JP3473776B2 - 密閉形コンプレッサ - Google Patents

密閉形コンプレッサ

Info

Publication number
JP3473776B2
JP3473776B2 JP03046894A JP3046894A JP3473776B2 JP 3473776 B2 JP3473776 B2 JP 3473776B2 JP 03046894 A JP03046894 A JP 03046894A JP 3046894 A JP3046894 A JP 3046894A JP 3473776 B2 JP3473776 B2 JP 3473776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compression machine
refrigerant
piston
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03046894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07238885A (ja
Inventor
久憲 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP03046894A priority Critical patent/JP3473776B2/ja
Priority to TW083107070A priority patent/TW265391B/zh
Priority to KR1019940021377A priority patent/KR950025258A/ko
Priority to US08/301,025 priority patent/US5531574A/en
Priority to CN94117594A priority patent/CN1084440C/zh
Publication of JPH07238885A publication Critical patent/JPH07238885A/ja
Priority to KR2019970028919U priority patent/KR0125101Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3473776B2 publication Critical patent/JP3473776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/126Cylinder liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • F05C2201/0457Cemented steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/04Phosphor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • F05C2203/0804Non-oxide ceramics
    • F05C2203/0856Sulfides
    • F05C2203/086Sulfides of molybdenum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/01Materials digest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫等の冷凍サイク
ルに組み込まれる密閉形コンプレッサに係り、特に圧縮
機械の摺動部の耐摩耗性を向上させたレシプロタイプの
密閉形コンプレッサに関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫や冷凍ショーケース等の冷凍装
置、室内を冷暖房する空気調和機には冷凍サイクルが備
えられ、この冷凍サイクルには密閉型電動圧縮機である
コンプレッサが組み込まれている。この密閉形コンプレ
ッサにてコンプレッサ用冷媒を圧縮し、圧縮されて高温
・高圧化したコンプレッサ用冷媒を冷凍サイクルに吐出
させるようになっている。
【0003】従来の密閉形コンプレッサには、コンプレ
ッサ用冷媒としてCFC(クロロフルオロカーボン)1
2(以下、R12という。)冷媒あるいはHCFC(ハ
イドロクロロフルオロカーボン)22(以下、R22と
いう。)冷媒が用いられ、潤滑油にはナフテン系やパラ
フィン系の鉱油が用いられている。これらのコンプレッ
サ用冷媒や潤滑油はコンプレッサの使用温度,摺動部材
材料,シリンダ容積等を考慮して選定される。
【0004】しかし、R12冷媒は、大気圏で化学的に
安定し、オゾン層を破壊するおそれが強いため規制対象
の特定フロンとなっており、またR22冷媒は、大気圏
で分解し易く、オゾン層を破壊する力が弱い指定フロン
であるが、オゾン層破壊効果が残る点から、これらの特
定フロンや指定フロンに代わるコンプレッサ用冷媒の開
発が求められている。
【0005】最近では、特定フロンや指定フロンに代わ
る代替フロンとしてオゾン層を破壊しないR134aの
HFC冷媒が開発されている。R134a冷媒はCFC
冷媒のR12冷媒に近い冷媒特性を有する。
【0006】このR134aのHFC冷媒をコンプレッ
サ用冷媒として密閉形コンプレッサを運転させると、潤
滑油に鉱油を用いたものではHFC冷媒との相溶性が悪
く、このため、R134a冷媒と相溶性の優れた潤滑油
としてエステル系油が検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】密閉形コンプレッサの
コンプレッサ用冷媒にR134aのHFC冷媒を用い、
このR134a冷媒と相溶性の優れたエステル系油を用
いると、密閉ケース内に収容される圧縮機械の摺動部の
摩耗が大きく、この摺動部の耐摩耗性を考慮しなければ
ならない。
【0008】従来の密閉形コンプレッサにおいて、圧縮
機械にレシプロ式圧縮機械を採用したものでは、摺動部
を鋳鉄や炭素鋼で構成し、比較的高荷重や高負荷が作用
する摺動部には、窒化処理などの表面処理を施して表面
硬度を高めたり、ピストンを摺動させる鋳鉄製のシリン
ダには、ホーニング等の精密仕上げ加工を行なって円滑
な摺動が行なわれるように配慮している。
【0009】このような配慮を施しても、密閉形コンプ
レッサにコンプレッサ用冷媒として塩素を含まないR1
34a冷媒や、潤滑油にエステル系油を用いると、圧縮
機械の摺動部、特に厳しい摺動条件のシリンダとピスト
ンや、連結ロッドの小端ボール部とピストン球座部の摺
動部の摩耗や損耗が大きく、コンプレッサ性能や信頼性
を維持する上で問題があった。
【0010】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、圧縮機械の摺動部の摩耗や損耗を有効的に防
止し、コンプレッサ性能を長期間に亘って維持し、信頼
性の高い密閉形コンプレッサを提供することを目的とす
る。
【0011】本発明の他の目的は、コンプレッサ用冷媒
にオゾン破壊係数ゼロのR134a等のHFC冷媒を、
潤滑油にエステル系油を含む冷凍機油を使用しても、圧
縮機械の摺動部の耐摩耗性や耐損耗性を向上させた密閉
形コンプレッサを提供するにある。
【0012】本発明のさらに他の目的は、圧縮機械の摺
動部に潤滑被膜を生成して金属同士の接触を防止し、焼
付き,かじり,摩耗,損耗を効果的に防止した密閉形コ
ンプレッサを提供するにある。
【0013】本発明の別の目的は、シリンダをオフセッ
ト配置することにより、圧縮機械のシリンダ摺動部に作
用する面圧を低下させ、ピストンの摺動を円滑かつスム
ーズに行ない得るようにした密閉形コンプレッサを提供
するにある。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る密閉形コン
プレッサは、上述した課題を解決するために、請求項1
に記載したように、密閉ケース内に電動機とこの電動機
により駆動される圧縮機械とを収容した密閉形コンプレ
ッサにおいて、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒を用
い、潤滑油にエステル系油、アルキルベンゼン系油また
はエステル油とアルキルベンゼン系油の混合油を含む冷
凍機油を用いるとともに、前記圧縮機械の摺動部を構成
する一方の部材に窒化処理を施し、さらにりん酸マンガ
ン系皮膜処理を施した炭素鋼を、他方の部材に無処理の
炭素鋼を用いたものである。
【0019】また、上述した課題を解決するために、本
発明に係る密閉形コンプレッサは、請求項2に記載した
ように、圧縮機械はレシプロ式圧縮機械であり、上記圧
縮機械の摺動部の一方の部材はピストン球座部であり、
他方の部材は連結ロッドの小端ボール部であるものであ
る。
【0020】さらに、上述した課題を解決するために、
本発明に係る密閉形コンプレッサは、請求項3に記載し
たように、密閉ケース内に電動機とこの電動機により駆
動される圧縮機械とを収容した密閉形コンプレッサにお
いて、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒を用い、潤滑油
にエステル系油、アルキルベンゼン系油またはエステル
油とアルキルベンゼン系油の混合油を含む冷凍機油を用
いるとともに、前記圧縮機械はレシプロ式圧縮機械であ
り、かつシリンダの中心軸線が電動機からの回転トルク
を伝達する回転シャフトの軸線から偏位した位置を通る
ように、シリンダをオフセット配置し、前記圧縮機械の
摺動部を構成する一方のシリンダにりん酸マンガン系皮
膜処理を施した鋳鉄を、他方のピストンに炭素鋼をそれ
ぞれ用いる一方、上記ピストンの球座部に窒化処理を施
し、さらにりん酸マンガン系皮膜膜処理を施し、このピ
ストン球座部に係合する連結ロッドの小端ボール部を
処理の炭素鋼で形成したものである。
【0021】
【0022】
【0023】
【作用】請求項1に係る密閉形コンプレッサにおいて
は、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒(HFC単独冷媒
またはHFC混合冷媒)を用いたので、オゾン破壊係数
がゼロで地球環境に優しい冷媒となる一方、潤滑油にエ
ステル系油を含む冷凍機油を用いたので、耐熱性に優
れ、HFC冷媒との相溶性に優れたものとなる。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】また、圧縮機械の摺動部を構成する一方の
部材に窒化処理を施し、さらにりん酸マンガン系等で不
溶解性皮膜処理を施した炭素鋼を用いたので、摺動部の
摺動面に窒化処理の表面処理で表面硬度を向上させた上
で、不溶解性皮膜処理を施して潤滑皮膜を生成すること
ができ、比較的高荷重や高負荷が作用する摺動部に適し
たものとなる。この場合には、摺動部に不溶解性皮膜処
理を施して潤滑皮膜を生成することにより、金属接触を
防ぎ、耐摩耗性や耐損耗性を向上させることができる。
【0031】請求項2に係る密閉形コンプレッサにおい
ては、レシプロ式圧縮機械の摺動部を構成する一方の炭
素鋼製のピストン球座部に窒化処理を施し、さらにりん
酸マンガン系等で不溶解性皮膜処理を施したので、比較
的高荷重や高負荷が作用するピストンと連結ロッドとの
摺動部の潤滑を金属接触を防止して円滑かつスムーズに
行なうことができる。
【0032】
【0033】請求項3に係る密閉形コンプレッサにおい
ては、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒を用いたので、
地球環境に優しい冷媒となる一方、潤滑油にエステル系
油、アルキルベンゼン系油またはエステル油とアルキル
ベンゼン系油の混合油を含む冷凍機油を用いたので、耐
熱性に優れたものとなり、さらに、レシプロ式圧縮機械
のシリンダ軸線が回転シャフトの軸線から偏位した位置
を通るように、シリンダをオフセット配置したので、シ
リンダ摺動部に作用する面圧を低減させることができ、
ピストンの摺動を円滑かつスムーズに行なうことができ
る。
【0034】また、レシプロ式圧縮機械の摺動部を構成
する一方の鋳鉄製シリンダにりん酸マンガン系等で不溶
解性被膜処理を施したので、摺動面に潤滑皮膜を生成し
て金属接触を防止し、耐摩耗性,耐損耗性を向上させる
ことができる一方、ピストンの球座部に窒化処理を施し
た上で、りん酸マンガン系等で不溶解性皮膜処理を施し
たので、比較的高荷重や高負荷が作用するピストンと連
結ロッドの摺動部の摺動表面の硬度を向上させ、かつ潤
滑皮膜を形成したので、ピストンと連結ロッドの潤滑を
金属接触を防止して円滑かつスムーズに行なうことがで
き、レシプロ式圧縮機械の摺動部全体を円滑に潤滑し、
耐摩耗性,耐損耗性を向上させることができる。
【0035】
【0036】
【実施例】以下、本発明に係る密閉形コンプレッサの一
実施例について説明する。
【0037】図1および図2は冷蔵庫等の冷凍サイクル
に組み込まれるレシプロタイプの縦型密閉形コンプレッ
サを示す。この密閉形コンプレッサ10は密閉ケース1
1内下部に電動機12が、上部に電動機12により駆動
されるレシプロ式圧縮機械13がそれぞれ収容される。
電動機12と圧縮機械13は固定フレーム14に取り付
けられて一体的に組み立てられ、複数の支持スプリング
15により密閉ケース11内に浮上状態に弾性支持され
る。支持スプリング15は密閉ケース11内の周方向に
沿って適宜間隔をおいて複数個、例えば3個配設され
る。
【0038】電動機12はプレート状固定子鉄心を積層
して構成される固定子(ステータ)17とこの固定子1
7に回転自在に収容される回転子(ロータ)18とを有
し、この回転子18に回転シャフト19が軸装されてい
る。回転シャフト19は固定フレーム14に固定された
すべり軸受構造の軸受20に回転自在に支持される一
方、回転シャフト19の上部は軸受20より上方に突出
し、突出部にクランク部19aを形成し、クランクシャ
フトとして構成される。
【0039】回転シャフト19の下部は回転子18より
下方に延び、その先端は密閉ケース11に貯溜された潤
滑油22に浸漬している。回転シャフト19内にはオイ
ルポンプ24が設けられ、この回転シャフト19の回転
に伴ってオイルポンプ24がポンプ作用し、潤滑油22
を回転シャフト19内のオイル通路25を通してレシプ
ロ式圧縮機械13の摺動部に供給し、各摺動部をオイル
潤滑している。
【0040】圧縮機械13の摺動部を潤滑する潤滑油2
2には、耐熱性に優れた合成油としてのエステル系油が
用いられる。潤滑油22にはエステル系油の他にアルキ
ルベンゼン系油や、エステル系油とアルキルベンゼン系
油の混合油であってもよく、また、エステル系油を基油
あるいは主成分とする冷凍機油であってもよい。
【0041】また、電動機12により回転シャフト19
を介して駆動されるレシプロ式圧縮機械13は、固定フ
レーム14上に設置されるシリンダ27と、シリンダ2
7のシリンダボアにより形成されるシリンダ室28内を
摺動自在に設けられるピストン29と、このピストン2
9を回転シャフト19のクランク部19aに連結するコ
ンロッドとしての連結ロッド30と、前記シリンダ27
のヘッド側に設けられ、図示しない吸込弁および吐出弁
を備えたヘッドプレート31と、このヘッドプレート3
1を外側から覆うシリンダカバー32とを有する。シリ
ンダカバー32内には図2に示すように、吸込室33と
図示しない吐出室とを有し、吸込管34から密閉ケース
11内に吸い込まれた冷媒は、吸込チャンバ35から吸
込通路36を経て吸込室33に入り、この吸込室33か
らシリンダ室28内に案内されるようになっている。こ
の密閉形コンプレッサ10は密閉ケース11内を低圧タ
イプとするコンプレッサである。
【0042】また、シリンダカバー32には吐出室に通
じる吐出マフラ38が一体に成形されており、この吐出
室に吐出されたコンプレッサ用冷媒は吐出マフラ38か
ら吐出パイプ39を経て吐出管40に吐出されるように
なっている。なお、符号41は密閉形コンプレッサ10
内にコンプレッサ用冷媒を封入する封入管である。
【0043】コンプレッサ用冷媒には、大気中で安定で
オゾン層を破壊することがなく、地球環境に優しいHF
C冷媒である1,1,1,2−テトラフルオロエタン
(以下、R134a冷媒という。)が用いられる。
【0044】コンプレッサ用冷媒には、R134a冷媒
に代えて他のHFC冷媒を用いてもよい。
【0045】他のHFC冷媒としては、単冷媒としてH
CFC22(R22)冷媒より吐出圧力が高いジフルオ
ロメタン(R32),ペンタフルオロエタン(R12
5),1,1,2,2−テトラフルオロエタン(R13
4),1,1,2−トリフルオロエタン(R143),
1,1,1−トリフルオロエタン(R143a),1,
1−ジフルオロエタン(R152a),モノフルオロエ
タン(R161)が挙げられる。
【0046】これらの中では、R134,R134a,
R143,R143aが従来のCFC12(R12)冷
媒に近い沸点を有し、代替冷媒として好ましい。
【0047】また、HFC冷媒は、単冷媒として用いる
だけでなく、HFC冷媒を2種以上混合させた混合物で
あってもよい。HFC混合冷媒としては、R125/R
143a/R134aの混合冷媒,R32/R134a
の混合冷媒,R32/R125の混合冷媒は、R32/
R125/R134aの混合冷媒,R125/R143
aの混合冷媒が考えられる。
【0048】次に、密閉形コンプレッサの作用を説明す
る。
【0049】密閉形コンプレッサ10の電動機12に通
電すると、電動機12が起動して回転子18が回転せし
められ、この回転子18と一体に回転シャフト19が回
転する。電動機12の回転トルクは、回転シャフト19
を介してそのクランク部19aからコンロッドとしての
連結ロッド30を経てピストン29に伝達され、このピ
ストン29をシリンダ27内で往復運動させる。
【0050】ピストン29の往復運動に伴って、吸込室
33側からシリンダ室28にコンプレッサ用冷媒を吸い
込んでこの冷媒を圧縮する。コンプレッサ用冷媒の圧縮
により、高温・高圧化された冷媒は吐出室に吐出され、
続いて吐出マフラ38内で消音された後、吐出パイプ3
9を通って吐出管40から冷凍サイクル内に吐出され
る。
【0051】一方、冷凍サイクルからのコンプレッサ用
冷媒は密閉ケース11内に吸い込まれ、密閉ケース11
内に形成される吸込チャンバ35から吸込室33に導か
れ、次の冷媒圧縮作用に備えられる。
【0052】ところで、レシプロ式圧縮機械13の摺動
部は、(1)回転シャフト19と軸受20、(2)回転
シャフト19のクランク部19aと連結ロッド30の大
端部30a、(3)連結ロッド30の小端ボール部30
bとピストン29の球座部29aおよび(4)シリンダ
27とピストン29とから構成される。連結ロッド30
の小端ボール部30bはピストン29の球座部29aに
かしめられて連結結合される。
【0053】このうち、回転シャフト19と軸受20と
の摺動部や回転シャフト19のクランク部19aと連結
ロッド30の大端部30aとの摺動部(連結結合部)
は、回転シャフト19に備えられた遠心式オイルポンプ
24のポンプ作用により、回転シャフト19の回転に伴
って潤滑油22が充分に供給され、摺動部は潤滑油22
のオイル通路となり、また、回転運動により潤滑油の油
膜が保持されるので、摺動部は安定的かつ滑かに潤滑さ
れる。
【0054】一方、連結ロッド30の小端ボール部30
bは回転シャフト19の回転に伴い、往復運動するピス
トン球座部29aに対し揺動運動をする。この小端ボー
ル部30bには、構造上潤滑油22が供給されにくい。
また、シリンダ27とピストン29は往復運動であると
ともに、シリンダ27のヘッド側は高温となり、クリア
ランスの変化や油切れ等が起こり易く、厳しい摺動条件
となる。
【0055】一方、レシプロ式圧縮機械13を構成する
シリンダ27や回転シャフト(クランクシャフト)19
は鋳鉄で作られ、シリンダ27内を摺動するピストン2
9や軸受20,連結ロッド30は炭素鋼で作られる。
【0056】そして、厳しい摺動条件に晒される摺動部
の一方の部材、例えば、シリンダ27のボア表面に化学
反応生成皮膜としてりん酸マンガン系皮膜処理が施され
る。シリンダ27内を摺動するピストン29は皮膜処理
を行なわない炭素鋼で構成されるが、このピストン29
の表面にもりん酸マンガン系皮膜処理を施してもよい。
りん酸マンガン系皮膜処理を施すことにより、シリンダ
ボア表面に多孔質結晶体からなる不溶解性皮膜が生成さ
れ、この皮膜が潤滑油を吸収・保持し、潤滑性能を良好
に保っている。
【0057】また、ピストン29と連結ロッド30との
摺動連結部は、比較的高荷重や高負荷が集中的に作用す
る摺動部である。この点から、摺動部の一方の部材を構
成する炭素鋼製ピストン29の球座部29a表面を窒化
処理して表面硬化処理を施す一方、窒化処理を施したピ
ストン球座部29aにりん酸マンガン系皮膜処理を施し
て不溶解性皮膜を生成し、潤滑性能を良好にしている。
摺動部の他方の部材を構成する連結ロッド30の小端ボ
ール部30bは皮膜処理を行なわない炭素鋼で形成され
る。
【0058】窒化処理を施した後にりん酸マンガン系処
理を施す皮膜処理は、ピストン球座部29aだけでな
く、この球座部29aに係合する連結ロッド30の小端
ボール部30b表面にも、同様な皮膜処理を施してもよ
い。
【0059】ところで、CFC12冷媒をコンプレッサ
用冷媒として用いた従来の密閉形コンプレッサでは、C
FC12冷媒に含まれる塩素が摺動部の潤滑作用を助け
る効果があるが、オゾン層破壊係数ゼロのHFC冷媒と
してのR134a冷媒は、塩素を含まないため、塩素に
よる潤滑効果が期待できない。この密閉形コンプレッサ
10では、レシプロ式圧縮機械12の摺動部のうち、少
なくとも厳しい摺動条件に晒される摺動部の少なくとも
一方の部材にりん酸マンガン系皮膜処理を施すことによ
り、この皮膜が不溶解性皮膜の多孔質体を形成して潤滑
油22を吸収・保持するので、好ましい潤滑作用を行な
うことができる。
【0060】コンプレッサ用冷媒にR134aのHFC
冷媒を使用し、潤滑油にこのHFC冷媒と相溶性の優れ
たエステル系油を用いたときの、レシプロ式圧縮機械1
2の摺動部の運転時間と摩耗量の一例を示す。
【0061】図3は密閉形コンプレッサ10の単体試験
におけるピストン球座部29aの摩耗量の時間変化を示
したものである。密閉形コンプレッサ10の単体試験
は、吐出圧および吸込圧を調整可能にした密閉形コンプ
レッサ10を冷凍サイクルに接続した試験であり、単体
試験は密閉形コンプレッサ10を吐出圧力15kg/c
m2,吸込圧力0.5kg/cm2 ,室温35℃,電動機12
のモータ回転数3600rpm の運転条件で実施した。
【0062】図3において、実線aはレシプロ式圧縮機
械12の摺動部にりん酸マンガン系皮膜処理を施して不
溶解性皮膜を生成した本発明の密閉形コンプレッサ10
の例を、破線bは、不溶解性皮膜を生成しない密閉形コ
ンプレッサの例をそれぞれ示す。両密閉形コンプレッサ
は共にシリンダをオフセット配置したものを採用した。
シリンダのオフセット配置については後述する。
【0063】図4は、密閉形コンプレッサ10を冷蔵庫
に適用した製品試験時におけるシリンダ摺動部の摩耗量
の時間変化を示したものである。密閉形コンプレッサ1
0は室温35℃,電動機12のモータ回転数3000rp
m の運転条件で行なった。
【0064】図4において、実線aはレシプロ式圧縮機
械13の摺動部にりん酸マンガン系皮膜処理を施して不
溶解性皮膜を生成し、シリンダ27をオフセット配置し
た例を、破線bは皮膜を生成せず、シリンダをオフセッ
ト配置した例を、鎖線cは皮膜を生成せず、シリンダを
オフセット配置しない例をそれぞれ示す。
【0065】図3および図4の試験例から明らかなよう
に、レシプロ式圧縮機械13の摺動部を構成するピスト
ン球座部29aやシリンダ摺動部にりん酸マンガン系皮
膜処理を施したものは、摩耗量が少なく、摩耗の進行性
も見られない結果が得られた。図3のピストン球座部の
摩耗量はピストン球座部摺動面の深さ方向の寸法変化値
を、図4のシリンダ摺動面の摩耗量はコンプレッサ運転
後のシリンダ真円度の値とする。
【0066】りん酸マンガン系皮膜処理を施すことによ
り、多孔質結晶体からなる不溶解性のりん酸マンガン系
皮膜が潤滑油を吸収・保持して摺動面の潤滑作用を補助
し、しかも、りん酸マンガン系皮膜が機械仕上げ加工面
や窒化などの表面処理面の凹凸を解消して初期なじみを
良好にしており、また、りん酸マンガン系皮膜の存在に
より摺動部の金属接触を避け、かじり,摩耗,焼付け等
を防止する効果があることがわかった。
【0067】レシプロ式圧縮機械13の摺動部の潤滑効
果をより一層向上させるために、りん酸マンガン系皮膜
のような化学反応生成皮膜の潤滑剤として、二硫化モリ
ブデンやグラファイトを用いてもよい。二硫化モリブデ
ンやグラファイトはりん酸マンガン系皮膜のような化学
反応生成被膜の上に吹き付けて焼き付けたもので、摺動
表面の摩擦係数を低下させる効果があり、化学反応生成
皮膜の寿命をより長くすることができる。
【0068】次に、シリンダのオフセット配置を説明す
る。
【0069】図1に示す密閉形コンプレッサ10ではレ
シプロ式圧縮機械13のシリンダ27をオフセット配置
した例を示している。シリンダ27のオフセット配置と
はシリンダ27のシリンダ軸線が回転シャフト19の軸
線から偏位した位置を通るように配設したもので、シリ
ンダ27のオフセット量eは回転シャフト19の軸線か
らのずれ量をいう。
【0070】シリンダ27のオフセット配置により、図
5に示すように、密閉形コンプレッサ10の冷媒圧縮時
に、ピストン・シリンダ摺動面に作用する荷重Fsを低
減させることができる。オフセット量eは、回転シャフ
トのクランク半径r以下で、オフセット方向は回転シャ
フトの反回転方向にセットされる。
【0071】シリンダのオフセット量eは、回転シャフ
ト19のクランク半径rが6.1mm,連結ロッド30の
長さLが34.3mmのとき、例えば2mmにセットされ
る。
【0072】シリンダ27をオフセットなし(シリンダ
ボアの軸線が回転シャフト19軸線を通るように設定し
たもの)の場合と、オフセット量2mmの場合のシリンダ
摺動面に作用する圧力Pと、圧力×速度(PV)値の関
係を表1に示す。
【0073】
【表1】
【0074】この表から分かるように、シリンダ27の
オフセット量eを2mmとすることで、シリンダ摺動面に
作用する圧力Pは38%,PV値は56%も減少する。
【0075】具体的には、ピストン29の往復運動時、
ピストン29のヘッド(トップ)面にコンプレッサ用冷
媒のガス圧による荷重をPとし、シリンダ・ピストンの
摺動部に作用する荷重をFsとし、シリンダ摺動部に作
用する面圧をPとすると、次式が成立する。
【0076】
【数1】 但し、Dはシリンダボアの直径,lはピストンの軸方向
長さ,αは連結ロッドとシリンダボアの軸線がなす角度
である。
【0077】シリンダ27のオフセット量eの有無と、
シリンダ摺動面へのりん酸マンガン系皮膜処理の有無に
よる、シリンダ摺動面の摩耗量と運転時間の関係は、図
4に示す。この図4から、シリンダをオフセット配置
し、シリンダ摺動面にりん酸マンガン系皮膜処理を施す
と、摩耗量が極めて少なく、摩耗の進行性もみられない
ことがわかる。
【0078】したがって、レシプロ式圧縮機械13のシ
リンダ27をオフセット配置し、レシプロ式圧縮機械1
3の摺動部にりん酸マンガン系皮膜処理を施すことによ
り、不溶解性のりん酸マンガン系皮膜の存在が摺動部の
金属接触を避け、焼付け,かじり,摩耗等を有効的に防
止し、滑かに摺動を長期化に亘って保証し得ることがわ
かった。
【0079】なお、本発明の一実施例の説明では、縦型
密閉形低圧コンプレッサで密閉ケース14下部に電動機
を、上部にレシプロ式圧縮機械をそれぞれ収容した例を
示したが、この縦型密閉形コンプレッサの上部に電動機
を、下部にレシプロ式圧縮機械をそれぞれ収容したもの
でもよく、密閉形コンプレッサは横型であってもあるい
は高圧タイプであってもよい。
【0080】また、密閉形コンプレッサはレシプロタイ
プのコンプレッサのみでなく、ロータリタイプのコンプ
レッサであっても、ヘリカルタイプやスクロールタイプ
のコンプレッサであってもよい。さらに、密閉ケース内
に電動機の固定子を圧入や焼ばめ等で直接固定しても、
圧縮機械は固定フレームを介して密閉ケースに固定させ
てもよい。
【0081】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の請求項1
に係る密閉形コンプレッサにおいては、コンプレッサ用
冷媒にHFC冷媒(HFC単独冷媒またはHFC混合冷
媒)を用いたので、オゾン破壊係数がゼロで地球環境に
優しい冷媒となる一方、潤滑油にエステル系油を含む冷
凍機油を用いたので、耐熱性に優れ、HFC冷媒との相
溶性に優れたものとなる。
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】また、圧縮機械の摺動部を構成する一方の
部材に窒化処理を施し、さらにりん酸マンガン系皮膜処
を施した炭素鋼を用いたので、摺動部の摺動面に窒化
処理の表面処理で表面硬度を向上させた上で、不溶解性
皮膜処理を施して潤滑皮膜を生成することができ、比較
的高荷重や高負荷が作用する摺動部に適したものとな
る。この場合には、摺動部に不溶解性皮膜処理を施して
潤滑皮膜を生成することにより、金属接触を防ぎ、耐摩
耗性や耐損耗性を向上させることができる。金属同士の
接触を防ぎ、摺動部の摩耗や損耗を有効的に防止してコ
ンプレッサ性能を長期間に亘って維持でき、信頼性を高
めることができ、さらに、摺動部に潤滑油膜を生成して
焼付き,かじり,摩耗を効果的に防止し、耐摩耗性,耐
損耗性を向上させることができる。摺動部に形成される
不溶解性皮膜は、機械加工仕上げの加工面の凹凸を消
し、摺動部部材同士の初期なじみを良好にすることがで
きる。
【0089】請求項2に係る密閉形コンプレッサにおい
ては、レシプロ式圧縮機械の摺動部を構成する一方の炭
素鋼製のピストン球座部に窒化処理を施し、さらにりん
酸マンガン系等で不溶解性皮膜処理を施したので、比較
的高荷重や高負荷が作用するピストンと連結ロッドとの
摺動部の潤滑を金属接触を防止して円滑かつスムーズに
行なうことができる。
【0090】
【0091】請求項3に係る密閉形コンプレッサにおい
ては、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒を用いたので、
地球環境に優しい冷媒となる一方、潤滑油にエステル系
油を含む冷凍機油を用いたので、耐熱性,相溶性に優れ
たものとなり、さらに、レシプロ式圧縮機械のシリンダ
軸線が回転シャフトの軸線から偏位した位置を通るよう
に、シリンダをオフセット配置したので、シリンダ摺動
部に作用する面圧を低減させることができ、ピストンの
摺動を円滑かつスムーズに行なうことができる。
【0092】また、レシプロ式圧縮機械の摺動部を構成
する一方の鋳鉄製シリンダにりん酸マンガン系皮膜処理
を施したので、摺動面に潤滑皮膜を生成して金属接触を
防止し、耐摩耗性,耐損耗性を向上させることができる
一方、ピストンの球座部に窒化処理を施した上で、りん
酸マンガン系皮膜処理を施したので、比較的高荷重や高
負荷が作用するピストンと連結ロッドの摺動部の摺動表
面の硬度を向上させ、かつ潤滑皮膜を形成したので、ピ
ストンと連結ロッドの潤滑を金属接触を防止して円滑か
つスムーズに行なうことができ、レシプロ式圧縮機械の
摺動部全体を円滑に潤滑し、耐摩耗性,耐損耗性を向上
させることができる。
【0093】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る密閉形コンプレッサの一実施例を
示す縦断面図。
【図2】図1に示す密閉形コンプレッサの平断面図。
【図3】本発明の密閉形コンプレッサにおいて、レシプ
ロ式圧縮機械のピストン球座部における摩耗量の時間変
化を示す図。
【図4】本発明の密閉形コンプレッサにおいて、レシプ
ロ式圧縮機械のシリンダ摺動面における摩耗量の時間変
化を示す図。
【図5】レシプロ式圧縮機械のシリンダのオフセット配
置例を示す図。
【符号の説明】
10 密閉形コンプレッサ 11 密閉ケース 12 電動機 13 レシプロ式圧縮機械 14 固定フレーム 15 支持スプリング 17 固定子(ステータ) 18 回転子(ロータ) 19 回転シャフト(クランクシャフト) 19a クランク部 20 軸受 22 潤滑油 24 オイルポンプ 27 シリンダ 28 シリンダ室 29 ピストン 29a ピストン球座部 30 連結ロッド(コンロッド) 30a 連結ロッド大端部 30b 連結ロッド小端ボール部 33 吸込室 34 吸込管 38 吐出マフラ 39 吐出パイプ 40 吐出管
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−18357(JP,A) 特開 平5−279809(JP,A) 特開 平4−159486(JP,A) 特開 平5−209588(JP,A) 特開 平4−179876(JP,A) 特開 平5−340369(JP,A) 特開 平5−17136(JP,A) 特開 平4−36458(JP,A) 特開 平5−164078(JP,A) 実開 平5−66293(JP,U) 実開 昭61−55065(JP,U) 特公 平4−57863(JP,B2) 米国特許5263834(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04B 39/00 - 39/12 F04C 29/00,29/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ケース内に電動機とこの電動機によ
    り駆動される圧縮機械とを収容した密閉形コンプレッサ
    において、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒を用い、潤
    滑油にエステル系油、アルキルベンゼン系油またはエス
    テル油とアルキルベンゼン系油の混合油を含む冷凍機油
    を用いるとともに、前記圧縮機械の摺動部を構成する一
    方の部材に窒化処理を施し、さらにりん酸マンガン系皮
    膜処理を施した炭素鋼を、他方の部材に無処理の炭素鋼
    を用いたことを特徴とする密閉形コンプレッサ。
  2. 【請求項2】 圧縮機械はレシプロ式圧縮機械であり、
    上記圧縮機械の摺動部の一方の部材はピストン球座部で
    あり、他方の部材は連結ロッドの小端ボール部である請
    求項1記載の密閉形コンプレッサ。
  3. 【請求項3】 密閉ケース内に電動機とこの電動機によ
    り駆動される圧縮機械とを収容した密閉形コンプレッサ
    において、コンプレッサ用冷媒にHFC冷媒を用い、潤
    滑油にエステル系油、アルキルベンゼン系油またはエス
    テル油とアルキルベンゼン系油の混合油を含む冷凍機油
    を用いるとともに、前記圧縮機械はレシプロ式圧縮機械
    であり、かつシリンダの中心軸線が電動機からの回転ト
    ルクを伝達する回転シャフトの軸線から偏位した位置を
    通るように、シリンダをオフセット配置し、前記圧縮機
    械の摺動部を構成する一方のシリンダにりん酸マンガン
    系皮膜処理を施した鋳鉄を、他方のピストンに炭素鋼を
    それぞれ用いる一方、上記ピストンの球座部に窒化処理
    を施し、さらにりん酸マンガン系皮膜膜処理を施し、こ
    のピストン球座部に係合する連結ロッドの小端ボール部
    無処理の炭素鋼で形成したことを特徴とする密閉形コ
    ンプレッサ。
JP03046894A 1994-02-28 1994-02-28 密閉形コンプレッサ Expired - Lifetime JP3473776B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03046894A JP3473776B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 密閉形コンプレッサ
TW083107070A TW265391B (ja) 1994-02-28 1994-08-02
KR1019940021377A KR950025258A (ko) 1994-02-28 1994-08-26 밀폐형 압축기
US08/301,025 US5531574A (en) 1994-02-28 1994-09-06 Closed-type compressor
CN94117594A CN1084440C (zh) 1994-02-28 1994-10-20 密封型压缩机
KR2019970028919U KR0125101Y1 (ko) 1994-02-28 1997-10-13 밀폐형 압축기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03046894A JP3473776B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 密閉形コンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238885A JPH07238885A (ja) 1995-09-12
JP3473776B2 true JP3473776B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=12304714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03046894A Expired - Lifetime JP3473776B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 密閉形コンプレッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5531574A (ja)
JP (1) JP3473776B2 (ja)
KR (1) KR950025258A (ja)
CN (1) CN1084440C (ja)
TW (1) TW265391B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044255A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Hitachi Appliances Inc 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG75080A1 (en) * 1994-11-29 2000-09-19 Sanyo Electric Co Refrigerating apparatus and lubricating oil composition
US6102677A (en) * 1997-10-21 2000-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hermetic compressor
TW564285B (en) * 1999-06-29 2003-12-01 Sanyo Electric Co Sealed rotary compressor
NL1013332C2 (nl) * 1999-10-18 2001-04-19 Grasso Products B V Asafdichting voor een pomp of compressor, in het bijzonder voor gebruik in compressoren voor koelinrichtingen.
WO2001029419A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Daewoo Electronics Co., Ltd. Noise reduction device for use in a reciprocating compressor using a side-branch silencer
JP4777533B2 (ja) * 2001-04-18 2011-09-21 大豊工業株式会社 コンプレッサの摺動部材
JP2003262192A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Daikin Ind Ltd 密閉型圧縮機
US6868358B2 (en) * 2002-07-24 2005-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for processing information in a tire pressure monitoring system
EP1394413B1 (de) * 2002-08-31 2016-10-12 Continental Teves AG & Co. oHG Hubkolbenverdichter für gasförmige Medien mit verringerter Bauhöhe
KR100504910B1 (ko) * 2002-12-20 2005-07-29 엘지전자 주식회사 냉동 기기용 왕복동식 압축기
KR100511325B1 (ko) * 2002-12-20 2005-08-31 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기를 구비한 냉동장치
CN100383391C (zh) * 2003-06-25 2008-04-23 乐金电子(天津)电器有限公司 封闭型压缩机的连杆连接结构
JP4752241B2 (ja) * 2004-11-01 2011-08-17 パナソニック株式会社 往復動式圧縮機
JP4694956B2 (ja) * 2005-12-07 2011-06-08 日立アプライアンス株式会社 密閉形圧縮機
JP4984675B2 (ja) * 2006-06-23 2012-07-25 パナソニック株式会社 冷媒圧縮機
JP4778995B2 (ja) * 2008-09-03 2011-09-21 日立アプライアンス株式会社 密閉形圧縮機
JP2012057499A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
WO2013125197A1 (ja) 2012-02-20 2013-08-29 パナソニック株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー
WO2014068655A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機及びそれを備えた冷凍空調装置
US20140284506A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Cameron International Corporation Ram shaft assembly for blowout preventer
CN105221388A (zh) * 2014-07-01 2016-01-06 安徽美芝制冷设备有限公司 具有外转子式电机的压缩机
CN105003414B (zh) * 2015-07-31 2017-05-03 江苏白雪电器股份有限公司 封闭式压缩机
WO2017043034A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉄系基材に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
CN108026913B (zh) * 2015-09-07 2019-06-28 松下知识产权经营株式会社 冷媒压缩机和使用该冷媒压缩机的冷冻装置
JP6748890B2 (ja) 2015-09-07 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
US10760563B2 (en) 2015-09-07 2020-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and refrigeration device including refrigerant compressor
JP7012269B2 (ja) 2016-02-19 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
EP3543529B1 (en) 2016-11-18 2021-01-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and freezer including same
CN110036201A (zh) 2016-11-18 2019-07-19 松下知识产权经营株式会社 制冷剂压缩机和具有其的制冷装置
JP7065424B2 (ja) 2016-11-28 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 鉄系焼結体の基材の表面に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
US10914010B2 (en) 2016-11-28 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and freezer including same
CN107218193A (zh) * 2017-03-28 2017-09-29 芜湖欧宝机电有限公司 一种曲拐偏置高效低噪压缩机及其偏心距计算方法
WO2020095903A1 (ja) 2018-11-08 2020-05-14 パナソニック株式会社 冷媒圧縮機及びこれを用いた冷凍装置
WO2020177507A1 (zh) * 2019-03-01 2020-09-10 安徽美芝制冷设备有限公司 用于往复式压缩机的泵体组件和往复式压缩机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263834A (en) 1991-06-07 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerant compressor using refrigerant HFC134A or HFC152A

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996240A (en) * 1954-12-17 1961-08-15 Licentia Gmbh Arrangement of oil pumps in compression type refrigerating machines
US4848213A (en) * 1988-01-11 1989-07-18 The Devilbiss Company Reciprocating piston compressor with offset cylinder
US5273410A (en) * 1989-12-28 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Compressor exhibiting an iron sulfide wear surface
US5378123A (en) * 1990-02-02 1995-01-03 Carmelo J. Scuderi Apparatus for recovering refrigerant with offset cam
JPH03281991A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 冷媒圧縮機
JPH0422789A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Toshiba Corp 冷媒圧縮機
JPH04287876A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Hitachi Ltd 密閉形圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263834A (en) 1991-06-07 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerant compressor using refrigerant HFC134A or HFC152A

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013044255A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Hitachi Appliances Inc 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107943A (zh) 1995-09-06
KR950025258A (ko) 1995-09-15
US5531574A (en) 1996-07-02
JPH07238885A (ja) 1995-09-12
CN1084440C (zh) 2002-05-08
TW265391B (ja) 1995-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473776B2 (ja) 密閉形コンプレッサ
US5548973A (en) Sealed type compressor and refrigerating cycle
US6948922B2 (en) Hermetic compressor and open compressor
CN100516524C (zh) 涡旋压缩机及其十字环的制造方法
EP0715079A2 (en) Refrigerating apparatus and lubricating oil composition
WO2000032934A1 (fr) Compresseur lineaire
JPH03281991A (ja) 冷媒圧縮機
JP2003028060A (ja) 密閉形コンプレッサ
TWI235202B (en) Refrigerant compressor
JPH06159242A (ja) 冷媒圧縮機
KR0125101Y1 (ko) 밀폐형 압축기
JP2003003956A (ja) 密閉形コンプレッサ
JPH08114189A (ja) 密閉型圧縮機
JP2000087890A (ja) ロータリー圧縮機
JPH08114190A (ja) 密閉型圧縮機
JPH0419386A (ja) 冷媒圧縮機
JPH05321837A (ja) 冷媒圧縮機
JPH05321862A (ja) 冷媒圧縮機
JPH06117383A (ja) 密閉型冷媒圧縮機
JPH04136494A (ja) 冷媒圧縮機
JPH07293464A (ja) 密閉型回転式圧縮機
JPH04136493A (ja) 冷媒圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term