JPH09177073A - グラウンドアンカー工法および削孔具 - Google Patents

グラウンドアンカー工法および削孔具

Info

Publication number
JPH09177073A
JPH09177073A JP35092195A JP35092195A JPH09177073A JP H09177073 A JPH09177073 A JP H09177073A JP 35092195 A JP35092195 A JP 35092195A JP 35092195 A JP35092195 A JP 35092195A JP H09177073 A JPH09177073 A JP H09177073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
drilling
water
pipe
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35092195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Higuchi
雅久 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H G SERVICE KK
Original Assignee
H G SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H G SERVICE KK filed Critical H G SERVICE KK
Priority to JP35092195A priority Critical patent/JPH09177073A/ja
Publication of JPH09177073A publication Critical patent/JPH09177073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グラウンドアンカー工法における作業時間の
短縮および労力の軽減を図る。 【解決手段】 管体2の先端に、前部に削孔ビット部2
2を有し、かつ後部に引張体23を有する耐荷体24を
着脱可能に取付けてなる削孔具1を用いて地盤Gを削孔
する工程と、この工程後に上記耐荷体24から上記管体
2を離脱して引抜きつつこの管体2内を通して地盤G中
に固化材Mを注入する工程と、上記固化材Mの固化後に
上記引張体23に緊張力を付与して引張体24の端部を
構造物5に定着する工程とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラウンドアンカ
ー工法および削孔具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グラウンドアンカーは、引張力を地盤に
伝達するためのシステムで、グラウト(固化材)によっ
て造成されるアンカー体と、引張部と、アンカー頭部と
から主に構成され、例えば、擁壁、地すべり抑止工、仮
設土留工、傾斜地の構造物の定着、塔状構造物の転倒の
防止等に使用されている。
【0003】従来のグラウンドアンカー工法において
は、例えば軟弱地盤に適用される場合、図9に示すよう
な削孔具1を用い、この削孔具1をボーリングマシン
(削孔機)により回転させて地盤の削孔が行なわれてい
る(削孔工程)。この削孔具1は、ケーシングパイプと
称する管体2の先端部にクローネンビットと称する削孔
ビット体3を着脱可能に取付けてなる。
【0004】上記管体2は、削孔ビット体3を着脱可能
に装着するドライブシュートと称する先端管2aを有
し、この先端管2aと削孔ビット体3には互に係合して
回転力を伝達し得る係合部4a,4bが設けられてい
る。また、上記管体2は、所定長さの管2bを接続管2
cを介して接続することにより、削孔する孔の長さに応
じて長さが調整可能になっている。
【0005】そして、上記削孔工程の後に、上記管体2
の先端から削孔ビット体3を離脱し、管体2内に注入ホ
ースを挿入して固化材(例えばセメントミルク)を注入
する(一次注入工程)。この際に管体2内の削孔水が固
化材と置換される。次に、上記管体2内にテンドン(引
張力を伝達する部材)を挿入した後、上記管体2を地盤
中から引抜きつつ管体2内を通して地盤中に固化材を注
入する(二次注入工程)。上記固化材が固化した後、上
記テンドンに緊張力を付与してテンドンの端部を構造物
に定着し(緊張定着工程)、これによりグラウンドアン
カーが完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記グ
ラウンドアンカー工法においては、削孔から緊張定着ま
で多くの工程を有するため、作業時間および労力を多く
必要とする欠点があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、作業時間の短縮および労力の軽減が図れるグランド
アンカー工法および削孔具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のうち請求項1の発明に係るグランドアンカー
工法は、管体の先端に、前部に削孔ビット部を有し、か
つ後部に引張体を有する耐荷体を着脱可能に取付けてな
る削孔具を用いて地盤を削孔する工程と、この工程後に
上記耐荷体から上記管体を離脱して引抜きつつこの管体
内を通して地盤中に固化材を注入する工程と、上記固化
材の固化後に上記引張体に緊張力を付与して引張体の端
部を構造物に定着する工程とを備えたことを特徴とす
る。
【0009】請求項2の発明に係るグラウンドアンカー
工法は、請求項1の発明に係るグラウンドアンカー工法
において、上記管体に上記引張体との間で地下水を止水
する止水手段が設けられ、この止水手段が地下水の流出
を阻止するが削孔水や固化材の供給を許容する逆支弁を
備えていることを特徴とする。
【0010】請求項3の発明に係る削孔具は、グラウン
ドアンカー工法に用いられる削孔具であって、管体の先
端に、前部に削孔ビット部を有し、かつ後部に引張体を
有する耐荷体を着脱可能に取付けてなることを特徴とす
る。
【0011】請求項4の発明に係る削孔具は、請求項3
の発明に係る削孔具において、上記管体には上記引張体
との間で地下水を止水する止水手段が設けられ、この止
水手段は地下水の流出を阻止するが削孔水や固化材の供
給を許容する逆支弁を備えていることを特徴とする。
【0012】
【実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添付図面
に基づいて詳述する。図は本発明を土留工に適用した一
実施の形態が示されている。
【0013】図1において、5は地盤Gの土留めとして
鉛直方向に打込まれた矢板からなる構造物で、この構造
物5にはグランドアンカーを施すために形成した孔部を
介して孔口としての口元案内管6が斜めに取付けられ
る。そして、グランドアンカー工法においては、先ず上
記口元案内管6から地盤G中に削孔具1を挿入し、この
削孔具1をボーリングマシンにより回転させつつ押し進
めて地盤を削孔する。
【0014】上記ボーリングマシンは、削孔具1内に削
孔水Wもしくは後述の固化材を供給するスイベル(ウォ
ータスイベルともいう)8および削孔具1に回転力等を
付与するドリフタ9等を備えている。削孔具1内に送水
された削孔水Wは、削孔具1の先端から地盤G中に噴出
されて削孔を容易にする。削孔に供された削孔水Wは、
スライム(切削土)と共に削孔具1と地盤Gとの間の隙
間および口元案内管6内を通って外部に排水(排泥)さ
れる。地下水圧が高い場合には、上記口元案内管6の入
口側に、削孔具1との間を密封して地下水の流出を阻止
する止水ボックス10を取付けることが好ましい。
【0015】上記止水ボックス10は、図6に示すよう
に上記口元案内管6の入口側にボルト11で着脱可能に
取付けられる筒状のボックス本体12を有し、このボッ
クス本体12の一端に設けられたフランジ13には口元
案内管6との間を密封する止水パッキン14がボルト締
めの押えリング15により取付けられている。また、ボ
ックス本体12の他端に設けられたフランジ16には、
削孔具1との間を密封する止水パッキン17がボックス
本体12の他端に螺合されたハンドル18付き締付けリ
ング19により締付け可能に取付けられている。上記ボ
ックス本体12には排泥口20が設けられ、この排泥口
20には排泥量調整バルブ21が設けられている。
【0016】上記削孔具1は、いわゆるケーシングパイ
プである管体2と、この管体2の先端に着脱可能に取付
けられ、前部に削孔ビット部22を有し、かつ後部に引
張体23を有する耐荷体24とから主に構成されてい
る。この削孔具1の管体2の構成および管体2の先端に
おける耐荷体24の取付構成は、図9に示した削孔具の
管体の構成および管体の先端における削孔ビット体の取
付構成と同じである。上記耐荷体24を有する引張体2
3が、いわゆるテンドンを構成する。
【0017】上記削孔ビット部22は、図2に示すよう
に耐荷体24の前部に一体的に設けられている。削孔ビ
ット部22および耐荷体24は、削孔時の摩耗やパーカ
ッションに十分に耐え得る材質および肉厚で形成されて
いることが好ましい。削孔ビット部22の形状は、図示
例では円錐状であるが、その他の形状、例えば凸面状、
平面状等であってもよく、また切削面に超鋼チップを有
していることが好ましい。
【0018】上記耐荷体24は、アンカー体の一部とし
て地盤に引張力を伝達する部分であり、引張体23より
も径方向に拡大した支圧型、あるいは摩擦型と支圧型の
併用型に形成されていることが好ましい。上記引張体2
3は、鋼線ないしPC鋼線であってもよいが、鋼棒ない
しPC鋼棒であることが好ましく、更には図示例のよう
に外周の全長に亘ってねじ25が設けられた総ねじPC
鋼棒であることが好ましい。
【0019】上記耐荷体24の後部軸芯部には、総ねじ
PC鋼棒からなる引張体23の先端を螺合して固定する
ための雌ねじ孔部26が設けられている。また、この雌
ねじ孔部26の外周側は、管体2の先端に着脱可能に嵌
挿される嵌挿部27として形成され、この嵌挿部27お
よび管体2の先端には回転力を伝達するための図示しな
い係合部が形成されている(図9の4a,4b参照)。
【0020】上記雌ねじ孔部26と嵌挿部27との間に
は、上記引張体23の外周を防錆等のために被覆する合
成樹脂製、例えばポリエチレン製のシース(被覆管)2
8の先端を嵌合して固定するための筒状の嵌合溝29が
形成されている。また、上記削孔ビット部22を含む耐
荷体24には、管体2内を通って送水される削孔水Wも
しくは固化材を先端から噴出させるための孔部30が穿
設されている。
【0021】上記引張体23およびシース28は、管体
2と同様に所定長さ例えば1.5m程度ずつに分割さ
れ、削孔する孔の長さに応じて接続されるようになって
いる。この場合、接続作業が容易にできるように、管体
2、引張体23およびシース28のそれぞれの接続部は
位置がずれていることが好ましい。引張体23同士を接
続する手段として、図3に示すように両端に引張体23
の端部が螺合する雌ねじ孔部31を有する筒状の接続部
材32が用いられる。この接続部材32は、接続すべき
引張体23の螺合長さを等しく確保するために中央に仕
切部33を有していることが好ましい。
【0022】上記シース28は、上記引張体23の接続
部材32を嵌挿し得る内径を有しており、また接続部材
32以外の部分で撓まないように所定の剛性を有する肉
厚に形成されていることが好ましい。また、シース28
同士を接続する手段として、例えば熱収縮チューブ34
等が用いられることが好ましい。シース28の開放側端
部には、削孔水等がシース28内に入らないように止水
する止水部材(図示省略)を取付けることが好ましい。
【0023】地下水圧が高圧である場合には、上記管体
2内の先端側に引張体23との間、具体的には引張体2
3を被覆するシース28との間で地下水を止水する止水
手段35が設けられていることが好ましく、この止水手
段35は地下水の流出を阻止するが削孔水や固化材の供
給を許容する逆止弁36を備えていることが好ましい。
この止水手段35は、例えば図4に示すようにシース2
8を摺動可能に挿通し得る円環状のゴム製止水パッキン
37を備えている。この止水パッキン37を取付けるた
めに、管体2の内周にはフランジ38が設けられると共
に、このフランジ38に対して上記止水パッキン37を
締付け固定するための固定リング39が嵌挿されてい
る。
【0024】上記固定リング39には、上記フランジ3
8側に突出したボルト40が周方向に適宜間隔で設けら
れ、これらボルト40を止水パッキン37およびフラン
ジ38の対応箇所に形成された図示しないボルト孔に挿
通させ、ボルト40にナット41を螺合して締付けるこ
とにより固定リング39が止水パッキン37を介してフ
ランジ38に固定されている。
【0025】また、上記固定リング39、止水パッキン
37およびフランジ38には、削孔水もしくは固化材を
流通させるための流通孔部42が穿設されている。この
流通孔部42は、削孔水等の供給流量を確保するため
に、上記固定リング39等の周方向に長い長穴状で適宜
間隔で設けられていることが好ましい。上記逆止弁36
は、上記固定リング39の端面に形成された弁座43に
着座される円環状の弁体44を有し、この弁体44より
も下流側の管体2内周に設けられたフランジ45と弁体
44との間には弁体44を固定リング39の弁座43に
押圧付勢するコイルバネ46が介設されている。上記弁
座43は、平坦面に形成されていてもよいが、図示例の
ように断面凹曲面状に形成されていることが好ましい。
この弁座43に対応させて上記弁体44の着座側を断面
凸曲面状に形成することにより、着座性の向上および削
孔水もしくは固化材の流通性の向上が図れる。
【0026】上記削孔具1により地盤Gを所定長さ削孔
したなら、この削孔工程後に、図5に示すように上記耐
荷体24から上記管体2を離脱して引抜きつつこの管体
2内を通して地盤G中に固化材Mを注入する。この場
合、先ず、スイベル8から削孔具1の管体2内に固化材
(グラウト)であるセメントミルクMを圧送し、このセ
メントミルクMが口元案内管6から排出され、あるいは
止水ボックス10を使用している場合にはその排泥量調
整バルブ21を介して排出され、削孔具1内や削孔され
た孔内等に残留する削孔水と置換されたことを確認して
からセメントミルクMを圧送しつつ管体2を後退させて
耐荷体24から管体2を離脱させることが好ましい。
【0027】そして、上記管体2の先端が口元案内管6
まで至ったなら、セメントミルクMの供給を停止して管
体2を口元案内管6から抜き取り、注入工程が終了す
る。地下水圧が高圧で、止水ボックス10を使用してい
る場合には、図6に示すように管体2の先端が止水ボッ
クス10内に至った時点で管体2側から口元案内管6内
にフリーパッカー47を挿入して膨らませ、それでも不
十分である場合には口元パッカー48も挿入して膨らま
せ、止水処理を施すことが好ましい。この止水処理後、
口元案内管6から止水ボックス10を除去する。
【0028】このようにして注入工程が終了し、上記固
化材であるセメントミルクMが固化したなら、上記引張
体23に緊張力を付与して引張体23の端部を構造物5
に定着する。この緊張定着工程においては、例えば図7
に示すように構造物5にブラケット49等を介して台座
50を設け、この台座50から突出した引張体23に端
部より支圧板51を装着すると共に定着具であるナット
52を螺合して締め付ける。この場合、上記台座50に
センターホールジャッキ(緊張ジャッキ)(図示省略)
を設置し、このセンターホールジャッキにより上記引張
体23の端部を引張して緊張力を付与しつつ上記ナット
52を締め付ける。
【0029】これにより、固化材Mにより造成された耐
荷体24を含むアンカー体53と、引張体23からなる
引張部54と、定着部であるアンカー頭部55とからな
るグラウンドアンカーが完成する。このように構成され
たグラウンドアンカーは、仮設アンカーもしくは永久ア
ンカーとして用いることができる。
【0030】上述したグランドアンカー工法によれば、
管体2の先端に、前部に削孔ビット部22を有し、かつ
後部に引張体23を有する耐荷体24を着脱可能に取付
けてなる削孔具1を用いて地盤Gを削孔し、削孔後に上
記耐荷体24から管体2を離脱して引抜くことにより地
盤G中に上記耐荷体24を有する引張体23をテンドン
として残置するようにしたので、従来の工法で不可欠で
あったテンドンの挿入工程が不要になる。また、これに
伴い従来の工法で不可欠であった一次および二次注入工
程を一連の注入工程に簡素化することができる。
【0031】従って、上記グランドアンカー工法によれ
ば、作業時間ないし工期の短縮および労力の軽減が図れ
る。また、従来の工法では削孔後に不要になり地盤中に
捨てていた削孔ビット体と異なり、耐荷体24はアンカ
ー体の一部となるため、無駄がなくなり、コストの低減
にも寄与し得る。
【0032】また、上記グラウンドアンカー工法ないし
それに用いられる削孔具1によれば、管体2に引張体2
3との間で地下水を止水する止水手段35が設けられ、
この止水手段35が地下水の流出を阻止するが削孔水や
固化材の供給を許容する逆支弁36を備えているため、
特に地下水圧が高い地盤において、上記グランドアンカ
ー工法を容易に実施することが可能となる。
【0033】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、削孔終了後、削孔具
1の管体2内に残留する削孔水をセメントミルクと確実
に置換するために、上記管体2からボーリングマシンを
一旦取外し、上記管体2内に排水管を挿入して残留削孔
水をバキュームで強制的に抜き取り、管体2内にセメン
トミルクを充填してから再度ボーリングマシンを接続し
て次工程に移行することが好ましい。また、削孔水は、
循環使用する場合、スライムが混ざって泥状になるた
め、上記排水管等の詰りを防止するために削孔終了間際
等には、きれいな削孔水を供給することが好ましい。
【0034】グラウンドアンカーを埋め殺し式ではなく
除去式とする場合、引張体23の接続部材32は、図8
に示すようにピン56を差し込んで引張体23を固定す
る構造とすることが好ましい。これにより、引張体23
を捩じ込み方向とは逆の方向に回転させながら地盤中か
ら抜き取る際に、引張体23が接続部材から離脱するこ
とがなく、引張体23全体を容易に抜き取ることが可能
となる。上記実施の形態では、本発明を土留工に適用し
た例が示されているが、本発明は傾斜地の構造物の定
着、塔状構造物の転倒の防止等にも適用可能であること
は勿論である。また、本発明は、軟弱地盤でけでなく、
岩盤、通常の地盤にも適用可能である。
【0035】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0036】(1)請求項1の発明に係るグランドアン
カー工法によれば、管体の先端に、前部に削孔ビット部
を有し、かつ後部に引張体を有する耐荷体を着脱可能に
取付けてなる削孔具を用いて地盤を削孔し、削孔後に上
記耐荷体から管体を離脱して引抜くことにより地盤中に
上記耐荷体を有する引張体をテンドンとして残置するよ
うにしたので、従来の工法で不可欠であったテンドンの
挿入工程が不要になり、作業時間ないし工期の短縮およ
び労力の軽減が図れる。
【0037】(2)請求項2の発明に係るグラウンドア
ンカー工法によれば、管体に引張体との間で地下水を止
水する止水手段が設けられ、この止水手段が地下水の流
出を阻止するが削孔水や固化材の供給を許容する逆支弁
を備えているため、特に地下水圧が高い地盤において、
上記請求項1の発明に係るグランドアンカー工法を容易
に実施することが可能となる。
【0038】(3)請求項3の発明に係る削孔具によれ
ば、管体の先端に、前部に削孔ビット部を有し、かつ後
部に引張体を有する耐荷体を着脱可能に取付けてなるた
め、削孔後に上記耐荷体から管体を離脱して引抜くこと
により地盤中に上記耐荷体を有する引張体をテンドンと
して残置することができ、従来の工法で不可欠であった
テンドンの挿入工程が不要になり、作業時間ないし工期
の短縮および労力の軽減が図れる。
【0039】(4)請求項4の発明に係る削孔具によれ
ば、上記管体には上記引張体との間で地下水を止水する
止水手段が設けられ、この止水手段は地下水の流出を阻
止するが削孔水や固化材の供給を許容する逆支弁を備え
ているため、特に地下水圧が高い地盤において、グラン
ドアンカー工法を容易に実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるグランドアンカー工
法における削孔工程を示す断面図である。
【図2】図1の工法で用いられている削孔具の先端部の
構造を示す断面図である。
【図3】引張体の接続部分を示す断面図である。
【図4】管体内に設けられた止水手段を示す断面図であ
る。
【図5】注入工程を示す断面図である。
【図6】孔口における止水構造を示す断面図である。
【図7】緊張定着工程を示す断面図である。
【図8】引張体の接続部材の変形例を示す断面図であ
る。
【図9】従来のグランドアンカー工法に用いられている
削孔具の一例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
G 地盤 M 固化材 1 削孔具 2 管体 5 構造物 22 削孔ビット部 23 引張体 24 耐荷体 35 止水手段 36 逆止弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管体の先端に、前部に削孔ビット部を有
    し、かつ後部に引張体を有する耐荷体を着脱可能に取付
    けてなる削孔具を用いて地盤を削孔する工程と、この工
    程後に上記耐荷体から上記管体を離脱して引抜きつつこ
    の管体内を通して地盤中に固化材を注入する工程と、上
    記固化材の固化後に上記引張体に緊張力を付与して引張
    体の端部を構造物に定着する工程とを備えたことを特徴
    とするグラウンドアンカー工法。
  2. 【請求項2】 上記管体には上記引張体との間で地下水
    を止水する止水手段が設けられ、この止水手段は地下水
    の流出を阻止するが削孔水や固化材の供給を許容する逆
    支弁を備えていることを特徴とする請求項1記載のグラ
    ウンドアンカー工法。
  3. 【請求項3】 グラウンドアンカー工法に用いられる削
    孔具であって、管体の先端に、前部に削孔ビット部を有
    し、かつ後部に引張体を有する耐荷体を着脱可能に取付
    けてなることを特徴とする削孔具。
  4. 【請求項4】 上記管体には上記引張体との間で地下水
    を止水する止水手段が設けられ、この止水手段は地下水
    の流出を阻止するが削孔水や固化材の供給を許容する逆
    支弁を備えていることを特徴とする請求項3記載の削孔
    具。
JP35092195A 1995-12-25 1995-12-25 グラウンドアンカー工法および削孔具 Pending JPH09177073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35092195A JPH09177073A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 グラウンドアンカー工法および削孔具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35092195A JPH09177073A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 グラウンドアンカー工法および削孔具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177073A true JPH09177073A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18413817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35092195A Pending JPH09177073A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 グラウンドアンカー工法および削孔具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09177073A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721786B1 (ko) * 2006-11-03 2007-06-04 주식회사 오륙개발 연약지반을 보강하면서 앵커ㆍ네일을 시공하는 방법
JP2009203690A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nishimatsu Constr Co Ltd アースアンカーおよびその撤去方法
KR101043966B1 (ko) * 2010-09-07 2011-06-24 원석기 쉬트파일 어스앵커용 지수팩 및 이를 이용한 지수방법
JP2013015006A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd 立坑の壁構造およびその施工方法
JP2016053273A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 公益財団法人鉄道総合技術研究所 加圧注入型棒状補強体による土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法
JP2016216975A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 鹿島建設株式会社 アースアンカーの打設方法
CN111119193A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 中铁建安工程设计院有限公司 一种可拆卸回收式锚杆及其施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721786B1 (ko) * 2006-11-03 2007-06-04 주식회사 오륙개발 연약지반을 보강하면서 앵커ㆍ네일을 시공하는 방법
JP2009203690A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nishimatsu Constr Co Ltd アースアンカーおよびその撤去方法
KR101043966B1 (ko) * 2010-09-07 2011-06-24 원석기 쉬트파일 어스앵커용 지수팩 및 이를 이용한 지수방법
JP2013015006A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Sekisui Chem Co Ltd 立坑の壁構造およびその施工方法
JP2016053273A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 公益財団法人鉄道総合技術研究所 加圧注入型棒状補強体による土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法
JP2016216975A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 鹿島建設株式会社 アースアンカーの打設方法
CN111119193A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 中铁建安工程设计院有限公司 一种可拆卸回收式锚杆及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201413B2 (ja) 注入管と地盤アンカーを設置する方法
JP2006219933A (ja) ロックボルト及びこれを用いた支保工法
US4893389A (en) Reinstatement of lateral branch connections in relined sewers or pipes
JPH09177073A (ja) グラウンドアンカー工法および削孔具
AU653030B2 (en) Drilling pipe
JP4662452B2 (ja) 水抜き管配設工法
JP5116111B2 (ja) バッキング防止装置
JP2762195B2 (ja) アンカー用ケーシングパイプ引抜き方法及び装置
JP7169214B2 (ja) 口元管及びそれを用いた工法
WO2007095690A1 (en) Stabilising bolt adaptor, grouting injection nut, combined grouting injection nut and stabilising bolt and method for using them
JP3289753B2 (ja) ケーシングパッカー
EP1075587B1 (en) Device for a rock wall
JP2002526703A (ja) 穿孔及びアンカー装置のための被覆管
JP2865571B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造装置
JP2865516B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造工法
JPH0324720Y2 (ja)
JP5037276B2 (ja) アースアンカー工法およびこのアースアンカー工法に用いる止水装置
JP2865570B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造用ケーシング取扱装置
JPH11280379A (ja) 推進工法用中押管
JP2838479B2 (ja) ケーシングパッカー及び同パッカーを用いたケーシング引抜き方法
JP2744773B2 (ja) アンカー用止水装置と引き抜き用ジャッキ及びその止水装置と引き抜き用ジャッキを用いたケーシングの引き抜き工法
JP2949054B2 (ja) アンカー施工用ケーシングパッカの固定具構造
JP3479349B2 (ja) アンカー体の造成方法
JPH08128039A (ja) アンカー工法
JP3292423B2 (ja) アースアンカー工法