JP3486787B2 - 難燃性ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JP3486787B2
JP3486787B2 JP30219494A JP30219494A JP3486787B2 JP 3486787 B2 JP3486787 B2 JP 3486787B2 JP 30219494 A JP30219494 A JP 30219494A JP 30219494 A JP30219494 A JP 30219494A JP 3486787 B2 JP3486787 B2 JP 3486787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
resin composition
nylon
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30219494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08157712A (ja
Inventor
真也 松元
順一郎 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP30219494A priority Critical patent/JP3486787B2/ja
Publication of JPH08157712A publication Critical patent/JPH08157712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486787B2 publication Critical patent/JP3486787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性ポリアミド樹脂
組成物に関するものであり、詳しくは射出成形時に於い
て、難燃剤による金型汚染が無い、高度の難燃性を有し
た難燃性ポリアミド樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミドを難燃化するために、メラミ
ンを配合する(特公昭49-1714 号公報)、シアヌル酸を
配合する(特開昭50-105744 号公報)等が知られている
が、これら公知の難燃剤は、難燃効果は優れているが、
前者は成形加工時にメラミンが昇華して金型のガス抜き
部を閉塞して成形品に焼けが発生し、得られた成形品か
らもメラミンがブリードアウトする問題点があり、後者
のシアヌル酸を配合したものは成形加工時に発泡する欠
点を有していた。これらの問題点を改良するために、メ
ラミンとシアヌル酸の両者を配合する(特開昭51-54655
号公報)方法が提案されているが、メラミンの昇華及び
シアヌル酸による発泡が、単独添加よりは改善されたが
満足できるものではなかった。この様な欠点を克服する
為に、メラミンとシアヌル酸の等モルから得られるメラ
ミンシアヌレートを用いる事が提案されている(特開昭
53-31759号公報)。メラミンシアヌレートではメラミン
の昇華が押さえられ、発泡も少なく、ある程度の改良が
達成された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術で得られた組成物は、新たな問題として、射出成形時
に溶融樹脂からメラミンシアヌレートが分離して金型表
面に固着し、この金型表面のメラミンシアヌレート固着
物は強固である為に、定期的に金型を分解して表面を研
磨する作業を必要とする為に、生産性の低下を余儀なく
されているという重大な問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、メラミン
シアヌレートを含有するポリアミド樹脂の成形加工時
に、金型表面へメラミンシアヌレートが固着しない難燃
性ポリアミド樹脂組成物を提供するという、課題を解決
するために鋭意検討を重ねた結果、ポリアミド樹脂にメ
ラミンシアヌレート、特定の脂肪族カルボン酸の金属塩
及び特定のノニオン系界面活性剤からなるポリアミド樹
脂組成物が上記課題を全て解決できることを見出し、本
発明を完成するに到った。
【0005】 即ち、本発明は、[1] a)ポリアミド樹脂100重量部に対して、b)
メラミンシアヌレート2〜20重量部、c)脂肪族カル
ボン酸の金属塩0.01〜5重量部及びd)ノニオン系
界面活性剤0.02〜2重量部を含有してなるポリアミ
ド樹脂組成物 [2]ポリアミド樹脂が、ナイロン66、ナイロン6、
ナイロン66/6共重合物である[1]記載のポリアミ
ド樹脂組成物、 [3]ポリアミド樹脂が、ナイロン66、ナイロン6、
ナイロン66/6共重合物であり、JIS−K6810
の相対粘度(ηr)で1.5〜3.5である[1]に記
載のポリアミド樹脂組成物、 [4]脂肪族カルボン酸の金属塩が、モンタン酸カルシ
ウム、モンタン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウムのなかから選ばれた1種
以上である[1]〜[3]のいずれかに記載のポリアミ
ド樹脂組成物、 [5]ノニオン系界面活性剤が1気圧下、30℃で液状
である[1]〜[4]のいずれかに記載のポリアミド樹
脂組成物、 [6]ノニオン系界面活性剤がポリオキシエチレントリ
デシルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ックポリマー、ポリオキシエチレンドデシルアミン、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコールの群
から選ばれた1種以上である[1]〜[5]のいずれか
に記載のポリアミド樹脂組成物、 である。以下本発明を
詳細に説明する。
【0006】本発明に使用するa)ポリアミド樹脂は、
ナイロン6、11、12、等のポリラクタム類、ナイロ
ン66、46、610、612、等のジアミンとジカル
ボン酸との縮重合により得られるポリアミド類、ナイロ
ン6/66、66/6T、66/6I等の共重合ポリア
ミド類、上記ポリアミドの混合物等が挙げられるが、ナ
イロン66、ナイロン6、ナイロン66/6共重合物を
用いると、耐熱性、難燃性、成形性の点から、より効果
が期待できる。
【0007】本発明で使用するb)メラミンシアヌレー
トは、メラミンとシアヌル酸との等モル反応物であり、
例えば90〜100℃程度の水中下で、メラミンとシア
ヌル酸の水溶液とを撹拌し、反応生成して得られた沈殿
物を濾過乾燥後、粉砕して微粉末とした物であって、こ
の様なメラミンシアヌレートは市販されている為に、工
業的に入手可能な物を使用できるものである。
【0008】メラミンシアヌレートの配合量は、ポリア
ミド樹脂100重量部に2〜20重量部、好ましくは3
〜15重量部が適量であり、2重量部未満では難燃化効
果が小さく、20重量部を超える量では難燃性に関して
更なる効果は得られなく、むしろ物性の低下を来たす為
に好ましくない。本発明で使用するc)脂肪族カルボン
酸の金属塩は、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、セロチ
ン酸、モンタン酸、メリシン酸、オレイン酸、エルカ酸
等の炭素数9以上の脂肪族カルボン酸の、ナトリウム
塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛
塩、アルミニウム塩等が挙げられるが、工業的に入手が
容易であり、特に作用効果が高いものとして、モンタン
酸カルシウム、モンタン酸ナトリウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸アルミニウムが好適に用いられ
る。
【0009】脂肪族カルボン酸の金属塩の配合量は、ポ
リアミド樹脂100重量部に0.01〜5重量部を加え
る。好ましくは0.02〜3重量部である、0.01重
量部未満では金型へのメラミンシアヌレートの固着防止
効果が小さく、5重量部を超えてはメラミンシアヌレー
トの固着防止に関して更なる効果が得られなく、むしろ
成形時にガス発生を生じたり、難燃性の低下等の新たな
問題を生じる為に好ましくない。
【0010】本発明で使用するd)ノニオン系界面活性
剤は、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオ
キシエチレンオレイルエーテル、ポリエチレングリコー
ル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ソル
ビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ポ
リオキシエチレンドデシルアミン、ポリグリセリンオレ
イン酸エステル、等が挙げられる。その中でも、ポリオ
キシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテール、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン
ドデシルアミン、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール等の1気圧下、30℃で液状のものが、
特にメラミンシアヌレートの金型への固着防止効果が高
く好適である。
【0011】ノニオン系界面活性剤の配合量は、ポリア
ミド樹脂100重量部に0.02〜2重量部、好ましく
は0.03〜1重量部であり、0.02重量部未満では
金型へのメラミンシアヌレートの固着防止効果が小さ
く、2重量部を超えてはメラミンシアヌレートの固着防
止に関して更なる効果が得られなく、むしろ成形時にガ
ス発生を生じたり、難燃性の低下等の新たな問題を生じ
る為に好ましくない。
【0012】本発明のポリアミド樹脂組成物、即ち、メ
ラミンシアヌレートを含有するポリアミド樹脂に、特定
の脂肪族カルボン酸の金属塩とノニオン系界面活性剤を
組み合わせて含有させる事で、メラミンシアヌレート含
有のポリアミド樹脂が抱えていた金型へのメラミンシア
ヌレート固着問題が初めて解消され、高度の難燃性ポリ
アミド樹脂組成物を得る事が可能となった。
【0013】本発明の組成物の製法は、特に限定される
ものではなく、例えば、ポリアミドの重合時にメラミン
とシアヌル酸を等モル添加して得られるメラミンシアヌ
レート含有のポリアミド樹脂に対して、押出機等で脂肪
族カルボン酸の金属塩とノニオン系界面活性剤を溶融混
練する方法、ポリアミドの重合時にメラミンシアヌレー
トと脂肪族カルボン酸の金属塩及びノニオン系界面活性
剤を添加する方法、メラミンシアヌレートを製造する時
に脂肪族カルボン酸の金属塩及びノニオン系界面活性剤
の両成分又はいずれかの成分を添加して、その後ポリア
ミドの重合時に添加する、又は押出機等で溶融混練して
得る方法、例えば、メラミンシアヌレートと脂肪族カル
ボン酸の金属塩及びノニオン系界面活性剤の両成分又は
いずれかの成分とを混合して押出機等で溶融混練する方
法、及びポリアミド樹脂とメラミンシアヌレート、脂肪
族カルボン酸の金属塩、ノニオン系界面活性剤を押出
機、成形機等で溶融混練する方法等があり、各成分の添
加に関して、その添加順番に特に限定はなく、いずれの
方法を用いて得た物であっても良い。
【0014】又、本発明の組成物に関しては、その目的
とする効果を著しく損なわない範囲で、熱安定剤、酸化
劣化防止剤、耐候性改良剤、帯電防止剤、滑剤、離型
剤、充填剤等の他の添加剤や、他の樹脂等を任意の段階
で添加できる。
【0015】
【実施例】実施例及び比較例によって本発明を更に詳細
に説明するが、本発明は、この実施例に限定されるもの
ではない。実施例及び比較例に於いて、金型表面へのメ
ラミンシアヌレート固着とUL94燃焼性は次の方法で
測定した。 1)金型表面へのメラミンシアヌレート固着 (成形条件); 射出成形機 :日精樹脂工業(株)製PS40E 金型 :図1に記した金型 シリンダー温度 :ノズル部260℃、前部265℃、
中部265℃、後部265℃(樹脂温度272〜276
℃) 金型温度 :80℃設定(表面温度122〜12
8℃) 成形サイクル :射出1.2sec 、冷却5.0sec 、
中間1.0sec 射出速度 :99% 射出圧力 :43% (測定方法);上記成形条件で1,500ショット成形
後、金型を分解して金型表面に固着物が観察されたもの
に関して、その固着物を削り取り、(株)島津製作所製
のフーリエ変換赤外分光光度計(FTIR−8500)
を用いて、KBr錠剤による方法で、メラミンシアヌレ
ートの特性吸収帯(1743cm-1)有無でその固着を
判断した。
【0016】(固着性判断基準); ◎:固着が全く観察されない。 ○:薄膜状のメラミンシアヌレートが微かに観察される
が、拭き取るだけで容易に取り除く事ができた。 ×:メラミンシアヌレートが強固に金型表面に固着し、
金属性のブラシとシンナーで強く研磨して取り除く必要
があった。 2)UL94燃焼性 (測定方法);UL94に規定された衆知の方法で、1
/16インチ厚みの試験片を用いて燃焼テストを実施し
た。
【0017】
【実施例1〜11】JIS−K6810の相対粘度(η
r)で2.8の旭化成工業(株)製のナイロン66(レ
オナ1300)をポリアミド樹脂とし、メラミン・シア
ヌレートとしては、三菱油化(株)製のMCA−COを
用い、表1に示した脂肪族カルボン酸の金属塩とノニオ
ン系界面活性剤とを加え、ヘンシェルミキサーで混合
後、池貝鉄工(株)製のPCM45押出機で溶融混練し
組成物を得て、上記の方法で成形及び測定した。
【0018】
【実施例12〜13】ポリアミド樹脂として、JIS−
K6810の相対粘度(ηr)で2.3の旭化成工業
(株)製のナイロン6(レオナ2300)を用いた以外
は実施例1〜11と同様の方法で組成物を得て、上記方
法で成形および測定した。その結果を表1に示した。
【0019】
【比較例1】実施例1〜11で用いたポリアミド樹脂の
みを上記方法で成形及び測定した。その結果を表2に示
した。
【0020】
【比較例2〜7】表2に示した組成物を実施例1〜11
と同様の方法で組成物を得て、上記の方法で成形及び測
定した。その結果を表2に示した。実施例と比較例で使
用した成分c)とd)の種類を示す。脂肪族カルボン酸
の金属塩は下記の物を使用した。
【0021】* 1: ヘキストジャパン(株)のホスタモ
ントCaV102 * 2: ヘキストジャパン(株)のホスタモントNaV1
01 * 3: 堺化学工業(株)のSA−1000 * 4: 堺化学工業(株)のSC−100 ノニオン系界面活性剤は下記の物を使用した。
【0022】* 5: 日本油脂(株)のノニオンT−20
8.5(1気圧下、30℃で液体) * 6: 日本油脂(株)のノニオンNSー202S(1気
圧下、30℃で液体) * 7: 日本油脂(株)のノニオンNSー240(1気圧
下、30℃で固体) * 8: 日本油脂(株)のプロノン102(1気圧下、3
0℃で液体) * 9: 日本油脂(株)のナイミーンLー201(1気圧
下、30℃で液体) *10: 三洋化成工業(株)のPEG400(1気圧下、
30℃で液体) *11: 三洋化成工業(株)のPEG6000(1気圧
下、30℃で固体)
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明の組成物により、従来技術が抱え
ていた課題、即ち、メラミンシアヌレートを含有してい
る難燃性ポリアミド樹脂組成物の、成形加工時に於ける
金型表面へのメラミンシアヌレート固着問題を解消でき
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で、メラミンシアヌレートの固着を観察
した金型の図である。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ポリアミド樹脂100重量部に対し
    て、b)メラミンシアヌレート2〜20重量部、c)脂
    肪族カルボン酸の金属塩0.01〜5重量部及びd)ノ
    ニオン系界面活性剤0.02〜2重量部を含有してなる
    ポリアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド樹脂が、ナイロン66、ナイ
    ロン6、ナイロン66/6共重合物である請求項1記載
    のポリアミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアミド樹脂が、ナイロン66、ナイ
    ロン6、ナイロン66/6共重合物であり、JIS−K
    6810の相対粘度(ηr)で1.5〜3.5である請
    求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 脂肪族カルボン酸の金属塩が、モンタン
    酸カルシウム、モンタン酸ナトリウム、ステアリン酸カ
    ルシウム、ステアリン酸アルミニウムのなかから選ばれ
    た1種以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    ポリアミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ノニオン系界面活性剤が1気圧下、30
    ℃で液状である請求項1〜4のいずれか1項に記載のポ
    リアミド樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 ノニオン系界面活性剤がポリオキシエチ
    レントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフ
    ェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
    レンブロックポリマー、ポリオキシエチレンドデシルア
    ミン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
    ールの群から選ばれた1種以上である請求項1〜のい
    ずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
JP30219494A 1994-12-06 1994-12-06 難燃性ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3486787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30219494A JP3486787B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30219494A JP3486787B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157712A JPH08157712A (ja) 1996-06-18
JP3486787B2 true JP3486787B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=17906075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30219494A Expired - Lifetime JP3486787B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486787B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201383B2 (ja) * 1998-04-22 2008-12-24 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂成形材料
JP2002275370A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4488407B2 (ja) * 2004-04-16 2010-06-23 旭化成ケミカルズ株式会社 車両電気配線保護部材用ポリアミド樹脂組成物
WO2008149892A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリアミド樹脂組成物
JP2023029319A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08157712A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960451B2 (en) Method for producing polyamide masterbatch
WO2022077865A1 (zh) 一种低模垢无卤阻燃热塑性聚酰胺组合物及其制备方法和应用
JP3486787B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH1067932A (ja) 改良された熱安定性を有する難燃性高温ポリフタルアミド類
JP4059961B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US4373049A (en) Flame-retardant polyamide compositions
JP4067610B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JP4201383B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂成形材料
US4383064A (en) Flame retardant polyamide composition
JPH11140272A (ja) ポリアセタール樹脂着色組成物
JP4010601B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
EP4328455A2 (en) Industrial fan or blower comprising a flame-retardant polyamide composition
JP3080713B2 (ja) 射出成形用難燃性ポリアミド樹脂ペレット
JPH07304967A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3452609B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP3706251B2 (ja) 成形用ポリオキシメチレン樹脂材料の製造方法
JP4412988B2 (ja) シリカ粒子を含有する色調の改良された樹脂ペレット
JP3469267B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH06212052A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP3493739B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP2730165B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPH08199156A (ja) 帯電防止剤および樹脂組成物
JP4753487B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06172640A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH06107901A (ja) ポリオキシメチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term