JP3494465B2 - 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3494465B2
JP3494465B2 JP4156594A JP4156594A JP3494465B2 JP 3494465 B2 JP3494465 B2 JP 3494465B2 JP 4156594 A JP4156594 A JP 4156594A JP 4156594 A JP4156594 A JP 4156594A JP 3494465 B2 JP3494465 B2 JP 3494465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid derivative
optically active
aziridine
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4156594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252202A (ja
Inventor
研治 福元
克之 小倉
誠 藤田
明代 亀山
潤 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP4156594A priority Critical patent/JP3494465B2/ja
Publication of JPH07252202A publication Critical patent/JPH07252202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494465B2 publication Critical patent/JP3494465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光学活性α−アミノ酸
誘導体の製造方法に関するものであり、主に非天然型の
光学活性α−アミノ酸の製造に利用できる。 【0002】 【従来の技術】非天然型の光学活性α−アミノ酸は、各
種生理活性ペプチドのアナログ化合成原料として有用な
化合物として知られると共に、Mol. Carcinog.,第2
巻,159頁に記載のアザチロシン(L−β−(5−ヒ
ドロキシ−2−ピリジル)アラニン)のように、光学活
性α−アミノ酸そのものに抗癌活性があるものも知られ
ており、医薬品としての用途も期待されている。 【0003】また、光学活性アジリジン−2−カルボン
酸誘導体は、光学活性α−アミノ酸の活性誘導体と見な
され、光学活性α−アミノ酸誘導体の汎用原料として産
業上期待されていた。光学活性アジリジン−2−カルボ
ン酸誘導体は、Bull. Chem. Soc. Japan,第51巻,
1577頁及びBull. Chem. Soc. Japan, 第52巻,3
579頁に記載のように、L−セリン又はL−スレオニ
ンから数段階の反応を経て合成する方法、又は特願平
4−162797号明細書に記載のように、クロロアラ
ニン誘導体から、ニトリル溶媒中、弱塩基を用いて分子
内環化反応で合成する方法で調製できる。 【0004】これらの方法で調製した、カルボキシル基
をエステル体で、イミノ基をベンジルオキシカルボニル
基で保護した(S)−又は(R)−アジリジン−2−カ
ルボン酸誘導体を原料にした光学活性α−アミノ酸誘導
体の従来の製造方法としては、Tetrahedron Letters,
第30巻,No.31,4073頁に記載されている
ように、ルイス酸であるトリフルオロメタンスルホン酸
亜鉛の存在下、インドール環誘導体を作用させ、トリプ
トファン誘導体を合成する方法がある。 【0005】このの方法は、収率が低く、トリプトフ
ァン誘導体に限られた条件であり、α−アミノ酸誘導体
一般に適用できず、工業的に汎用、有利な方法ではな
い。また、Tetrahedron Letters, 第26巻,No.
9,1153頁には、ジオルガノ銅酸リチウムによる種
々のN−置換アジリジン誘導体の開裂がフッ化ホウ素−
ジエチルエーテルで促進されることが記載されている。
しかしながら、アジリジン環の環構成炭素に置換基を有
するものについて検討されているのは、不斉点のない2
−ジメチル体のみであり、光学活性アジリジン−2−カ
ルボン酸誘導体については検討されていない。更に、J.
E. Baldwin らは、の方法をラセミ体のアジリジン−
2−カルボン酸誘導体に適用しているが、目的とするα
−アミノ酸誘導体はほとんど得られないか、得られても
収率及びアジリジン環の開環位置の選択性は低かった
( J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1852頁(19
89))。また、J. E. Baldwin らは、光学活性アジリ
ジン−2−カルボン酸誘導体を、ルイス酸であるCuB
r・S(CH3 2 の存在下、テトラヒドロフランとヘ
キサメチルホスホルアミド混合溶媒中、種々のグリニャ
ール試薬で処理することにより、収率を向上させている
が、アジリジン環の開環位置の選択性が低いため、副生
成物の収率が高く、工業的に有利な方法ではない。 【0006】このように、カルボキシル基とイミノ基を
保護した(S)−又は(R)−アジリジン−2−カルボ
ン酸誘導体を原料にした光学活性α−アミノ酸誘導体の
汎用な製造方法がなく、産業上の期待に応えるだけの充
分な成果が上がっていなかった。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、光学活性α
−アミノ酸誘導体の工業的に有利な製造方法を提供する
ことを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
(I): 【0009】 【化3】 【0010】(式中、R1 及びR2 は、同一又は相異な
り、それぞれ1価の非芳香族炭化水素基又はアラルキル
基を表す。)で示される(S)−又は(R)−アジリジ
ン−2−カルボン酸誘導体を原料に、一般式(II): R3 2CuLi (II) (式中、R3 は1価の非芳香族炭化水素基、アラルキル
基又はアリール基を表す。)で示されるジオルガノ銅酸
リチウムを作用させて、前記原料の立体配置を保ったま
ま、アジリジン環を開環させることを特徴とする一般式
(III) : 【0011】 【化4】 【0012】(式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同義
である。)で示される光学活性α−アミノ酸誘導体の製
造方法である。本発明の方法は、前記一般式(I)で示
される原料の立体配置を保ったまま、アジリジン環を開
環し、前記一般式(II)で示されるジオルガノ銅酸リチ
ウムのR3 を付加し、光学活性α−アミノ酸誘導体を製
造することが特徴であり、原料の(S)−体、(R)−
体の選択により、光学異性体の作り分けが可能である。 【0013】前記一般式(I)、(II)又は(III) にお
いて、R1 、R2 又はR3 で表される1価の非芳香族炭
化水素基としては、炭素数1〜10の非芳香族炭化水素
基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブ
チル基、 tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル
基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基等の炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル
基;ビニル基、アリル基、1−プロペニル基等の炭素数
2〜10のアルケニル基;エチニル基、プロパルギル基
等の炭素数2〜10のアルキニル基;シクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基等の炭素数3〜10のシクロアルキル基;シクロブ
テニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等
の炭素数4〜10のシクロアルケニル基等が挙げられ
る。 【0014】前記一般式(II)及び(III) において、R
3 で表されるアリール基としては、例えば、フェニル
基、ナフチル基等の芳香族炭化水素基;ピリジル基、イ
ミダゾリル基、インドリル基等の芳香族複素環基が挙げ
られる。前記一般式(I)、(II)又は(III) におい
て、R1 、R2 又はR3 で表されるアラルキル基として
は、前記炭素数1〜10のアルキル基が前記アリール基
で置換された基が好ましく、例えばベンジル基、フェネ
チル基、フェニルプロピル基、ナフチルメチル基が挙げ
られる。 【0015】また、前述した1価の非芳香族炭化水素
基、アリール基及びアラルキル基は、水酸基、メルカプ
ト基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアル
キルチオ基、カルボキシル基、炭素数2〜6のアルコキ
シカルボニル基、アミノ基、グアニジノ基等の適当な置
換基で置換されていてもよい。置換された1価の非芳香
族炭化水素基としては、例えばヒドロキシメチル基、カ
ルボキシメチル基、アミノメチル基が挙げられ;置換さ
れたアリール基としては、例えばp−ヒドロキシフェニ
ル基、5−ヒドロキシ−2−ピリジル基が挙げられ;置
換されたアラルキル基としては、例えばp−ヒドロキシ
ベンジル基、5−ヒドロキシ−2−ピリジルメチル基が
挙げられる。 【0016】一般式(I)で示されるアジリジン−2−
カルボン酸誘導体を、一般式(II)で示されるジオルガ
ノ銅酸リチウムと反応させるにあたって、攪拌を容易に
して反応を円滑に進めるためには溶媒の使用を必要とす
る。溶媒はアジリジン−2−カルボン酸誘導体(I)と
ジオルガノ銅酸リチウム(II)を溶解し、またそれらの
化合物と反応しない溶媒であればいずれでもよい。かか
る溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンのようなエーテル類を例示できるが、特にジエチルエ
ーテルが好ましい。 【0017】本発明は、前記一般式(II)で示されるジ
オルガノ銅酸リチウムが、ルイス酸のような働きをする
と共に、そのR3 が位置選択的に反応するので、他のル
イス酸の不存在下に反応を行うことが必要である。これ
は本発明の反応系にフッ化ホウ素のようなルイス酸を共
存させると、アジリジン環の開環位置の選択性が低下
し、目的とするα−アミノ酸誘導体の収率が低下してし
まうからである。 【0018】一般式(II)で示されるジオルガノ銅酸リ
チウムは、一般式(I)で示される原料のアジリジン−
2−カルボン酸誘導体に対して1モル当量で充分である
が、過剰に使用することによって、反応は促進される方
向にある。反応温度は、−80℃から50℃の範囲が好
ましい。溶媒の沸点、反応の選択性の点から、−80℃
から室温の範囲が特に好ましい。 【0019】反応後の処理方法としては、生成物の分離
の点から、飽和塩化アンモニウム水溶液を用いたジオル
ガノ銅酸リチウムのクエンチング、及びアンモニア水を
用いた銅化合物の可溶化処理を行うことが好ましい。一
般式(I)で示される原料のアジリジン−2−カルボン
酸誘導体は、前述のように、L−セリンからの反応、又
はクロロアラニン誘導体からの反応により調製できる
が、市販されている場合はそのものを用いればよい。 【0020】また、一般式(II)で示されるジオルガノ
銅酸リチウムは、ヨウ化銅と相当するアルキルリチウ
ム、アラルキルリチウム、アリールリチウム等から簡単
に調製できるが、この系内に原料のアジリジン−2−カ
ルボン酸誘導体を加えるのも本発明の実施態様であり、
ジオルガノ銅酸リチウムの調製と次の反応を一つの装置
でできるという利点を有している。 【0021】 【実施例】以下、実施例に基いて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定され
るものではない。 (実施例1)(2S)−[(メトキシカルボニル)アミ
ノ]ヘプタン酸メチルの合成 【0022】 【化5】 【0023】ヨウ化銅231mg(1.21mmol,1.9
2 eq.)を1時間減圧乾燥し、これに窒素雰囲気下、ジ
エチルエーテル5mlを加え、−40℃で冷却攪拌した。
10分後、1.73Mブチルリチウムのヘキサン溶液
1.40ml(2.42mmol,3.84 eq.)を10分間
かけて滴下した。更に30分間攪拌後、−78℃に冷却
し、これに(2S)−N−(メトキシカルボニル)アジ
リジンカルボン酸メチル101mg(0.63mmol,1.
00 eq.)のジエチルエーテル溶液2.00mlを滴下
し、−78℃で1時間攪拌した。この溶液に飽和塩化ア
ンモニウム水溶液2mlと28%アンモニア水3mlを加
え、室温まで昇温しながら1時間攪拌した。得られた深
青色の水層をジエチルエーテル15mlで3回抽出した。
集めた有機層を炭酸カリウムで乾燥し、濾別して濃縮
後、粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル50ml、ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)、リサイクル型HPLC( D・SIL-5-06-B、ヘキサ
ン:酢酸エチル=1.5:1)により精製を行い、淡黄
色油状の(2S)−[(メトキシカルボニル)アミノ]
ヘプタン酸メチル89mg(0.43mmol)を得た。当該
化合物の収率は68%であった。 【0024】以下、当該化合物の赤外吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴スペクトル分析(1HNMR)及び旋光度
分析の結果を示す。当該化合物の構造については、核磁
気共鳴スペクトル分析で確認した。また、生成物は、ほ
ぼ光学的に純粋であることが、ユウロピウムシフト試薬
(トリス[3−(トリフルオロメチルヒドロキシメチレ
ン)−d−カンフォラト]ユウロピウム(III) )を用い
た核磁気共鳴スペクトル分析(1H NMR)で示され
た。 【0025】(理化学的特性) 淡黄色油状 IR(液膜) 3370, 2975, 2880, 1730, 1530, 1440, 1
360, 1220, 1120,1060 cm-1 1 H NMR(CDCl3, 270MHz) : δ= 5.17-5.25(br., 1H), 4.31-4,40(t-like, 1H), 3.
75(s, 3H),3.69(s, 3H), 1.57-1.85(m, 2H), 1.21-1.40
(m, 6H),0.88(t, 3H, J=6.59Hz) [α]D 20+18.3 (C=1.58, CHCl3 ) (実施例2)(2S)−[(ベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ]酪酸ベンジルの合成 【0026】 【化6】 【0027】ヨウ化銅383mg(2.01mmol,2.1
6 eq.)を1時間減圧乾燥し、これに窒素雰囲気下、ジ
エチルエーテル5mlを加え、氷冷下で攪拌した。10分
後、1.20Mメチルリチウムのヘキサン溶液3.30
ml(3.96mmol,4.26eq.)を15分間かけて滴
下した。更に15分間攪拌後、氷冷下において、これに
(2S)−N−(ベンジルオキシカルボニル)アジリジ
ンカルボン酸ベンジル290mg(0.93mmol,1.0
0 eq.)のジエチルエーテル溶液2.00mlを滴下し、
氷冷下で2時間攪拌した。この溶液に飽和塩化アンモニ
ウム水溶液20ml、ジエチルエーテル10mlを加え、氷
冷下で1時間攪拌した後、得られた深青色の水層をジエ
チルエーテル15mlで4回抽出した。集めた有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾別して濃縮後、粗生成物を
得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル70ml、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)、リサイク
ル型HPLC( D・SIL-5-06-B、ヘキサン:酢酸エチル
=4:1)により精製を行い、淡黄色油状の(2S)−
[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]酪酸ベンジル
63mg(0.20mmol)を得た。当該化合物の収率は2
1%であった。また、副生成物として3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−2−メチルプロピオン酸ベンジル
17mg(0.06mmol)を得た。 【0028】以下、当該化合物の赤外吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴スペクトル分析(1HNMR)及び旋光度
分析の結果を示す。当該化合物の構造については、核磁
気共鳴スペクトル分析で確認した。また、生成物は、ほ
ぼ光学的に純粋であることが、ユウロピウムシフト試薬
(トリス[3−(トリフルオロメチルヒドロキシメチレ
ン)−d−カンフォラト]ユウロピウム(III) )を用い
た核磁気共鳴スペクトル分析(1H NMR)で示され
た。 【0029】(理化学的特性) 淡黄色油状 IR(液膜) 3350, 2975, 1740, 1685, 1530, 1345, 1
210, 1060, 750,700 cm-1 1 H NMR(CDCl3, 60MHz): δ=7.20(s, 10H), 5.12(s, 2H), 5.08(s, 2H), 4.90(b
r., 1H),4.08-4.55(m, 1H), 1.50-2.10(m, 2H), 0.85
(t, 3H, J=7.2Hz) [α]D 20−2.44 (C=1.26, CHCl3 ) (実施例3)(2S)−[(メトキシカルボニル)アミ
ノ]酪酸メチルの合成 【0030】 【化7】 【0031】ヨウ化銅230mg(1.21mmol,2.0
0 eq.)を1時間減圧乾燥し、これに窒素雰囲気下、ジ
エチルエーテル5mlを加え、氷冷下で攪拌した。10分
後、1.20Mメチルリチウムのヘキサン溶液2.00
ml(2.40mmol,4.00eq.)を15分間かけて滴
下した。更に15分間攪拌後、氷冷下において、これに
(2S)−N−(メトキシカルボニル)アジリジンカル
ボン酸メチル100mg(0.60mmol,1.00 eq.)
のジエチルエーテル溶液2.00mlを滴下し、氷冷下で
2時間攪拌した。この溶液に飽和塩化アンモニウム水溶
液15ml、ジエチルエーテル10mlを加え、氷冷下で1
時間攪拌した後、得られた深青色の水層をジエチルエー
テル15mlで4回抽出した。集めた有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾別して濃縮後、粗生成物を得た。シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50m
l、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)、リサイクル型H
PLC( D・SIL-5-06-B、ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)により精製を行い、淡黄色油状の(2S)−[(メ
トキシカルボニル)アミノ]酪酸メチル69mg(0.3
9 mmol)を得た。当該化合物の収率は66%であった。
また、副生成物として3−メトキシカルボニルアミノ−
2−メチルプロピオン酸メチル17mg(0.10mmol)
を得た。 【0032】以下、当該化合物の赤外吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴スペクトル分析(1HNMR)及び旋光度
分析の結果を示す。当該化合物の構造については、核磁
気共鳴スペクトル分析で確認した。また、生成物は、ほ
ぼ光学的に純粋であることが、ユウロピウムシフト試薬
(トリス[3−(トリフルオロメチルヒドロキシメチレ
ン)−d−カンフォラト]ユウロピウム(III) )を用い
た核磁気共鳴スペクトル分析(1H NMR)で示され
た。 【0033】(理化学的特性) 淡黄色油状 IR(液膜) 3350, 2975, 1730, 1530, 1440, 1360, 1
210, 1090, 1000,780 cm-1 1 H NMR(CDCl3, 270MHz) : δ=5.20-5.35(br., 1H), 4.30-4.37(q-like, 1H), 3.7
9(s, 3H),3.69(s, 3H), 1.60-1.95(m, 2H), 0.93(t, 3
H, J=7.2Hz) [α]D 20+8.7 (C=1.49, CHCl3 ) (実施例4)(2S)−[(メトキシカルボニル)アミ
ノ]−3−フェニルプロピオン酸メチルの合成 【0034】 【化8】 【0035】ヨウ化銅229mg(1.20mmol,2.0
0 eq.)を1時間減圧乾燥し、これに窒素雰囲気下、ジ
エチルエーテル5mlを加え、氷冷下で攪拌した。10分
後、1.07Mフェニルリチウムのシクロヘキサン:ジ
エチルエーテル=7:3溶液1.40ml(2.40mmo
l,4.00 eq.)を10分間かけ滴下した。更に25
分間攪拌後、−78℃に冷却し、これに(2S)−N−
(メトキシカルボニル)アジリジンカルボン酸メチル1
00mg(0.60mmol,1.00 eq.)のジエチルエー
テル溶液2.00mlを滴下し、−78℃で2時間攪拌し
た。この溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液2mlと28
%アンモニア水3mlを加え、室温まで昇温しながら1時
間攪拌した。得られた深青色の水層をジエチルエーテル
15mlで3回抽出した。集めた有機層を炭酸カリウムで
乾燥し、濾別して濃縮後、粗生成物を得た。シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル50ml、ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)で不純物を取り除いた後、酢
酸エチルで留出し、リサイクル型HPLC( D・SIL-5-
06-B、ヘキサン:酢酸エチル=1.5:1)により精製
を行い、淡黄色油状の(2S)−[(メトキシカルボニ
ル)アミノ]−3−フェニルプロピオン酸メチル50mg
(0.35mmol)を得た。当該化合物の収率は35%で
あった。 【0036】以下、当該化合物の赤外吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴スペクトル分析(1HNMR)及び旋光度
分析の結果を示す。当該化合物の構造については、核磁
気共鳴スペクトル分析で確認した。また、生成物は、ほ
ぼ光学的に純粋であることが、ユウロピウムシフト試薬
(トリス[3−(トリフルオロメチルヒドロキシメチレ
ン)−d−カンフォラト]ユウロピウム(III) )を用い
た核磁気共鳴スペクトル分析(1H NMR)で示され
た。 【0037】(理化学的特性) 淡黄色油状 IR(液膜) 3350, 2970, 1730, 1530, 1440, 1360, 1
160, 910, 735,700 cm-1 1 H NMR(CDCl3, 270MHz) : δ=7.24-7.38(m, 3H), 7.10-7.18(m, 2H), 5.10-5.22
(br., 1H),4.60-4.73(t-like, 1H), 3.72(s, 3H), 3.66
(s, 3H),0.88(m, 2H) [α]D 20+45.1 (C=1.00, CHCl3) 【0038】 【発明の効果】本発明は、光学活性なアジリジン−2−
カルボン酸誘導体を原料にして、光学活性α−アミノ酸
誘導体を簡便に製造する方法を提供するものであり、本
発明により得られる光学活性α−アミノ酸誘導体は、合
成中間体原料、医薬品として有用である。
フロントページの続き (72)発明者 亀山 明代 栃木県小山市稲葉郷941−1 サンビレ ッジアイランドI−102 (72)発明者 金沢 潤 神奈川県逗子市久木2−6 C−7 (56)参考文献 特開 昭57−156447(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 269/00 C07C 271/22 C07B 53/00 C07D 203/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1 及びR2 は、同一又は相異なり、それぞれ
    1価の非芳香族炭化水素基又はアラルキル基を表す。)
    で示される(S)−又は(R)−アジリジン−2−カル
    ボン酸誘導体を原料に、一般式(II): R3 2CuLi (II) (式中、R3 は1価の非芳香族炭化水素基、アラルキル
    基又はアリール基を表す。)で示されるジオルガノ銅酸
    リチウムを作用させて、前記原料の立体配置を保ったま
    ま、アジリジン環を開環させることを特徴とする一般式
    (III) : 【化2】 (式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同義である。)で
    示される光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法。
JP4156594A 1994-03-11 1994-03-11 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3494465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156594A JP3494465B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156594A JP3494465B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252202A JPH07252202A (ja) 1995-10-03
JP3494465B2 true JP3494465B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=12611971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156594A Expired - Fee Related JP3494465B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494465B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07252202A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018042393A1 (en) Novel process for the preparation of brivaracetam
US9206104B2 (en) Methods for producing bicyclic compounds via iminium salt
BRPI0616977A2 (pt) composto, processo para a sìntese de inibidores de hmg-coa redutase e uso de composto na sìntese de estatinas
Bey et al. Stereospecific alkylation of the Schiff base ester of alanine with 2-substituted-(E)-and-(Z)-vinyl bromides. An efficient synthesis of 2-methyl-(E)-3, 4-didehydroglutamic acid, a potent substrate-induced irreversible inhibitor of L-glutamate-1-decarboxylase
JP3494465B2 (ja) 光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法
US20120029202A1 (en) Process for the Preparation of 5-Substituted 3-Aryl-3-(trifluoromethyl)-3,4-dihydro-2H-pyrroles
Katagiri et al. Efficient synthesis of an optically pure β-bromo-β, β-difluoroalanine derivative, a general precursor for β, β-difluoroamino acids
JP6106452B2 (ja) 化合物、及びその製造方法、並びにリン酸オセルタミビルの製造方法
JP3855295B2 (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
KR19990008411A (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의 개량 제법
Satoh et al. Synthesis, including asymmetric synthesis, of 1-substituted cyclopentenes from cyclobutanones with one-carbon ring-expansion by 1, 2-carbon-carbon insertion of magnesium carbenoids
EP4101833B1 (en) Processes for preparing a (1,2-dimethyl-3-methylenecyclopentyl)acetate compound and (1,2-dimethyl-3-methylenecyclopentyl)acetaldehyde
Kamisaki et al. Synthetic studies of salinosporamide A through the intramolecular hydroamidation of alkynes
Hell et al. Reaction of cyclopropane carboxylic acid derivatives with sulphur tetrafluoride—an example of a diastereoselective ring opening
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
US6384228B2 (en) Method for synthesis of halopyridyl-azacyclopentane derivative and intermediate thereof
EP1293494B1 (de) Verfahren zur Herstellung von alpha-Halogenketonen
JP2771678B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製造法
JPH10231280A (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチロニトリル誘導体の製造方法
EP3943479A1 (en) Processes for preparing 5,5-dimethyl-2-oxo-3-cyclopentene-1-carboxylate compounds and 3,5,5-trimethyl-2-oxo-3-cyclopentene-1-carboxylate compounds from 3,3-dimethyl-1-butene-1,4-dicarboxylate compounds and 1,3,3-trimethyl-1-butene-1,4-dicarboxylate compounds, and 1,3,3-trimethyl-1-butene-1,4-dicarboxylate compounds
JP2542503B2 (ja) シクロヘキサノン誘導体の合成法
KR930004511B1 (ko) α-할로알카노익산 라세미 혼합물의 광학 분할방법
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPS63227549A (ja) (r)−2−ヒドロキシフェニル酪酸及びエステル類の調製及び単離法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees