JP3488834B2 - ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子 - Google Patents

ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子

Info

Publication number
JP3488834B2
JP3488834B2 JP32572698A JP32572698A JP3488834B2 JP 3488834 B2 JP3488834 B2 JP 3488834B2 JP 32572698 A JP32572698 A JP 32572698A JP 32572698 A JP32572698 A JP 32572698A JP 3488834 B2 JP3488834 B2 JP 3488834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
reaction force
supported
seat
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32572698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000139604A (ja
Inventor
利造 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Co Ltd
Original Assignee
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Co Ltd filed Critical Takano Co Ltd
Priority to JP32572698A priority Critical patent/JP3488834B2/ja
Publication of JP2000139604A publication Critical patent/JP2000139604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488834B2 publication Critical patent/JP3488834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持部材とそれに
対して揺動可能に取り付けられた被支持部材との間で被
支持部材を初期位置に戻す反力を付与するロッキング装
置用反力付与装置及びそれを用いた椅子に関する。さら
に詳述すると、本発明は椅子やテーブル等のロッキング
装置に用いて好適な反力付与機構に関する。
【0002】
【従来の技術】椅子の座及び背凭れを前後に傾動可能と
するロッキング装置を備えた椅子がある。例えば図10
に示すロッキング装置は、脚に固定された前部シートフ
レーム101と、脚に対して揺動可能な後部シートフレ
ーム102と、これら両フレーム101,102の間に
介在されて後部シートフレーム102を初期位置に復帰
させる力を付与する反力付与機構107とを備えてい
る。
【0003】反力付与機構107は、1本の等ピッチの
圧縮コイルばねを反力源とし、両端のばねマウント10
8を介して前部シートフレーム101と後部シートフレ
ーム102にそれぞれ回転自在に連結されている。両ば
ねマウント108は、両シートフレーム102の穴とば
ねマウント108の穴とを一致させた状態で連結シャフ
ト109,110を貫通させることによって連結されて
いる。この椅子では、着座者が座103及び背凭れ10
5に荷重を掛けると、後部シートフレーム102が反力
付与機構107に抗して後方に傾斜することによりロッ
キング可能となる。このため、座103及び背凭れ10
5に掛かる着座者の体重や荷重の大きさが変わるのに応
じて傾斜角度が変化する。また、反力付与機構107と
しては、複数本の圧縮コイルばねを並列に設置したもの
もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
反力付与機構では、反力付与機構107と後部シートフ
レーム102の双方を持って穴の位置合わせをしながら
連結シャフト110を挿入することが必要となるため、
ロッキング装置への組み込み作業が手間取るものとなっ
ていた。また、上述した反力付与機構107は等ピッチ
の圧縮コイルばねを1本だけ使用しており背凭れ105
等への荷重の大きさと傾斜角度とが単純な比例関係を成
すので、圧縮コイルばねの強さを体重の軽い人に合わせ
ると体重の重い人にはロッキング動作が軽すぎて背凭れ
105等が簡単に最後部に突き当たってしまうが、その
一方で圧縮コイルばねの強さを体重の重い人に合わせる
と体重の軽い人にはロッキング動作が重すぎて背凭れ1
05等の傾斜に大きな力を要してしまい、いずれの場合
も椅子の使用感が悪いものになってしまう。すなわち、
等ピッチの圧縮コイルばねを1本だけ使用するロッキン
グ装置では、広い範囲の荷重に対して適切な反力を与え
ることは困難である。
【0005】また、複数本のばねを使う反力付与機構で
も適切な反力を与えられる荷重の範囲を広くすることが
できるが、圧縮コイルばねの設置本数が増えるので椅子
の組立が煩雑に成ると共に部品コスト増を招く問題を有
している。
【0006】
【0007】そこで、本発明は、反力付与機構の組み込
み作業が容易なロッキング装置用反力付与機構及び椅子
を提供することを目的とする。また、本発明は広い範囲
の荷重に対して適切な反力を与えられるロッキング装置
用反力付与機構及び椅子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに請求項1記載の発明は、ばねを反力源とし、支持部
材とこの支持部材に対して揺動可能に支持される被支持
部材とに連結されて、被支持部材を初期位置に向けて付
勢するロッキング装置用反力付与機構において、ばね
は、被支持部材側から荷重を受けるときのばね定数の他
に、反力付与機構を支持部材と被支持部材との間に組み
付けるときに作用する僅かな荷重を受けて変形するばね
定数を有する非線形ばねであるようにしている。
【0009】したがって、非線形ばねをロッキング装置
に組み付けるために僅かな荷重を掛けることで非線形ば
ねが変形するので、組付作業を容易に行うことができ
る。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のロッキング装置用反力付与機構において、被支持部
材側から荷重を受けるときの非線形ばねのばね定数は、
被支持部材側から受ける荷重が小さいときには小さく、
当該荷重が大きいときには大きいものとしている。
【0011】したがって、小さな荷重で被支持部材を傾
斜させたときは小さいばね定数により反力が発生する一
方、大きな荷重で被支持部材を傾斜させたときは一旦小
さいばね定数で変形してから大きいばね定数に成って、
これにより反力が発生するようにできる。
【0012】さらに、請求項3記載の発明は、請求項1
または2記載のロッキング装置用反力付与機構におい
て、非線形ばねは、不等ピッチの圧縮コイルばねである
ようにしている。したがって、非線形ばねに荷重を与え
ると、最初は圧縮コイルばねの全体が変形する。このと
きは圧縮コイルばねの巻き数が有効巻数と等しくなるの
で、ばね定数は最も小さくなっている。更に荷重を与え
ると、ピッチの短い部分がほとんど潰れてピッチの長い
部分に対して反力を与えるようになりばね定数が大きく
なる
【0013】また、請求項4記載の発明は、請求項1か
ら3までのいずれか記載のロッキング装置用反力付与機
構において、ばねはその両端にばねマウントを備え、該
ばねマウントを介して支持部材と被支持部材とに連結さ
れると共に、支持部材に、被支持部材側に連結されるば
ねマウントを受け止めばねを僅かに圧縮した状態で係合
させて仮固定する仮置き部を備え、被支持部材と連結さ
れる前のばねマウントを仮置き可能としている。
【0014】したがって、ロッキング装置を組み立てる
際に、反力付与機構の一方のばねマウントを支持部材に
連結してから、反力付与機構の他方のばねマウントを仮
置き部に係合する。これにより、反力付与機構が支持部
材に仮止めされるので、作業者が反力付与機構を手等で
押さえておくことなく支持部材そのまま移動させたり、
反力付与機構に他の部材を取り付けることができる。よ
って、組立性を向上することができる。
【0015】特に、ロッキング装置に組み付けるときに
作用する僅かな荷重を受けて変形する小さなばね定数を
有する非線形ばねを使用した場合は、最も小さなばね定
数により非線形ばねを仮置き部に仮固定できるので、組
付作業を極めて容易に行うことができる。しかも、非線
形ばねの仮置き後は最も小さなばね定数により反力が発
生して、仮置き状態を維持することができる。
【0016】また、請求項5記載の発明は、脚に支持さ
れた座受部材を支持部材とし、座受部材に揺動可能に支
持されて背凭れの背支桿の一部を成す揺動部材を被支持
部材とし、座受部材と揺動部材との間に請求項1から4
のいずれかに記載の反力付与機構を備えると共に座受部
材と揺動部材とに座が一部前後方向に揺動可能に支持さ
れている。
【0017】したがって、座及び背凭れを小さな荷重で
傾斜させたときは小さいばね定数により反力が発生する
一方、大きな荷重で傾斜させたときは一旦小さいばね定
数で変形してから大きいばね定数に成って、これにより
反力が発生するようになる。このため、着座者の体重の
大小によらず、常に程良い座り心地を得ることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。図1〜図
9に本発明のロッキング装置用反力付与機構を椅子のロ
ッキング装置に適用した一実施形態を示す。ロッキング
装置6は、支持部材である座受部材2に対して1箇所の
回動軸3を中心に被支持部材である揺動部材4を揺動可
能に支持すると共に、揺動部材4を反力付与機構5によ
り初期位置に向けて付勢するものである。本実施形態で
は、座受部材2及び揺動部材4に座7が支持されている
と共に、揺動部材4には背凭れ(図示せず)を支持する
背支桿8が取り付けられている。そして、反力付与機構
5は、揺動部材4の前端部を後方に付勢することによ
り、背凭れ及び座7の傾動に対して反力を与えて初期位
置に戻すように付勢している。よって、着座者は座7に
体重を掛けて背凭れに凭れることにより、反力付与機構
5の反力に抗して揺動部材4を傾動させてロッキング動
作を行うことができる。
【0019】反力付与機構5は非線形ばね9を反力源と
している。この非線形ばね9としては、例えば不等ピッ
チのコイルばねを使用している。ここで、不等ピッチの
コイルばねとは、コイル径とコイルの線径及び材質を均
一としながらコイルピッチのみを異ならせたものを意味
する。そして、本実施形態では、非線形ばね9は、長短
2種類のピッチを有する不等ピッチのコイルばねとして
いる。このため、非線形ばね9のばね定数は、荷重の小
さいときに小さく荷重の大きいときに大きく成って、2
種類のばね定数を有する。本実施形態では、例えば10
0kgの荷重で10mm圧縮し、300kgの荷重で2
0mm圧縮するような2種類のばね定数を有する非線形
ばね9とする。このようなばね定数を有する非線形ばね
9を使用することにより、体重の軽い者が着座して揺動
部材4を傾斜させたときは小さいばね定数により反力が
発生する一方、体重の重い者が着座して揺動部材4を傾
斜させたときは一旦小さいばね定数で変形してから大き
いばね定数に成ってこれにより反力が発生する。よっ
て、体重の軽い者にとっては揺動部材4を容易にロッキ
ングできる傾斜角度が広がると共に、体重の重い者にと
っては揺動部材4が揺動限界に達するまでの弾性的にロ
ッキングできる荷重の範囲が広がる。これにより、着座
者の体重に応じて常に適切な反力を与えることができる
ようになるので、椅子1の座り心地を向上することがで
きる。
【0020】また、反力付与機構5は、摺動軸10によ
り案内されて間隔を変更可能な前ばねマウント11及び
後ばねマウント12と、各ばねマウント11,12の間
に介在する非線形ばね9と、非線形ばね9の初期長さを
調整する初圧調整機構13とを備えている。前ばねマウ
ント11と後ばねマウント12とは、非線形ばね9が圧
縮されるときに座屈しないように保持する。そして、揺
動部材4が傾斜して反力付与機構5に外力を与えること
により、非線形ばね9が圧縮される。
【0021】後ばねマウント12は、後端側に係合フッ
ク14を有している。そして、揺動部材4の前端部に取
り付けられた連結軸15が後ばねマウント12の係合フ
ック14に入り込むことにより、揺動部材4と後ばねマ
ウント12とが回転可能に連結されている。
【0022】また、前ばねマウント11は、座受部材2
のマウント受けリブ16の中央部に形成された支持孔1
7に前後動可能に嵌入されている。この前ばねマウント
11の支持孔17に嵌入した部分の前端部には、上側を
前側に突出させるように傾斜した摺動面18が形成され
て初圧調整機構13に当接している。
【0023】初圧調整機構13は、前ばねマウント11
に当接して摺動させる当接部材19と、座受部材2に一
体形成されると共に当接部材19が前方に移動すること
を防止する裏当リブ20と、当接部材19を座受部材2
に対して昇降させる昇降ねじ21と、昇降ねじ21を回
転操作するためのグリップ(図示せず)とを備えてい
る。当接部材19には、下側を後側に突出させるように
傾斜した摺動面22が形成されて前ばねマウント11の
摺動面18に当接している。昇降ねじ21は、座受部材
2に形成された取付孔23に抜け落ちることなく回転可
能に取り付けられると共に当接部材19に螺合してい
る。よって、昇降ねじ21を回転させることにより当接
部材19が昇降する。そして、当接部材19が昇降する
ことにより、前ばねマウント11と摺動面18,22同
士が押し合って前ばねマウント11を非線形ばね9の付
勢力を受けながら前後動させる。これにより、非線形ば
ね9の初期長さを変更して反力付与機構5の初圧を調整
することができる。
【0024】例えば、非線形ばね9の初期長さを最も長
く設定しておけば、荷重を掛け始めたときにはばね定数
が小さく、荷重を大きくするに従ってばね定数が大きく
なるので、着座者の体重軽くても快適なロッキング動
作を行うことができる。また、非線形ばね9の初期長さ
を短く設定しておけば、荷重を掛け始めたときから非線
形ばね9はばね定数の大きい線形ばねのように機能す
る。このため、背凭れ等を初期位置から傾動させる際に
最初から強い反力を得ることができるので、特に体重の
重い着座者にとって座り心地を向上することができる。
このように、背凭れ等を傾動させるために必要な荷重の
大きさを着座者の好みに応じた強さに設定できるので、
座り心地を向上させることができる。さらに、初圧調整
機構13により非線形ばね9を押し縮めるときは、非線
形ばね9は長くてばね定数が小さいので、グリップの回
転操作を容易に行うことができる。
【0025】ところで、反力付与機構5の前ばねマウン
ト11が連結する部材、即ち座受部材2には、図3に示
すように反力付与機構5の後ばねマウント12を係合さ
せて仮置き可能な仮置き部24が形成されている。この
仮置き部24は、座受部材2の後ばねマウント12の下
方に位置する部位に形成されており、後ばねマウント1
2の係合フック14の下部や非線形ばね9の付勢力を受
けるフランジ状のばね受け部25の下部に合致する形状
を有している。このため、椅子1を組み立てる際に、前
ばねマウント11及び後ばねマウント12に非線形ばね
9を挟んで組み合わせてから前ばねマウント11をマウ
ント受けリブ16の支持孔17に嵌入して、非線形ばね
9を押し縮めて後ばねマウント12を仮置き部24に填
め合わせて非線形ばね9の付勢力により係合した状態を
維持するように仮置きすることができる。この仮置きし
た状態では、大きな衝撃を与えない限り後ばねマウント
12は仮置き部24から外れないので、作業者が後ばね
マウント12や非線形ばね9を持って押さえておくこと
なく座受部材2をそのまま移動させたり、後ばねマウン
ト12に揺動部材4を組み付けたりすることができる。
よって、組立性を向上することができる。
【0026】また、仮置き部24の前側には、非線形ば
ね9と座受部材2との干渉を防止するための凹部26が
形成されている。このため、後ばねマウント12を仮置
き部24に仮置きしたときに、圧縮されて下方に撓んだ
非線形ばね9が座受部材2に当接することを防止できる
ので、仮置きが容易に外れてしまうことを防止できる。
【0027】一方、この椅子1の揺動部材4は、座受部
材2のほぼ中央部に回動軸3により揺動可能に支持され
ている。この回動軸3は軸部材であり、その先端面には
円錐状の凹みから成る受け部27が形成されている。こ
のため、座受部材2に揺動部材4を組み付けるときに
は、図4に示すような先端に突出部28を有すると共に
回動軸3と同じ径のガイド治具29を座受部材2及び揺
動部材4に貫通しておき、この貫通したガイド治具29
の突出部28に回動軸3の受け部27を嵌合して(図4
中、二点鎖線で示す)、これらガイド治具29と回動軸
3とを軸方向に同時に滑らせる。これにより、回動軸3
を座受部材2と揺動部材4とに嵌入して、座受部材2と
揺動部材4とを回転可能に組み付けるようにできる。こ
こで、ガイド治具29の先端に突出部28を形成できる
ので、ガイド治具29を座受部材2及び揺動部材4へ挿
入する際に突出部28が案内をして容易に嵌入すること
ができるように成る。よって、組立性を向上することが
できる。
【0028】また、座受部材2と揺動部材4とには、こ
れらの間に介在されて揺動部材4の傾動をロック可能な
ロック機構30が設けられている。ロック機構30は、
両端部がそれぞれ座受部材2と揺動部材4とに回転可能
に取り付けられたガススプリング31と、このガススプ
リング31の操作機構33とを備えている。操作機構3
3は、ガススプリング31の調整ピン32を押圧する操
作アーム34と、操作アーム34を回転可能に支持する
と共にガススプリング31に固定された支持フレーム3
5と、操作アーム34を回転させるために一端が操作機
構33に接続されたワイヤ36及び該ワイヤ36を摺動
可能に収容する管37とを有している。ここで、管37
はポリエチレン(PE)製としている。このため、管3
7を廃棄する際に、溶解してオレフィン系の材料として
リサイクルすることができる。
【0029】そして、ワイヤ36を操作アーム34に連
結すると共に、管37を支持フレーム35に取り付け
る。そして、ワイヤ36の他端を引っ張って操作アーム
34を回転させて調整ピン32を押し込むことにより、
ガススプリング31が伸縮可能となり揺動部材4がロッ
キング可能と成る。また、ワイヤ36を緩めて調整ピン
32が飛び出すことによりガススプリング31の長さが
固定されると、座受部材2と揺動部材4とガススプリン
グ31とが三角形のフレームを形成するので、揺動部材
4がロックされてロッキングできなくなる。
【0030】支持フレーム35は、支持軸38を中心に
揺動部材4に対して回転可能に支持されている。また、
操作アーム34は、支持フレーム35に回転可能に支持
されると共に外側に偏心している軸部39と、ワイヤ3
6の先端の係止球を引っ掛けるための球保持部40とを
有している。この操作アーム34は、球保持部40を力
点とすると共に軸部39を支点として、これら球保持部
40と軸部39との間で調整ピン32を押圧するように
している。すなわち、この操作機構33では、基端部6
5は軸部39に対して操作アーム34の先端部側に偏心
して形成されると共に、支持フレーム35は、軸部39
よりも僅かに広い幅を有して支持フレーム35の外縁か
ら調整ピン32の突出方向に切り込んだ形状の案内部6
7と、案内部67の最奥部に形成されて調整ピン32の
突出方向への軸部の付勢を受ける支持部66と、案内部
67の側壁のうちのガススプリング31側に位置する方
に該側壁の近傍に位置する規制部70とを備えるように
している。規制部70は、コ字形状に折り曲げた形状の
支持フレーム35の中央部分の端部から成るようにして
いる。このため、操作機構33の組立時には、図9に示
すように、操作アーム34の先端部をガススプリング3
1と反対側に位置させて操作アーム34の軸部39を支
持フレーム35の案内部67に差し入れて支持部66ま
で案内する。このとき、軸部39は基端部65に対して
偏芯しているので、基端部65が規制部に引っ掛からず
に支持部66まで入り込むことができる。さらに、操作
アーム34を軸部39を中心に回転させ、ガススプリン
グ31の調整ピン32を挟んで操作アーム34の先端部
にケーブル36を取り付けることによって、操作アーム
34を支持フレーム35に取り付けることができる。
【0031】支持フレーム35は、ガススプリング31
の先端部にねじ止めされている。そして、案内部67
は、支持部66からガススプリング31の調整ピン32
の押し込み方向に向けて形成されている。このため、操
作アーム34は支持部66と調整ピン32とで反対方向
に支持されるので、操作アーム34が軸部39を中心に
回転して調整ピン32を押し込むときに調整ピン32か
ら反力を受けても支持部66により支持することができ
る。
【0032】また、軸部39は基端部65に対して操作
アーム34の重心Gから離れる方向に偏心しているの
で、操作アーム34の支点と重心との距離が長くなるこ
とにより操作アーム34が安定して揺動し難くなる。し
かも、操作アーム34の軸部39に対して基端部65が
偏芯しているので、操作アーム34の先端部をガススプ
リング31と反対側に位置させたとき以外には基端部6
5と規制部70とが当接して操作アーム34が支持フレ
ーム35から外れることを防いでいる。よって、操作機
構33を他の装置等に組み付ける際に、支持フレーム3
5からの脱落を防止することができるので、組立性を向
上することができる。
【0033】また、座受部材2の上側には座7が取り付
けられている。座7は、心材となる座板とその上に載置
されるクッション並びに該クッションを覆う上張地とか
ら一般に構成されている。この座7は、座受部材2の前
部に形成された座支持孔41に前座支持軸42によって
前部を前後動可能かつ揺動可能に支持されると共に、揺
動部材4に後座支持軸43によって後部を揺動可能に支
持されている。このため、揺動部材4の揺動に伴って座
7の後部が昇降すると共に、座7の前部が前後に微動し
ながら揺動する。これにより、背凭れ及び座7が連動し
てロッキング動作を行うことができる。
【0034】さらに、揺動部材4には、揺動できる角度
を規制するストッパ44が形成されている。このストッ
パ44は揺動部材4の傾動に伴い座受部材2の上面に当
接することにより、揺動部材4がそれ以上傾動できない
ように規制すると共にそのときに背凭れ及び座7に作用
する荷重を支持する。
【0035】一方、座受部材2は、脚45の上部に嵌合
して座7を支持するためのガススプリング支持部46を
有している。脚45の上端部にはガススプリングが内蔵
されている。ガススプリングの調整ピン47は脚45の
上端に突出している。ガススプリング支持部46の上側
には、回転軸49を中心に回転して調整ピン47を押し
下げ可能な操作アーム50と、この操作アーム50の一
部を引っ張って回転させるワイヤ51とが設けられてい
る。また、ワイヤ51には、例えば座7の裏に設けられ
たレバー(図示せず)が連結されると共に、ワイヤ51
を摺動可能に収容する管(図示せず)が設けられてい
る。ここで、管をPE製とすることにより、管を廃棄す
る際に溶解してオレフィン系の材料としてリサイクルで
きるようにすることが好ましい。
【0036】そして、レバーを操作してワイヤ51を引
き込むことにより操作アーム50を回転させて調整ピン
47を押圧することができる。これにより、ガススプリ
ングの長さが可変となるので、座7を昇降することがで
きる。また、レバーを解放してワイヤ51を引いていな
いときは、調整ピン47が突出して操作アーム50を押
し上げる。よって、ガススプリングの長さを固定するこ
とができるので、座7の高さを固定することができる。
【0037】操作アーム50は、ガススプリング31の
先端に取り付けられる座受部材2の双璧を成す軸受け部
55の間に操作アーム50を挿入してこの軸受け部55
と操作アーム50とを貫通する回転軸49周りに揺動自
在に取付け、該操作アーム50でガススプリング31の
調整ピン47を押圧してガススプリング31を伸縮可能
にする。即ち、操作アーム50は、回転軸49に支持さ
れる軸受け部52と、調整ピン47に当接して押し下げ
る押圧突起57と、ワイヤ51の係止球53を保持して
ワイヤ51に連結する連結部54とを有している。軸受
け部52は二股に分かれており、座受部材2の後端部の
左右に形成された双璧を成す軸受け部55の内側に位置
すると共に、ロック機構30のガススプリング31の下
部を内側に位置させている。操作アーム50の回転軸4
9はロック機構30のガススプリング31の下部を支持
する回転軸と同一部材としているので、部品点数の増大
を防止できる。
【0038】ここで、操作アーム50の軸受け部52の
外側面の上側には、座受部材2の軸受け部55に引っ掛
かって各軸受け部52,55の軸受け孔52a,55a
を重ねた状態に位置決めする位置決めフィン56が形成
されている。この位置決めフィン56は、操作アーム5
0の軸受け部52から側方に突出するフランジ形状とさ
れている。このため、椅子1の組立の際に座受部材2に
操作アーム50とガススプリング31とを組み付けると
き、図5に示すように操作アーム50の位置決めフィン
56を座受部材2の軸受け部55に置くようにする。こ
れにより、操作アーム50を手で持つことなく軸受け孔
52a,55aを重ねた状態に位置決めすることができ
る。さらに、作業者はガススプリング31を持って位置
決めしながら回転軸49を座受部材2と操作アーム50
とガススプリング31に貫通させる。よって、ガススプ
リング31だけを持って位置決めしながら座受部材2と
操作アーム50とガススプリング31との組付けを行う
ことができるので、組立の作業性を向上させることがで
きる。
【0039】また、レバーを操作してワイヤ51を引き
込んで操作アーム50を回転させたときは、押圧突起5
7が調整ピン47を押圧する。このとき、ガススプリン
グ支持部46と脚45の上部との寸法誤差等により図8
に示すように調整ピン47がガススプリング支持部46
の上側に十分に突出していなかったとしても、押圧突起
57がガススプリング支持部46の内部に入り込んで調
整ピン47の押圧を行うことができる。よって、ガスス
プリング支持部46と脚45の上部との寸法精度を特別
に高くする必要が無くなるので、例えばガススプリング
支持部46の内面のリーマ加工に要される精度等を下げ
ることができ部品コストを低減することができる。な
お、ガススプリング支持部46と脚45の上部との寸法
誤差等により調整ピン47がガススプリング支持部46
の上側に大幅に突出した場合は、ワイヤ51の張りを緩
めることにより操作アーム50と調整ピン47との位置
関係を適切に調整することができる。よって、この場合
も押圧突起57が調整ピン47を押圧したり、調整ピン
47が突出するようにできる。
【0040】さらに、連結部54は、図6及び図7に示
すように係止球53を側方の開口から収容する筒状の球
保持部58と、球保持部58の開口の周縁の一部から切
り込んだ形状のワイヤ溝59と、球保持部58に収容し
た係止球53よりも開口側の内周面に形成された抜け止
め突起60とを備えている。ワイヤ溝59は、開口の周
縁から切り込まれて球保持部58の中央部で折れ曲がっ
て周方向に沿った形状としている。このため、ワイヤ5
1をワイヤ溝59の最も奥部に位置させることにより、
係止球53の脱落を防止することができる。
【0041】また、抜け止め突起60は、周方向に沿っ
て等間隔の3カ所に形成されている。連結部54にワイ
ヤ51を連結するときは、ワイヤ51をワイヤ溝59に
合わせて係止球53を球保持部58に挿入する。そし
て、係止球53を押し込むことにより、係止球53が球
保持部58を押し広げながら抜け止め突起60を乗り越
える。このため、球保持部58の中央部に収容した係止
球53は容易に抜け落ちることはないので、操作アーム
50にワイヤ51を取り付けた状態で球保持部58を指
等で押さえなくても容易に移動等でき組立性を向上する
ことができる。
【0042】一方、座受部材2の底部には、内部機構を
覆い隠して保護を図ると共に見栄えを良くするカバー部
61が設けられている。そして、このカバー部61の揺
動部材4と座受部材2とを連結する回動軸3の周辺や揺
動部材4と後ばねマウント12を連結する連結軸15の
周辺には、透孔から成るメンテナンス孔62が形成され
ている。このため、椅子1を長期間使用してカバー部6
1の内側の機構で油切れや錆等が生じたときに、機構を
分解せずにカバー部61の外からメンテナンス孔62に
注油装置等のノズルを差し入れて内部の可動部分に直接
油や潤滑剤、錆取り剤等を噴射することができる。これ
により、椅子1を分解することなく注油等を行うことが
できるので、摩擦音の発生防止や摩耗防止のためのメン
テナンス性を向上することができる。
【0043】上述したロッキング装置6の動作を以下に
説明する。
【0044】ロック機構30のロックを解除しておき椅
子1の使用者が座7に腰掛けて背凭れに凭れると、揺動
部材4が揺動して反力付与機構5の非線形ばね9を圧縮
してロッキングを行うことができる。そして、この非線
形ばね9は、荷重の小さいときにばね定数が小さく、荷
重の大きいときにばね定数が大きく成るので、体重の軽
い者にとっては揺動部材4を容易にロッキングできる傾
斜角度が広がると共に、体重の重い者にとってはロッキ
ングがストッパ44により制限されるまでの荷重が大き
くなって弾性的にロッキングできる荷重の範囲が広がる
ようになる。よって、着座者の体重に応じて常に適切な
反力を与えることができるようになるので、椅子1の座
り心地を向上することができる。
【0045】また、上述した実施形態によれば、反力付
与機構5に初圧調整機構13を設けているので、非線形
ばね9の初期長さを短く設定してピッチの短い部分を潰
しておけば、荷重を掛け始めたときから非線形ばね9は
ばね定数の大きい線形ばねのように機能するので、ロッ
キング動作を最初から強い反力を受けながら行うことが
でき特に体重の重い着座者にとって座り心地を向上する
ことができる。
【0046】なお、上述の実施形態は本発明の好適な実
施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。例えば、上述した実施形態では非線形ばね9であ
る不等ピッチのコイルばねを長短2種類のピッチを有す
るものとしているが、これには限られず被支持部材たる
揺動部材4側から荷重を受けるときの複数のばね定数の
他に、反力付与機構を支持部材たる座受部材2と揺動部
材4との間に組み付けるときに作用した僅かな荷重を受
けて変形する小さいばね定数を有するようにすることが
好ましい。例えば、非線形ばね9をロッキング装置6に
組み付けるときに作用した僅かな荷重を受ける小さいば
ね定数と、揺動部材4に作用した小さい荷重を受ける中
位のばね定数と、揺動部材4に作用した大きい荷重を受
ける大きいばね定数との3段階のばね定数を有するよう
にしても良い。
【0047】この非線形ばね9によれば、椅子1を組み
立てる際に非線形ばね9を僅かな力で容易に押し縮めて
後ばねマウント12を仮置き部24に填め合わせること
ができるので、組立性を更に向上することができる。し
かも、仮置き時には最も小さいばね定数による反力が発
生しているので、後ばねマウント12を仮置き部24に
係合した状態を維持させることができる。また、非線形
ばね9の仮置きを解除して椅子1に組み付けた後には、
非線形ばね9は予圧を発生するように揺動部材4に荷重
が掛かっていなくても僅かに潰されているので、揺動部
材4に荷重が掛かったときには非線形ばね9は中位のば
ね定数と大きいばね定数との2段階のばね定数を有する
ようになる。よって、着座者は非線形ばね9の組み付け
用の最も小さいばね定数により支持されることはないの
で、椅子1の座り心地を損ねることはない。
【0048】また、着座者の荷重を支持するためのばね
定数を3種類以上に設定すれば、着座者の体重に応じて
更にきめ細かく適切な反力を与えることができるように
なるので、椅子1の座り心地を向上することができる。
【0049】さらに、上述した実施形態では非線形ばね
9として不等ピッチのコイルばねを使用しているが、こ
れには限られず例えば線径の異なるコイルばねやコイル
径の異なるコイルばねとしても良い。いずれの場合も荷
重によってばね定数が変化するようにできるので、着座
者の体重の違いに拘わらず適切な反力を与えることがで
きるようになる。
【0050】また、上述した実施形態では、仮置き部2
4は後ばねマウント12の係合フック14の下部やばね
受け部25の下部に合致する形状としているが、これに
は限られず例えば係合フック14の後端が当接する突起
であっても良い。この場合も、後ばねマウント12を仮
置き部24に当接させて非線形ばね9の付勢力により係
合した状態を維持するように仮置きすることができる。
【0051】さらに、上述した実施形態では、仮置き部
24を支持部材たる座受部材2に形成して反力付与機構
5を座受部材2側に仮置き可能としているが、これには
限られず仮置き部24を被支持部材たる揺動部材4に形
成して反力付与機構5を揺動部材4側に仮置き可能にす
るようにしても良い。この場合も、反力付与機構5の仮
置き後に作業者が非線形ばね9等を持って押さえること
なく揺動部材4を移動させたりできるので、組立性を向
上することができる。
【0052】また、上述した実施形態の椅子1では、回
動軸3の受け部27と、操作アーム50の位置決めフィ
ン56と、押圧突起57と、抜け止め突起60と、PE
製の管37と、メンテナンス孔62とを設けているが、
これらはいずれも無くても良い。
【0053】さらに、上述した実施形態では、反力付与
機構5は座受部材2と揺動部材4とにばねマウント1
1,12を介して取り付けられているが、これには限ら
れず、例えば、座受部材に対して座が回転可能に取り付
けられると共にこれら座受部材と座との間にほぼ鉛直な
圧縮コイルばねを挟んで形成される反力付与機構とし
て、ばねマウントを用いずに支持部材と被支持部材とに
より支持するようにしても良い。
【0054】さらに、上述した実施形態では、本発明を
椅子1に適用した場合について説明しているが、これに
は限られず椅子1以外の例えばテーブル等に適用しても
良い。
【0055】また、上述した実施形態ではロッキング装
置を椅子1に適用しているが、これには限られず支持部
材に対して被支持部材を傾動可能に支持するもの、特に
被支持部材と支持部材とを回転軸を中心に挟むように揺
動させるものの全般に適用できる。例えばパソコンデス
クのテーブルや製図台等に使用することができる。
【0056】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載のロッキング装置用反力付与機構によれば、非線
形ばねをロッキング装置に組み付けるために僅かな荷重
を掛けることで非線形ばねが変形するので、組付作業を
容易に行うことができる。よって、組立性を向上するこ
とができる。
【0057】また、請求項2記載のロッキング装置用反
力付与機構によれば、小さな荷重で被支持部材を傾斜さ
せたときは小さいばね定数により反力が発生する一方、
大きな荷重で被支持部材を傾斜させたときは一旦小さい
ばね定数で変形してから大きいばね定数に成って、これ
により反力が発生するようにできる。荷重の大きさに応
じた適切な反力を与えることができるように成る。
【0058】さらに、請求項3記載のロッキング装置用
反力付与機構によれば、非線形ばねは不等ピッチの圧縮
コイルばねにより形成することにより、簡易なばね構造
できる。
【0059】また、請求項4記載のロッキング装置用反
力付与機構によれば、反力付与機構が支持部材に仮止め
されるので、作業者が反力付与機構を手等で押さえてお
くことなく支持部材をそのまま移動させたり、反力付与
機構に他の部材を取り付けることができる。よって、ロ
ッキング装置の組立性を向上することができる。さら
に、最も小さなばね定数により仮置きできるので非線形
ばねの組付作業を極めて容易に行うことができると共
に、非線形ばねの仮置き後は最も小さなばね定数により
反力が発生して仮置き状態を維持することができる。
【0060】さらに、請求項5記載のロッキング装置用
反力付与機構によれば、着座者の体重の大小によらず、
常に程良い座り心地を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロッキング装置を備えた椅子を示す中
央縦断面側面図である。
【図2】椅子を示す平面図である。
【図3】仮置き部を示す中央縦断面側面図である。
【図4】回動軸とガイド治具とを示す平面図である。
【図5】操作アームの軸受け部と位置決めフィンを示す
斜視図である。
【図6】操作アームの連結部と抜け止め突起を示す側面
図である。
【図7】操作アームの抜け止め突起とワイヤの係止球を
示す断面図である。
【図8】ガススプリング支持部と脚とを示す中央縦断面
側面図である。
【図9】ガススプリングの操作機構を示す縦断面側面図
である。
【図10】従来のロッキング装置を備えた椅子を示す側
面図である。
【符号の説明】
1 椅子 2 座受部材(支持部材) 3 回動軸(軸部材) 4 揺動部材(被支持部材) 5 反力付与機構 6 ロッキング装置 9 非線形ばね 24 仮置き部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 3/02 - 3/03 A47C 7/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばねを反力源とし、支持部材とこの支持
    部材に対して揺動可能に支持される被支持部材とに連結
    されて、前記被支持部材を初期位置に向けて付勢するロ
    ッキング装置用反力付与機構において、前記ばねは、
    記被支持部材側から荷重を受けるときのばね定数の他
    に、前記反力付与機構を前記支持部材と前記被支持部材
    との間に組み付けるときに作用する僅かな荷重を受けて
    変形するばね定数を有する非線形ばねであることを特徴
    とするロッキング装置用反力付与機構。
  2. 【請求項2】 前記被支持部材側から荷重を受けるとき
    の前記非線形ばねのばね定数は、前記被支持部材側から
    受ける荷重が小さいときには小さく、当該荷重が大きい
    ときには大きいことを特徴とする請求項1記載のロッキ
    ング装置用反力付与機構。
  3. 【請求項3】 前記非線形ばねは、不等ピッチの圧縮コ
    イルばねであることを特徴とする請求項1または2記載
    のロッキング装置用反力付与機構。
  4. 【請求項4】 前記ばねはその両端にばねマウントを備
    え、該ばねマウントを介して前記支持部材と前記被支持
    部材とに連結されると共に、前記支持部材に、前記被支
    持部材側に連結される前記ばねマウントを受け止め前記
    ばねを僅かに圧縮した状態で係合させて仮固定する仮置
    き部を備え、前記被支持部材と連結される前の前記ばね
    マウントを仮置き可能としたことを特徴とする請求項1
    から3のいずれか記載のロッキング装置用反力付与機
    構。
  5. 【請求項5】 脚に支持された座受部材を支持部材と
    し、前記座受部材に揺動可能に支持されて背凭れの背支
    桿の一部を成す揺動部材を被支持部材とし、前記座受部
    材と前記揺動部材との間に請求項1から4のいずれかに
    記載の反力付与機構を備えると共に前記座受部材と前記
    揺動部材とに座が一部前後方向に揺動可能に支持されて
    いることを特徴とする椅子。
JP32572698A 1998-11-16 1998-11-16 ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子 Expired - Fee Related JP3488834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32572698A JP3488834B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32572698A JP3488834B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139604A JP2000139604A (ja) 2000-05-23
JP3488834B2 true JP3488834B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18180005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32572698A Expired - Fee Related JP3488834B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488834B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061776A (ja) * 2001-08-30 2003-03-04 Takano Co Ltd 椅 子
JP4958521B2 (ja) * 2006-11-16 2012-06-20 タカノ株式会社 ロッキング機構用反力調整方法並びに機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000139604A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10272031A (ja) 椅子の座の傾動方法および傾動自在の座を備えた椅子
US20220369817A1 (en) Chair arm assembly
US7147282B2 (en) Chair with backrest depth adjustment mechanism
CN114290969A (zh) 座椅用桌子
JP3488834B2 (ja) ロッキング装置用反力付与機構及びそれを用いた椅子
JP3359862B2 (ja) ロッキング装置
JP2003024164A (ja) 椅子およびガススプリングの操作機構
JP2003245155A (ja) リクライニング椅子
JP7208766B2 (ja) 椅子及びその製造方法
JP4132307B2 (ja) ガススプリングの操作機構及びそれを用いた椅子
JP4773801B2 (ja) ロッキング装置のロック機構
JP4896611B2 (ja) 椅子における操作レバー装置
JP2000139605A (ja) 椅 子
JP2000139611A (ja) ガススプリングの操作機構
JP2008206765A (ja) 椅子における背凭れの傾動装置
JP3498254B2 (ja) 椅子の傾動部の緩衝装置
JP2786778B2 (ja) 椅 子
JP3528029B2 (ja) 椅子のロッキング強弱調節装置
JP4294132B2 (ja) 椅子のリクライニング装置
JPS5873447A (ja) 車両等の座席構造
JP3616971B2 (ja) 椅子の背凭れの傾動緩衝装置
JP2003245154A (ja) リクライニング椅子
JP5005383B2 (ja) 椅子における操作レバーの取付構造
JP3531157B2 (ja) 可動式ヘッドレスト装置
JP6731830B2 (ja) 回動操作部材の取付部構造、及び、それを備えた什器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees