JP3486170B2 - (2s,2′r,3′r)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシンの製造方法 - Google Patents

(2s,2′r,3′r)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシンの製造方法

Info

Publication number
JP3486170B2
JP3486170B2 JP2000536686A JP2000536686A JP3486170B2 JP 3486170 B2 JP3486170 B2 JP 3486170B2 JP 2000536686 A JP2000536686 A JP 2000536686A JP 2000536686 A JP2000536686 A JP 2000536686A JP 3486170 B2 JP3486170 B2 JP 3486170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
cyclopropane
acid
tritium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000536686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506846A (ja
Inventor
アダム,ゲオ
ユーグニン−ヴィルショー,フィリップ・ニコラ
ヴィッヒマン,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2002506846A publication Critical patent/JP2002506846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486170B2 publication Critical patent/JP3486170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/363Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、以下の式の(2S,2′R,
3′R)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピ
ル)−グリシン(DCG−1/4)および3H−DCG
−1/4の製造方法に関する。
【0002】
【化14】
【0003】式中、R2は、水素またはトリチウムであ
る。
【0004】DCG−1/4は、第II群mGluR(代
謝共役型グルタミン酸受容体)の機能を研究するための
薬理学的ツールとして使用することができる。3H−D
CG−1/4は、放射性リガンド結合検定を設定し、脳
内の第II群mGluRの分布を研究するのに有用であ
る。mGluRは、哺乳動物の中枢神経系でシナプス刺
激を媒介する興奮性アミノ酸(EAA)受容体である。
【0005】Sladeczeckら(Nature, 317, p. 245 (198
5))およびNicolettiら(Jour, Neuro.Chem., 46, p. 40
(1986))によって最初のmGluRが独力で発見された
のち、このクラスの多数が発現クローニング研究によっ
て開示された。現在、8種のmGluR(およびいくつ
かのスプライス変種)が単離され、配列相同性、シグナ
ルトランスダクションおよび薬理学的性質にしたがって
三つの群に細分されている。第一の群は、ホスホリパー
ゼCの活性化によってIP3/Ca2+シグナルトランス
ダクションにカップリングされているmGluR1およ
びmGluR5を含むが、第II群の構成員mGluR2
およびmGluR3ならびに第III群の構成員mGlu
R4、mGluR6、mGluR7およびmGluR8
は、アデニレートシクラーゼにネガティブにリンクして
いる。Lグルタミン酸の立体構造的に制限された類似体
(2S,2′R,3′R)−2−(2,3−ジカルボキ
シルシクロプロピル)−グリシン(DCG−1/4)
は、有効な第II群mGluR作用薬であり、また、NM
DA受容体サイトでも作用薬として活性であることか
ら、特に興味深い化合物であることがわかった。
【0006】文献(Ohfuneらの国際特許出願WO93−
08158、OhfuneらのBioorg. Med. Chem. Lett. 199
3, 3, 15およびOhfuneらのJ. Med. Chem. 1996, 39, 40
7)に記載されているDCG−1/4の合成は、非常に長
く(30工程を超える)、効率がよくない(化合物をmg
レベルの量でしか製造できない)。しかも、記載されて
いる手法を使用しても放射性標識化合物の合成は不可能
である。
【0007】本発明では、DCG−1/4を、(−)−
ファイスト酸から出発して8工程で、またはrac−tr
ans−2,3−ジカルボメトキシ−1−ホルミル−シク
ロプロパンから出発して3工程で合成するための短く効
率的な方法が記載される。本明細書は、gレベルの量で
のDCG−1/4の合成および分子の1′位置へのトリ
チウムの導入を可能にする。
【0008】本発明の目的は、式Iの化合物の製造方法
およびR2がトリチウムである式Iの化合物そのもので
あって、かかる製造方法は、 a)式
【0009】
【化15】
【0010】のファイスト酸(1S,2S)−3−メチ
レン−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸を臭素化
して、式
【0011】
【化16】
【0012】の(1R,2R)−3−ブロモ−3−ブロ
モメチル−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸を得
る工程と、 b)式IIIの化合物を基にして、式IV
【0013】
【化17】
【0014】のラクトン(1RS,5R,6R)−1−
ブロモ−4−オキソ−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン
−6−カルボン酸を形成する工程と、 c)ラクトン環を開環させ、得られた化合物をエステル
化して、式
【0015】
【化18】
【0016】(式中、R1は低級アルキルである)の化
合物を得る工程と、 d)式Vの化合物を酸化させて、式
【0017】
【化19】
【0018】(式中、R1は前記のとおりである)の
(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジカルボアルキ
ルオキシ−3−ホルミル−シクロプロパンを得る工程
と、 e)式VIの化合物を脱ハロゲン化して、式
【0019】
【化20】
【0020】(式中、R1は前記のとおりであり、R2
水素である)の(1R,2R)−1,2−ジカルボメト
キシ−3−ホルミル−シクロプロパンを得、所望によ
り、シクロプロピル環の1′位置にトリチウムを導入し
て、R2がトリチウムである式VIIの3−〔3H〕−(1
R,2R)−1,2−ジカルボメトキシ−3−ホルミル
−シクロプロパンを得る工程と、 f)式VIIの化合物または化合物(RS)−trans−2,
3−ジカルボメトキシ−1−ホルミル−シクロプロパン
を(R)−α−フェニルグリシノールおよびシアン化物
と反応させて、式
【0021】
【化21】
【0022】(式中、R1およびR2は前記のとおりであ
る)の(2S,2′R,3′R)−N−〔(R)−2−
ヒドロキシ−1−フェニル−エチル〕−2−(2′,
3′−ジカルボメトキシシクロプロピル)−グリシノニ
トリルを得る工程と、 g)指示基を切り離し、エステル基およびニトリル基を
加水分解して、式Iの化合物を得る工程と、を含む方法
である。
【0023】以下、上記工程をさらに詳細に説明する。
【0024】手順A この手順では、(−)−ファイスト酸から出発する5工
程での式VIIのエナンチオマー的に純粋な化合物の合成
を説明する。
【0025】(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジ
カルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン(VI)
から出発して、(1R,2R)−1,2−ジカルボメト
キシ−3−ホルミル−シクロプロパン(VII−1)およ
3H−(1R,2R)−1,2−ジカルボメトキシ−
3−ホルミル−シクロプロパン(VII−2)を調製する
ことが可能である。
【0026】標準的な方法を使用する(1S,2S)−
3−メチレン−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸
(II)のハロゲン化、好ましくは臭素化〔a)F. Feis
t. Chem. Ber. 1893, 26, 747;市販もされている。b)変
形手法がA. T. Blomquist, D.T. Longone, J. Am. Che
m. Soc. 1959, 81, 2012に記載されている。c)光学的分
割:W. von E. Doering, H. D. Roth, Tetrahedron 197
0, 26.2825)〕を実施して(1R,2R)−3−ブロモ
−3−ブロモメチル−シクロプロパン−1,2−ジカル
ボン酸(III)を得たのち、これを水中で加熱して(1
RS,5R,6R)−1−ブロモ−4−オキサ−ビシク
ロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−カルボン酸(IV)を得
る。ラクトンの開環およびエステル化を、アルコール中
で酸、好ましくはMeOH中で硫酸を使用して実行して
(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジカルボメトキ
シ−3−ヒドロキシメチル−シクロプロパン(V)を得
たのち、これを、標準的な方法、好ましくはPCC(ク
ロロクロム酸ピリジニウム)を使用して酸化させて(1
R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジカルボメトキシ−
3−ホルミル−シクロプロパン(VI)を得る。
【0027】脱ハロゲン化は、標準的な方法の使用によ
って、好ましくは(1R,2R)−3−ブロモ−1,2
−ジカルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン
(VI)を、酢酸中、亜鉛で処理する、またはジエチルエ
ーテルもしくは他のエーテル類中、水素化トリブチルス
ズで処理することによって達成して、(1R,2R)−
1,2−ジカルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロ
パン(VII−1)を得ることができる。
【0028】これらの方法、好ましくはトリブチルスズ
トリチドとの反応〔H. Andresら、PCT国際出願WO
91 15,858〕は、3H−(1R,2R)−1,
2−ジカルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン
(VII−2)の調製に使用することができる。
【0029】(1R,2R)−1,2−ジカルボメトキ
シ−3−ホルミル−シクロプロパン(VII−1)および3
H−(1R,2R)−1,2−ジカルボメトキシ−3−
ホルミル−シクロプロパン(VII−2)のさらなる反応
を手順Bにしたがって実施して、(2S,2′R,3′
R)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)
−グリシン(I−1)(DCG−1/4)および3H−
(2S,2′R,3′R)−2−(2,3−ジカルボキ
シルシクロプロピル)−グリシン(I−2)〔3H−D
CG−1/4〕を得る。
【0030】手順B この合成は、文献〔Nordlanderら、J. Org. Chem. 39(19
74)3814〕に記載されているプロトコルにしたがって、
ジメチルスルホニウム−3−カルボキサリリドをフマル
酸ジメチルに加え、形成したシクロプロピル誘導体を四
酸化オスミウム/メタ過ヨウ素酸ナトリウムで処理する
ことによって調製される(RS)−trans−2,3−ジ
カルボメトキシ−1−ホルミル−シクロプロパン(VII
−3)から出発する。
【0031】合成の主要工程は、ラセミアルデヒドと光
学活性α−アミノアルコール類、好ましくはα−フェニ
ルグリシノールとの縮合によって形成されるシッフ塩基
へのシアン化物イオンの求核付加を含むジアステレオ選
択的なシュトレッカー反応である。アルデヒドをアルコ
ール類、好ましくはメタノール中、室温で2時間(R)
−α−フェニルグリシノールと反応させたのち、シッフ
塩基をシアン化物、好ましくはシアン化トリメチルシリ
ルによって室温で12時間処理して、4種のα−アミノ
ニトリル類の混合物を2種の大きな成分および2種の小
さな成分として約8:2の比で得た。
【0032】混合物を広範なカラムクロマトグラフィー
に付したのち、結晶化させて、(2S,2′R,3′
R)−N−〔(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−
エチル〕−2−(2′,3′−ジカルボ−メトキシシク
ロプロピル)グリシノニトリル(VIII)を得た。
【0033】指示基(directing group)の開裂を標準
的な手法、好ましくは、四酢酸スズを用いる酸化開裂、
酸性加水分解(6N HCl)およびDowex 50WX4での
イオン交換クロマトグラフィーによって実施して、(2
S,2′R,3′R)−2−(2,3−ジカルボキシル
シクロプロピル)−グリシン(I)(DCG−1/4)
を得ることができる。
【0034】以下の反応式は、式Iの化合物の製造工程
を詳細に説明する。
【0035】
【化22】
【0036】手順A (1S,2S)−3−メチレン−シクロプロパン−1,
2−ジカルボン酸〔(−)−ファイスト酸〕(II)から
出発 a)(1R,2R)−3−ブロモ−3−ブロモメチル−
シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸 ジエチルエーテル(250ml)中(1S,2S)−3−
メチレン−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸
〔(−)−ファイスト酸〕(4.0g、28.2mmol)
の冷却し(0度)攪拌した溶液に臭素(2ml)を加え、
攪拌を室温で16時間継続した。ろ過し、溶媒を蒸発さ
せ、粗生成物をジクロロメタン/ヘキサンから結晶化さ
せて、(1R,2R)−3−ブロモ−3−ブロモメチル
−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸(5.45
g、64%)をうす褐色の固体として得た。
【0037】融点 233℃ (分解);〔α〕20D = +80°(c
= 0.25 MeOH中); 1H NMR (DMSO-d6):d 2.58 (d, J=6.5
Hz, 1H), 2.63 (d, J=6.5 Hz, 1H), 4.07 (d, J=11 Hz,
1H),4.17 (d, J=11 Hz, 1H). MS (FAB) m/z 299, 30
1, 303〔M-H+〕.
【0038】b)(1RS,5R,6R)−1−ブロモ
−4−オキサ−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−
カルボン酸 水(100ml)中(1R,2R)−3−ブロモ−3−ブ
ロモメチル−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸
(5.4g、17.9mmol)の溶液を環流条件で4時間
沸騰させた。ろ過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラ
ムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン9:
1)に付して、固体2.75gを得た。さらにジクロロ
メタン/ヘキサンから結晶化させて、(1RS,5R,
6R)−1−ブロモ−4−オキサ−ビシクロ〔3.1.
0〕ヘキサン−6−カルボン酸(2.41g、61%)
を淡黄色の固体として得た。
【0039】融点 196-198℃;〔α〕20D = -36°(c =
0.25 MeOH中): 1H NMR (DMSO-d6): d 2.64 (d, J=3 Hz,
1H), 2.93 (d, J=3 Hz, 1H), 4.56 (d, J=10 Hz, 1H),
4.71 (d, J=10 Hz, 1H). MS (EI) m/z 220, 222
〔M+〕, 202, 204 (48)〔M+ -H2O〕,123(100), 〔M+
-H2O, -Br〕, 97 (98)
【0040】c)(1R,2R)−3−ブロモ−1,2
−ジカルボメトキシ−3−ヒドロキシメチル−シクロプ
ロパン メタノール(25ml)中(1RS,5R,6R)−1−
ブロモ−4−オキサ−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン
−6−カルボン酸(2.41g、10.9mmol)の攪拌
溶液に硫酸(濃縮、2.5ml)を加え、攪拌を2時間継
続した。反応混合物を氷/水(100ml)に注加し、酢
酸エチル100mlずつで2回抽出した。合わせた有機層
を水(50ml)で洗浄し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液
50mlずつで2回洗浄し、乾燥させ(MgSO4)蒸発
させて、(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジカル
ボメトキシ−3−ヒドロキシメチル−シクロプロパン
(2.85g、97%)を淡黄色の油状物として得た。
【0041】〔α〕20D = +98.4°(c = 0.25 MeOH中);
1H NMR (CDCl3): d 2.66 (dd, J=6, 8Hz, 1H), 2.70
(d, J=6.5 Hz, 1H), 2.87 (d, J=6.5 Hz, 1H), 3.77
(s, 3H),3.80 (s, 3H), 3.99 (dd, J=8, 12.5 Hz, 1H),
4.16 (dd, J=6, 12.5 Hz, 1H).MS (EI) m/z 267, 269
〔M+H+〕, 249, 251 (3) 〔M+ -OH〕, 235, 237 (14)
〔M+ -OMe〕, 207, 209 (94), 175, 177 (82), 169 (8
3), 155 (46), 113 (100), 59 (76)
【0042】d)(1R,2R)−3−ブロモ−1,2
−ジカルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン ジクロロメタン(120ml)中(1R,2R)−3−ブ
ロモ−1,2−ジカルボメトキシ−3−ヒドロキシメチ
ル−シクロプロパン(2.8g、10.5mmol)の攪拌
溶液にクロロクロム酸ピリジニウム(3.35g、1
5.7mmol)を加え、攪拌を16時間継続した。ジエチ
ルエーテル(120ml)を反応混合物に注加したのち、
ワットマングラスマイクロファイバフィルタを使用して
それをろ過し、蒸発させた。粗生成物をカラムクロマト
グラフィー(ジエチルエーテル/ヘキサン1:1)に付
して、(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジカルボ
メトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン(1.93
g、69%)を白色固体として得た。
【0043】融点 52℃;〔α〕20D = +108°(c = 0.25
in MeOH中); 1H NMR (CDCl3): d 3.16(d, J=6.5 Hz, 1
H), 3.27 (d, J=6.5 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.83 (s,
3H),9.26 (s, 1H). MS (EI) m/z 265, 267〔M+H+〕,
233, 235 (24)〔M+ -OMe〕, 204, 206 (24), 176, 178
(44), 153 (100), 125 (95), 59 (69)
【0044】e)(1R,2R)−1,2−ジカルボメ
トキシ−3−ホルミル−シクロプロパン (1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジカルボメトキ
シ−3−ホルミル−シクロプロパン(428mg、1.6
mmol)、亜鉛粉末(230mg、3.5mmol)および酢酸
(2ml)の混合物を室温で4時間攪拌した。ろ過し、蒸
発させ、カラムクロマトグラフィーを実施して、(1
R,2R)−1,2−ジカルボメトキシ−3−ホルミル
−シクロプロパン(265mg、88%)を無色の油状物
として得た。
【0045】〔α〕20D = -48°(c = 1 MeOH中); 1H NM
R (CDCl3): d 2.53 (ddd, J=5, 6.8 Hz), 2.71 (dd, J=
6, 6.8 Hz, 1H), 3.01 (t, J=6 Hz, 1H), 3.76 (s, 6
H), 9.42(d, J=5 Hz, 1H); MS (FAB) m/e 187〔M+H+〕.
【0046】f)(2S,2′R,3′R)−N−
〔(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル〕−
2−(2′,3′−ジカルボメトキシ−シクロプロピ
ル)−グリシノニトリル メタノール(15ml)中(1R,2R)−1,2−ジカ
ルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン(256
mg、1.38mmol)の溶液に(R)−α−フェニルグリ
シノール(189mg、1.38mmol)を加え、得られた
溶液を室温で5時間攪拌した。0℃に冷却したのち、T
MSCN(0.34ml、2.75mmol)を加え、得られ
た混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させて
黄色の油状物を得たのち、これをカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ヘキサン1:1)によって精製し
て、(2S,2′R,3′R)−N−〔(R)−2−ヒ
ドロキシ−1−フェニル−エチル〕−2−(2′,3′
−ジカルボメトキシ−シクロプロピル)−グリシノニト
リル(387mg、84%)を無色の油状物として得た。
【0047】手順B (RS)−trans−2,3−ジカルボメトキシ−1−ホ
ルミル−シクロプロパン(VII−3)から出発 a)(2S,2′R,3′R)−N−〔(R)−2−ヒ
ドロキシ−1−フェニル−エチル〕−2−(2′,3′
−ジカルボメトキシシクロプロピル)−グリシノニトリ
ル メタノール(110ml)中(RS)−trans−2,3−
ジカルボメトキシ−1−ホルミル−シクロプロパン
(3.11g、16.7mmol)の溶液に(R)−α−フ
ェニルグリシノール(2.29g、16.7mmol)を加
え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。0℃に冷却
したのち、TMSCN(4.2ml、33.4mmol)を加
え、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を
蒸発させて黄色の油状物を得たのち、それを以下のとお
り精製した。
【0048】(1)カラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘキサン2:1)を実施して、無色の油状物1.
32g(24%)、淡黄色の油状物(混合物)2.15
g(39%)および無色の油状物1.51g(27%)
を得た。(2)混合物(2.15g)のカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル/ヘキサン2:1)を実施し
て、無色の油状物0.98gおよび無色の油状物1.0
8gを得た。ジエチルエーテル/ヘキサンから結晶化さ
せることによって混合物をさらに分別して、(2S,
2′R,3′R)−N−〔(R)−2−ヒドロキシ−1
−フェニル−エチル〕−2−(2′,3′−ジカルボ−
メトキシシクロプロピル)−グリシノニトリル(1.4
3g、26%)を淡黄色の油状物として得た。
【0049】IR (KBr)υ 1070 (OH), 1190 (エステル),
1720 (エステル), 2227 (CN). MS (FAB) m/z 333 (M+
H+). 〔α〕20D = -90.4°(c = 0.25 in MeOH). NMR
(CDCl3): d 1.61 (br, 1H), 1.89 (br, 1H), 2.19 (m,
2H), 2.42 (dd, J=8.5, 9 Hz,1H), 3.61 (m, 1H), 3.64
(s, 3H), 3.74 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.80 (dd, J=
4.9 Hz, 1H), 4.09 (dd, J=4, 8 Hz, 1H), 7.36 (m, 5
H)
【0050】b)(2S,2′R,3′R)−2−
(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシン
(DCG−1/4) 無水メタノール−ジクロロメタン(36ml、1:1)中
(2S,2′R,3′R)−N−〔(R)−2−ヒドロ
キシ−1−フェニル−エチル〕−2−(2′,3′−ジ
カルボメトキシ−シクロプロピル)−グリシノニトリル
(1.43g、4.30mmol)の冷却し(0℃)攪拌し
た溶液に酢酸鉛(IV)(2.10g、4.73mmol)を
加えた。15分後、水(36ml)を加え、得られた混合
物をCeliteでろ過した。溶媒を蒸発させたのち、残渣を
6N HCl(100ml)中で12時間環流させた。反
応混合物をジクロロメタンで2回(各30ml)洗浄し、
乾燥状態まで蒸発させた。残渣をイオン交換樹脂クロマ
トグラフィー(Dowex 50WX4)に付して、(2S,2′
R,3′R)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプ
ロピル)−グリシン(0.55g、54%)を白色の吸
湿性泡状物(ジアンモニウム塩)として得た。
【0051】融点 171-173℃ (分解). 〔α〕20D = -4
3.6°(c = 0.25 in H2O). NMR (D2O): d 1.93 (ddd, J
=6, 9.5, 10 Hz, 1H), 2.07 (dd, J=5.5, 6 Hz), 2.17
(dd, J=5.5, 9.5 Hz), 4.03 (d, J=10 Hz). MS (FAB)
m/z 204 (M+H+)。
【0052】(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−ジ
カルボメトキシ−3−ホルミル−シクロプロパン(VI)
から出発する3H−(2S,2′R,3′R)−2−
(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシン
3H−DCG−1/4)(I−2)の合成 a)3H−(1R,2R)−1,2−ジカルボメトキシ
−3−ホルミル−シクロプロパン Andresらの方法〔H. Andresら、PCT国際出願WO9
1 15,858〕にしたがって、1.39M n−ブ
チルリチウム(0.347mmol)250μlから出発し
て、リチウムトリエチルボラントリチド0.78mlの溶
液を調製した。
【0053】トリ−n−ブチルスズクロリド0.94ml
を加え、溶液を15分間攪拌した。反応混合物を凍結乾
燥させ、乾燥窒素で真空を解除し、トリチウム化装置か
ら二つ口フラスコを取り外した。残渣をn−ヘプタン2
ml中に懸濁させ、懸濁液を0.5gシリカゲルカートリ
ッジ(Chromabond, Machery Nagel、#730073)
に塗布した。カートリッジをn−ヘプタンのアリコート
1mlずつで3回すすいだ。n−ヘプタン溶出液の全3
放射能は5.03Ciであった。溶出液を凍結乾燥させ、
純粋なトリ−n−ブチルスズトリチドの残渣をアルゴン
下でシクロヘキサン−テトラヒドロフラン(1:1)1
mlに溶解した。(1R,2R)−3−ブロモ−1,2−
ジカルボメトキシ−3−ホルミルシクロプロパン48mg
(0.181mmol)および2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル(AIBN)1.2mgを加え、反応混合物を
50℃で18時間攪拌した。次に、フッ化カリウム飽和
溶液1mlを加え、攪拌を室温で1時間継続した。ジエチ
ルエーテルと氷/水とに分離させ、有機層を塩化ナトリ
ウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ
て、全3H放射能4.84Ciの粗生成物を得た。9gのL
ichroprepSi60 15〜25μm(Merch #1.093
36)上、n−ヘキサン−ジエチルエーテル1:1でカ
ラムクロマトグラフィーを実施して、2.18Ci2)の生
成物を得た。TLCによる放射化学的純度は96%であ
った。クロマトグラフィー中の3H放射能の損失は、お
そらく、わずかに酸性のシリカゲルによって触媒される
水素交換によるものであった。したがって、この合成段
階でクロマトグラフィーを省くことが推奨される。
【0054】b)3H−(2S,2′R,3′R)−N
−〔(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル〕
−2−(2′,3′−ジカルボメトキシ−シクロプロピ
ル)−グリシノニトリル 乾燥メタノール0.45ml中3−〔3H〕−(1R,2
R)−1,2−ジカルボメトキシ−3−ホルミル−シク
ロプロパン1.3CiおよびD−フェニルグリシノール
6.8mg(0.05mmol)を室温で6時間攪拌した。シ
アン化トリメチルシリル12μl(0.096mmol)を
0℃で加え、攪拌を室温で15時間継続した。7gのLi
chroprep Si60 15.25μm上、n−ヘキサン−酢酸
エチル1:1でカラムクロマトグラフィーを実施して、
3H放射能456mCiの生成物(2S,2′R,3′R)
−N−〔(R)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチ
ル〕−2−(1′−〔3H〕,2′,3′−ジカルボメ
トキシ−シクロプロピル)−グリシノニトリルを得た。
【0055】c)3H−(2S,2′R,3′R)−2
−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシ
ン(DCG−1/4) ジクロロメタン−メタノール(1:1)0.5ml中1
(全3H放射能220mCi)4.2mg(0.0126mmo
l)の溶液に四酢酸鉛6.7mg(0.015mmol)をア
ルゴン下0℃で加え、混合物をこの温度で15分間攪拌
した。溶媒を蒸発させ、6N塩酸1.5mlを加え、反応
混合物を100℃で15時間攪拌した。粗生成物をジク
ロロメタンと水とに分離させ、水相を凍結乾燥させた。
残渣を水5mlに溶解し、この溶液を小さなカチオン交換
カラム(5×50mm、0.6g Dowex 50Wx4 H+
態)に塗布した。水15mlですすいだのち、2N水酸化
アンモニウム溶液20mlでDCG−1/4を溶離させ
た。このサンプル35mCiをHPLC精製して、生成物
14.2mCiを得た。HPLC条件:カラム:LiChrocar
tSuperspher RP-18e 5μm 4×250mm Merck #16
858、移動相:20mMオルトリン酸、流量:0.5ml
/分、205nmでUV検出。オルトリン酸を排除するた
め、3H−DCG−1/4の溶液をSP-Sephadexカチオン
交換カラム(H+形態、10×100mm)に塗布した。
水のアリコート10mlずつで2回洗浄したのち、画分収
集装置を使用して2N水酸化アンモニウム溶液で3H−
DCG−1/4を溶離させた。生成物の全3H放射能は
11.7mCiであった。TLC(シリカゲル60、n−
ブタノール−酢酸−水3:1:1)による放射化学的純
度は98.3%であった。HPLCで測定した比放射能
は17.5Ci/mmolであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 67/31 C07C 67/31 67/317 67/317 69/757 69/757 229/46 229/46 253/08 253/08 255/31 255/31 C07D 307/93 C07D 307/93 (72)発明者 ユーグニン−ヴィルショー,フィリッ プ・ニコラ スイス国、ツェーハー−4410 リースタ ル、ズィッヒテルンシュトラーセ 41 (72)発明者 ヴィッヒマン,ユルゲン ドイツ国、デー−79585 シュタイネン、 イム・ヴォルフィシュビュール 32 (56)参考文献 特表 平6−504553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 227/16 C07C 51/09 C07C 51/363 C07C 61/06 C07C 67/02 C07C 67/31 C07C 67/317 C07C 69/757 C07C 229/46 C07C 253/08 C07C 255/31 C07D 307/93

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、R2は水素またはトリチウムである) の化合物の製造方法であって、 a)式II 【化2】 のファイスト酸(1S,2S)−3−メチレン−シクロ
    プロパン−1,2−ジカルボン酸を臭素化して、式III 【化3】 の(1R,2R)−3−ブロモ−3−ブロモメチル−シ
    クロプロパン−1,2−ジカルボン酸を得る工程と、 b)式IIIの化合物を基にして、式IV 【化4】 のラクトン(1RS,5R,6R)−1−ブロモ−4−
    オキソ−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−6−カルボ
    ン酸を形成する工程と、 c)ラクトン環を開環させ、得られた化合物をエステル
    化して、式V 【化5】 (式中、R1は低級アルキルである) の化合物を得る工程と、 d)式Vの化合物を酸化させて、式VI 【化6】 (式中、R1は前記のとおりである) の化合物を得る工程と、 e)式VIの化合物を脱ハロゲン化して、式VII 【化7】 (式中、R1は前記のとおりであり、R2は水素である) の化合物を得、所望により、シクロプロピル環の1′位
    置にトリチウムを導入して、R2がトリチウムである式V
    IIの化合物を得る工程と、 f)式VIIの化合物または化合物(RS)−trans−2,
    3−ジカルボメトキシ−1−ホルミル−シクロプロパン
    を(R)−α−フェニルグリシノールおよびシアン化物
    と反応させて、式VIII 【化8】 (式中、R1およびR2は前記のとおりである) の化合物を得る工程と、 g)指示基を切り離し、エステル基およびニトリル基を
    加水分解して、式Iの化合物を得る工程と、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 工程a)の臭素化をジエチルエーテル
    中、室温で実施する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程b)において、ラクトン環を沸騰水
    中、還流条件下で調製する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 工程c)をアルコール中、酸を使用して
    実施する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸が硫酸であり、アルコールがメタノー
    ル又はエタノールである、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程d)の酸化をクロロクロム酸ピリジ
    ニウム(PCC)を使用して実施する、請求項1記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 工程e)の脱ハロゲン化を、酢酸中、亜
    鉛を使用して、またはジエチルエーテル中、水素化トリ
    ブチルスズを使用して実施する、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 工程e)において、リチウムトリエチル
    ボラントリチドの添加によってトリチウムを導入する、
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 工程f)の反応をメタノール中、室温で
    実施する、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 シアン化物がシアン化トリメチルシリ
    ルである、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 式VIIIのα−アミノ−ニトリル化合物
    4種を得る、請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 工程g)において、酸化開裂、酸性加
    水分解またはイオン交換クロマトグラフィーによって保
    護基を切り離す、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 式 【化9】 (式中、R2は水素またはトリチウムである) の化合物の製造方法であって、 e)式 【化10】 の化合物を脱ハロゲン化して、式 【化11】 (式中、R1は前記のとおりであり、R2は水素である) の化合物を得、所望により、シクロプロピル環の1′位
    置にトリチウムを導入して、R2がトリチウムである式V
    IIの化合物を得る工程と、 f)式VIIの化合物または化合物(RS)−trans−2,
    3−ジカルボメトキシ−1−ホルミル−シクロプロパン
    を(R)−α−フェニルグリシノールおよびシアン化物
    と反応させて、式 【化12】 (式中、R1およびR2は前記のとおりである) の化合物を得る工程と、 g)指示基を切り離し、エステル基およびニトリル基を
    加水分解して、式Iの化合物を得る工程と、 を含む方法。
  14. 【請求項14】 式 【化13】 (式中、R2はトリチウムである) の化合物。
JP2000536686A 1998-03-19 1999-03-18 (2s,2′r,3′r)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシンの製造方法 Expired - Fee Related JP3486170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98104992.7 1998-03-19
EP98104992 1998-03-19
PCT/EP1999/001803 WO1999047489A1 (en) 1998-03-19 1999-03-18 A process for the manufacture of (2s,2'r,3'r)-2-(2,3-dicarboxylcyclopropyl)-glycine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506846A JP2002506846A (ja) 2002-03-05
JP3486170B2 true JP3486170B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=8231618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536686A Expired - Fee Related JP3486170B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-18 (2s,2′r,3′r)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6020525A (ja)
EP (1) EP1064255B1 (ja)
JP (1) JP3486170B2 (ja)
AT (1) ATE267799T1 (ja)
AU (1) AU749579B2 (ja)
CA (1) CA2323203A1 (ja)
DE (1) DE69917615T2 (ja)
WO (1) WO1999047489A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235786B1 (en) 1999-12-08 2007-08-29 DSM IP Assets B.V. Method for the preparation of enantiomerically enriched compounds
NL1013789C2 (nl) * 1999-12-08 2001-06-12 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van enantiomeer verrijkte verbindingen.
CN101768035B (zh) * 2009-01-05 2013-11-27 浙江华海药业股份有限公司 一种制备以及回收芳香甲基联苯化合物的方法
US9499586B2 (en) * 2012-10-16 2016-11-22 Hong Kong Baptist University Anticancer and anti-obesity cyclic peptide agents
US9963485B2 (en) 2012-10-16 2018-05-08 Hong Kong Baptist University Cycloheptapeptide agents for treatment of cancer and obesity diseases
WO2018068757A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Hong Kong Baptist University Cycloheptapeptide agents for treatment of cancer and obesity diseases
KR102296703B1 (ko) 2017-03-20 2021-09-01 포르마 세라퓨틱스 인크. 피루베이트 키나제 (pkr) 활성화제로서의 피롤로피롤 조성물
US20230055923A1 (en) 2018-09-19 2023-02-23 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase r
BR112021005188A2 (pt) 2018-09-19 2021-06-08 Forma Therapeutics, Inc. tratamento de anemia falciforme com um composto de ativação de piruvato cinase r

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186868A (en) * 1990-04-05 1993-02-16 The Regents Of The University Of California Methods for tritium labeling
JP3124032B2 (ja) * 1991-10-18 2001-01-15 サントリー株式会社 2−(2,3−ジカルボキシシクロプロピル)グリシン及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
AU749579B2 (en) 2002-06-27
DE69917615T2 (de) 2005-06-16
EP1064255B1 (en) 2004-05-26
EP1064255A1 (en) 2001-01-03
WO1999047489A1 (en) 1999-09-23
CA2323203A1 (en) 1999-09-23
JP2002506846A (ja) 2002-03-05
US6020525A (en) 2000-02-01
DE69917615D1 (de) 2004-07-01
AU3414999A (en) 1999-10-11
ATE267799T1 (de) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340409B2 (ja) 2−アミノ−ビシクロ〔3.1.0〕ヘキサン−2,6−ジカルボン酸誘導体類及びそれらの製造方法
EP2719676B1 (en) Method for producing bicyclic compound via iminium salt
EP2719677B1 (en) Method for producing bicyclic compound via claisen rearrangement
JP3486170B2 (ja) (2s,2′r,3′r)−2−(2,3−ジカルボキシルシクロプロピル)−グリシンの製造方法
JP2887419B2 (ja) バルプロ酸に類似の抗癲癇薬
JP2011057665A (ja) 光学活性な1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法
EP1656340B1 (en) Processes for making 1-carbamoylcycloalkylcarboxylic acid compounds
EP0046710B1 (en) Preparation of aminoacetonitrile derivatives
JP2001514634A (ja) 2−置換ベンゾイル−シクロアルキル−1−カルボン酸誘導体
KR20060119893A (ko) 사이클로알킬아미노산 화합물, 이를 제조하는 방법 및 이의용도
JP4524845B2 (ja) アミノ基を有する光学活性アリルアルコール誘導体の製造方法、および光学活性化合物
JP3494465B2 (ja) 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法
JP3426640B2 (ja) ビシクロヘプタン誘導体及びその製造方法
JP4503596B2 (ja) シクロペンテンニトリル誘導体の製造方法
JP3879141B2 (ja) 環状エステル化合物及びその製造方法
JP4364313B2 (ja) ハロピリジル−アザシクロペンタン誘導体及びその中間体の合成方法
JPH08301825A (ja) 3’−置換−(2−カルボキシシクロプロピル)グリシン
JPH05221947A (ja) シクロプロパン誘導体の製法
JP2771678B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製造法
US20030069438A1 (en) Method for the stereoselective synthesis of cyclic amino acids
JP2002212191A (ja) 含フッ素ジエン化合物
JPH0149150B2 (ja)
JPS5822031B2 (ja) β−ケトスルホキシド類及びその製造法
JPH09241258A (ja) 2−オキサゾリジノン誘導体
JPH10101640A (ja) 新規チオエステル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees