JP3479349B2 - アンカー体の造成方法 - Google Patents

アンカー体の造成方法

Info

Publication number
JP3479349B2
JP3479349B2 JP23731394A JP23731394A JP3479349B2 JP 3479349 B2 JP3479349 B2 JP 3479349B2 JP 23731394 A JP23731394 A JP 23731394A JP 23731394 A JP23731394 A JP 23731394A JP 3479349 B2 JP3479349 B2 JP 3479349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
seal structure
casing
casing pipe
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23731394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100426A (ja
Inventor
雅一 藤田
雄三 樋口
Original Assignee
日本基礎技術株式会社
株式会社樋口技工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本基礎技術株式会社, 株式会社樋口技工 filed Critical 日本基礎技術株式会社
Priority to JP23731394A priority Critical patent/JP3479349B2/ja
Publication of JPH08100426A publication Critical patent/JPH08100426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479349B2 publication Critical patent/JP3479349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被圧水によるグラウト
材の噴出を防止して、地盤中にアンカー体を造成してい
くアンカー体の造成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】擁壁や橋脚の転倒防止、或いはドック床
板の浮力防止や地スベリ防止等の目的で、従来、アース
アンカー工法が広く用いられている。
【0003】このアースアンカー工法は、削孔機に接続
したケーシング管とその先端の削孔ビットで地盤を削孔
した後、ケーシング管内にPC鋼線等の引張材を挿入
し、そして、ケーシング管を引き抜き乍らセメントミル
ク等のグラウト材をアンカー孔に加圧注入して地盤中に
アンカー体を造成していくことにより、構造物と地盤と
の連結を図るものである。
【0004】而して、従来、削孔機で削孔を行うには、
削孔深さに応じケーシング管を順次接続し、又、被圧水
のある地盤ではケーシング管の先端に止水用ビットを装
着して止水を図り乍ら削孔を行っている。
【0005】そして、アンカー体の造成は、所望深さの
削孔を終えたケーシング管を引き上げ乍ら、最後端側の
ケーシング管の後端に接続したスイベルからアンカー孔
にグラウト材を加圧注入して当該ケーシング管を回
し、そして、次のケーシング管の後端に再びスイベルを
接続して、再度ケーシング管を1本分毎引き上げ乍ら、
アンカー孔へのグラウト材の加圧注入を繰り返す方法が
採られている。
【0006】又、ケーシング管の接続方法としては、従
来、図17に示すように、内方へ突出して雄ねじ部1が
螺刻された肉厚なカップリング部3を一端に有するケー
シング管5を順次接続していく方法や、図18に示すよ
うにケーシング管本体7と内方へ突出する筒状のカップ
リング9とからなるケーシング管11を、図19の如く
順次接続していく方法等が用いられている。
【0007】尚、図17中、13はケーシング管5の他
端に螺刻された雌ねじ部、又、図18中、15はケーシ
ング管本体7の両端に螺刻された雌ねじ部、そして、1
7は上記カップリング9の両端に螺刻された雄ねじ部
で、ケーシング管本体7の一端に当該カップリング9が
螺着される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、従来、被圧
水のある地盤では、最後端側のケーシング管の接続を外
してこれを回収する度に、グラウト材の加圧注入で上昇
していたケーシング管内の圧力が急激に低下するため、
注入したグラウト材が次のケーシング管の後端開口部か
ら被圧水と共に勢いよく噴出してしまう現象が生じてい
た。
【0009】そして、この現象はアンカー定着部のグラ
ウト材の濃度を薄めてしまうため、その解決策が要望さ
れていた。本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、地盤から引き上げたケーシング管を回収する際に、
被圧水によるグラウト材の噴出を防止したアンカー体の
造成方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、内方に突出する肉厚なカッ
プリング部を一端に有するケーシング管を削孔深さに応
じ順次接続して地盤にアンカー孔を削孔し、最後端側の
ケーシング管の回収時に当該ケーシング管の少なくとも
1本前のケーシング管のカップリング部を閉塞させるよ
うに、カップリング部の内周に圧接するシール部材を外
周に装着したシール構造体を予め引張材の所定位置に取
り付けて、当該シール構造体を引張材と共にケーシング
管内に挿入した後、接続したケーシング管を徐々に引き
抜き乍ら、ケーシング管内にグラウト材を加圧注入し、
シール構造体とケーシング管との間からグラウト材を地
盤中に注入してアンカー体を造成していき、最後端側の
ケーシング管の少なくとも1本前のケーシング管のカッ
プリング部がシール構造体が配置されている位置に 来て
当該カップリング部がシール構造体で閉塞されたところ
で、ケーシング管の引き抜き及びグラウト材の加圧注入
を停止し、被圧水によるグラウト材の噴出をカップリン
グ部を閉塞するシール構造体で防止し乍ら、最後端側の
ケーシング管を回収していくことを特徴とする。
【0011】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載のアンカー体の造成方法に於て、上記シール構造体
を、引張材が挿通し、カップリング部の内周に圧接する
シール部材が外周に装着されたパイプ部材と、パイプ部
材の先端に回動可能に取り付き、引張材が挿通する引張
材挿通孔が形成された先端閉塞部材と、パイプ部材の後
端に回動可能に取り付き、引張材が挿通する引張材挿通
孔が形成された後端閉塞部材と、当該後端閉塞部材の引
張材挿通孔に楔着される楔とで構成したものである。
【0012】
【作用】請求項1に係るアンカー体の造成方法によれ
ば、最後端側のケーシング管の回収時に当該ケーシング
管の少なくとも1本前のケーシング管のカップリング部
を閉塞するようにシール構造体を予め引張材に取り付け
て、当該シール構造体を引張材と共に、削孔を終えたケ
ーシング管内に挿入する。
【0013】そして、ケーシング管を徐々に引き抜き乍
らグラウト材をケーシング管内に加圧注入すれば、グラ
ウト材はシール構造体とケーシング管の間を通過して地
盤中のアンカー定着部に注入され、アンカー体がアンカ
ー定着部に徐々に造成されることとなる。
【0014】そして、ケーシング管を徐々に引き抜い
て、最後端側のケーシング管の少なくとも1本前のケー
シング管のカップリング部が所定の位置、即ち、シール
構造体が配置されている位置に来た所で、ケーシング管
の引き抜き及びグラウト材の加圧注入を停止して、最後
端側のケーシング管をネジ切り回収すれば、シール構造
体がカップリング部を閉塞して被圧水によるグラウト材
の噴出を防止する。
【0015】以下同様に、ケーシング管を徐々に引き抜
き乍らグラウト材を加圧注入すれば、グラウト材はシー
ル構造体とケーシング管の間を通過してアンカー定着部
に注入され、そして、最後端側のケーシング管の少なく
とも1本前のケーシング管のカップリング部がシール構
造体の配置されている位置に来た所で、ケーシング管の
引き抜き及びグラウト材の加圧注入を停止して、最後端
側のケーシング管を同様にネジ切り回収すれば、シール
構造体がカップリング部を閉塞して被圧水によるグラウ
ト材の噴出を防止する。
【0016】そして、以後、同じ作業を順次繰り返すこ
とで、被圧水によるグラウト材の噴出が防止され乍ら、
地盤中のアンカー定着部にアンカー体が次第に造成され
ていくこととなる。
【0017】又、請求項2によれば、シール構造体のパ
イプ部材の外周に装着したシール部材がケーシング管の
カップリング部に圧接して、被圧水によるグラウト材の
噴出を防止することとなる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。尚、本実施例に用いるケーシング管は図18
及び図19に示す従来例と同一であるため、当該従来例
と同一符号を以って表示する。
【0019】図1は請求項1に係るアンカー体の造成方
法に用いる請求項2記載のシール構造体の一実施例を示
し、図中、19はシール構造体21を構成する金属製の
パイプ部材で、当該パイプ部材19は、図2に示すよう
に同一の外径を有する4本の分割パイプ23,25,2
7,29を順次螺着して構成されている。
【0020】そして、パイプ部材19の先端に位置する
分割パイプ23には、ケーシング管11のカップリング
9の内周9aに圧接する2本のO−リング31が環状溝
33に環装されている。そして、当該分割パイプ23に
接続される分割パイプ25の外周にも、カップリング9
の内周9aに圧接可能な1本のO−リング31が環状溝
35に環装されており、各O−リング31は、少なくと
もその2本が同時にカップリング9の内周9aに圧接す
るように所定間隔を以って配置されている。
【0021】又、図2中、37は分割パイプ23の先端
に回動可能に取り付く鋼製の先端閉塞部材で、当該先端
閉塞部材37はテーパ状に成形された頭部37aと、分
割パイプ23内に挿入可能な筒状の胴部37bとで構成
されている。そして、当該胴部37bの外周には、分割
パイプ23の先端側周壁に90°の間隔を開けて設けた
ねじ孔39に対応して環状のねじ溝41が設けられてお
り、図1に示すように各ねじ孔39に螺着されたねじ4
3の軸部43aが上記ねじ溝41に夫々係合して、先端
閉塞部材37が分割パイプ23に対し回動可能且つ分割
パイプ23からの抜け止め保護が図られている。
【0022】そして、シール構造体21の前方には、注
入されたグラウト材で膨張してアンカー孔を閉塞する周
知の袋状の布製パッカー(図示せず)が配置されている
が、図1乃至図3に示すように先端閉塞部材37の中央
には、当該布製パッカーにグラウト材を注入する注入ホ
ース45が挿通する注入ホース挿通孔47が形成され、
又、ケーシング管11内に挿入する引張材49の本数に
応じた複数の引張材挿通孔51が、注入ホース挿通孔4
7を中心に設けられている。
【0023】一方、図1中、53は分割パイプ29の後
端に取り付く鋼製の後端閉塞部材で、図2に示すように
当該後端閉塞部材53も、テーパ状に成形された頭部5
3aと、分割パイプ29内に挿入可能な筒状の胴部53
bとで構成されている。そして、胴部53bの外周に
は、分割パイプ29の後端側周壁に90°の間隔を開け
て設けたねじ孔55に対応して環状のねじ溝57が設け
られており、各ねじ孔55に螺着されたねじ43の軸部
43aが上記ねじ溝57に係合して、後端閉塞部材53
が分割パイプ29に対し回動可能且つ分割パイプ29か
らの抜け止め保護が図られている。
【0024】そして、図1,図4及び図5に示すように
上記後端閉塞部材53の中央には、上述した注入ホース
45が挿通する注入ホース挿通孔59が形成されると共
に、ケーシング管11内に挿入する複数本の引張材49
のうち、2本の引張材49が挿通する2つの引張材挿通
孔61が上記注入ホース挿通孔59を挟んで設けられて
いる。そして、図1に示すように引張材49が挿通する
当該引張材挿通孔61には、夫々、一対の楔63が楔着
されており、斯様に引張材挿通孔61に楔63を楔着さ
せることによって、シール構造体21が引張材49に固
着されるようになっている。
【0025】その他、図1中、65,67はO−リン
グ、又、図6は図1のVI−VI線断面図を示し、図中、6
9は注入ホース45と引張材49を結束する結束具であ
る。本実施例に於けるシール構造体21はこのように構
成されており、斯かるシール構造体21を用いて本実施
例に係るアンカー体の造成方法は以下の如く実施され
る。
【0026】先ず、図7に示すように削孔深さに応じケ
ーシング管111 ,112 ,113,114 ・・・を順
次接続して地盤71にアンカー孔73を削孔した後、図
7及び図8に示すようにシール構造体21を固着した引
張材49をケーシング管111 ,112 ,113 ,11
4 ・・・内に挿入する。
【0027】而して、本実施例の特徴は、図9の如き最
後端側のケーシング管111 の回収時に、当該ケーシン
グ管111 の1本前のケーシング管112 のカップリン
グ部、即ち、カップリング92 を閉塞させる位置(保護
壁75からL寸法の位置)にシール構造体21が配置さ
れるように上記シール構造体21を引張材49の所定位
置に予め取り付けて、これを引張材49と共にケーシン
グ管111 ,112 ,113 ,114 ・・・内に挿入す
るものである。
【0028】尚、斯様に引張材49を挿入したとき、本
実施例では、図8に示すように上記シール構造体21
が、先ずケーシング管111 のカップリング91 内に配
置され、図10に示すようにシール構造体21の2本の
O−リング31がカップリング91 の内周91 aに圧接
て、当該カップリング91 を閉塞させる。
【0029】上述の如くシール構造体21を所定位置に
配置した後、次に、最後端側のケーシング管111 の後
端にスイベル(図示せず)を接続して、図11の如くケ
ーシング管111 ,112 ,113 ,114 ・・・を徐
々に引き抜き乍ら、スイベルを介してケーシング管11
1 ,112 ,113 ,114 ・・・内にグラウト材Gを
加圧注入すれば、図12に示すようにカップリング91
がシール構造体21のO−リング31から移動するた
め、グラウト材Gはシール構造体21とケーシング管1
1 ,112 の間を通過して地盤71中のアンカー定着
部に注入され、アンカー体がアンカー定着部に徐々に造
成されることとなる。
【0030】そして、ケーシング管111 ,112 ,1
3 ,114 ・・・を徐々に引き抜いて、図9に示すよ
うに最後端側のケーシング管111 の1本前のケーシン
グ管112 のカップリング92 が所定の位置、即ち、シ
ール構造体21が配置されている位置に来た所で、ケー
シング管111 ,112 ,113 ,114 ・・・の引き
抜き及びグラウト材Gの加圧注入を停止して、最後端側
のケーシング管111をネジ切り回収すればよく、この
とき、図13に示すようにシール構造体21の分割パイ
プ23の外周に環装した2本のO−リング31がカップ
リング92 の内周92 aに圧接して被圧水によるグラウ
ト材Gの噴出を防止する。
【0031】そして、以下、同様に最後端に位置するケ
ーシング管112 の後端にスイベルを再び接続して、図
14の如くケーシング管112 ,113 ,114 ・・・
を徐々に引き抜き乍ら、スイベルを介してケーシング管
112 ,113 ,114 ・・・内にグラウト材Gを加圧
注入すれば、グラウト材Gはシール構造体21とケーシ
ング管112 ,113 の間を通過して地盤71中のアン
カー定着部に注入されていく。そして、図15に示すよ
うに最後端側のケーシング管112 の1本前のケーシン
グ管113 のカップリング93 がシール構造体21が配
置されている位置に来たら、ケーシング管112 ,11
3 ,114 ・・・の引き抜き及びグラウト材Gの加圧注
入を停止して、最後端側のケーシング管112 を同様に
ネジ切り回収すればよく、このとき、シール構造体21
の2本のO−リング31がカップリング93 の内周に圧
接して被圧水によるグラウト材Gの噴出を防止する。
【0032】以後、再びケーシング管113 の後端にス
イベルを接続して同じ作業を順次繰り返すことで、地盤
71中のアンカー定着部にアンカー体が次第に造成され
ていくこととなる。
【0033】そして、アンカー体の造成が進み、図示し
ない最後の2本のケーシング管が残った状態で、注入ホ
ース45にグラウト材供給ホースを接続してグラウト材
Gを布製パッカーに注入すると、布製パッカーは膨張し
てアンカー孔73の内壁に圧接し、アンカー孔73を閉
塞する。そして、布製パッカーに供給されたグラウト材
Gは水分が布地から滲み出て速やかに固まり、斯かる状
態で最後の2本のケーシング管をアンカー孔73から順
次引き上げて回収することでアンカー体の造成作業が終
了し、このとき、アンカー孔73は布製パッカーによっ
て閉塞されているので、アンカー孔73内のグラウト材
Gが被圧水によって噴出することがない。
【0034】このように、本実施例は、図9に示すよう
に最後端側のケーシング管111 の回収時に、当該ケー
シング管111 の1本前のケーシング管112 のカップ
リング92 を閉塞させる位置にシール構造体21が配置
されるようにシール構造体21を引張材49の所定位置
に予め取り付けて、これを引張材49と共にケーシング
管111 ,112 ,113 ,114 ・・・内に挿入する
ものである。
【0035】従って、本実施例によれば、被圧水のある
地盤71で引き上げたケーシング管111 ,112 ,1
3 ,114 ・・・を回収する度に、シール構造体21
のO−リング31がカップリング92 ,93 ,94 ・・
・を完全に閉塞するので、当該シール構造体21により
被圧水によるグラウト材Gの噴出を確実に防止すること
ができ、その結果、グラウト材Gの噴出によってアンカ
ー定着部のグラウト材Gの濃度が薄まってしまうといっ
た従来の不具合が解消されることとなった。
【0036】尚、シール構造体21のシール部材は上記
O−リング31に限定されるものではなく、例えば図1
6に示すシール構造体77の如く、パイプ部材79を長
尺な分割パイプ81と、これに順次螺着される分割パイ
プ83,85とで構成して、当該分割パイプ81の外周
に、ケーシング管11のカップリング9の内周9aに圧
接する長尺な筒状のゴム体87を装着してもよい。そし
て、シール構造体77のその他の構成は上記シール構造
体21と同様であるので、同一のものには同一符号を付
してそれらの説明は省略する。
【0037】而して、斯かるシール構造体77を用いて
も、上記実施例と同様、所期の目的を達成することが可
能である。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1及び請求項
2に係るアンカー体の造成方法によれば、被圧水のある
地盤で引き上げたケーシング管を回収する度に、シール
構造体がケーシング管のカップリング部を完全に閉塞す
るので、当該シール構造体により被圧水によるグラウト
材の噴出を確実に防止することができ、その結果、グラ
ウト材の噴出によってアンカー定着部のグラウト材の濃
度が薄まってしまうといった従来の不具合が解消される
こととなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2に係るシール構造体の一実施例の断面
図である。
【図2】図1に示すシール構造体の分解斜視図である。
【図3】図1のIII − III線断面図である。
【図4】図1のIV−IV線断面図である。
【図5】図1のX方向矢視図である。
【図6】図1のVI−VI線断面図である。
【図7】ケーシング管へのシール構造体の挿入状態を示
すアンカー体の造成方法の一工程図である。
【図8】ケーシング管へのシール構造体の挿入状態を示
すアンカー体の造成方法の一工程図である。
【図9】最後端側のケーシング管の回収状態を示すアン
カー体の造成方法の一工程図である。
【図10】シール構造体によるカップリングの閉塞状態
を示すケーシング管とシール構造体の断面図である。
【図11】最後端側のケーシング管の引き抜き状態を示
すアンカー体の造成方法の一工程図である。
【図12】グラウト材の注入状態を示すケーシング管と
シール構造体の断面図である。
【図13】シール構造体によるカップリングの閉塞状態
を示すケーシング管とシール構造体の断面図である。
【図14】最後端側のケーシング管の引き抜き状態を示
すアンカー体の造成方法の一工程図である。
【図15】最後端側のケーシング管の引き抜き状態を示
すアンカー体の造成方法の一工程図である。
【図16】請求項2に係るシール構造体の他の実施例の
断面図である。
【図17】ケーシング管の断面図である。
【図18】他のケーシング管の断面図である。
【図19】図18に示すケーシング管の接続方法を示す
ケーシング管の断面図である。
【符号の説明】
7 ケーシング管本体 9 カップリング 11 ケーシング管 19,79 パイプ部材 21,77 シール構造体 23,25,27,29,81,83,85 分割パイ
プ 31 O−リング 37 先端閉塞部材 45 注入ホース 49 引張材 53 後端閉塞部材 63 楔 71 地盤 73 アンカー孔 87 ゴム体 G グラウト材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 雄三 東京都江戸川区篠崎町2丁目35番地 株 式会社樋口技工内 (56)参考文献 実開 平4−130321(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内方に突出する肉厚なカップリング部を
    一端に有するケーシング管を削孔深さに応じ順次接続し
    て地盤にアンカー孔を削孔し、 最後端側のケーシング管の回収時に当該ケーシング管の
    少なくとも1本前のケーシング管のカップリング部を閉
    塞させるように、カップリング部の内周に圧接するシー
    ル部材を外周に装着したシール構造体を予め引張材の所
    定位置に取り付けて、当該シール構造体を引張材と共に
    ケーシング管内に挿入した後、 接続したケーシング管を徐々に引き抜き乍ら、ケーシン
    グ管内にグラウト材を加圧注入し、シール構造体とケー
    シング管との間からグラウト材を地盤中に注入してアン
    カー体を造成していき、 最後端側のケーシング管の少なくとも1本前のケーシン
    グ管のカップリング部がシール構造体が配置されている
    位置に来て当該カップリング部がシール構造体で閉塞さ
    れたところで、ケーシング管の引き抜き及びグラウト材
    の加圧注入を停止し、 被圧水によるグラウト材の噴出をカップリング部を閉塞
    するシール構造体で防止し乍ら、最後端側のケーシング
    管を回収していく ことを特徴とするアンカー体の造成方
    法。
  2. 【請求項2】 シール構造体は、引張材が挿通し、カッ
    プリング部の内周に圧接するシール部材が外周に装着さ
    れたパイプ部材と、 パイプ部材の先端に回動可能に取り付き、引張材が挿通
    する引張材挿通孔が形成された先端閉塞部材と、 パイプ部材の後端に回動可能に取り付き、引張材が挿通
    する引張材挿通孔が形成された後端閉塞部材と、 当該後端閉塞部材の引張材挿通孔に楔着される楔とから
    なることを特徴とする請求項1記載のアンカー体の造成
    方法。
JP23731394A 1994-09-30 1994-09-30 アンカー体の造成方法 Expired - Lifetime JP3479349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23731394A JP3479349B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 アンカー体の造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23731394A JP3479349B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 アンカー体の造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100426A JPH08100426A (ja) 1996-04-16
JP3479349B2 true JP3479349B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17013521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23731394A Expired - Lifetime JP3479349B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 アンカー体の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414924B1 (ja) * 2013-04-26 2014-02-12 株式会社大阪防水建設社 ケーシングパイプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902454B2 (ja) * 2011-12-01 2016-04-13 株式会社大林組 袋体固定具及びそれを用いた地山補強材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414924B1 (ja) * 2013-04-26 2014-02-12 株式会社大阪防水建設社 ケーシングパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100426A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610465A (en) Structure and use of remotely releasable pile connectors
JP3479349B2 (ja) アンカー体の造成方法
JP3493014B2 (ja) トンネル拡幅方法
AT400471B (de) Hydraulischer selbstbohr-gesteinanker
EP1448866B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum bohren von löchern
JP2762195B2 (ja) アンカー用ケーシングパイプ引抜き方法及び装置
JPH09177073A (ja) グラウンドアンカー工法および削孔具
KR102051553B1 (ko) 타이 케이블 결속장치 및 그 시공방법
JP3348749B2 (ja) ケーシング管の回収方法
KR102458224B1 (ko) 선단 확장부를 가진 앵커체 및 이의 시공방법
JP3289753B2 (ja) ケーシングパッカー
JP2828237B2 (ja) アンカー体の造成方法とこれに用いる口元パッカー
JP2829489B2 (ja) アースアンカー工法
JP2865571B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造装置
JPH10140999A (ja) アンカー体の造成に用いるシール構造体
JP7173686B2 (ja) 自穿孔ロックボルト及びその施工方法
JP2865570B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造用ケーシング取扱装置
JPH089945B2 (ja) 地盤に対するグラウト材の注入工法
JPH0685429U (ja) 口元パッカー
JP2006274728A (ja) グラウンドアンカー工法およびグラウンドアンカー構造
JPH0921129A (ja) グランドアンカーの施工方法
JP2022164110A (ja) ロックボルト構造体及び地山補強構造
JP2022180263A (ja) ロックボルト構造体及び地山補強構造
JPH07166545A (ja) 削孔装置
JPH0313699A (ja) ロックボルト工法およびそのロックボルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term