JP3489689B2 - 1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法 - Google Patents

1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3489689B2
JP3489689B2 JP30379493A JP30379493A JP3489689B2 JP 3489689 B2 JP3489689 B2 JP 3489689B2 JP 30379493 A JP30379493 A JP 30379493A JP 30379493 A JP30379493 A JP 30379493A JP 3489689 B2 JP3489689 B2 JP 3489689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
phenyl
benzene
nch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30379493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07157471A (ja
Inventor
昌和 高田
偉俊 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP30379493A priority Critical patent/JP3489689B2/ja
Publication of JPH07157471A publication Critical patent/JPH07157471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489689B2 publication Critical patent/JP3489689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は新規な1−アリールピラ
ゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法に関するもので
あり、これらは還元剤として有用であり、銀塩写真感光
材料における還元剤、電子伝達剤として用いられる。
【0002】 【従来の技術】1−アリールピラゾリジン−3−オン誘
導体は、酸化還元反応におけるその興味ある性質から、
還元剤、電子伝達剤として有用である。T.H.Jam
es編のThe Teory of The Poto
graphic Process(The Macmi
llann Publishing Co.Inc.)
第4版の第322ペ−ジには、1−フェニルピラゾリジ
ン−3−オン誘導体がモノクロ銀塩写真感光材料の現像
に超加成性を与えるために重要である事が記載されてい
る。さらに、この化合物は米国特許第4,310,61
2号、米国特許第4,463,081号等には銀塩写真
感光材料の経時保存安定性のために、米国特許第4,4
09,324号、米国特許第4,456,682号等に
は銀塩写真感光材料の現像促進剤として感材中に添加さ
れる事が報告されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1−ア
リールピラゾリジン−3−オン誘導体を単独で還元剤と
して用いた場合、銀イオンの還元力が弱く、ハイドロキ
ノンと併用したPQ現像液として用いられるのが普通で
ある。本発明の第一の目的は、単独でも優秀な現像主薬
となる、アリールピラゾリジン誘導体を提供する事であ
る。また、1−フェニルピラゾリジン−3−オン誘導体
のチオアナログに当たる、1−フェニルピラゾリジン−
3−チオン誘導体は、オキソ誘導体と同様の性質を期待
できるにも拘らず、合成が困難なためか、未知であっ
た。本発明の第二の目的は、1−フェニルピラゾリジン
−3−チオン誘導体を新規に合成する方法を提供する事
である。 【0004】 【課題を達成するための手段】有機化合物中のカルボニ
ル基をチオカルボニル基に変換する試薬としては、硫化
水素、五硫化リン等があるが、一般に収率は低い。本発
明者らは、これらの試薬を使って1−アリールピラゾリ
ジン−3−オン誘導体をそのチオアナログに転換する事
を試みたが、低収率のため単離には至らなかった。しか
しながら、この反応に2,4−ビス(4−メトキシフェ
ニル)−1,3−ジチア−2,4−ジフォスフェタン−
2,4−ジスルフィド:(所謂、ローソン試薬)を用い
る事により、下記の化2で示される4,4−ジ置換−1
−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体を収率良く
合成できる事を見い出した。また、本発明者等は、鋭意
研究を重ねた結果、1−フェニルピラゾリジン−3−チ
オン誘導体が本発明の目的を効果的に達成する事を見出
だした。 【0005】 【化2】 【0006】(式中、Arはアリール基であり、R1
2 は、アルキル基、アラルキル基であり、また、R1
とR2 とは連結して環を形成しても良い。) 【0007】下記の化3で示される、1−アリールピラ
ゾリジン−3−オン誘導体をベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族化合物を溶媒としてロ−ソン試薬と反応
させ、1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体を
容易に合成できる。原料となる1−アリールピラゾリジ
ン−3−オン誘導体は、たとえば米国特許第1,15
7,617号、米国特許第4,471,046号等の方
法で合成できる。 【0008】 【化3】 【0009】(式中、Arはアリール基であり、R1
2 は、アルキル基、アラルキル基であり、また、R1
とR2 とは連結して環を形成しても良い。) 【0010】この反応において、R1 とR2 が両方とも
水素原子、あるいはR1 とR2 のうち一方が水素原子の
場合には、原因は不明であるがチオン化合物は単離でき
なかった。R1 とR2 は、それぞれがメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロヘキシル
基の様なアルキル基、ベンジル基、フェニルエチル基等
のアラルキル基であり、R1 とR2 とで連結してスピロ
構造をとっても良い。Arはアリール基であるが、具体
的にはフェニル基、アルキル基あるいはアルコキシ基を
置換基として有するフェニル基である。なかでも特に、
無置換のフェニル基、メチル基あるいはメトキシ基を置
換基として有するフェニル基が水に対する溶解性が高い
点から好ましい。反応に用いるロ−ソン試薬の量は、原
料のピラゾリジンー3−オン誘導体に対してモル比で
0.5:1〜10:1が好ましいが、反応収率の上か
ら、モル比で0.5:1〜3:1が特に好ましい。又、
反応温度は室温から使用する溶媒の沸点までである。以
下に本発明の化合物の合成の具体例を示す。 【0011】 【化4】 【0012】 【化5】 【0013】 【化6】 【0014】 【化7】 【0015】 【化8】 【0016】 【化9】 【0017】 【化10】 【0018】 【化11】 【0019】 【化12】 【0020】 【化13】 【0021】 【化14】 【0022】 【化15】 【0023】 【化16】 【0024】 【化17】 【0025】 【実施例】以下に実施例を用いて、詳細な反応条件を記
載する。 【0026】実施例1 1−フェニル−4,4−ジメチルピラゾリジン−3−チ
オン(化4)の合成 1−フェニル−4,4−ジメチルピラゾリジン−3−オ
ン20gとローソン試薬21gをベンゼン600ml中で
30分間加熱還流した。ベンゼンを減圧留去し、残渣を
ベンゼンを展開溶剤としてシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで分離精製する。ベンゼンを減圧留去し、残っ
た固体を酢酸エチルとn−ヘキサンの混合溶媒から再結
晶する。淡黄色の析出結晶を、n−ヘキサンで洗浄して
乾燥する。収量 6.2g (収率 29%) 【0027】1H−NMR(CDClxC):δ(ppm )
7.3(2H,m,Ph) 7.0(3H,m,Ph)3.67(2H,s,NCH
2 ) 1.29(6H,s,CH3 ) 【0028】13C−NMR(CDCl):δ(ppm ),
193.2(C=S) 148.4(Ph),129.4(Ph),122.2
(Ph) 115.3(Ph),65.9(NCH2 ),50.5
(四級−C) 25.7(CH3 ) 【0029】実施例2 1−フェニル−4−エチル−4−メチルピラゾリジン−
3−オンの合成 1−フェニル−4−メチルピラゾリジンー3−オン15
gをトルエン270mlとTHF10mlの混合溶媒に懸濁
し、更に、t−ブチル−ジメチルシリルクロリド13
g、トリエチルアミン12ml、ジメチルアミノピリジン
0.05g、DBU0.05mlを加えて3時間加熱還流
した。反応液を室温に冷却し、不溶物を濾別し、濾液を
減圧留去して粗製の1−フェニル−3−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−4−メチルピラゾリン24.5
gを淡黄色オイルとして得た。1−フェニル−3−(t
−ブチルジメチルシリルオキシ)−メチルピラゾリン2
0gを乾燥THF200mlに溶解し、ドライアイス/ア
セトンで反応液を−78℃に冷却する。n−ブチルリチ
ウムの15%ヘキサン溶液45mlを加えて5分間撹拌
後、エチルブロミド5.2mlを加えて30分間撹拌した
後、反応液を室温に戻して30分間撹拌した。2M塩酸
20mlを加え、THFを減圧留去後、残渣に水50mlを
加えて酢酸エチル50mlで3回抽出する。抽出液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、酢酸エチルを減圧留去する。
得られた固体を酢酸エチル/n−ヘキサン=250ml/
250mlより再結晶して1−フェニル−4−エチル−4
−メチルピラゾリジン−3−オン10.3gを白色結晶
として得た。収率73% 融点:148〜149℃(分
解) 【0030】1H−NMR(DMSO−d6 ):δ(ppm
) 10.2(1H,br.s,NH),7.26(2H,
m,Ph) 6.9(3H,m,Ph),3.74(1H,ABq,
J=11Hz,NCH2 ) 3.59(1H,ABq,J=11Hz,NCH2 ) 1.39(2H,q,J=7.5Hz,CH2 (E
t)) 1.00(3H,s,CH3 ) 0.79(3H,t,J=7.5Hz,CH3 (E
t)) 【0031】13C−NMR(DMSO−d6 ):δ(pp
m ),177.0(C=O) 151.7(Ph),128.8(Ph),120.3
(Ph) 114.5(Ph),63.0(NCH2 ),43.9
(四級−C) 28.4(CH2 (Et)),20.6(CH3 ) 8.4(CH3 (Et)) 【0032】1−フェニル−4−エチル−4−メチルピ
ラゾリジン−3−チオン(化7)の合成 1−フェニル−4−エチル−4−メチルピラゾリジン−
3−オン20gとローソン試薬19.8gをベンゼン3
00ml中で30分間加熱還流した。ベンゼンを減圧留去
し、残渣をベンゼンを展開溶剤としてシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで分離精製する。ベンゼンを減圧留
去し、残った固体を酢酸エチルとn−ヘキサンの混合溶
媒から再結晶する。淡黄色の析出結晶を、n−ヘキサン
で洗浄後、シクロヘキサンより再結晶する。 収量
7.0g(収率 33%) 【0033】1H−NMR(CDCl3 ):δ(ppm )
7.30(2H,m,Ph) 6.99(3H,m,Ph) 3.75(1H,d,J=9.9Hz,NCH2 ) 3.57(1H,d,J=9.9Hz,NCH2 ) 1.63(2H,q,J=7.4Hz CH2 ) 1.28(3H,s,CH3 ) 0.92(3H,t,J=7.4Hz,CH3 ) 【0034】13C−NMR(CDCl):δ(ppm ),
182(C=S) 148.1(Ph),129.3(Ph),121.6
(Ph) 114.8(Ph),62.3(NCH2 ),54.3
(四級−C) 31.0(CH2 ),24.0(CH3 ),8.8(C
3 ) 【0035】実施例3 1−フェニル−4,4−テトラメチレンピラゾリジン−
3−オンの合成 1−フェニル−3−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−ピラゾリン21gを乾燥THF200mlに溶解
し、ドライアイス/アセトンで反応液を−78℃に冷却
する。n−ブチルリチウムの15%ヘキサン溶液92ml
を加えて5分間撹拌後、1−ブロム−4−クロロブタン
9mlを加えて20分間撹拌した後、反応液を室温に戻し
て30分間撹拌する。2M塩酸40mlを加えた後、TH
Fを減圧留去し、残渣に水50mlを加えてジクロメタン
タン50mlで3回抽出する。抽出液を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、ジクロロメタンを減圧留去する。得られた
固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/ベンゼン=1/3で展開)で分離精製する。さら
に、アセトニトリル100mlより再結晶して1−フェ
ニル−4,4−テトラメチレンピラゾリジン−3−オン
7.1gを白色結晶として得た。収率43% 融点:1
33〜134℃(分解) 【0036】1H−NMR(CDCl3 ):δ(ppm )
7.8(1H,br.s,NH) 7.3(2H,m,Ph),7.0(3H,m,Ph) 3.81(2H,s,NCH2 ),1.96(2H,
m,CH2 ) 1.73(2H,m,CH2 ),1.5(4H,m,C
2 ) 【0037】13C−NMR(CDCl):δ(ppm ),
180.2(C=O) 152.0(Ph),129.2(Ph),122.0
(Ph) 115.8(Ph),68.4(NCH2 ),50.5
(四級−C) 35.7(CH2 ),25.8(CH2 ) 【0038】1−フェニル−4,4−テトラメチレンピ
ラゾリジン−3−チオン(化13)の合成 1−フェニル−4,4−テトラメチレンピラゾリジン−
3−オン13gとロ−ソン試薬12.2gをベンゼン2
00ml中で30分間加熱還流した。ベンゼンを減圧留去
し、残渣をベンゼンを展開溶剤としてシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで分離精製する。ベンゼンを減圧留
去し、残った赤色のガム状固体にn−ヘキサンを加えて
結晶化させる。この結晶を、シクロヘキサンと、n−ヘ
キサンの混合溶媒から再結晶して目的化合物を淡黄色結
晶として得た。収量 4.1g (収率 30%) 【0039】1H−NMR(CDCl3 ):δ(ppm )
7.3(3H,m,Ph) 7.0(2H,m,Ph)3.71(2H,s,NCH
2 ) 2.1(2H,m,CH2 )1.8(2H,m,C
2 ) 1.6(4H,m,CH2 ) 【0040】13C−NMR(CDCl):δ(ppm ),
192.7(C=S) 149.0(Ph),129.4(Ph),122.6
(Ph) 115.9(Ph),66.9(NCH2 ),66.7
(四級−C)、38.2(CH2 ),25.7(C
2 ) 【0041】実施例4 1−フェニル−4−メチル−4−フェニルメチルピラゾ
リジン−3−チオン(化11)の合成 1−フェニル−4−メチル−4−フェニルメチルピラゾ
リジン−3−オン9.6gとローソン試薬7.2gをベ
ンゼン150ml中で30分間加熱還流した。ベンゼンを
減圧留去し、残渣をベンゼンを展開溶剤としてシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで分離精製する。ベンゼン
を減圧留去し、残った固体をシクロヘキサンから再結晶
する。淡黄色の析出結晶を、シクロヘキサンで洗浄して
乾燥する。 収量 1.7g
(収率 17%) 【0042】1H−NMR(CDCl3 ):δ(ppm )
7.3(5H,m,Ph) 7.1(2H,m,Ph)7.0(3H,m,Ph) 3.89(1H,d,J=10Hz,NCH2 ) 3.41(1H,d,J=10Hz,NCH2 ) 2.91(2H,s,CH2 −Ph)1.28(3H,
s,CH3 ) 【0043】13C−NMR(CDCl):δ(ppm ),
189.8(C=S) 148.2(Ph),136.1(Ph),130.3
(Ph) 129.4(Ph),128.3(Ph),126.9
(Ph) 122.2(Ph),115.3(Ph),62.5
(NCH2 ) 54.9(四級−C),43.5(CH2 −Ph),2
3.7(CH3 ) 【0044】表1に本発明の誘導体の収率と融点を示
す。 【0045】 【表1】 【0046】 【発明の効果】本発明のアリールピラゾリジン−3−チ
オン誘導体は容易に合成でき、新規で且つ有用な銀塩写
真感光材料用化合物である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 1−アリールピラゾリジン−3−オン誘
    導体とローソン試薬とを反応させることを特徴とする
    記の化1で表される化合物の製造方法。 【化1】 (式中、Arはアリール基であり、R1とR2は、アルキ
    ル基、アラルキル基であり、また、R1とR2は連結して
    環を形成しても良い。)
JP30379493A 1993-12-03 1993-12-03 1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3489689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379493A JP3489689B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30379493A JP3489689B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157471A JPH07157471A (ja) 1995-06-20
JP3489689B2 true JP3489689B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17925381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30379493A Expired - Fee Related JP3489689B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489689B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ298498B6 (cs) * 2005-05-26 2007-10-17 Universita Karlova v Praze, Farmaceutická fakultav Hradci Králové Zpusob prípravy thiosalicylamidu, zejména thiosalicylanilidu
JP4962174B2 (ja) 2007-07-03 2012-06-27 富士ゼロックス株式会社 不可視情報用トナー、不可視情報用現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07157471A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005187478A (ja) 複素環式化合物のスルフィニル化方法
JPH089610B2 (ja) 置換イソフラボン誘導体の改良された製造方法
FI72719B (fi) Syntesfoerfarande foer piroxikam samt mellanprodukt.
JP2000501413A (ja) 2―クロロチアゾール化合物の製法
JP3489689B2 (ja) 1−アリールピラゾリジン−3−チオン誘導体の製造方法
RU2032679C1 (ru) Производные бензатиазинов
KR910008666B1 (ko) O-아릴 n-아릴-n-치환메틸 카르바메이트 유도체
EP0593332A1 (fr) Dérivés de l'acide benzéneborinique leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JPS6241510B2 (ja)
KR950013468B1 (ko) p-알콕시-β-페닐아크릴산의 제조방법
JPS63166867A (ja) チオエーテル化合物類の製造方法
SU253685A1 (ru) Способ получения замещенных карбоксамидотиазолов
JPS63280084A (ja) 1−アルキル−3−カルボキシ−4−シンノロン類の製造方法
JP2784920B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体
JPH0459315B2 (ja)
EP0094691B1 (en) Method for preparing 8-acylthio-1,2,3,4,5,6-hexahydro-2,6-methano-3,6(e),11(a)-trimethyl-3-benzazocines
KR100382715B1 (ko) 4-히드록시티오쿠마린 및 그의 질소 유사체의 제조방법
JPH0314824B2 (ja)
JP2003146974A (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法
Mortensen et al. A Convenient Synthesis of
JPH0331712B2 (ja)
JPH0552824B2 (ja)
JP2002193968A (ja) ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール化合物、1,2,4−トリアゾロ[3,4−b]チアジアジン化合物、及びその合成法
JPH0561264B2 (ja)
JPH07278104A (ja) 5−アセトキシメチルピロール−2−カルボン酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees