばCに沿って
移動せしめられ、最後に送りシステム例えば9に引き渡
されて、所定の目標位置例えば引張ローラ対、印刷装置
の印刷ギャップに搬送され、これらによって引き取られ
る。
目標分離箇所/目標断裂箇所は、その形状をほぼ任意
に構成できる。
この目標分離箇所/目標断裂箇所は、例えば、2つの
側縁部の一方から始まる直角三角形の形状に構成できる
が、より簡単な傾斜していないつまり真っ直ぐな分離部
として構成することもできる。
このような、ウエブ1、16乃至19を変向し、固定し搬
送するために適した変向装置13;21乃至24は、例えば1
つの吸引ステーションから成っているか若しくは、互い
に並んで配置され各部分被印刷材料ウエブ16乃至19の上
側の中央に配置された複数の吸引ベルトステーション21
乃至24から成っている。吸引ベルトステーション21乃至
24は同じ構造を有している。以下では吸引ベルトステー
ション21(第1図)についてだけ記載されている。
吸引ベルトステーション21は、ウエブ走行方向で見
て、相前後して配置され5面側が閉じられた複数の室2
6;27;28;29より成っており、これらの室は例えば台形の
横断面形状(第1図)を有している。これらの室は、そ
れぞれその幅の広い方のベース側31で例えばヒンジによ
って互いに旋回可能に枢着結合されている。幅の広い方
のベース側31は、やや凸状に湾曲されていて、複数の孔
を有している。幅の狭い方のベース側32は、公知のター
ンバックル33によって調節可能に間隔を保って保持され
ている。これらの室26乃至29をこのように配置したこと
によって、選択的に直線的又は凸状又は凹状に湾曲され
た吸引区間が得られる。
各吸引ベルトステーション21の始端部34及び終端部36
は、製造方向Eで見て、室26,29に結合されたそれぞれ
1つのホルダ37,38を有しており、これらのホルダ37,38
はそれぞれ1つの前方のベルトローラ39若しくは後方の
ベルトローラ41を支持している。すべての胴、ローラ及
びこれと類似のものは、ホルダ37と同様に、サイドフレ
ーム45;51に支承されている。
室26乃至29は、その幅の広い方のベース側31で、製品
走行方向Eで見て左側及び右側の、循環する吸引ベルト
44のためのガイド42;43を有している。吸引ベルト44
は、その全長に及び全幅に亙って互いに間隔を保って配
置された孔46,47,48,49,50を有しており、これらの孔
は、室26乃至29のベース側31に設けられた長孔52;53、5
4;55;56と、ときどき交互に重なり合う。
吸引ベルト44は2つのベルトローラ39;41を介してガ
イドされている。ベルトローラ39は、例えば、吸引ベル
ト44がそのウエブに近い側が機械速度でしかも製造方向
Eで送られるように、駆動される。この駆動は、例えば
回転数制御可能な電動モータによって装置3の歯付きベ
ルトを介して行われる。
各室26乃至29は、側方でそれぞれ1つのスリーブ(管
片)58を有しており、このスリーブ58に空気導管60;61;
62;63が接続されている。これらの空気導管は、選択的
に吸込み空気又は圧縮空気源に接続されている。従って
複数の室26;27;28が吸込み空気によって負荷され、少な
くとも最後の室29が圧縮空気によって負荷可能である。
吸引ベルトステーション21の退出側の端部36は、例え
ばサイドフレーム固定された作業シリンダ64によって高
さ調節可能であって、作業シリンダ64の対向支承部45が
サイドフレーム固定されたトラバース51に支承されてい
る。
別の変化実施例によれば、変向装置13;21乃至24が、
固定及び搬送するための装置を備えていて、回転可能な
吸引ローラ13として構成することもできる。この場合、
吸引ローラ13の全長はそれぞれ、被印刷ウエブ1の幅に
相当しているか、或いは部分ウエブ16,17,18又は19の幅
に相当する1つ又は複数の部分長さだけが、吸込み空気
によって負荷される。この場合、吸引ローラ13の内周面
の約270゜がシールされた周壁20によって覆われている
ので、吸込み空気は、ウエブ1又は相応の部分ウエブに
よって吸引ローラ13に当接する。約90゜の角度βに亙っ
て有効である。軸平行な頂線71(ウエブ16の走行方向を
一方の方向例えば水平な方向から、他方の方向例えば鉛
直な方向への走行方向切換が行われる線)から、外周面
で、ウエブ16が目標分離/断裂ライン68に沿って横方向
で断裂される。部分ウエブ16の先行する部分はさらに、
紙ガイドローラ9;11を介して走行路Bで走行する。新た
なウエブ始端部15を有する部分ウエブの断裂された部分
は、さらに走行路Aに沿って、ここから場合によっては
別の走行路例えば走行路Cに走行する。この場合、部分
ウエブ16の「新たな」始端部15は、最後から2番目の室
28の領域内ではまだ吸引されており、最後の室29の領域
内でブロー空気によって吹き落とされて、送りシステム
7;8の上側のベルトと下側のベルトとの間にもたらさ
れ、ここから、前もって選択された走行路例えば走行路
Cにもたらされる。
走行する被印刷ウエブ例えば紙ウエブの横方向分離及
び方向変換を行うための方法は、次のように行われる。
製品走行方向Eで走行する全幅の紙ウエブ1は、縦裁断
装置2によって4つの1/4幅の部分紙ウエブ16乃至19に
縦方向で裁断され、(紙ガイドローラ9;7を介して)第
1の走行路A内でガイドされる。次いで、例えば左側の
部分ウエブ16が、ウエブの引張強度を低下させるための
装置3例えば横目打ち装置3によって、前もって規定さ
れた角度±α例えば0゜乃至60゜(有利には45゜)で、
例えば横目打ち線又は横ウオータートレースとしての目
標分離/断裂ライン68又は69が形成される。ウエブ1若
しくは部分ウエブの分離跡に、「新たな」ウエブ終端部
5が形成され、ウエブ1若しくは部分ウエブ16の後続の
「新たな」ウエブ始端部15が形成される。
(+)αとは、角度αが部分ウエブ16の右側の側縁部
67に関連していることであり、(−)αとは、角度α
が、部分ウエブ16の左側の側縁部66に関連しているとい
うことである。
部分ウエブ16上に例えば小さい間隔f=1ミリメート
ルを保って配置された吸引ステーション21は、圧縮空気
及び吸込み空気によって負荷される。第1の室26乃至28
は吸込み空気によって負荷され、少なくとも最後の室29
はブロー(吹き付け)空気によって負荷される。ウエブ
/部分ウエブは吸い付けられて、吸引ベルト44に保持さ
れる。
ウエブ/部分ウエブ16は、走行路Aから走行路Cへ変
向せしめられる。例えば走行路A内で移動するウエブ/
部分ウエブ16は、吸引ベルト44の周速度と同じ速度を有
している。吸引ベルト44は変向しようとするウエブ16を
できるだけスリップしないように吸い付けて、前もって
選択された新たな走行路例えばCに移動させる(引っ張
る)ようになっている。つまりウエブ16は一時的に走行
路Aにも又は新たな走行路Cにも移動せしめられる。こ
れによって、ウエブ16に働く緊張力は、ウエブ16の引張
強度の人工的に造られた低下が克服されてウエブ16が所
定の目標分離ライン(断裂ライン)に沿って横方向で分
離されるまで、上昇する。ウエブ16の一部はさらに走行
路A上で移動し、分離された部分は走行路Cに送られ
る。
横方向分離過程及び方向変向(変向)過程の終了後
に、空気供給が終了せしめられて、吸引ステーション21
が作業シリンダ63によって紙ウエブ1の近くから遠ざけ
られる、つまり上方へ旋回せしめられる。
1つ又は複数の別の部分ウエブを下方に向かって別の
走行路に引き渡すことも可能である。これは、室26乃至
29及び吸引ステーション21乃至24を、吸引ベルト44が凸
状に形成される代わりに凹状に形成されるように互いに
調節することによって行われる。
つまり紙ウエブ又は部分ウエブの分離は、保持及び変
向によって行われる。
紙ウエブ1,16乃至19を完全に分離するための装置を設
けてもよい。この装置は、例えばフレーム固定された対
抗エッジと協働するカッタを備えた上方及び下方運動可
能なナイフより成っている。紙ウエブ1,16乃至19は、保
持されるか又はゆっくりと移動し、次いで横方向で切断
される。この過程中に、紙ウエブ1,16乃至19は室を介し
て吸引ベルト44によって前述のように保持される。製造
方向で見て相前後して配置された駆動可能な2つの吸引
ベルト44が設けられている。これらの吸引ベルト間でカ
ッタは上下運動して、紙ウエブ1,16乃至19を横方向で切
断する。この場合、新たなウエブ終端部5と新たなウエ
ブ始端部15とが生じる。新たなウエブ終端部5は、前方
の吸引ベルトシステム44によって保持されてさらに送ら
れる。新たなウエブ始端部15は後方の吸引システム44
(製品走行方向Eで見て)によって保持され、(最終的
に)さらに搬送される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート ヴォルフガング ハルト マン ドイツ連邦共和国 エルファースハウゼ ン エンゲンタール 68 (72)発明者 ホルスト ベルンハルト ミヒャリーク ドイツ連邦共和国 ヘーヒベルク アラ ーゼーヴェーク 22 (56)参考文献 特開 平9−105024(JP,A) 特開 昭61−152400(JP,A) 特開 昭64−11795(JP,A) 特開 平3−114739(JP,A) 欧州公開479385(EP,A1) 米国特許5279195(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 35/10 B41F 13/60

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙ウエブ(1)又は部分紙ウエブ(16,17,
    18,19)を引き込むための装置であって、輪転印刷機内
    で第1の走行路(A)に沿って引き込まれた紙ウエブ
    (1)又は部分紙ウエブ(16,17,18,19)の、同紙ウエ
    ブ又は部分紙ウエブ走行方向に対する横方向での引張強
    度を低下させるための装置が配置されており、これによ
    って紙ウエブ又は部分紙ウエブの新たな規則的な始端部
    (15)となる箇所が形成され、次いで、紙ウエブ又は部
    分紙ウエブの上側又は下側に力を加えることによって、
    始端部(15)を紙ウエブ又は部分紙ウエブから分離し、
    この際に始端部(15)及びそれに続く切断されていない
    紙ウエブ(1)又は部分紙ウエブ(16,17,18,19)が第
    2の走行路(B;C)に沿って移動可能である形式のもの
    において、 引張強度を低下させるための装置の走行方向下流に複数
    の吸引ベルトステーション(21;24)が並んで配置され
    ており、これらの吸引ベルトステーション(21;24)
    が、紙ウエブ(1)又は部分紙ウエブ(16,17,18,19)
    を個別に吸い込み空気によって負荷して、同紙ウエブ又
    は部分紙ウエブの上側又は下側に力を加えるようになっ
    ていることを特徴とする、紙ウエブ又は部分紙ウエブを
    引き込むための装置。
  2. 【請求項2】紙ウエブ(1)又は部分紙ウエブ(16,17,
    18,19)を引き込むための装置であって、輪転印刷機内
    で第1の走行路(A)に沿って引き込まれた紙ウエブ
    (1)又は部分紙ウエブ(16,17,18,19)の、同紙ウエ
    ブ又は部分紙ウエブ走行方向に対する横方向での引張強
    度を低下させるための装置が配置されており、これによ
    って紙ウエブ又は部分紙ウエブの新たな規則的な始端部
    (15)となる箇所が形成され、次いで、紙ウエブ又は部
    分紙ウエブの上側又は下側に力を加えることによって、
    始端部(15)を紙ウエブ又は部分紙ウエブから分離し、
    この際に始端部(15)及びそれに続く切断されていない
    紙ウエブ(1)又は部分紙ウエブ(16,17,18,19)が第
    2の走行路(B;C)に沿って移動可能である形式のもの
    において、 引張強度を低下させるための装置の走行方向下流に1つ
    又は2つの吸引ローラが設けられており、該吸引ローラ
    が、紙ウエブ(1)又は部分紙ウエブ(16,17,18,19)
    を個別に吸い込み空気によって負荷して、同紙ウエブ又
    は部分紙ウエブの上側又は下側に力を加えるようになっ
    ていることを特徴とする、紙ウエブ又は部分紙ウエブを
    引き込むための装置。
  3. 【請求項3】走行路(A,B,C)が異なる平面内に位置し
    ており、第2の搬送平面が第1の搬送平面の上側に位置
    していて、その他の搬送平面が第1の搬送平面の下側に
    位置している、請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】吸引ベルトステーション(21乃至24)が、
    紙ウエブ(1;16乃至19)に対して間隔(d)を保って循
    環する吸引ベルト(44)を有している、請求項1記載の
    装置。
  5. 【請求項5】吸引ベルトステーション(21乃至24)の少
    なくとも端部(36)が調節装置(64)によって高さ調節
    可能に配置されている、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】各吸引ベルトステーション(21乃至24)
    が、製造方向(E)で相前後して配置された、空気負荷
    可能な複数の室(26乃至29)より成っている、請求項4
    記載の装置。
  7. 【請求項7】前記複数の室(26乃至29)がそれぞれ互い
    に枢着結合されている、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】吸引ベルト(44)がその幅及び長さに亘っ
    て複数の孔(46乃至50)を有している、請求項6記載の
    装置。
  9. 【請求項9】各室(26乃至29)が、その紙ウエブ又は部
    分紙ウエブ(1,16乃至19)に向けられた下側(31)で、
    幅方向及び長さ方向に亘って複数の長孔(52乃至56)を
    有している、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】吸引ベルト(44)の複数の孔(46乃至5
    0)が、吸引ベルトステーション(21)の下側(31)の
    長孔(52乃至56)と一時的に重なり合うようになってい
    る、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】複数の室(26乃至29)が選択的に、圧縮
    空気源又は吸込み空気源に接続されている、請求項6記
    載の方法。
  12. 【請求項12】複数の室(26乃至29)が互いに枢着結合
    されており、吸引ベルト(44)によって形成された紙ウ
    エブ又は部分紙ウエブ付近の搬送区間が選択的に直線的
    に又は凸状に又は凹状に延びている、請求項6記載の装
    置。
  13. 【請求項13】吸引ベルト(44)のための駆動装置とし
    て、回転数制御可能な電動モータが設けられている、請
    求項4記載の装置。
  14. 【請求項14】切断カッタを備えた横方向切断装置が設
    けられており、該切断カッタの運動軌道が製造方向で見
    て相前後して配置された2つの吸引ベルト間で、これら
    の吸引ベルトの搬送方向に対して横方向に延びている、
    請求項4記載の装置。
  15. 【請求項15】切断カッタを備えた横方向切断装置が設
    けられており、該切断カッタの運動軌道が製造方向で見
    て相前後して配置された2つの吸引ローラ間で、これら
    の吸引ローラの搬送方向に対して横方向に延びている、
    請求項2記載の装置。
  16. 【請求項16】製造方向で移動可能な紙ウエブ又は部分
    紙ウエブ(1,16,17,18,19)をガイドするための方法に
    おいて、 1つ又は複数の選択された紙ウエブ又は部分紙ウエブ
    (1,16,17,18,19)の縦方向引張強度を、前もって長さ
    及び形状の規定されたそれぞれの目標断裂ライン(68)
    に沿って低下させ、次いで、縦方向引張強度が弱められ
    た1つ又は複数の紙ウエブ又は部分紙ウエブ(1,16,17,
    18,19)の上側又は下側に力を加えることによって、こ
    れらの紙ウエブ又は部分紙ウエブをその新たな走行路
    (B;C)にガイドし、これによってこれらの紙ウエブ又
    は部分紙ウエブ(1,16,17,18,19)を、走行方向に対し
    て横方向で、目標断裂ライン(68)に沿って新たな終端
    部(5)と新たな始端部(15)とに分離し、次いで、新
    たな終端部(5)を輪転印刷機内で最初の走行路(A)
    に沿ってさらに送ることを特徴とする、製造方向で移動
    可能な紙ウエブ又は部分紙ウエブをガイドするための方
    法。
JP50131499A 1997-06-06 1998-06-08 走行する紙ウエブを横方向で分離させるための方法 Expired - Fee Related JP3490462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723749.5 1997-06-06
DE19723749A DE19723749A1 (de) 1997-06-06 1997-06-06 Verfahren und Vorrichtung zum Quertrennen von laufenden Bedruckstoffbahnen
PCT/DE1998/001557 WO1998055313A1 (de) 1997-06-06 1998-06-08 Verfahren zum quertrennen einer laufenden papierbahn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512968A JP2000512968A (ja) 2000-10-03
JP3490462B2 true JP3490462B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=7831586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50131499A Expired - Fee Related JP3490462B2 (ja) 1997-06-06 1998-06-08 走行する紙ウエブを横方向で分離させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6419217B1 (ja)
EP (3) EP1110724B1 (ja)
JP (1) JP3490462B2 (ja)
CN (1) CN1103286C (ja)
DE (4) DE19723749A1 (ja)
ES (3) ES2189775T3 (ja)
WO (1) WO1998055313A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128821B4 (de) * 2001-06-15 2005-07-07 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen von Materialbahnen
DE10128823C2 (de) * 2001-06-15 2003-05-08 Koenig & Bauer Ag Vorrichtungen zum Wenden einer Bahn
DE10164724B4 (de) * 2001-06-15 2004-04-08 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Wenden einer Bahn
DE10128820B4 (de) * 2001-06-15 2005-04-21 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zum Einziehen einer Materialbahn
US20030188616A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Behymer Lance E. Compliant cutting die apparatus for cutting fuel cell material layers
US6740131B2 (en) 2002-04-03 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Apparatus for automatically fabricating fuel cell
US20030188615A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Angled product transfer conveyor
US20030190226A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for singulating porous fuel cell layers using adhesive tape pick head
US6756146B2 (en) * 2002-04-03 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for automatically stacking fuel cell material layers
US6733912B2 (en) * 2002-04-03 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Fixture pallet apparatus for automated assembly of fuel cell material layers
US7432009B2 (en) 2002-04-03 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Lamination apparatus and methods
US6868890B2 (en) * 2002-04-03 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
US6780276B2 (en) * 2002-04-03 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Gap adjuster for laminating rolls
US6749713B2 (en) * 2002-04-03 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for separating a fuel cell assembly from a bonding fixture
DE10300234B3 (de) * 2003-01-08 2004-07-15 WINKLER + DüNNEBIER AG Vorrichtung und Verfahren zur Nutzentrennung in einer Maschine zur Herstellung von aus einer Materialbahn ausgeschnittenen Flachmaterialstücken
DE10320961A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-09 Siemens Ag Fördersystem für Behälter, insbesondere eine Flughafen-Gepäckförderanlage, und eine vertikale Weiche für ein Fördersystem
US7195690B2 (en) 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
US7273142B2 (en) * 2004-02-17 2007-09-25 Sealed Air Corporation (Us) Packaging cushion delivery system
AT500466A2 (de) * 2004-07-12 2006-01-15 Bm Battery Machines Gmbh Vorrichtung zum vereinzeln von plattenförmigen gegenständen, insbesondere batterieplatten
WO2007104947A1 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Tbs Engineering Limited Aparatus for placing battery plates
US8083462B2 (en) * 2007-04-11 2011-12-27 Tbs Engineering Limited Apparatus for placing battery plates in a line
US20100084246A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Pitney Bowes Inc. Item transport system with air divert module
US8398063B2 (en) * 2008-12-10 2013-03-19 Gross International Americas, Inc. Ribbon transport apparatus and method
DE102009032928A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Gmg Grafische Maschinen Gesellschaft Mbh Vorrichtung zur Prüfung von mit magnetischen Elementen versehenen Substraten, insbesondere zur Prüfung von mit magnetischer Druckfarbe bedruckten Druckprodukten
US8800753B2 (en) 2009-09-10 2014-08-12 Bdt Media Automation Gmbh System for conveying an article using vortex suction units
JP5596353B2 (ja) * 2010-01-09 2014-09-24 ユニ・チャーム株式会社 振り分け装置
JP5185313B2 (ja) * 2010-03-25 2013-04-17 住友化学株式会社 剥離方法および剥離装置
US9079728B2 (en) * 2012-09-12 2015-07-14 Lbp Manufacturing, Inc. Feeder system for beverage container holder process
ES2767407T3 (es) * 2014-10-10 2020-06-17 Kimberly Clark Co Dispositivo de corte de deformación corta
JP6398622B2 (ja) * 2014-11-06 2018-10-03 オムロン株式会社 剥離装置および剥離方法
DE102015001008A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Andritz Küsters Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von nassgelegten Vliesstoffen
CN105729564A (zh) * 2016-03-23 2016-07-06 吉林重通成飞新材料股份公司 导流垫板制作方法
US9776809B1 (en) * 2016-03-31 2017-10-03 Core Flow Ltd. Conveying system with vacuum wheel
CN106346550B (zh) * 2016-08-29 2019-01-01 芜湖文青机械设备设计有限公司 机柜边框冲孔装置
CN106829102B (zh) * 2017-03-31 2022-09-13 舟山市天海机械有限公司 一种纸质滚毛筒的外包装纸处理装置
CN106945115B (zh) * 2017-04-28 2019-05-17 亨内基机械(上海)有限公司 一种复合夹芯板生产线的进料系统
CN107030775A (zh) * 2017-05-26 2017-08-11 苏州盛达织带有限公司 织带打孔剪切装置
CN115108324B (zh) * 2022-07-21 2023-04-07 重庆松芝汽车空调有限公司 汽车空调蒸发器海绵垫贴装系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279195A (en) 1992-03-03 1994-01-18 Heidelberg Harris, Inc. Apparatus for continuously transporting, separating, and changing the path of webs

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE466928C (de) 1926-11-04 1928-10-15 Julius Fischer Vorrichtung zum Zerschneiden von endlosen Papier- oder Stoffbahnen in einem Arbeitsgange mit einer Walzendruck- oder sonstigen Vorbereitungsmaschine zu Bogen beliebiger Laenge
US3140030A (en) 1962-04-26 1964-07-07 Koppers Co Inc Vacuum device for pulling a continuous web
US3707945A (en) * 1970-06-18 1973-01-02 P Boone Means to selectively wet web material
DE2143932A1 (de) 1971-09-02 1973-03-08 Dornier Ag Querschneidevorrichtung fuer von rotationsdruckmaschinen kommende papierbahnen
US3843253A (en) * 1973-03-09 1974-10-22 Pitney Bowes Inc Automatic paper feed and cutting mechanism for photocopier machine
DE2409492A1 (de) 1974-02-28 1975-09-04 Genco Int Gehle Kummer Gmbh Vorrichtung zum ausziehen und zum einschieben von in laengsrichtung gefoerderten wellpappbahnen in querschneidervorrichtungen
DE2532168C3 (de) 1975-07-18 1981-10-29 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Verfahren und Vorrichtung zum Einziehen einer Papierbahn in Rollenrotationsdruckmaschinen
US4173313A (en) * 1975-09-11 1979-11-06 Rogers J W Metal web handling method, apparatus and coil construct
SU1266463A3 (ru) * 1981-07-10 1986-10-23 Хауни-Верке Кербер Унд Ко.,Кг (Фирма) Устройство дл перфорировани движущегос тонкого материала
FI69145C (fi) * 1984-07-05 1985-12-10 Valmet Oy Anordning i en pappersmaskin vid transport och styrning av banans spetsdragningsband
NL8403057A (nl) * 1984-10-08 1986-05-01 Hadewe Bv Gecombineerde separatie-, scheidings- en sorteerinrichting voor een meervoudige kettingformulierenbaan.
JPS61152400A (ja) 1984-12-24 1986-07-11 大同特殊鋼株式会社 連続用紙を破断分離する装置
IT1234456B (it) 1989-06-08 1992-05-18 Perini Navi Spa Macchina per la produzione di tovagliolini di carta e manufatti analoghi
DE3721516C1 (de) 1987-06-30 1989-01-05 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Aufteilen eines Stromes aus Druckexemplaren
US4909648A (en) * 1988-01-20 1990-03-20 Datamax Corporation Processor for forms with multi-format data
ATE132111T1 (de) 1990-10-03 1996-01-15 Meschi Ind Grafica Apparat zum hochgeschwindigkeitsstapeln von papierbögen oder eines kontinuierlichen bandes mit abreisstrennung entlang vorperforierter linien
US5133235A (en) * 1991-01-07 1992-07-28 Devito Anthony J Skip-scorer, skip perforator for use with printing press systems
US5266781A (en) * 1991-08-15 1993-11-30 Datacard Corporation Modular card processing system
US5596917A (en) * 1994-02-18 1997-01-28 Gerber Garment Technology, Inc. Apparatus for conveying and cutting sheet material on a vacuum bed with system for sealing end portions of the bed
DE4439615B4 (de) * 1994-11-05 2005-03-31 Koenig & Bauer Ag Papierbahnzuführung zu einem Falzapparat
DE4440660C2 (de) * 1994-11-14 1998-12-03 Windmoeller & Hoelscher Trenneinrichtung zum Abtrennen perforierter Schlauchabschnitte
DE19502240C3 (de) * 1995-01-25 2003-10-09 Wifag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Einziehen einer Bedruckstoffbahn im Rollenrotationsdruck
DE19506194A1 (de) 1995-02-23 1996-08-29 Melzer Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Fördern einer Bahn durch Stationen einer Anlage
EP0731211B1 (de) * 1995-02-24 2002-06-05 Voith Paper Patent GmbH Strahleinrichtung
US5697880A (en) * 1995-03-17 1997-12-16 Pitney Bowes Inc. Inserter including a pivoting conveyor module with staging capability
US5605267A (en) * 1995-05-09 1997-02-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus for automatically feeding the end of a web of material
AT403170B (de) 1995-07-07 1997-11-25 Fehrer Ernst Vorrichtung zum teilen eines kardenvlieses in längsabschnitte
US5785224A (en) * 1995-10-10 1998-07-28 Carol Joyce Witt Inserting apparatus and method using a snap-and-burst technique
JP3086167B2 (ja) * 1996-02-29 2000-09-11 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣処理機
US5681035A (en) * 1996-09-12 1997-10-28 Pitney Bowes Inc. In-line burster for inserting system
CA2208381A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-20 Roman C. Caspar Apparatus for cutting and threading a tail of a travelling web in a papermaking machine
US6213424B1 (en) * 1997-11-07 2001-04-10 Beverly Helfer-Grand Towelette dispenser apparatus
JP4610967B2 (ja) 2004-08-23 2011-01-12 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置回収装置およびカプセル型医療装置回収キット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279195A (en) 1992-03-03 1994-01-18 Heidelberg Harris, Inc. Apparatus for continuously transporting, separating, and changing the path of webs

Also Published As

Publication number Publication date
EP1110723A2 (de) 2001-06-27
EP1110724B1 (de) 2003-02-12
ES2189774T3 (es) 2003-07-16
DE59807218D1 (de) 2003-03-20
EP1110724A2 (de) 2001-06-27
ES2166175T3 (es) 2002-04-01
EP0986478A1 (de) 2000-03-22
EP1110723A3 (de) 2001-08-08
US6419217B1 (en) 2002-07-16
DE59802247D1 (de) 2002-01-10
DE59807267D1 (de) 2003-03-27
CN1103286C (zh) 2003-03-19
WO1998055313A1 (de) 1998-12-10
EP0986478B1 (de) 2001-11-28
EP1110724A3 (de) 2001-08-08
DE19723749A1 (de) 1998-12-10
ES2189775T3 (es) 2003-07-16
JP2000512968A (ja) 2000-10-03
CN1259083A (zh) 2000-07-05
EP1110723B1 (de) 2003-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490462B2 (ja) 走行する紙ウエブを横方向で分離させるための方法
JPH11240664A (ja) ウェブ輪転印刷機の折り機において走行する材料ウェブを裁断するための方法及び装置
JPS6186351A (ja) 包装機用原反リール切換方法およびその装置
JP2002356272A (ja) ウェブを移送する方法および装置
US4452114A (en) Apparatus for continuously cutting and removing thin trim strips from a printed web
AU2004212613A1 (en) Device for processing stacks of electrostatically chargeable flat items
EP0119255B1 (en) Fabric handling device
JP3616765B2 (ja) 材料ウェブ特に厚紙ウェブを横裁ちするための装置
EP0059737A1 (en) Apparatus for continuously cutting and removing thin trim strips from a printed web
JPH05270715A (ja) 排紙すべき枚葉紙の制動装置
JP2002079648A (ja) 輪転印刷機の搬送レーン内に材料ウェブを導入するための装置
US5377964A (en) Device for cutting a web into sections
JP2015524781A (ja) 複数のシートを鱗状にずれ重ねて送りかつパイルに積み上げるための装置
US6544160B1 (en) Former
US6227089B1 (en) Assembly for modifying a sheet material web
SE525711C2 (sv) Fasthållningsanordning för fastklämning av en i en rullrationstryckmaskin löpande tryckmaterialbana
JP2000153945A (ja) 鱗片状のシ―トフロ―の中において間隙を形成する装置
US6394331B1 (en) Device and process for separating and transferring a leader strip
GB2258191A (en) Plant for printing,drying, cooling, cutting and folding parallel webs.
JP4294031B2 (ja) ロールフィーダ
US4557712A (en) Apparatus for laying tube or web sections into a folded Z-shaped form
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
EP1352862A2 (de) Verfahren zum wahlweisen Zuführen von Bogen oder Vorlaufbogen
EP3974360B1 (de) Produktionslinie mit mehreren maschineneinheiten und ein verfahren zum betreiben dieser produktionslinie
ITMI961322A1 (it) Dispositivo per la ripiegatura o l'incollaggio posteriore di blocchi di libri

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees