JP6748890B2 - 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 - Google Patents

冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748890B2
JP6748890B2 JP2017538855A JP2017538855A JP6748890B2 JP 6748890 B2 JP6748890 B2 JP 6748890B2 JP 2017538855 A JP2017538855 A JP 2017538855A JP 2017538855 A JP2017538855 A JP 2017538855A JP 6748890 B2 JP6748890 B2 JP 6748890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerant compressor
oxide film
sliding
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017043036A1 (ja
Inventor
石田 貴規
貴規 石田
信吾 大八木
信吾 大八木
福原 弘之
弘之 福原
川端 淳太
淳太 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017043036A1 publication Critical patent/JPWO2017043036A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748890B2 publication Critical patent/JP6748890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0284Constructional details, e.g. reservoirs in the casing
    • F04B39/0292Lubrication of pistons or cylinders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/042Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising compounds containing carbon and hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • C10M105/06Well-defined hydrocarbons aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/22Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol, aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • F04B39/0261Hermetic compressors with an auxiliary oil pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/0276Lubrication characterised by the compressor type the pump being of the reciprocating piston type, e.g. oscillating, free-piston compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/106Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • C10M2201/0623Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/1006Compounds containing silicon used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • C10M2203/065Well-defined aromatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • C10M2209/043Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/1033Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/103Containing Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/106Containing Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/023Multi-layer lubricant coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0215Lubrication characterised by the use of a special lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/08Crystalline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、冷蔵庫、エアーコンディショナー等に使用される冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置に関するものである。
近年、地球環境保護の観点から化石燃料の使用を少なくする高効率の冷媒圧縮機の開発が進められている。
このような高効率の冷媒圧縮機は、そのピストンまたはクランクシャフト等の摺動部分の摩耗を防止すべく当該摺動面に、リン酸塩被膜を形成する等の方策がとられている。このリン酸塩被膜の形成によって機械加工仕上げの加工面の凹凸を消し、摺動部材同士の初期なじみを良好にすることができる(例えば、特許文献1参照)。
図11は、特許文献1に記載された従来の冷媒圧縮機の断面図を示すものである。
図11に示すように、密閉容器1は、冷媒圧縮機の外筐となるものであり、その底部に潤滑油2を貯留するとともに、固定子3および回転子4からなる電動要素5と、これによって駆動される往復式の圧縮要素6と、を収容している。
そして、上記圧縮要素6は、クランクシャフト7、シリンダーブロック11、ピストン15等によって構成されている。以下、圧縮要素6の構成を説明する。
クランクシャフト7は、回転子4を圧入固定した主軸部8と、主軸部8に対し偏心して形成された偏心軸9とからなり、さらに給油ポンプ10を備えている。
シリンダーブロック11は、略円筒形のボアー12からなる圧縮室13を形成するとともに、主軸部8を軸支する軸受部14を有する。
ボアー12に遊嵌されたピストン15は、ピストンピン16を介して、偏心軸9との間を連結手段であるコンロッド17によって連結されている。ボアー12の端面はバルブプレート18で封止されている。
バルブプレート18のボアー12の反対側にはヘッド19が固定されており、ヘッド19により高圧室が形成される。サクションチューブ20は密閉容器1に固定されるとともに、冷凍サイクルの低圧側(図示せず)に接続され、冷媒ガス(図示せず)を密閉容器1内に導く。サクションマフラー21は、バルブプレート18およびヘッド19に挟持される。
クランクシャフト7の主軸部8および軸受部14、ピストン15およびボアー12、ピストンピン16およびコンロッド17、クランクシャフト7の偏心軸9およびコンロッド17は、いずれも互いに摺動部を形成する。
摺動部を構成する摺動部材の中で、鉄系材料同士の組み合わせにおいては、どちらか一方の摺動面に対して、前述した如く多孔質結晶体からなる不溶解性のリン酸塩被膜が形成してある。
以上のような構成において、次に動作を説明する。
商用電源(図示せず)から供給される電力は電動要素5に供給され、電動要素5の回転子4を回転させる。回転子4はクランクシャフト7を回転させ、偏心軸9の偏心運動により連結手段のコンロッド17及びピストンピン16を介してピストン15を駆動する。ピストン15はボアー12内を往復運動する。これにより、サクションチューブ20を通して密閉容器1内に導かれた冷媒ガスは、サクションマフラー21から圧縮室13内に吸入され、圧縮室13内で連続して冷媒ガスが圧縮される。
潤滑油2は、クランクシャフト7の回転に伴って給油ポンプ10から各摺動部に給油され、各摺動部を潤滑する。また、潤滑油2は、ピストン15およびボアー12の間においてはシールを司る。
ここで、クランクシャフト7の主軸部8および軸受部14においては、回転運動が行われている。冷媒圧縮機の停止中は回転速度が0m/sとなり、起動時は金属接触状態からの回転運動開始となって大きな摩擦抵抗力がかかることになる。この冷媒圧縮機では上記クランクシャフト7の主軸部8にリン酸塩被膜が形成されていて、当該リン酸塩被膜が初期なじみ性を有する、それゆえ、リン酸塩被膜により、起動時の金属接触による異常摩耗を防止することができる。
特開平7−238885号公報
ここで、近年、冷媒圧縮機の高効率化を図るために、より粘度の低い潤滑油2を使用したり、または、摺動部間の摺動長さがより短く設計されたりする。このため、従来のリン酸塩被膜では、早期に摩耗もしくは摩滅して、なじみ効果の持続が困難となりおそれがある。これにより、リン酸塩被膜の自己耐摩耗性が低下する可能性がある。
さらに、冷媒圧縮機においては、クランクシャフト7が一回転する間にクランクシャフト7の主軸部8にかかる荷重は大きく変動する。また、この負荷変動に伴って、クランクシャフト7および軸受部14の間で、潤滑油2に溶け込んだ冷媒ガスが気化して発泡することがある。この発泡により油膜が切れて金属接触する頻度が増加する。
その結果、クランクシャフト7の主軸部8に形成したリン酸塩被膜が早期に摩耗して摩擦係数が上昇するおそれがある。また、摩耗係数の上昇に伴い摺動部の発熱も大きくなって、凝着等の異常摩耗が生じる懸念がある。さらに、ピストン15およびボアー12の間においても同様の現象を起こすおそれがある。それゆえ、ピストン15およびボアー12においても、クランクシャフト7と同様の課題を有している。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、摺動部材の自己耐摩耗性を向上させることにより、信頼性に優れるとともに、優れた効率の冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置を提供することを目的としている。
本発明に係る冷媒圧縮機は、前記の課題を解決するために、電動要素と、前記電動要素により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素とを備え、前記圧縮要素を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料であり、前記鉄系材料の摺動面に、少なくとも微結晶からなる第一の部分と、柱状組織を含有する第二の部分、および/または、層状組織を含有する第三の部分と、を含む酸化被膜を施している構成である。
前記構成によれば、摺動部材は自己耐摩耗性の向上と相手攻撃性の抑制を併せ持つとともに、基材と酸化被膜との密着性を向上することできる。それゆえ、潤滑油の粘度をより低くすることができるとともに、各摺動部における摺動長さをより短く設計することができる。したがって、摺動部において摺動ロスの低減を図ることができるため、冷媒圧縮機として優れた効率および性能を実現できるとともに長期信頼性を確保することができる。
また、本発明に係る冷媒圧縮機は、前記の課題を解決するために、前記構成の冷媒圧縮機と、放熱器と、減圧装置と、吸熱器とを含み、これらを配管によって環状に連結した冷媒回路を備える構成である。
前記構成によれば、冷凍装置は、圧縮機効率が向上した冷媒圧縮機を搭載していることになる。そのため、当該冷凍装置の消費電力を低減し、省エネルギー化を実現することができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明では、以上の構成により、摺動部材の自己耐摩耗性を向上させることにより、信頼性に優れるとともに、優れた効率の冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置を提供することができる、という効果を奏する。
本開示の実施の形態1における冷媒圧縮機の模式的断面図である。 図2A〜図2Cは、実施の形態1における冷媒圧縮機の摺動部に形成した酸化被膜のTEM(透過型電子顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すTEM画像である。 図3A,図3Bは、実施の形態1における酸化被膜のSEM(走査型電子顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すSEM(二次電子顕微鏡)画像である。 実施の形態1における酸化被膜のSIM(走査イオン顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すSIM(走査イオン顕微鏡)画像である。 実施の形態1における酸化被膜のリング・オン・ディスク式摩耗試験後のディスクの摩耗量を示す説明図である。 実施の形態1における酸化被膜のリング・オン・ディスク式摩耗試験後のリングの摩耗量を示す説明図である。 実施の形態1を用いた酸化被膜の実機信頼性試験後の摺動部材におけるTEM(透過型電子顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すTEM(透過電子顕微鏡)画像である。 本開示の実施の形態2における冷媒圧縮機の模式的断面図である。 図9A,図9Bは、実施の形態2における酸化被膜のSIM(走査イオン顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すSIM(走査イオン顕微鏡)画像である。 本開示の実施の形態3における冷凍装置の模式図である。 従来の冷媒圧縮機の模式的断面図である。
本開示に係る冷媒圧縮機は、電動要素と、前記電動要素により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素とを備え、前記圧縮要素を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料であり、前記鉄系材料の摺動面に、少なくとも微結晶からなる第一の部分と、柱状組織を含有する第二の部分、および/または、層状組織を含有する第三の部分と、を含む酸化被膜を施している構成である。
これにより、摺動部材は自己耐摩耗性の向上と相手攻撃性の抑制を併せ持つとともに、基材と酸化被膜との密着性を向上することできる。それゆえ、潤滑油の粘度をより低くすることができるとともに、各摺動部を構成するそれぞれの摺動部材の摺動長さをより短く設計することができる。したがって、摺動部において摺動ロスの低減を図ることができるため、冷媒圧縮機として優れた効率および性能を実現できるとともに長期信頼性を確保することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記酸化被膜は、最表面に位置する前記第一の部分、当該第一の部分の下方に位置する前記第二の部分、さらに、当該第二の部分の下方に位置する前記第三の部分から少なくとも構成されてもよい。
これにより、摺動部材は、より一層効果的に自己耐摩耗性の向上と相手攻撃性の抑制を併せ持つことができる。その結果、冷媒圧縮機として、高性能を実現できるとともに長期信頼性を確保することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記第一の部分の結晶粒径は0.001〜1μmの範囲内であり、前記第一の部分の結晶粒径は、前記第二の部分のそれよりも小さい構成であってもよい。
これにより、第一の部分は「保油性」の高い構成になる。それゆえ、例えば、摺動部材が貧油条件下で摺動することになっても、摺動面に油膜の形成を促すことができる。これにより、摺動部材の耐摩耗性を向上することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記第一の部分は、少なくとも、互いに結晶密度の異なる第一aの部分および第一bの部分から構成されてもよい。
これにより、第一の部分は「保油性」の高い構成になる。それゆえ、例えば、摺動部材が貧油条件下で摺動することになっても、摺動面に油膜の形成を促すことができる。これにより、摺動部材の耐摩耗性を向上することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記第一aの部分は表面側に位置し、前記第一bの部分は、当該第一aの部分の下方に位置するとともに、前記第一aの部分の結晶密度が、前記第一bの部分の結晶密度よりも小さい構成であってもよい。
これにより、第一の部分は、第一aの部分により「保油性」の高い構成になるとともに、第一bの部分により第一aの部分を良好に支持することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記第一aの部分は、アスペクト比が1から1000の範囲内となる縦長の針状組織を含有する構成であってもよい。
これにより、摺動部材の摺動面において、相手材の摺動面との「なじみ」を促進させることができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記第二の部分は、アスペクト比が1から20の範囲内となる縦長の結晶組織を含有する構成であってもよい。
これにより、第二の部分は、摺動方向に対し垂直な縦長結晶が密集形成した組織となる。それゆえ、第二の部分の機械的特性が向上するので、結果として、酸化被膜の耐久性をさらに向上することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記第三の部分は、アスペクト比が0.01から1の範囲内となる横長の結晶組織を含有する構成であってもよい。
これにより、第三の部分は、摺動方向に対し平行な横長結晶が密集形成した組織となる。これにより、第三の部分に滑り性を持たせることができるので、酸化被膜の耐剥離性および密着性が向上し、結果として、酸化被膜の耐久性をより一層向上することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記酸化被膜は、鉄、酸素、およびケイ素を含有する構成であってもよい。
これにより、酸化被膜は、機械的強度、耐剥離性、および密着性に優れるものとなる。その結果、酸化被膜の耐久性を向上することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記酸化被膜の膜厚は1〜5μmの範囲内である構成であってもよい。
これにより、摺動部材の耐摩耗性および長期信頼性が向上するとともに、寸法精度も安定化してする。その結果、冷媒圧縮機の生産性を向上させることが可能となる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR134a等のHFC系冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
これにより、低粘度の潤滑油を使用しても摺動部材の異常摩耗を防止することができる。また、摺動部材の摺動ロスを低減することが可能になる。そのため、冷媒圧縮機の信頼性を向上できるとともに優れた効率を実現することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR600a、R290、R744等の自然冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油を鉱油、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
これにより、低粘度の潤滑油を使用しても摺動部材の異常摩耗を防止することができる。また、摺動部材の摺動ロスを低減することが可能になる。そのため、冷媒圧縮機の信頼性を向上できるとともに優れた効率を実現することができる。さらに、温室効果の少ない冷媒を使用することで、地球温暖化抑制を図ることができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
これにより、低粘度の潤滑油を使用しても摺動部材の異常摩耗を防止することができる。また、摺動部材の摺動ロスを低減することが可能になる。そのため、冷媒圧縮機の信頼性を向上できるとともに優れた効率を実現することができる。さらに、温室効果の少ない冷媒を使用することで、地球温暖化抑制を図ることができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記電動要素は、複数の運転周波数でインバータ駆動される構成であってもよい。
これにより、各摺動部への給油量が少なくなる低速運転時においても、耐磨耗性に優れた酸化被膜により、信頼性を向上させることができる。また、回転数が増加する高速運転時においても、優れた信頼性を維持することができる。これにより、冷媒圧縮機の信頼性をより一層向上することができる。
本開示に係る冷凍装置は、前記構成の冷媒圧縮機と、放熱器と、減圧装置と、吸熱器とを含み、これらを配管によって環状に連結した冷媒回路を備える構成である。
これにより、冷凍装置は、圧縮機効率が向上した冷媒圧縮機を搭載していることになる。そのため、当該冷凍装置の消費電力を低減し、省エネルギー化を実現することができる。
以下、本開示の代表的な実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
[冷媒圧縮機の構成]
まず、本実施の形態1に係る冷媒圧縮機の代表的な一例について、図1および図2Aを参照して具体的に説明する。図1は、本実施の形態1に係る冷媒圧縮機100の断面図であり、図2Aは、冷媒圧縮機100の摺動部のTEM観察を行った結果の一例を示す顕微鏡写真である。
図1に示すように、冷媒圧縮機100においては、密閉容器101内にはR134aからなる冷媒ガス102が充填されるとともに、底部には潤滑油103としてエステル油が貯留されている。また、密閉容器101内には、固定子104および回転子105からなる電動要素106と、これによって駆動される往復式の圧縮要素107とが収容されている。
そして、圧縮要素107は、クランクシャフト108、シリンダーブロック112、ピストン132等によって構成されている。圧縮要素107の構成を以下に説明する。
クランクシャフト108は、回転子105を圧入固定した主軸部109と、主軸部109に対し偏心して形成された偏心軸110と、から少なくとも構成される。クランクシャフト108の下端には潤滑油103に連通する給油ポンプ111を備えている。
クランクシャフト108は、基材154として、ケイ素(Si)を約2%含有してなるねずみ鋳鉄(FC鋳鉄)を使用し、表面に酸化被膜150が形成されている。本実施の形態1における酸化被膜150の代表的な一例を図2Aに示す。図2Aは、酸化被膜150の断面をTEM(透過型電子顕微鏡)により観察した結果の一例であり、酸化被膜150の厚さ方向の全体像を示す。
本実施の形態1における酸化被膜150は、図2Aに示すように、最表面から、微結晶155からなる第一の部分151、その下に縦長の柱状組織156を含有する第二の部分152、さらにその下方に横長の層状組織157を含有する第三の部分153、そして基材154というような構成を有している。
なお、本実施の形態1における酸化被膜150の膜厚は約3μmである。また、図2Aに示す酸化被膜150は、後述する実施例1において、リング・オン・ディスク式摩耗試験で用いたディスク(基材154)に形成されたものである。
シリンダーブロック112は鋳鉄からなり、略円筒形のボアー113を形成するとともに、主軸部109を軸支する軸受部114を備えている。
また、回転子105にはフランジ面120が形成され、軸受部114の上端面がスラスト面122になっている。フランジ面120と軸受部114のスラスト面122との間には、スラストワッシャ124が挿入されている。フランジ面120、スラスト面122およびスラストワッシャ124でスラスト軸受126を構成している。
ピストン132はある一定量のクリアランスを保ってボアー113に遊嵌され、鉄系の材料からなり、ボアー113と共に圧縮室134を形成する。また、ピストン132は、ピストンピン137を介して連結手段であるコンロッド138により偏心軸110と連結されている。ボアー113の端面はバルブプレート139で封止されている。
ヘッド140は高圧室を形成している。ヘッド140は、バルブプレート139のボアー113の反対側に固定される。サクションチューブ(図示せず)は、密閉容器101に固定されるとともに冷凍サイクルの低圧側(図示せず)に接続され、冷媒ガス102を密閉容器101内に導く。サクションマフラー142は、バルブプレート139とヘッド140に挟持される。
以上のように構成された冷媒圧縮機100について、以下その動作を説明する。
商用電源(図示せず)から供給される電力は電動要素106に供給され、電動要素106の回転子105を回転させる。回転子105はクランクシャフト108を回転させ、偏心軸110の偏心運動が連結手段のコンロッド138からピストンピン137を介してピストン132を駆動する。ピストン132はボアー113内を往復運動し、サクションチューブ(図示せず)を通して密閉容器101内に導かれた冷媒ガス102をサクションマフラー142から吸入し、圧縮室134内で圧縮する。
潤滑油103はクランクシャフト108の回転に伴い、給油ポンプ111から各摺動部に給油され、摺動部を潤滑するとともに、ピストン132とボアー113の間においてはシールを司る。なお、摺動部とは、複数の摺動部材が互いの摺動面で接した状態で摺動する部位を意味する。
ここで、近年の冷媒圧縮機100では、さらなる高効率化を図るため、潤滑油103として、(1)既述した如くより粘度の低いものを使用する、または、(2)摺動部を構成するそれぞれの摺動部材の摺動長さ(摺動部間の摺動長さとする。)がより短く設計される、等の対応が行われている。そのため、摺動条件はより過酷な方向に進んでいる。すなわち、摺動部の間の油膜はより薄くなる傾向にあり、あるいは、摺動部の間の油膜が形成され難い傾向にある。
加えて、冷媒圧縮機100においては、クランクシャフト108の偏心軸110が、シリンダーブロック112の軸受部114、並びに、クランクシャフト108の主軸部109に対して偏心して形成されている。そのため、圧縮された冷媒ガス102のガス圧により、クランクシャフト108の主軸部109と偏心軸110とコンロッド138との間に、負荷変動を伴う変動荷重が加えられる。この負荷変動に伴って、主軸部109と軸受部114との間などで、潤滑油103に溶け込んだ冷媒ガス102が繰り返し気化するため、潤滑油103に発泡が発生する。
このような理由により、クランクシャフト108の主軸部109と軸受部114との間などの摺動部において、油膜が切れて摺動面同士が金属接触する頻度が増加する。
しかしながら、この冷媒圧縮機100の摺動部、例えば、本実施の形態1で一例として示すクランクシャフト108の摺動部には、前述した構成の酸化被膜150が施してある。そのため、油膜が切れる頻度が増加したとしても、これに伴い発生する摺動面の摩耗を長期間にわたって抑制することができる。
[酸化被膜の構成]
次に、図2Aに加えて、図2B〜図4を参照して、摺動部の摩耗を抑制する酸化被膜150についてさらに詳述する。
なお、図2Aは、前述したように、酸化被膜150の厚さ方向の全体像を示すTEM画像であり、図2Bは、図2Aにおいて破線で囲んだ[i]の部分を拡大したTEM画像であり、図2Cは、図2Aにおいて破線で囲んだ[ii]の部分を拡大したTEM画像である。
また、図3Aは、本実施の形態1における酸化被膜150において、第一の部分151および第二の部分152をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察した結果の一例を示すSEM画像であり、図3Bは、図3Aにおける[iii]の部分を拡大したSEM画像である。また、図4は、本実施の形態1における酸化被膜150をSIM(走査イオン顕微鏡)で観察した結果の一例を示すSIM画像である。
本実施の形態1では、クランクシャフト108は、ねずみ鋳鉄(FC鋳鉄)を基材154としている。酸化被膜150は、この基材154の表面に形成されている。具体的には、例えば、基材154の摺動表面を研磨仕上げした後、酸化性ガスを用いた酸化処理により酸化被膜150が形成されている。
なお、図2Aにおいては、向かって上側が最表面、向かって下側が基材154に相当する(図2Aでは、実際には、酸化被膜150の厚さ方向は向かって左側に傾斜しているが、便宜上、略上下方向とする)。それゆえ、図2Aを説明する上では、略上下方向を「縦方向」と称し、この「縦方向」に直交する方向(縦方向の垂直方向)を「横方向」と称する。
前述したように、図2Aに示すように、酸化被膜150は、本実施の形態1では、最表面から、微結晶155からなる第一の部分151、その下に縦長の柱状組織156を含有する第二の部分152、さらにその下方に横長の層状組織157を含有する第三の部分153から少なくとも構成されており、第三の部分153の下方が基材154となっている。
なお、酸化被膜150が形成された試料(クランクシャフト108の一部)をTEMで観察する際には、当該試料を保護するために、酸化被膜150の上に保護膜(カーボン蒸着膜)を形成する。図2Aにおいて、第一の部分151の上方は、この保護膜である。
図2A〜図2C並びに図3A,図3Bに示すように、本実施の形態1における酸化被膜150においては、最表面に形成される第一の部分151は、粒径100nm以下の微結晶155が敷き詰められたような組織で構成されていることが分かる。なお、酸化被膜150が形成された試料(クランクシャフト108の一部)をSEMで観察する際には、当該試料を保護するために、酸化被膜150の上に保護用の樹脂膜を形成している。そのため、酸化被膜150の表面は樹脂により包埋されている。図3A,図3Bにおいて、第一の部分151の上方は、この樹脂である。
また、図3A,図3Bに示すように、第一の部分151の下方には第二の部分152が位置する。この第二の部分152は、縦方向の径が500nmから1μm程度、横方向の径が100nmから150nm程度の組織で構成されている。この組織の縦方向の径を横方向の径で除したアスペクト比は、約3から10の範囲となるので、この組織は縦方向に長いものである。それゆえ、第二の部分152は、アスペクト比の大きい「縦長」の柱状組織156が同じ方向に無数に形成されていることが分かる。
図2A〜図2C、図3A,図3B、並びに図4に示すように、本実施の形態1における酸化被膜150においては、第二の部分152の下方には第三の部分153が位置する。この第三の部分153は、縦方向の径が数十nm以下、横方向の径が数百nm程度の組織で構成されている。この組織の縦方向の径を横方向の径で除したアスペクト比は、0.01から0.1の範囲となるので、この組織は横方向に長いものである。それゆえ、第三の部分153は、アスペクト比の小さい「横長」の層状組織157が形成されていることが分かる。なお、図4において、第一の部分151の上方は、前述した保護用の樹脂膜である。
ここで、図4に示すように、第三の部分153には基材154の組織であるセメンタイト158が確認される。これに対して、第一の部分151および第二の部分152には、セメンタイト158は確認されない。それゆえ、第三の部分153は、基材154の酸化処理により、基材154に酸素が拡散されることにより形成されると推測される。これに対して、第一の部分151および第二の部分152は、基材154の表面に酸化物が成長することにより形成されると推測される。
酸化被膜150の製造方法(形成方法)は、公知の鉄系材料の酸化方法を好適に用いることができ、特に限定されない。基材154である鉄系材料の種類、その表面状態(前述した研磨仕上げ等)、求める酸化被膜150の物性等の諸条件に応じて、製造条件等については適宜設定することができる。本開示では、炭酸ガス(二酸化炭素ガス)等の公知の酸化性ガスおよび公知の酸化設備を用いて、数百℃の範囲内、例えば400〜800℃の範囲内で基材154であるねずみ鋳鉄を酸化することにより、基材154の表面に酸化被膜150を形成することができる。
また、本実施の形態1に係る酸化被膜150は、第一の部分151と、第二の部分152および第三の部分153の少なくとも一方を含む構成であればよい。つまり、酸化被膜150は、諸条件を調整することにより、第一の部分151および第二の部分152の2層を含む構成であるか、第一の部分151および第三の部分153の2層を含む構成となり得る。また、諸条件を調整することにより、酸化被膜150は、前述したように、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153の3層を含む構成となる。
特に、酸化被膜150の代表的な構成としては、図2A〜図4に示すように、最表面から順に、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153となる3層構造を挙げることができるが、これら以外の部分を含んでもよいし、これら部分の積層順も諸条件の調整により適宜設定することができる。この点は、例えば、後述する比較例1または2のように、諸条件を設定することで、第二の部分152のみの酸化被膜、あるいは、第二の部分152および第三の部分153からなる酸化被膜を形成することができることからも自明である。
また、後述する実施の形態2で例示するように、第一の部分151は、さらに下位の部分に区分することも可能である。つまり、本実施の形態1に係る酸化被膜150は、第一の部分151が必須であり、第二の部分152または第三の部分153のいずれかを含んでいればよく、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153のいずれも含んでもよく、さらに他の部分を含んでもよい。
ここで、第一の部分151は、微結晶155からなる組織で構成されるが、第一の部分151には、これは微結晶155以外の組織等を全く含まないという意味ではない。本開示においては、第一の部分151は、実質的に微結晶155からなる構成であり、「不純物」の範囲内で他の組織等を含んでもよい。したがって、第一の部分151は、少なくとも微結晶155からなる構成、言い換えれば、微結晶155を主たる組織とする構成であればよく、他の組織を含んでもよい(例えば、後述する実施の形態2参照)。
また、第二の部分152は、柱状組織156を含有していればよく、他の組織を含有してもよいし、実質的に柱状組織156から構成されてもよい。同様に、第三の部分153は、層状組織157を含有していればよく、他の組織を含有してもよいし、実質的に層状組織157から構成されてもよい。第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153は、例えば、後述する実施例等で得られる作用効果を発揮できるものであればよいので、これら部分に必須の組織以外の組織を含んでもよいことは言うまでもない。
実施の形態1に係る酸化被膜150においては、第一の部分151は、ナノレベルの微結晶155が敷き詰められたような組織であればよく、微結晶155の粒径の上限は100nm以下に限定されない。例えば、微結晶155の粒径は、0.001μm(1nm)〜1μm(1000nm)の範囲内であればよい。これにより、後述する実施例1〜3で得られる作用効果と同様の作用効果を良好に実現することができる。
同様に、本実施の形態1に係る酸化被膜150においては、第二の部分152は、アスペクト比の大きい「縦長」の柱状組織156が同じ方向に無数に形成されている構成であればよく、柱状組織156のアスペクト比は3〜10の範囲内に限定されない。例えば、柱状組織156のアスペクト比は、1〜20の範囲内であればよい。これにより、後述する実施例1〜3で得られる作用効果と同様の作用効果を良好に実現することができる。
同様に、本実施の形態1に係る酸化被膜150においては、第三の部分153は、アスペクト比の小さい「横長」の層状組織157が形成されている構成であればよく、層状組織157のアスペクト比は、0.01〜0.1の範囲内に限定されない。例えば、層状組織157のアスペクト比は、0.01〜1の範囲内であればよい。これにより、後述する実施例1〜3で得られる作用効果と同様の作用効果を良好に実現することができる。
なお、第一の部分151の微結晶155の粒径、第二の部分152の柱状組織156のアスペクト比、および第三の部分153の層状組織157のアスペクト比は、基材154の種類または表面状態等の「基材条件」に応じて前述した酸化被膜150の製造条件を適宜設定することで、好適な範囲内に設定することができる。
[酸化被膜の評価]
次に、本実施の形態1に係る酸化被膜150の代表的な一例について、その特性を評価した結果を、図5〜図7を参照して説明する。以下の説明では、実施例、従来例、および比較例の結果に基づき、第一の部分151、第二の部分152、および第三の部分153のそれぞれの組織が、酸化被膜150の特性にどのように寄与するかについて検討している。
(実施例1)
摺動部材としてねずみ鋳鉄製のディスクを用いた。したがって、基材154の材質はねずみ鋳鉄であり、ディスクの表面が摺動面となる。前述した通り、炭酸ガス等の酸化性ガスを用いて、400〜800℃の範囲内でディスクを酸化することにより、摺動面に対して本実施の形態1に係る酸化被膜150を形成した。この酸化被膜150は、図2A〜図4に示すように、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153を備える構成であった。このようにして本実施例1の評価用試料を準備した。この評価用試料について、後述する自己耐摩耗性および相手攻撃性の評価を行った。
(従来例1)
表面処理膜として、本実施の形態1に係る酸化被膜150の代わりに、従来のリン酸塩被膜を形成した。これ以外は、実施例1と同様にして従来例1の評価用試料を準備した。この評価用試料について、後述する自己耐摩耗性および相手攻撃性の評価を行った。
(比較例1)
表面処理膜として、本実施の形態1に係る酸化被膜150の代わりに、層状組織157を含有する部分(第三の部分153)単層からなる比較酸化被膜を形成した。これ以外は、実施例1と同様にして比較例1の評価用試料を準備した。この評価用試料について、後述する自己耐摩耗性および相手攻撃性の評価を行った。
(比較例2)
表面処理膜として、本実施の形態1に係る酸化被膜150の代わりに、層状組織157を含有する部分(第三の部分153)の上方に柱状組織156を含有する部分(第二の部分152)のみを形成させた2層からなる比較酸化被膜を形成した。これ以外は、実施例1と同様にして比較例2の評価用試料を準備した。この評価用試料について、後述する自己耐摩耗性および相手攻撃性の評価を行った。
(自己耐摩耗性および相手攻撃性の評価)
R134a冷媒およびVG3(40℃での粘度グレードが3mm/s)のエステル油の混合雰囲気下で、前述した評価用試料を用いて、リング・オン・ディスク式摩耗試験を実施した。評価用試料であるディスクとは別に、相手材として、ねずみ鋳鉄を基材とし、その表面(摺動面)に表面研磨のみ施したリングを準備した。摩耗試験は、株式会社エイ・アンド・ディ製の中圧フロン摩擦摩耗試験機 AFT−18−200M(商品名)を用いて、荷重1000Nの条件にて行った。これにより、評価用試料(ディスク)に形成された表面処理膜の摩耗特性(自己耐摩耗性)と、当該表面処理膜の相手材(リング)の摺動面への攻撃性(相手攻撃性)とを併せて評価した。
(実施例1、従来例1、および比較例の対比)
図5は、リング・オン・ディスク式摩耗試験を実施した結果であって、評価用試料であるディスクの摺動面の摩耗量を示す。また、図6は、リング・オン・ディスク式摩耗試験を実施した結果であって、相手材であるリングの摩耗量を示す。
図5に示すように、実施例1、比較例1、および比較例2のいずれの表面処理膜(酸化被膜)も、従来例1の表面処理膜(リン酸塩被膜)に比べて摩耗量が少なく、自己耐摩耗性が優れていることが分かる。特に、実施例1の酸化被膜150および比較例2の比較酸化被膜を施したディスクでは、その表面に摩耗がほとんど認められない。それゆえ、リン酸塩被膜に比べて酸化被膜そのものの自己耐摩耗性が優れていることが分かる。
一方、図6に示すように、相手材であるリングの摩耗量は、実施例1、比較例1および従来例1では、ほとんど摩耗が認められないが、比較例2において有意な摩耗が認められる。それゆえ、比較例2の比較酸化被膜は相手攻撃性が高いことが分かる。
以上の結果から、実施例1すなわち前述した酸化被膜150を備える摺動部材のみが、ディスクおよびリングのいずれもほとんど摩耗が認められなかった。それゆえ、酸化被膜150を備える摺動部材は良好な自己耐摩耗性を実現できるとともに、相手材に対する相手攻撃性が良好に低下することが分かる。
これら実施例1、従来例1および比較例の結果から、本実施の形態1に係る酸化被膜150は、次のような作用効果を奏すると考えられる。
まず、比較例1のように、表面処理膜が実質的に第三の部分153のみである構成、すなわち、摺動方向に対し平行で単層からなる層状組織157を含有する部分のみである構成では、摺動により組織に滑りが生じると推測される。それゆえ、表面処理膜を有する摺動部材(ディスク)の摺動面には、ある程度の摩耗が生じるが、相手材(リング)の摺動面の摩耗はほとんど認められない。それゆえ、従来例1ほどではないにせよ自己耐摩耗性は低い傾向にあるが、相手攻撃性は低くなっていると考えられる。
また、比較例2のように、表面処理膜が最表面から第二の部分152および第三の部分153の2層からなる構成、すなわち、層状組織157を含有する部分の上に、柱状組織156を含有する部分を備える構成では、摺動面に無数の束状の柱状組織156が存在するため、摺動面の機械的強度が高くなり、その結果、摺動部材(ディスク)の自己耐摩耗性は高くなると推測される。しかしながら、摺動が開始されてしばらくの間、いわゆる「初期摩耗域」の間に、摺動面が未処理のままの相手材(リング)を攻撃する傾向にあり、結果的に、相手材の摺動面に摩耗が生じると考えられる。
また、リング・オン・ディスク式摩耗試験の後に、摺動部材(ディスク)の摺動面を観察したところ、柱状組織156および層状組織157の界面付近に剥離は確認されなかった。それゆえ、柱状組織156を含有する第二の部分152と層状組織157を含有する第三の部分153とは、互いに界面の密着強度に優れており、表面処理膜としての耐剥離性が高いと推測される。
実施例1では、表面処理膜が、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153を備える酸化被膜150であり、比較例1および2のいずれの摺動部材(ディスク)に比べても自己耐摩耗性に優れている。しかも、実施例1の摺動部材であれば、相手材(リング)の摺動面においても摩耗がほとんど認められないため、相手攻撃性も十分に低下させることができる。
このように、実施例1では、本実施の形態1に係る酸化被膜150が良好な自己耐摩耗性と、非常に低い相手攻撃性とを実現している。その要因としては、当該酸化被膜150が第一の部分151を備えることによると推測される。第一の部分151は、粒径100nm以下の微結晶155で構成され、これら微結晶155の間にはわずかな空隙が生じ、あるいは、表面に微小な凹凸が生ずる。このような空隙および/または凹凸が存在することで、摺動状態が厳しい状況であっても摺動面に潤滑油103を留めること、いわゆる「保油性」を発揮することが可能となり、その結果、摺動面に油膜が形成され易くなると考えられる。
また、酸化被膜150においては、基材154側に柱状組織156および層状組織157が存在するが、これら組織は、微結晶155に比べて相対的に硬度が低い(軟らかい)。そのため、摺動時には、柱状組織156および層状組織157が「緩衝材」のように機能すると推測される。これにより、摺動時の表面に対する圧力により微結晶155は基材154側に圧縮されるように挙動すると考えられる。その結果、酸化被膜150の相手攻撃性は、他の表面処理膜と比較して顕著に低下し、相手材の摺動面の摩耗を有効に抑制していると考えられる。
また、前述した観点から、本実施の形態1に係る酸化被膜150においては、少なくとも第一の部分151を備えていることが必須であるとともに、第二の部分152または第三の部分153のいずれかを備えていればよいことが分かる。より好ましくは、比較例1および2の結果からも明らかなように、酸化被膜150は、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153を全て備えていればよいことが分かる。
なお、本実施の形態1におけるリング・オン・ディスク式摩耗試験では、酸化被膜をディスク側に設けて試験を実施しているが、酸化被膜をリング側に設けても同様の結果が得られる。また、酸化被膜の耐摩耗性の評価は、リング・オン・ディスク式摩耗試験に限定されず他の試験方法によって評価することもできる。
(実施例2)
評価用試料としてねずみ鋳鉄製の丸棒を用いた。したがって、基材154の材質はねずみ鋳鉄であり、鋳鉄丸棒の表面が摺動面となる。実施例1と同様にして、鋳鉄丸棒の表面に、本実施の形態1に係る酸化被膜150を形成した。この酸化被膜150は、図2A〜図4に示すように、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153を備える構成であった。このようにして本実施例2の評価用試料を準備した。この評価用試料の一端を潤滑油103に浸漬させた。その結果、評価用試料の一端から他端に向かって潤滑油103が顕著に上昇することが観察された。
第一の部分151は、粒径100nm以下の微結晶155を敷き詰めたような組織となっている。そのため、毛細管現象により潤滑油103が酸化被膜150の表面(摺動面)に保持されやすいことが実験的に裏付けられた。したがって、実施例2の結果から、本実施の形態1に係る酸化被膜150は良好な「保油性」を発揮することができるため、当該酸化被膜150を備える摺動部材は、自己耐摩耗性が高くかつ相手攻撃性も低いものとすることができることが分かる。
(実施例3)
次に、本実施の形態1に係る酸化被膜150が形成されたクランクシャフト108を搭載した冷媒圧縮機100を用いて実機信頼性試験を行った。冷媒圧縮機100は、前述したように、図1に示す構成であるため、その説明を省略する。実機信頼性試験に際しては、前述した実施例1等と同様に、R134a冷媒およびVG3(40℃での粘度グレードが3mm/s)のエステル油を用いた。クランクシャフト108の主軸部109の摩耗を加速させるべく、高温環境の下、短時間で運転および停止を繰り返す、高温高負荷断続運転モードで、冷媒圧縮機100を動作させた。
実機信頼性試験の終了後、冷媒圧縮機100を解体してクランクシャフト108を取り出し、その摺動面を確認した。この摺動面の観察結果に基づいて、実機信頼性試験の評価を行った。
(従来例2)
クランクシャフト108に対して従来のリン酸塩被膜を形成した以外は、実施例3と同様にして、当該クランクシャフト108を備える冷媒圧縮機100の実機信頼性試験を行った。その後、冷媒圧縮機100を解体してクランクシャフト108を取り出し、その摺動面を確認した。
(実施例3および従来例2の対比)
従来例2では、クランクシャフト108の摺動面に摩耗が発生しており、リン酸塩被膜の損耗が認められた。これに対して、実施例3では、クランクシャフト108の摺動面の損傷は極めて軽微であった。
さらに、実施例3におけるクランクシャフト108の摺動面の断面をTEMにより観察した。その結果を図7に示す。なお、図7は、摺動面の断面のTEM画像であり、第一の部分151の上方は、図2Aで説明したように、試料を保護するために形成された保護膜である。
図7に示すように、冷媒圧縮機100を過酷な条件で動作させたにもかかわらず、クランクシャフト108の摺動面には、微結晶155を含有する第一の部分151が残存していた。これにより、本実施の形態1に係る酸化被膜150は、第一の部分151を備えているため、この第一の部分151が定常摩耗域(摺動面がいわゆる「なじんだ」状態になる領域、摩耗の進行速度が非常に遅い領域)になっていると考えられる。そのため、酸化被膜150を備える摺動部材(実施例3ではクランクシャフト108)は、冷媒を圧縮する環境下においても、耐摩耗性が非常に良好であることが分かる。
[変形例等]
このように、本実施の形態1では、冷媒圧縮機100が備える摺動部材の少なくとも一つが鉄系材料であり、この鉄系材料の摺動面に、微結晶155からなる第一の部分151と、柱状組織156を含有する第二の部分152と、層状組織157を含有する第三の部分153とを備える酸化被膜150が形成されている。
これにより、摺動部材の自己耐摩耗性を向上するとともに、相手攻撃性を十分に抑制することができる。そのため、従来の表面処理膜では困難であった、冷媒圧縮機100の高効率設計(すなわち、潤滑油103の粘度をより低く、かつ、摺動部間の摺動長さをより短くする設計)を実現することができる。その結果、冷媒圧縮機100においては、摺動部の摺動ロスを低減することが可能となり、高信頼性かつ高効率化を実現することができる。
酸化被膜150の膜厚としては、本実施の形態1では約3μmを例示したが、酸化被膜150の膜厚はこれに限定されない。代表的な膜厚としては、1〜5μmの範囲内を挙げることができる。膜厚が1μm未満の場合では、諸条件にもよるが、長期にわたって耐摩耗性等の特性を維持することが難しくなる場合がある。一方、膜厚が5μmを超える場合には、諸条件にもよるが、摺動面の面粗度が過大となる。そのため、複数の摺動部材で構成される摺動部の精度を管理することが難しくなる場合がある。
基材154としては、本実施の形態1ではねずみ鋳鉄を用いているが、基材154の材質はこれに限定されない。酸化被膜150が形成される基材154は、鉄系材料であればよく、その具体的な構成は特に限定されない。代表的には、鋳鉄が好適に用いられるが、これに限定されず、基材154は、鋼材であってもよいし焼結材であってもよいし、それ以外の鉄系材料であってもよい。また、鋳鉄の具体的な種類も特に限定されず、前記の通りねずみ鋳鉄(普通鋳鉄、FC鋳鉄)であってもよいし、球状黒鉛鋳鉄(FCD鋳鉄)であってもよいし、その他の鋳鉄であってもよい。
ねずみ鋳鉄は、通常、ケイ素を約2%含有しているが、基材154のケイ素の含有量は特に限定されない。鉄系材料がケイ素を含有すれば、酸化被膜150の密着性を向上できる場合がある。一般的に、鋳鉄には通常1〜3%程度のケイ素を含有しているため、基材154としては、例えば、球状黒鉛鋳鉄(FCD鋳鉄)等を用いることができる。さらに、鋼材または焼結材は、ケイ素を実質的に含有しなかったり、ケイ素の含有量が鋳鉄に比べて低かったりするものが多いが、これら鋼材または焼結材に対してケイ素を0.5〜10%程度添加してもよい。これにより、鋳鉄を基材154として用いた場合と同様の作用効果が得られる。
酸化被膜150が形成される基材154の表面、すなわち、摺動面の状態も特に限定されない。通常は、前述したように基材154の表面を研磨した研磨面であればよいが、基材154の種類または摺動部材の種類等によっては研磨していない面であってもよいし、酸化処理する前に公知の表面処理が施されてもよい。
冷媒としては、本実施の形態1ではR134aを用いているが、冷媒の種類はこれに限定されない。同様に、潤滑油103としては、本実施の形態1ではエステル油が用いられているが、潤滑油103の種類もこれに限定されない。冷媒および潤滑油103の組合せとしては、公知の種々のものを好適に用いることができる。
特に好適な冷媒および潤滑油103の組合せとしては、例えば、下記の3例を挙げることができる。これら組合せを用いることで、本実施の形態1と同様に、冷媒圧縮機100の優れた効率化および優れた信頼性を実現することが可能となる。
まず、組合せ1としては、冷媒として、例えば、R134aまたはこれ以外の他のHFC系冷媒、あるいはHFC系の混合冷媒を用い、潤滑油103として、エステル油またはエステル油以外のアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコール、またはこれらの混合油を用いる例を挙げることができる。
また、組合せ2としては、冷媒として、R600a、R290、R744等の自然冷媒もしくはその混合冷媒を用い、潤滑油103として、鉱油、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油を用いる例を挙げることができる。
さらに、組合せ3としては、冷媒として、R1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒を用い、潤滑油103としては、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油を用いる例を挙げることができる。
これらの組合せのうち、特に、組合せ2または組合せ3であれば、温室効果の少ない冷媒を使用することで地球温暖化の抑制を図ることもできる。また、組合せ3では、潤滑油103として例示した一群にさらに鉱油が含まれてもよい。
また、本実施の形態1では、冷媒圧縮機100は、前記の通りレシプロ式(往復動式)であるが、本開示に係る冷媒圧縮機は、レシプロ式に限定されず、回転式、スクロール式、振動式等のように、公知の他の構成であってもよいことは言うまでもない。本開示が適用可能な冷媒圧縮機は、摺動部および吐出弁等を有する公知の構成であれば、本実施の形態1で説明した作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
また、本実施の形態1では、冷媒圧縮機100は、商用電源によって駆動されるものであるが、本開示に係る冷媒圧縮機は、これに限定されず、例えば、複数の運転周波数でインバータ駆動されるものであってもよい。冷媒圧縮機がこのような構成であっても、当該冷媒圧縮機が備える摺動部の摺動面に、前述した構成の酸化被膜150を形成することで、当該摺動部において、自己耐摩耗性の向上および相手攻撃性の抑制の双方を実現することができる。これにより、各摺動部に給油量が少なくなるような低速運転時、あるいは、電動要素の回転数が増加する高速運転時においても、冷媒圧縮機の信頼性を向上させることができる。
(実施の形態2)
前記実施の形態1においては、酸化被膜150の好ましい一例として、第一の部分151、第二の部分152および第三の部分153を備える構成を例示したが、本開示はこれに限定されない。本実施の形態2では、第一の部分151が、互いに結晶密度の異なる第一aの部分および第一bの部分により区分可能である構成について、具体的に説明する。
[冷媒圧縮機の構成]
まず、本実施の形態2に係る冷媒圧縮機の代表的な一例について、図8および図9Aを参照して具体的に説明する。図8は、本実施の形態2に係る冷媒圧縮機200の断面図であり、図9Aは、酸化被膜250の厚さ方向の全体像を示すSIM(走査イオン顕微鏡)画像である。
図8に示すように、冷媒圧縮機200においては、密閉容器201内にはR134aからなる冷媒ガス102が充填されるとともに、底部には潤滑油103としてエステル油が貯留されている。また、密閉容器201内には、固定子104および回転子105からなる電動要素106と、これによって駆動される往復式の圧縮要素207とが収容されている。
そして、圧縮要素207は、クランクシャフト208、シリンダーブロック112、ピストン132等によって構成されている。圧縮要素207の構成を以下に説明する。
クランクシャフト208は、回転子105を圧入固定した主軸部209と、主軸部209に対し偏心して形成された偏心軸210と、から少なくとも構成される。クランクシャフト208の下端には潤滑油103に連通する給油ポンプ211を備えている。クランクシャフト208は、図9Aに示すように、基材254として、ケイ素(Si)を約2%含有してなるねずみ鋳鉄(FC鋳鉄)を使用し、表面に酸化被膜250が形成されている。
シリンダーブロック112は鋳鉄からなり、略円筒形のボアー113を形成するとともに、主軸部209を軸支する軸受部114を備えている。
また、回転子105にはフランジ面120が形成され、軸受部114の上端面がスラスト面122になっている。フランジ面120と軸受部114のスラスト面122との間には、スラストワッシャ124が挿入されている。フランジ面120、スラスト面122およびスラストワッシャ124でスラスト軸受126を構成している。
ピストン132はある一定量のクリアランスを保ってボアー113に遊嵌され、鉄系の材料からなり、ボアー113と共に圧縮室134を形成する。また、ピストン132は、ピストンピン137を介して連結手段であるコンロッド138により偏心軸210と連結されている。ボアー113の端面はバルブプレート139で封止されている。
ヘッド140は高圧室を形成している。ヘッド140は、バルブプレート139のボアー113の反対側に固定される。サクションチューブ(図示せず)は、密閉容器201に固定されるとともに冷凍サイクルの低圧側(図示せず)に接続され、冷媒ガス102を密閉容器201内に導く。サクションマフラー142は、バルブプレート139とヘッド140に挟持される。
以上のように構成された冷媒圧縮機200について、以下その動作を説明する。
商用電源(図示せず)から供給される電力は電動要素106に供給され、電動要素106の回転子105を回転させる。回転子105はクランクシャフト208を回転させ、偏心軸210の偏心運動が連結手段のコンロッド138からピストンピン137を介してピストン132を駆動する。ピストン132はボアー113内を往復運動し、サクションチューブ(図示せず)を通して密閉容器201内に導かれた冷媒ガス102をサクションマフラー142から吸入し、圧縮室134内で圧縮する。
潤滑油103はクランクシャフト208の回転に伴い、給油ポンプ211から各摺動部に給油され、摺動部を潤滑するとともに、ピストン132とボアー113の間においてはシールを司る。
ここで、近年の冷媒圧縮機200では、さらなる高効率化を図るため、潤滑油103として、(1)既述した如くより粘度の低いものを使用する、または、(2)摺動部間の摺動長さがより短く設計される、等の対応が行われている。そのため、摺動条件はより過酷な方向に進んでいる。すなわち、摺動部の間の油膜はより薄くなる傾向にあり、あるいは、摺動部の間の油膜が形成され難い傾向にある。
加えて、冷媒圧縮機200においては、クランクシャフト208の偏心軸210が、シリンダーブロック112の軸受部114、並びに、クランクシャフト208の主軸部209に対して偏心して形成されている。そのため、圧縮された冷媒ガス102のガス圧により、クランクシャフト208の主軸部209と偏心軸210とコンロッド138との間に、負荷変動を伴う変動荷重が加えられる。この負荷変動に伴って、主軸部209と軸受部114との間などで、潤滑油103に溶け込んだ冷媒ガス102が繰り返し気化するため、潤滑油103に発泡が発生する。
このような理由により、クランクシャフト208の主軸部209と軸受部114との間などの摺動部において、油膜が切れて摺動面同士が金属接触する頻度が増加する。
しかしながら、この冷媒圧縮機200の摺動部、例えば、本実施の形態2で一例として示すクランクシャフト208の摺動部には、前述した構成の酸化被膜250が施してある(図9A参照)。そのため、油膜が切れる頻度が増加したとしても、これに伴い発生する摺動面の摩耗を長期間にわたって抑制することができる。
[酸化被膜の構成]
次に、図9A,図9Bを参照して、摺動部の摩耗を抑制する酸化被膜250について具体的に説明する。なお、図9Aは、前記の通り、酸化被膜250の厚さ方向の全体像を示すSIM(走査イオン顕微鏡)画像であり、図9Bは、図2Aにおける[iv]の部分を拡大したSIM画像である。
本実施の形態1では、クランクシャフト208は、ねずみ鋳鉄を基材254としている。酸化被膜250は、この基材254の表面に、前記実施の形態1と同様に、酸化処理により形成されている。
なお、図9Aにおいては、向かって上側が最表面、向かって下側が基材254に相当する。それゆえ、図9Aおよびその拡大画像である図9Bを説明する上では、上下方向を「縦方向」と称し、この「縦方向」に直交する方向(縦方向の垂直方向)を「横方向」と称する。
図9Aに示すように、酸化被膜250は、本実施の形態2では、最表面から、微結晶255からなる第一の部分251、その下に縦長の柱状組織256を含有する第二の部分252、さらにその下方に横長の層状組織257を含有する第三の部分253から少なくとも構成されており、第三の部分253の下方が基材254となっている。ここで、図9Bに示すように、第一の部分251は、結晶密度が異なる第一aの部分251aおよび第一bの部分251bに区分することが可能となっている。
なお、酸化被膜250が形成された試料(クランクシャフト208の一部)をSIMで観察する際には、前記実施の形態1でも説明したように、当該試料を保護するために、酸化被膜250の上に保護用の樹脂膜を形成している。そのため、酸化被膜250の表面は樹脂により包埋されている。図9A,図9Bにおいて、第一の部分251の上方は、この樹脂膜である。
図9A,図9Bに示すように、本実施の形態2における酸化被膜250においては、最表面に形成される第一の部分251は、前記実施の形態1における第一の部分151と同様に、粒径100nm以下の微結晶255が敷き詰められたような組織で構成されていることが分かる。
ここで、第一の部分251は、実質的に微結晶255からなる構成である、という点で、前記実施の形態1における第一の部分151と同様に「単一層」と見なすことができる。しかしながら、特に図9Bに示すように、微結晶255の密度を基準として見れば、最表面側の第一aの部分251aと、基材254(第二の部分252)側の第一bの部分251bとに区分することができる。第一aの部分251aは、その下の第一bの部分251bに比べて結晶密度が小さい(低密度である)。
具体的には、図9Bに示すように、第一aの部分251aは、少なくとも微結晶255からなるとともに、所々に空隙部258(図9Bにおいて黒っぽく見える部分)を有する。また、第一aの部分251aは、短径側の長さが100nm以下で、かつ、アスペクト比が1から10の範囲内となる縦長の針状組織259を含有している。これに対して、第一aの部分251aの下方の第一bの部分251bには、空隙部258も針状組織259はほとんど含有されていない。第一bの部分251bは、ナノレベルの微結晶255が敷き詰められたような組織となっている。
また、図9A,図9Bに示すように、第一の部分251(第一bの部分251b)の下方には第二の部分252が位置する。この第二の部分252は、縦方向の径が500nmから1μm程度、横方向の径が100nmから150nm程度の組織で構成されている。この組織の縦方向の径を横方向の径で除したアスペクト比は、約3から10の範囲となるので、この組織は縦方向に長いものである。それゆえ、第二の部分252は、アスペクト比の大きい「縦長」の柱状組織256が同じ方向に無数に形成されていることが分かる。
また、図9A,図9Bに示すように、第二の部分252の下方には第三の部分253が位置する。この第三の部分253は、縦方向の径が数十nm以下、横方向の径が数百nm程度の組織で構成されている。この組織の縦方向の径を横方向の径で除したアスペクト比は、0.01から0.1の範囲となるので、この組織は横方向に長いものである。それゆえ、第三の部分253は、アスペクト比の小さい「横長」の層状組織257が形成されていることが分かる。
本実施の形態2に係る酸化被膜250は、前記実施の形態1に係る酸化被膜150と同様の構成を有している。そのため、酸化被膜250においても、前記実施の形態1で説明したように、摺動部材の自己耐摩耗性を向上するとともに、相手攻撃性を十分に抑制することができる。また、酸化被膜250を形成した摺動部材を用いた冷媒圧縮機200においては、高効率設計を実現することができるので、摺動部の摺動ロスを低減することが可能となり、優れた信頼性かつ優れた効率を実現することができる。
さらに、酸化被膜250においては、第一の部分251が、少なくとも第一aの部分251aおよび第一bの部分251bにより構成されている。そのため、第一aの部分251aには、前記実施の形態1における第一の部分151と同様に、微結晶255の間に空隙および/または凹凸が存在する。特に、第一aの部分251aは、微結晶255の結晶密度が低いために、前記実施の形態1における微小な空隙よりも「広い」空隙である空隙部258を有する。そのため、摺動部に潤滑油103が給油されにくいような状況(貧油状況)であっても、摺動面に良好に潤滑油103を留めることができる。その結果、摺動部材として良好な「保油性」を発揮することができる。
しかも、第一aの部分251aには、「保油性」に寄与する空隙部258が生じるだけでなく、針状組織259も含有されている。針状組織259は、微結晶255に比べて硬度が低いため、摺動面においては自己犠牲型の摩耗を呈する。その結果、相手材の摺動面との「なじみ」を促進させることができる。それゆえ、冷媒圧縮機200においては、起動時に、摺動部における静摩擦の発生を抑制するため、早期に安定した低入力を実現することができる。
また、第一aの部分251aの下方に位置する第一bの部分251bは、第一aの部分251aよりも結晶密度が大きい。そのため、微結晶255が敷き詰められた組織としては、第一aの部分251aより緻密になり機械的強度も向上する。その結果、良好な「保油性」を発揮する第一aの部分251aを、機械的強度の高い第一bの部分251bで支持することになる。それゆえ、第一の部分251全体として見れば、より良好な「保油性」を発揮できるとともに、第一の部分251の耐剥離性を向上することができる。
さらに、第一の部分251の下方には、前記実施の形態1に係る酸化被膜150と同様に、第二の部分252および第三の部分253の少なくとも一方(好ましくは双方)が位置している。第二の部分252に含有される柱状組織256と、第三の部分253に含有される層状組織257は、第一の部分251に含有される微結晶255に比べて相対的に硬度が低い(軟らかい)。
そのため、前記実施の形態1で説明したように、摺動時には、第二の部分252(柱状組織256)および第三の部分253(層状組織257)が「緩衝材」のように機能し、第一の部分251(微結晶255)は基材254側に圧縮されるように挙動すると考えられる。その結果、酸化被膜250の相手攻撃性は、他の表面処理膜と比較して顕著に低下し、相手材の摺動面の摩耗を有効に抑制することが可能となる。
本実施の形態2に係る酸化被膜250においては、第一の部分251(第一aの部分251aおよび第一bの部分251b)は、ナノレベルの微結晶255が敷き詰められたような組織であればよく、微結晶255の粒径の上限は100nm以下に限定されない。前記実施の形態1における第一の部分151と同様に、微結晶255の粒径は、例えば、0.001μm(1nm)〜1μm(1000nm)の範囲内であればよい。これにより、前記実施の形態1で説明した作用効果と同様の作用効果を良好に実現することができる。
また、第一aの部分251aにおいては、空隙部258の占める割合は10%以上であることが望ましい。これにより、摺動面に油膜を形成させやすくする(摺動面の「保油性」を高める)ことができるとともに、相手攻撃性をより良好に抑制することができる。これに対して、第一bの部分251bにおいては、空隙部258の占める割合は10%未満であることが望ましい。空隙部258の占める割合が大きすぎると、第一aの部分251aとの対比にもよるが、組織の緻密性(機械的強度)が十分に向上されず、第一aの部分251aを良好に支持できなくなる恐れがある。
つまり、第一の部分251においては、第一aの部分251aおよび第一bの部分251bを区分する際の境界値(もしくは閾値)として、例えば、空隙部258の体積占有率(例えば10%)を用いることができる。
また、第一aの部分251aは、微結晶255だけでなく縦長の針状組織259も含有しているが、この針状組織259のアスペクト比は特に限定されない。本実施の形態2では、針状組織259は、短径側の長さが100nm以下で、アスペクト比が1から10の範囲内であるが、アスペクト比は1から1000の範囲内であってもよい。
なお、酸化被膜250のより具体的な構成は、第一の部分251が結晶密度の違いから第一aの部分251aおよび第一bの部分251bの2層に区分可能であることを除いて、前記実施の形態1に係る酸化被膜150と同様である。それゆえ、酸化被膜250のより詳細な説明は省略する。酸化被膜250の具体的構成については、前記相違点を除いて、前記実施の形態1で説明した酸化被膜150の説明をほぼそのまま援用することができる。また、第一の部分251は、結晶密度の違いから、第一aの部分251aおよび第一bの部分251b以外の部分を含んでもよい。
このように、本実施の形態2では、冷媒圧縮機200が備える摺動部材の少なくとも一つが鉄系材料であり、この鉄系材料の摺動面に、微結晶255からなる第一の部分251と、柱状組織256を含有する第二の部分252と、層状組織257を含有する第三の部分253とを備え、第一の部分251は、結晶密度の異なる第一aの部分251aおよび第一bの部分251bから少なくとも構成されている、酸化被膜250が形成されている。
これにより、摺動部材の自己耐摩耗性を向上するとともに、相手攻撃性を十分に抑制することができる。そのため、従来の表面処理膜では困難であった、冷媒圧縮機200の高効率設計(すなわち、潤滑油103の粘度をより低く、かつ、摺動部間の摺動長さをより短くする設計)を実現することができる。その結果、冷媒圧縮機200においては、摺動部の摺動ロスを低減することが可能となり、優れた信頼性かつ優れた効率を実現することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3では、前記実施の形態1で説明した冷媒圧縮機100または前記実施の形態2で説明した冷媒圧縮機200を備える冷凍装置の一例について、図10を参照して具体的に説明する。
図10は、前記実施の形態1に係る冷媒圧縮機100または前記実施の形態2に係る冷媒圧縮機200を備える冷凍装置の概略構成を模式的に示している。そのため、本実施の形態3では、冷凍装置の基本構成の概略についてのみ説明する。
図10に示すように、本実施の形態3に係る冷凍装置は、本体375、区画壁378、および冷媒回路370等を備えている。本体375は、断熱性の箱体および扉体等により構成されており、箱体はその一面が開口した構成であり、扉体は箱体の開口を開閉する構成である。本体375の内部は、区画壁378により物品の貯蔵空間376と機械室377とに区画される。貯蔵空間376内には、図示しない送風機が設けられている。なお、本体375の内部は、貯蔵空間376および機械室377以外の空間等に区画されてもよい。
冷媒回路370は、貯蔵空間376内を冷却する構成であり、例えば、前記実施の形態1で説明した冷媒圧縮機100と、放熱器372と、減圧装置373と、吸熱器374とを備え、これらが環状に配管で接続された構成となっている。吸熱器374は、貯蔵空間376内に配置されている。吸熱器374の冷却熱は、図10の破線の矢印で示すように、図示しない送風機によって貯蔵空間376内を循環するように撹拌される。これにより貯蔵空間376内は冷却される。
冷媒回路370が備える冷媒圧縮機100は、前記実施の形態1で説明したように、鉄系材料で構成される摺動部材を備え、この摺動部材の摺動面に前述した酸化被膜160が形成されている。この冷媒回路370は、冷媒圧縮機100に代えて、前記実施の形態2で説明した冷媒圧縮機200を備えてもよい。冷媒圧縮機200も、冷媒圧縮機100と同様に、鉄系材料で構成される摺動部材を備え、この摺動部材の摺動面に前述した酸化被膜260が形成されている。
このように、本実施の形態3に係る冷凍装置は、前記実施の形態1に係る冷媒圧縮機100(または前記実施の形態2に係る冷媒圧縮機200)を搭載している。冷媒圧縮機100(または冷媒圧縮機200)が備える摺動部は、自己耐摩耗性の向上と相手攻撃性の抑制とを併せて実現することができる。そのため、冷媒圧縮機100(または冷媒圧縮機200)は、摺動部の摺動ロスを低減することが可能となり、優れた信頼性かつ優れた効率を実現することができる。その結果、本実施の形態3に係る冷凍装置は、消費電力を低減することができるので、省エネルギー化を実現することができる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
以上のように、本発明は、低粘度の潤滑油を用いながら信頼性に優れた冷媒圧縮機と、この冷媒圧縮機を用いた冷凍装置を提供することが可能となる。そのため、本発明は、冷凍サイクルを用いた各種機器に幅広く適用することができる。
100 冷媒圧縮機
101 密閉容器
103 潤滑油
106 電動要素
107 圧縮要素
108 クランクシャフト(摺動部材)
150 酸化被膜
151 第一の部分
152 第二の部分
153 第三の部分
154 基材
155 微結晶
156 柱状組織
157 層状組織
200 冷媒圧縮機
201 密閉容器
250 酸化被膜
251 第一の部分
251a 第一aの部分
251b 第一bの部分
252 第二の部分
253 第三の部分
254 基材
255 微結晶
256 柱状組織
257 層状組織
258 空隙部
259 針状組織
370 冷媒回路
372 放熱器
373 減圧装置
374 吸熱器

Claims (14)

  1. 電動要素と、前記電動要素により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素とを備え、
    前記圧縮要素を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料であり、
    前記鉄系材料の摺動面に、
    少なくとも微結晶からなる第一の部分と、
    柱状組織を含有する第二の部分、および/または、層状組織を含有する第三の部分と、
    を含む酸化被膜を施しており、
    前記第一の部分の結晶粒径は0.001〜1μmの範囲内であり、前記第一の部分の結晶粒径は、第二の部分のそれよりも小さいことを特徴とする、
    冷媒圧縮機。
  2. 前記酸化被膜は、最表面に位置する前記第一の部分、当該第一の部分の下方に位置する前記第二の部分、さらに、当該第二の部分の下方に位置する前記第三の部分から少なくとも構成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の冷媒圧縮機。
  3. 前記第一の部分は、少なくとも、互いに結晶密度の異なる第一aの部分および第一bの部分から構成されていることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の冷媒圧縮機。
  4. 前記第一aの部分は表面側に位置し、前記第一bの部分は、当該第一aの部分の下方に位置するとともに、
    前記第一aの部分の結晶密度が、前記第一bの部分の結晶密度よりも小さいことを特徴とする、
    請求項に記載の冷媒圧縮機。
  5. 前記第一aの部分は、アスペクト比が1から1000の範囲内となる縦長の針状組織を含有することを特徴とする、
    請求項またはに記載の冷媒圧縮機。
  6. 前記第二の部分は、アスペクト比が1から20の範囲内となる縦長の結晶組織を含有することを特徴とする、
    請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  7. 前記第三の部分は、アスペクト比が0.01から1の範囲内となる横長の結晶組織を含有することを特徴とする、
    請求項からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  8. 前記酸化被膜は、鉄、酸素、およびケイ素を含有することを特徴とする、
    請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  9. 前記酸化被膜の膜厚は1〜5μmの範囲内であることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  10. 前記冷媒をR134a等のHFC系冷媒もしくはその混合冷媒とし、
    前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とすることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  11. 前記冷媒をR600a、R290、R744等の自然冷媒もしくはその混合冷媒とし、
    前記潤滑油を鉱油、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とすることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  12. 前記冷媒をR1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒とし、
    前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とすることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  13. 前記電動要素は、複数の運転周波数でインバータ駆動されることを特徴とする、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の冷媒圧縮機。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の冷媒圧縮機と、放熱器と、減圧装置と、吸熱器とを含み、これらを配管によって環状に連結した冷媒回路を備えることを特徴とする、
    冷凍装置。
JP2017538855A 2015-09-07 2016-08-26 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 Active JP6748890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175282 2015-09-07
JP2015175282 2015-09-07
PCT/JP2016/003909 WO2017043036A1 (ja) 2015-09-07 2016-08-26 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017043036A1 JPWO2017043036A1 (ja) 2018-06-28
JP6748890B2 true JP6748890B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=58239560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538855A Active JP6748890B2 (ja) 2015-09-07 2016-08-26 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10865782B2 (ja)
EP (1) EP3348831B1 (ja)
JP (1) JP6748890B2 (ja)
CN (1) CN108026912B (ja)
WO (1) WO2017043036A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109996901B (zh) * 2016-11-28 2022-11-15 松下知识产权经营株式会社 氧化覆膜、形成有其的滑动构件和具有该滑动构件的设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698204A (en) * 1971-06-16 1972-10-17 Gen Motors Corp Electronic controller for automotive air conditioning system
JPH02102972A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 Honda Motor Co Ltd 摺動部材の組合せ
EP0523839B1 (en) * 1991-06-07 1996-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerant compressor using refrigerant HFC134a or HFC152a
JPH05271928A (ja) 1992-03-23 1993-10-19 Hitachi Ltd 摺動部材とその製法並びにその用途
JP3473776B2 (ja) 1994-02-28 2003-12-08 東芝キヤリア株式会社 密閉形コンプレッサ
JPH1161376A (ja) 1997-08-11 1999-03-05 Nisshin Steel Co Ltd 黒色ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2001050179A (ja) 1998-08-06 2001-02-23 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機、この圧縮機を用いた冷凍サイクル及びこの圧縮機を用いた冷蔵庫
BR9904147A (pt) 1998-08-06 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp Compressor giratório, ciclo de refrigeração que utiliza o compressor, e refrigerador que utiliza o compressor
US7331274B2 (en) 2004-05-21 2008-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Sliding film, sliding member, composition for sliding film, sliding device, swash-plate type compressor, process for forming sliding film, and process for producing sliding member
JP2010077863A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Corp 冷媒圧縮機および冷凍サイクル装置
CN103097733A (zh) * 2010-09-07 2013-05-08 松下电器产业株式会社 压缩机和使用该压缩机的制冷循环装置
WO2013125197A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 パナソニック株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー
JP2013217302A (ja) 2012-04-10 2013-10-24 Panasonic Corp 摺動部材および圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US20180340527A1 (en) 2018-11-29
US10865782B2 (en) 2020-12-15
CN108026912B (zh) 2019-07-09
CN108026912A (zh) 2018-05-11
EP3348831A4 (en) 2018-07-25
EP3348831A1 (en) 2018-07-18
WO2017043036A1 (ja) 2017-03-16
EP3348831B1 (en) 2022-12-07
JPWO2017043036A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704541B2 (en) Slide member, refrigerant compressor incorporating slide member, refrigerator and air conditioner
WO2017043034A1 (ja) 鉄系基材に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
JP6948578B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6748890B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6041177B1 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
WO2018092849A1 (ja) 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置
JP6761978B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
CN109996901B (zh) 氧化覆膜、形成有其的滑动构件和具有该滑动构件的设备
JP6920641B2 (ja) 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置
JP6778885B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6041176B1 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2017053341A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2020012374A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2020012375A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6748890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151