JP6948578B2 - 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 - Google Patents

冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948578B2
JP6948578B2 JP2018552995A JP2018552995A JP6948578B2 JP 6948578 B2 JP6948578 B2 JP 6948578B2 JP 2018552995 A JP2018552995 A JP 2018552995A JP 2018552995 A JP2018552995 A JP 2018552995A JP 6948578 B2 JP6948578 B2 JP 6948578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refrigerant
refrigerant compressor
sliding
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018097283A1 (ja
Inventor
石田 貴規
貴規 石田
信吾 大八木
信吾 大八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018097283A1 publication Critical patent/JPWO2018097283A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948578B2 publication Critical patent/JP6948578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0005Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 adaptations of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0215Lubrication characterised by the use of a special lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • F04B39/0261Hermetic compressors with an auxiliary oil pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0284Constructional details, e.g. reservoirs in the casing
    • F04B39/0292Lubrication of pistons or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/02Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of reciprocating-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、冷蔵庫、エアーコンディショナー等に使用される冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置に関するものである。
摺動部は、複数の摺動部材が互いに摺動面を介して組み合わせられることにより構成されている。一般に、摺動の種類がスライド摺動あるいは回転摺動であれば、当該摺動部を構成する少なくとも一方の摺動部材には、その摺動面に耐摩耗性被膜が形成されている。この耐摩耗性被膜は、代表的には、リン酸塩被膜、ガス窒化被膜、または、四酸化三鉄(Fe34)単層からなる酸化鉄系の酸化被膜等が知られている。四酸化三鉄(Fe34)単層の酸化被膜としては、黒染処理(別名フェルマイト処理とも呼ばれる。)方法で形成されたものが代表的である。
このような耐摩耗性被膜は、摺動部材を構成する基材の表面を被覆している。基材は通常金属製であり、この基材の表面の少なくとも一部は摺動面である。摺動部で摺動が行われるときには、摺動面には潤滑油が供給されるので、摺動中の摺動部材では、潤滑油により摩耗が防止または抑制されるとともに、金属(基材)同士の接触による摺動抵抗の増加を抑制する。これにより、摺動部では、長期に亘って円滑な摺動が確保される。
例えば、特許文献1には、耐摩耗性被膜としてリン酸塩被膜を用いた摺動部を備える冷媒圧縮機が開示されている。この冷媒圧縮機は、そのピストンまたはクランクシャフト等の摺動部分の摩耗を防止すべく当該摺動面に、リン酸塩被膜を形成する等の方策がとられている。このリン酸塩被膜の形成によって機械加工仕上げの加工面の凹凸を消し、摺動部材同士の初期なじみを良好にすることができる。
例えば、冷媒圧縮機が備えるクランクシャフトの主軸部および軸受部においては、回転運動が行われている。冷媒圧縮機の停止中は回転速度が0m/sとなり、起動時は金属接触状態からの回転運動開始となって大きな摩擦抵抗力がかかることになる。この冷媒圧縮機ではクランクシャフトの主軸部にリン酸塩被膜が形成されており、当該リン酸塩被膜が初期なじみ性を有する。それゆえ、リン酸塩被膜により、起動時の金属接触による異常摩耗を防止することができる。
特開平7−238885号公報
近年、冷媒圧縮機の高効率化を図るために、より粘度の低い潤滑油を使用したり、または、摺動部間の摺動長さがより短く設計されたりする。このため、特許文献1に開示されるような従来のリン酸塩被膜では、早期に摩耗もしくは摩滅して、なじみ効果の持続が困難となりおそれがある。これにより、リン酸塩被膜の自己耐摩耗性が低下する可能性がある。
さらに、冷媒圧縮機においては、クランクシャフトが一回転する間にクランクシャフトの主軸部にかかる荷重は大きく変動する。また、この負荷変動に伴って、クランクシャフトおよび軸受部の間で、潤滑油に溶け込んだ冷媒ガスが気化して発泡することがある。この発泡により油膜が切れて金属接触する頻度が増加する。その結果、クランクシャフトの主軸部に形成したリン酸塩被膜が早期に摩耗して摩擦係数が上昇するおそれがある。
また、摩耗係数の上昇に伴い摺動部の発熱も大きくなって、凝着等の異常摩耗が生じる懸念がある。さらに、冷媒圧縮機は、摺動部として、クランクシャフトの主軸部および軸受部以外に、ピストンおよびボアーも備えているが、これらピストンおよびボアーの間においても、前記と同様の現象を起こすおそれがある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、摺動部材の自己耐摩耗性を向上させることにより、信頼性に優れるとともに、優れた効率の冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置を提供することを目的とする。
本発明に係る冷媒圧縮機は、前記の課題を解決するために、電動要素と、前記電動要素により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素とを備え、前記圧縮要素を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料を基材とするものであり、前記摺動部材の摺動面には、少なくとも微結晶から構成される表面層を含む、耐摩耗性被膜が形成され、前記表面層には、最も多く占める成分が三酸化二鉄(Fe23)であるA部分が含まれており、当該A部分は、前記摺動面の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲内に存在している構成である。
前記構成によれば、摺動部材は自己耐摩耗性の向上と相手攻撃性の抑制を併せ持つとともに、基材と酸化被膜との密着性を向上することできる。それゆえ、潤滑油の粘度をより低くすることができるとともに、各摺動部を構成するそれぞれの摺動部材の摺動長さをより短く設計することができる。したがって、摺動部において摺動ロスの低減を図ることができるため、冷媒圧縮機として優れた効率および性能を実現できるとともに長期信頼性を確保することができる。
また、本発明に係る冷凍装置は、前記の課題を解決するために、前記構成の冷媒圧縮機と、放熱器と、減圧装置と、吸熱器とを含み、これらを配管によって環状に連結した冷媒回路を備える構成である。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明では、以上の構成により、摺動部材の自己耐摩耗性を向上させることにより、信頼性に優れるとともに、優れた効率の冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置を提供することができる、という効果を奏する。
図1は、本開示の実施の形態に係る冷媒圧縮機の構成の一例を示す模式的断面図である。 図2A〜図2Dは、図1に示す冷媒圧縮機が備える摺動部に形成される耐摩耗性被膜の構成の一例を示す模式的断面図である。 図3Aおよび図3Bは、図2Aに示す耐摩耗性被膜の最表面に位置する表面層の具体例であって、図3Aは、参考例として冷媒圧縮機の摺動部に形成された酸化被膜のTEM(透過型電子顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すTEM画像であり、図3Bは、参考例として冷媒圧縮機の摺動部に形成された酸化被膜のSIM(操作イオン顕微鏡)観察を行った結果の一例を示すSIM画像である。 図4は、図1に示す冷媒圧縮機を備える冷凍装置の構成の一例を示す模式図である。
本開示に係る冷媒圧縮機は、電動要素と、前記電動要素により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素とを備え、前記圧縮要素を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料を基材とするものであり、前記摺動部材の摺動面には、少なくとも微結晶から構成される表面層を含む、耐摩耗性被膜が形成され、前記表面層には、最も多く占める成分が三酸化二鉄(Fe23)であるA部分が含まれており、当該A部分は、前記摺動面の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲内に存在している構成である。
前記構成によれば、摺動部材は自己耐摩耗性の向上と相手攻撃性の抑制を併せ持つとともに、基材と酸化被膜との密着性を向上することできる。それゆえ、潤滑油の粘度をより低くすることができるとともに、各摺動部を構成するそれぞれの摺動部材の摺動長さをより短く設計することができる。したがって、摺動部において摺動ロスの低減を図ることができるため、冷媒圧縮機として優れた効率および性能を実現できるとともに長期信頼性を確保することができる。
前記構成の冷媒圧縮機においては、前記耐摩耗性被膜は、前記表面層と前記基材との間に介在する少なくとも1層の中間層を含み、前記中間層は、最も多く占める成分が四酸化三鉄(Fe34)であるとともにケイ素(Si)化合物を含有し、かつ、柱状組織および層状組織の少なくとも一方を含有する鉄酸化物層を除くものである構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記中間層は、前記鉄酸化物層以外の化合物層、および、前記基材の表面に施される機械的強度向上層の少なくとも一方である構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記化合物層は、浸炭層、窒化層、およびフェルマイト層で構成される群から選択される少なくともいずれかの層であり、前記機械的強度向上層は、冷間加工層、加工硬化層、固溶強化層、析出強化層、分散強化層、結晶粒微細化層で構成される群から選択される少なくともいずれかの層である構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記表面層の結晶粒径は0.001〜1μmの範囲内である構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記表面層は、少なくとも、互いに結晶密度の異なる表面a層および表面b層から構成されてもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記表面a層は最表面側に位置し、前記表面b層は、前記表面a層の下方に位置するとともに、前記表面a層の結晶密度が、前記表面b層の結晶密度よりも小さい構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記表面a層は、アスペクト比が1から1000の範囲内となる縦長の針状組織を含有する構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記耐摩耗性被膜の膜厚は、1〜5μmの範囲内である構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR134a等のHFC系冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR600a、R290、R744等の自然冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油を鉱油、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記冷媒をR1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒とし、前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とする構成であってもよい。
また、前記構成の冷媒圧縮機においては、前記電動要素は、複数の運転周波数でインバータ駆動される構成であってもよい。
本開示に係る冷媒圧縮機は、前記構成の冷媒圧縮機と、放熱器と、減圧装置と、吸熱器とを含み、これらを配管によって環状に連結した冷媒回路を備える構成である。
以下、本発明の代表的な実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
[冷媒圧縮機の構成]
まず、本実施の形態1に係る冷媒圧縮機の代表的な一例について、図1および図2A〜図2Dを参照して具体的に説明する。図1は、本実施の形態1に係る冷媒圧縮機100の断面図であり、図2A〜図2Dは、冷媒圧縮機100の摺動部に形成された耐摩耗性被膜180の具体的な構成例を示す模式的断面図である。
図1に示すように、冷媒圧縮機100においては、密閉容器101内にはR134aからなる冷媒ガス102が充填されるとともに、底部には潤滑油103としてエステル油が貯留されている。また、密閉容器101内には、固定子104および回転子105からなる電動要素106と、これによって駆動される往復式の圧縮要素107とが収容されている。
そして、圧縮要素107は、クランクシャフト108、シリンダーブロック112、ピストン132等によって構成されている。圧縮要素107の構成を以下に説明する。
クランクシャフト108は、回転子105を圧入固定した主軸部109と、主軸部109に対し偏心して形成された偏心軸110と、から少なくとも構成される。クランクシャフト108の下端には潤滑油103に連通する給油ポンプ111を備えている。
クランクシャフト108は、基材185として、鉄系材料を使用し、表面に耐摩耗性被膜180が形成されている。本実施の形態1における耐摩耗性被膜180の代表的な構成例を図2A〜図2Dに示す。図2A〜図2Dは、それぞれ耐摩耗性被膜180の構成の一例を示す模式的断面図である。
本実施の形態1における耐摩耗性被膜180は、図2A〜図2Dに示すように、最表面に表面層181を備えていればよい。この表面層181は、少なくとも微結晶から構成されているとともに、最も多く占める成分が三酸化二鉄(Fe23)であるA部分が含まれている。このA部分は、摺動面(摺動部を構成する摺動部材の外表面)の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲内に存在している。また、表面層181の下層には、図2A〜図2Dに示すように、1層以上の中間層182〜184が設けられていればよい。
例えば、図2Aまたは図2Bに示すように、中間層182は、耐摩耗性被膜180において、表面層181と基材185との間に介在している。図2Aまたは図2Bでは、表面層181と基材185との間には、1層(単層)の中間層182が設けられているが、図2Cまたは図2Dに示すように、複数層の中間層182〜184が設けられてもよい。
例えば、図2Cにおいては、表面層181と基材185との間に、2層の中間層182,183が設けられ、図2Dにおいては、表面層181と基材185との間に、3層の中間層182〜184が設けられている。さらに図示しないが、表面層181と基材185との間には、4層以上の中間層182〜184が設けられてもよいし、同様に図示しないが、表面層181と基材185との間には、中間層182〜184が無くてもよい。言い換えれば、表面層181は基材185の表面に直接設けられてもよい。
これら中間層182〜184の具体的構成は特に限定されないが、本開示においては、中間層182〜184は、鉄酸化物層を除くものであればよい。本開示における鉄酸化物層とは、最も多く占める成分が四酸化三鉄(Fe34)であるとともにケイ素(Si)化合物を含有し、かつ、柱状組織および層状組織の少なくとも一方を含有する鉄酸化物層を除くものである。なお、耐摩耗性被膜180、並びに、表面層181および中間層182〜184のより具体的構成については後述する。
シリンダーブロック112は鋳鉄からなり、略円筒形のボアー113を形成するとともに、主軸部109を軸支する軸受部114を備えている。
また、回転子105にはフランジ面120が形成され、軸受部114の上端面がスラスト面122になっている。フランジ面120と軸受部114のスラスト面122との間には、スラストワッシャ124が挿入されている。フランジ面120、スラスト面122およびスラストワッシャ124でスラスト軸受126を構成している。
ピストン132はある一定量のクリアランスを保ってボアー113に遊嵌され、鉄系の材料からなり、ボアー113と共に圧縮室134を形成する。また、ピストン132は、ピストンピン137を介して連結手段であるコンロッド138により偏心軸110と連結されている。ボアー113の端面はバルブプレート139で封止されている。
ヘッド140は高圧室を形成している。ヘッド140は、バルブプレート139のボアー113の反対側に固定される。サクションチューブ(図示せず)は、密閉容器101に固定されるとともに冷凍サイクルの低圧側(図示せず)に接続され、冷媒ガス102を密閉容器101内に導く。サクションマフラー142は、バルブプレート139とヘッド140に挟持される。
以上のように構成された冷媒圧縮機100について、以下その動作を説明する。
商用電源(図示せず)から供給される電力は電動要素106に供給され、電動要素106の回転子105を回転させる。回転子105はクランクシャフト108を回転させ、偏心軸110の偏心運動が連結手段のコンロッド138からピストンピン137を介してピストン132を駆動する。ピストン132はボアー113内を往復運動し、サクションチューブ(図示せず)を通して密閉容器101内に導かれた冷媒ガス102をサクションマフラー142から吸入し、圧縮室134内で圧縮する。
潤滑油103はクランクシャフト108の回転に伴い、給油ポンプ111から各摺動部に給油され、摺動部を潤滑するとともに、ピストン132とボアー113の間においてはシールを司る。なお、摺動部とは、複数の摺動部材が互いの摺動面で接した状態で摺動する部位を意味する。
ここで、近年の冷媒圧縮機100では、さらなる高効率化を図るため、潤滑油103として、(1)より粘度の低いものを使用する、または、(2)摺動部を構成するそれぞれの摺動部材の摺動長さ(摺動部間の摺動長さとする。)がより短く設計される、等の対応が行われている。そのため、摺動条件はより過酷な方向に進んでいる。すなわち、摺動部の間の油膜はより薄くなる傾向にあり、あるいは、摺動部の間の油膜が形成され難い傾向にある。
加えて、冷媒圧縮機100においては、クランクシャフト108の偏心軸110が、シリンダーブロック112の軸受部114、並びに、クランクシャフト108の主軸部109に対して偏心して形成されている。そのため、圧縮された冷媒ガス102のガス圧により、クランクシャフト108の主軸部109と偏心軸110とコンロッド138との間に、負荷変動を伴う変動荷重が加えられる。この負荷変動に伴って、主軸部109と軸受部114との間などで、潤滑油103に溶け込んだ冷媒ガス102が繰り返し気化するため、潤滑油103に発泡が発生する。
このような理由により、クランクシャフト108の主軸部109と軸受部114との間などの摺動部において、油膜が切れて摺動面同士が金属接触する頻度が増加する。
しかしながら、この冷媒圧縮機100の摺動部、例えば、本実施の形態1で一例として示すクランクシャフト108の摺動部には、前述した3層を含む構成の耐摩耗性被膜180が施してある。そのため、油膜が切れる頻度が増加したとしても、これに伴い発生する摺動面の摩耗を長期間にわたって抑制することができる。
本実施の形態1では、冷媒圧縮機100が備える摺動部材としては、クランクシャフト108を例示しているが、摺動部材は、クランクシャフト108に限定されない。前記構成の冷媒圧縮機100における摺動部材としては、ピストン132およびボアー113であってもよいし、コンロッド138であってもよい。本開示では、これら摺動部材の表面に、耐摩耗性被膜180が形成されていればよい。
[耐摩耗性被膜の構成]
次に、本開示に係る冷媒圧縮機100が備える摺動部材に設けられる耐摩耗性被膜180について、図2A〜図2Dに加えて、図3A,図3Bを参照して具体的に説明する。図3Aおよび図3Bは、いずれも耐摩耗性被膜180の表面層181を例示するための参考例である酸化被膜の断面を示す顕微鏡画像である。このうち、図3Aは、表面層181を含む酸化被膜をTEM(透過型電子顕微鏡)により観察した結果の一例であり、図3Bは、表面層181を含む酸化被膜をSIM(走査イオン顕微鏡)観察を行った結果の一例である。
前述したように、図2A〜図2Dに模式的に示す通り、本開示における摺動部材の摺動面には耐摩耗性被膜180が形成され、この耐摩耗性被膜180は、最表面に位置する表面層181と、この表面層181および基材185との間に位置する中間層182〜184とを備えている。中間層182〜184は、少なくとも1層設けられていればよい。すなわち、耐摩耗性被膜180が備える中間層182〜184は、1層(単層)であってもよいし、複数層であってもよい。さらに、中間層182〜184は無くてもよい。
したがって、本開示においては、耐摩耗性被膜180は、少なくとも表面層181を備えていればよいが、図2A,図2Bに示すように、表面層181および中間層182を備える2層構造であってもよいし、図2Cに示すように、表面層181および中間層182,183を備える3層構造であってもよいし、図2Dに示すように、表面層181および中間層182〜184を備える4層構造であってもよいし、図示しないが5層構造以上であってもよいし、表面層181および中間層182〜184以外の層を備えていてもよい。
表面層181は、耐摩耗性被膜180の最表面に位置し、少なくとも微結晶からなる構成となっている。さらに、この表面層181には、前述したA部分(最も多く占める成分が三酸化二鉄(Fe23)である部分)が含まれる。このA部分の位置は、摺動面の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲内となっている。なお、A部分の存在する位置の範囲、すなわち、摺動部材の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲を、便宜上「最表面範囲」と称する。
A部分は、表面層181中に含まれる部位であり、かつ、最表面範囲に位置する部位であればよいが、A部分そのものの厚さは特に限定されない。A部分は、最表面範囲の上限である0.3μmよりも薄い(厚さ0.3μm未満)構成であってもよいし、0.3μmよりも厚い(厚さ0.3μm超)構成であってもよい。例えば、A部分の厚さが0.1μmまたは0.2μmであれば、このような薄いA部分は、最表面範囲(0.3μm以下の範囲)内に収まって位置していることになる。あるいは、A部分の厚さが0.5μmまたは0.7μmであれば、このような厚いA部分は、摺動部材の最表面範囲(0.3μm以下の範囲)内に存在するとともに、最表面範囲外にもはみ出して存在していることになる。
表面層181の厚さは特に限定されず、本開示に係る耐摩耗性被膜180としての機能または作用を十分に発揮できる程度であればよい。また、表面層181を構成する微結晶は、下層の中間層182〜184に含まれる結晶構造、あるいは、基材185に含まれる結晶構造よりも小さな粒径を有する結晶であればよいが、具体的には、例えば、ナノレベルの微結晶が敷き詰められたような組織であればよい。
表面層181を構成する微結晶の粒径は特に限定されないが、0.001μm(1nm)〜1μm(1000nm)の範囲内を挙げることができる。なお、微結晶のより具体的な粒径の範囲は、耐摩耗性被膜180の製造条件を適宜設定することで、好適な範囲内に設定することができる。表面層181の一例としては、例えば、図3Aに示す参考例としての参考酸化被膜500Aに含まれる表面層181を挙げることができる。
この参考酸化被膜500Aは、表面層181、参考中間層502および参考中間層503から構成される3層構造であり、基材185の表面に形成されている。参考中間層502および参考中間層503は、本開示における中間層182〜184から除かれる鉄酸化物層(最も多く占める成分が四酸化三鉄(Fe34)であるとともにケイ素(Si)化合物を含有し、かつ、柱状組織および層状組織の少なくとも一方を含有する層)に該当する。この表面層181は、図3Aに示すように、例えば、粒径100nm以下の微結晶が敷き詰められたような組織で構成されている。本開示における表面層181も同様の構成を有していればよい。
なお、図3Aに例示する参考酸化被膜500AのTEM画像においては、表面層181の上方にも層が観察される。参考酸化被膜500Aが形成された試料(摺動部材の一部)をTEMで観察する際には、当該試料を保護するために、参考酸化被膜500Aの上に保護膜(カーボン蒸着膜)を形成する。図3Aにおいて、表面層181の上方に観察される層は、この保護膜である。
ここで、表面層181は、微結晶からなる組織で構成されるが、表面層181には、微結晶以外の組織等を全く含まないという意味ではない。本開示においては、表面層181は、実質的に微結晶からなる構成であり、「不純物」の範囲内で他の組織等を含んでもよい。したがって、表面層181は、少なくとも微結晶からなる構成、言い換えれば、微結晶を主たる組織とする構成であればよく、他の組織を含んでもよい。
表面層181は少なくとも微結晶で構成されるとともに、これら微結晶の間にはわずかな空隙が生じ、あるいは、表面に微小な凹凸が生ずる。このような空隙および/または凹凸が存在することで、摺動状態が厳しい状況であっても摺動面に潤滑油103を留めること、いわゆる「保油性」を発揮することが可能となり、その結果、摺動面に油膜が形成され易くなると考えられる。
また、表面層181が少なくとも微結晶で構成される緻密な構造を有していることから、耐摩耗性被膜180の最表面は良好な強度を発揮することができる。それゆえ、表面層181の存在によって耐摩耗性被膜180は、最表面の「保油性」が高く、かつ、良好な強度を有する構成とすることができる。それゆえ、例えば、摺動部材が貧油条件下で摺動することになっても、最表面が良好な強度を有するとともに、摺動面に油膜の形成を促すことができる。これにより、耐摩耗性被膜180を備える摺動部材は、良好な自己耐摩耗性を実現できるとともに、相手材に対する攻撃性(相手攻撃性)を低下することができる。
本開示における表面層181は、図2A,図2C,図2Dに模式的に示し、図3Aの参考酸化被膜500Aに例示するように、全体的に「単一層」である構成であってもよい。しかしながら、表面層181の具体的構成はこれに限定されず、例えば、図2Bに模式的に示し、図3Bの参考酸化被膜500Bに例示するように、表面層181は、少なくとも、互いに結晶密度の異なる表面a層181aおよび表面b層181bから構成されてもよい。
図3Bに示す参考酸化被膜500Bは、参考酸化被膜500Aと同様に、表面層181、参考中間層502および参考中間層503から構成される3層構造であり、基材185の表面に形成されている。参考中間層502および参考中間層503は、前記の通り、本開示における中間層182〜184から除かれる鉄酸化物層に該当する。ここで、図3Bに示す表面層181は、図2Bにも模式的に示すように、結晶密度が異なる表面a層181aおよび表面b層181bに区分することが可能となっている。
図2Bに模式的に示し、図3Bの参考酸化被膜500Bで例示するように、表面層181は、実質的に微結晶からなる構成である、という点で、図2A,図2C,図2Dに模式的に示し、図3Aの参考酸化被膜500Aに例示する表面層181と同様に「単一層」と見なすことができる。しかしながら、例えば、図3Bに例示するように、微結晶の密度を基準として見れば、表面層181のうち、最表面側の部分である表面a層181aと、基材185(参考中間層502)側の部分である表面b層181bとに区分することができる。表面a層181aは、その下の表面b層181bに比べて結晶密度が小さい(低密度である)。
具体的には、図3Bに例示するように、表面a層181aは、少なくとも微結晶からなるとともに、所々に空隙部(図3Bにおいて黒っぽく見える部分)を有する。また、表面a層181aは、短径側の長さが100nm以下で、かつ、アスペクト比が1から1000の範囲内となる縦長の針状組織を含有している。これに対して、表面a層181aの下方の表面b層181bには、空隙部も針状組織もほとんど含有されていない。表面b層181bは、ナノレベルの微結晶が敷き詰められたような組織となっている。
このように、耐摩耗性被膜180の表面層181が、表面a層181aおよび表面b層181bにより構成されていれば、前述した、実質的に「単一層」の表面層181(図2Aまたは図3A参照)と同様に、良好な強度とともに、良好な「保油性」を発揮できるだけでなく、良好な耐剥離性も実現することができる。
表面層181を構成する表面a層181aおよび表面b層181bのいずれも、少なくとも微結晶で構成される緻密な構造を有していることから、耐摩耗性被膜180の最表面は良好な強度を発揮することができる。また、表面a層181aには、実質的に「単一層」の表面層181(図2Aまたは図3A参照)と同様に、微結晶の間に空隙および/または凹凸が存在する。特に、表面a層181aは、微結晶の結晶密度が低いために、実質的に「単一層」の表面層181における微小な空隙よりも「広い」空隙である空隙部を有する。そのため、摺動部に潤滑油103が給油されにくいような状況(貧油状況)であっても、摺動面に良好に潤滑油103を留めることができる。その結果、摺動部材として良好な「保油性」を発揮することができる。
しかも、表面a層181aには、「保油性」に寄与する空隙部が生じるだけでなく、針状組織も含有されている。針状組織は、微結晶に比べて硬度が低いため、摺動面においては自己犠牲型の摩耗を呈する。その結果、相手材の摺動面との「なじみ」を促進させることができる。それゆえ、冷媒圧縮機100においては、起動時に、摺動部における静摩擦の発生を抑制するため、早期に安定した低入力を実現することができる。
また、表面a層181aの下方に位置する表面b層181bは、表面a層181aよりも結晶密度が大きい。そのため、微結晶が敷き詰められた組織としては、表面a層181aより緻密になり機械的強度も向上する。その結果、良好な「保油性」を発揮する表面a層181aを、機械的強度の高い表面b層181bで支持することになる。それゆえ、表面層181全体として見れば、より良好な「保油性」を発揮できるとともに、表面層181の耐剥離性を向上することができる。
中間層182〜184は、前述した表面層181の下方に少なくとも1層形成されるものであり、鉄酸化物層以外の層として構成される。中間層182〜184は、図3Aに示す参考酸化被膜500Aまたは図3Bに示す参考酸化被膜500Bでは、鉄酸化物層が「中間層」(参考中間層502,503)として設けられていたが、本開示においては、中間層182〜184は、鉄酸化物層以外の層であればよく、具体的には、例えば、鉄酸化物層以外の化合物層、および、基材185の表面に施される機械的強度向上層の少なくとも一方を挙げることができる。
鉄酸化物層以外の化合物層としては、例えば、浸炭層、窒化層、およびフェルマイト層で構成される群から選択される少なくともいずれかの層を挙げることができる。
浸炭層は、素材の表面の硬化を目的として炭素を添加する(浸炭処理する)ことにより形成される。浸炭処理は、素材を硬化させるための準備であり、硬化そのものは焼入れおよび焼き戻しにより行われる。より具体的な手法としては、ガス浸炭、真空浸炭(真空ガス浸炭)、プラズマ浸炭(イオン浸炭)等が挙げられるが、特に限定されない。浸炭層の厚さは特に限定されないが、標準的には0.5mmであり、最大2mm程度である。
窒化層は、素材に窒素を浸み込ませる処理により形成される。代表的には、ガス窒化またはガス軟窒化等が挙げられるが、特に限定されない。ガス窒化では、素材の表面に高い硬度の窒化物を形成することによって素材の表面を浸炭層よりも硬化させることが可能である。ガス窒化により得られる窒化層は、鉄がアルミニウムまたはクロムと窒素と化合した化合物(Fe−Al−NまたはFe−Cr−N)を含む。ガス軟窒化では、鉄と窒素との化合物層(Fe3N,Fe4N)を形成することによって素材の表面を硬化する。窒化層の厚さは特に限定されないが、ガス窒化であれば0.1〜0.3mm程度であり、ガス軟窒化であれば8〜15μmである。
フェルマイト層は、黒染処理(フェルマイト処理)により、素材の表面に四酸化三鉄(Fe34)の黒色の緻密な酸化被膜が形成される。フェルマイト層の厚さは特に限定されないが、0.2〜1μm程度である。
機械的強度向上層としては、例えば、冷間加工層、加工硬化層、固溶強化層、析出強化層、分散強化層、結晶粒微細化層で構成される群から選択される少なくともいずれかの層を挙げることができる。
冷間加工層は、常温もしくは素材の再結晶温度未満で冷間加工を行うことにより形成される。
加工硬化層は、無数の鐵鋼または非鉄金属の小さな球体を高速で素材表面に衝突させることで、塑性変形による加工硬化および圧縮残留応力を付与することにより形成される。
固溶強化層は、固溶体を形成することにより素材を強化することにより形成され、置換型または侵入型の固溶原子を素材に導入する。
析出強化層は、主として時効熱処理により微細な第2相析出物を素材に分散させることにより形成される。
分散強化層は、酸化物等の粒子を素材に分散することにより形成される。
結晶粒微細化層は、強化結晶粒の大きさを小さくすることにより形成される。
なお、本開示に係る耐摩耗性被膜180において、中間層182〜184の具体例は、前述した鉄酸化物層以外の化合物層または機械的強度向上層に限定されず、公知の他の層であってもよい。また、表面層181と基材185との間に複数の中間層182〜184が形成される場合、全ての中間層182〜184が同一種類の層であってもよいし、それぞれ異なる種類の層であってもよい。あるいは、中間層182〜184が3層以上である場合、一部の中間層182〜184が同一種類であり、他の中間層182〜184が別の種類であってもよい。
このように、本開示に係る耐摩耗性被膜180においては、基材185側に中間層182〜184を少なくとも1層形成してもよい。これら中間層182〜184は、その種類によっては、表面層181を構成する微結晶に比べて相対的に硬度が低い(軟らかい)ものであったり、逆に高い(硬い)ものであったりする。
軟らかいものであれば、摺動時には、中間層182〜184は「緩衝材」のように機能すると推測されるので、摺動時の表面に対する圧力により微結晶は基材185側に圧縮されるように挙動すると考えられる。その結果、耐摩耗性被膜180の相手攻撃性は、他の表面処理膜と比較して顕著に低下し、相手材の摺動面の摩耗を有効に抑制していると考えられる。
一方、硬いものであれば、摺動時には、安定した中間層182〜184により微結晶は安定して耐摩耗性被膜180の表面に支持されると考えられる。その結果、耐摩耗性被膜180の耐剥離性をより良好なものにすることができると考えられる。
耐摩耗性被膜180の製造方法(形成方法)は、表面層181および中間層182〜184を形成可能な公知の方法を好適に用いることができ、特に限定されない。例えば、中間層182〜184が前述した鉄酸化物層以外の化合物層であれば、当該化合物層を形成する工程を実行した後に、表面層181を形成する工程を実行すればよい。同様に、中間層182〜184が前述した機械的強度向上層であれば、当該機械的強度向上層を形成するための処理を基材185の表面に施す工程を実行した後に、表面層181を形成する工程を実行すればよい。
さらには、複数の中間層182〜184として、1層以上の化合物層および1層以上の機械的強度向上層を含む場合、それぞれの層を形成する工程を実行した後に、表面層181を形成する工程を実行すればよい。あるいは、中間層182〜184の種類にもよるが、中間層182〜184を形成する工程と表面層181を形成する工程とを実質的に同時に実行してもよい。
表面層181を形成する方法も特に限定されず、基材185である鉄系材料の種類、基材185の表面に形成される中間層182〜184の種類、求める耐摩耗性被膜180の物性等の諸条件に応じて、製造条件等を適宜設定することができる。本開示では、中間層182〜184の種類等によるが、炭酸ガス(二酸化炭素ガス)等の公知の酸化性ガスおよび公知の酸化設備を用いて、数百℃の範囲内、例えば400〜800℃の範囲内で基材185であるねずみ鋳鉄を酸化することにより、基材185の表面に表面層181を形成することができる。
[変形例]
このように、本開示に係る冷媒圧縮機100は、電動要素106と、電動要素106により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素107とを備え、圧縮要素107を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料を基材185とするものであり、この摺動部材の摺動面には、少なくとも微結晶から構成される表面層181を含む、耐摩耗性被膜180が形成され、表面層181には、最も多く占める成分が三酸化二鉄(Fe23)であるA部分が含まれており、当該A部分は、摺動面の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲(最表面範囲)内に存在している構成である。
これにより、摺動部材の自己耐摩耗性を向上するとともに、相手攻撃性を十分に抑制することができる。そのため、従来の表面処理膜では困難であった、冷媒圧縮機100の高効率設計(すなわち、潤滑油103の粘度をより低く、かつ、摺動部間の摺動長さをより短くする設計)を実現することができる。その結果、冷媒圧縮機100においては、摺動部の摺動ロスを低減することが可能となり、高信頼性かつ高効率化を実現することができる。
耐摩耗性被膜180の膜厚は特に限定されず、表面層181の厚さ、表面層181の下層に設けられる中間層182〜184の厚さ、これら中間層182〜184の積層数、中間層182〜184の種類等によって膜厚の範囲は異なる。表面層181は、前述したように、耐摩耗性被膜180の最表面から0.3μm以内の範囲である最表面範囲を構成する程度の厚さを有していればよい。
中間層182〜184の膜厚が、参考酸化被膜500Aまたは500Bの参考中間層502,503と同程度の範囲内であれば、耐摩耗性被膜180の代表的な膜厚としては、1〜5μmの範囲内を挙げることができる。膜厚が1μm未満の場合では、諸条件にもよるが、長期にわたって耐摩耗性等の特性を維持することが難しくなる場合がある。一方、膜厚が5μmを超える場合には、諸条件にもよるが、摺動面の面粗度が過大となる。そのため、複数の摺動部材で構成される摺動部の精度を管理することが難しくなる場合がある。
基材185としては、本実施の形態1ではねずみ鋳鉄を用いているが、基材185の材質はこれに限定されない。耐摩耗性被膜180が形成される基材185は、鉄系材料であればよく、その具体的な構成は特に限定されない。代表的には、鋳鉄が好適に用いられるが、これに限定されず、基材185は、鋼材であってもよいし焼結材であってもよいし、それ以外の鉄系材料であってもよい。また、鋳鉄の具体的な種類も特に限定されず、前記の通りねずみ鋳鉄(普通鋳鉄、FC鋳鉄)であってもよいし、球状黒鉛鋳鉄(FCD鋳鉄)であってもよいし、その他の鋳鉄であってもよい。
ねずみ鋳鉄は、通常、ケイ素を約2%含有しているが、基材185のケイ素の含有量は特に限定されない。鉄系材料がケイ素を含有すれば、耐摩耗性被膜180の密着性を向上できる場合がある。一般的に、鋳鉄には通常1〜3%程度のケイ素を含有しているため、基材185としては、例えば、球状黒鉛鋳鉄(FCD鋳鉄)等を用いることができる。さらに、鋼材または焼結材は、ケイ素を実質的に含有しなかったり、ケイ素の含有量が鋳鉄に比べて低かったりするものが多いが、これら鋼材または焼結材に対してケイ素を0.5〜10%程度添加してもよい。これにより、鋳鉄を基材185として用いた場合と同様の作用効果が得られる。
耐摩耗性被膜180が形成される基材185の表面、すなわち、摺動面の状態も特に限定されない。通常は、前述したように基材185の表面を研磨した研磨面であればよいが、基材185の種類または摺動部材の種類等によっては研磨していない面であってもよいし、酸化処理する前に公知の表面処理が施されてもよい。
冷媒としては、本実施の形態1ではR134aを用いているが、冷媒の種類はこれに限定されない。同様に、潤滑油103としては、本実施の形態1ではエステル油が用いられているが、潤滑油103の種類もこれに限定されない。冷媒および潤滑油103の組合せとしては、公知の種々のものを好適に用いることができる。
特に好適な冷媒および潤滑油103の組合せとしては、例えば、下記の3例を挙げることができる。これら組合せを用いることで、本実施の形態1と同様に、冷媒圧縮機100の優れた効率化および優れた信頼性を実現することが可能となる。
まず、組合せ1としては、冷媒として、例えば、R134aまたはこれ以外の他のHFC系冷媒、あるいはHFC系の混合冷媒を用い、潤滑油103として、エステル油またはエステル油以外のアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコール、またはこれらの混合油を用いる例を挙げることができる。
また、組合せ2としては、冷媒として、R600a、R290、R744等の自然冷媒もしくはその混合冷媒を用い、潤滑油103として、鉱油、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油を用いる例を挙げることができる。
さらに、組合せ3としては、冷媒として、R1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒を用い、潤滑油103としては、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油を用いる例を挙げることができる。
これらの組合せのうち、特に、組合せ2または組合せ3であれば、温室効果の少ない冷媒を使用することで地球温暖化の抑制を図ることもできる。また、組合せ3では、潤滑油103として例示した一群にさらに鉱油が含まれてもよい。
また、本実施の形態1では、冷媒圧縮機100は、前記の通りレシプロ式(往復動式)であるが、本開示に係る冷媒圧縮機は、レシプロ式に限定されず、回転式、スクロール式、振動式等のように、公知の他の構成であってもよいことは言うまでもない。本開示が適用可能な冷媒圧縮機は、摺動部および吐出弁等を有する公知の構成であれば、本実施の形態1で説明した作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
また、本実施の形態1では、冷媒圧縮機100は、商用電源によって駆動されるものであるが、本開示に係る冷媒圧縮機は、これに限定されず、例えば、複数の運転周波数でインバータ駆動されるものであってもよい。冷媒圧縮機がこのような構成であっても、当該冷媒圧縮機が備える摺動部の摺動面に、前述した構成の耐摩耗性被膜180を形成することで、当該摺動部において、自己耐摩耗性の向上および相手攻撃性の抑制の双方を実現することができる。これにより、各摺動部に給油量が少なくなるような低速運転時、あるいは、電動要素の回転数が増加する高速運転時においても、冷媒圧縮機の信頼性を向上させることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、前記実施の形態1で説明した冷媒圧縮機100を備える冷凍装置の一例について、図4を参照して具体的に説明する。図4は、前記実施の形態1に係る冷媒圧縮機100を備える冷凍装置の概略構成を模式的に示している。そのため、本実施の形態2では、冷凍装置の基本構成の概略についてのみ説明する。
図4に示すように、本実施の形態2に係る冷凍装置は、本体275、区画壁278、および冷媒回路270等を備えている。本体275は、断熱性の箱体および扉体等により構成されており、箱体はその一面が開口した構成であり、扉体は箱体の開口を開閉する構成である。本体275の内部は、区画壁278により物品の貯蔵空間276と機械室277とに区画される。貯蔵空間276内には、図示しない送風機が設けられている。なお、本体275の内部は、貯蔵空間276および機械室277以外の空間等に区画されてもよい。
冷媒回路270は、貯蔵空間276内を冷却する構成であり、例えば、前記実施の形態1で説明した冷媒圧縮機100と、放熱器272と、減圧装置273と、吸熱器274とを備え、これらが環状に配管で接続された構成となっている。吸熱器274は、貯蔵空間276内に配置されている。吸熱器274の冷却熱は、図4の破線の矢印で示すように、図示しない送風機によって貯蔵空間276内を循環するように撹拌される。これにより貯蔵空間276内は冷却される。
冷媒回路270が備える冷媒圧縮機100は、前記実施の形態1で説明したように、クランクシャフト108等の摺動部材を備え、この摺動部材の摺動面に前述した構成の耐摩耗性被膜180が形成されている。
このように、本実施の形態2に係る冷凍装置は、前記実施の形態1に係る冷媒圧縮機100を搭載している。冷媒圧縮機100が備える摺動部は、耐摩耗性に優れ、摺動面への密着性にも優れている。そのため、冷媒圧縮機100は、摺動部の摺動ロスを低減することが可能となり、優れた信頼性かつ優れた効率を実現することができる。その結果、本実施の形態2に係る冷凍装置は、消費電力を低減することができるので、省エネルギー化を実現することができるとともに、信頼性も向上させることができる。
なお、本発明は前記実施の形態の記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲内で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態や複数の変形例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
以上のように、本発明によれば、低粘度の潤滑油を用いながら信頼性に優れた冷媒圧縮機と、この冷媒圧縮機を用いた冷凍装置を提供することが可能となる。そのため、本発明は、冷凍サイクルを用いた各種機器に幅広く適用することができる。
100:冷媒圧縮機
108:クランクシャフト(摺動部材)
113:ボアー(摺動部材)
132:ピストン(摺動部材)
138:コンロッド(摺動部材)
180:耐摩耗性被膜
181:表面層
181a:表面a層
181b:表面b層
182:中間層
183:中間層
184:中間層
185:基材
270:冷媒回路
272:放熱器
273:減圧装置
274:吸熱器

Claims (13)

  1. 電動要素と、前記電動要素により駆動され冷媒を圧縮する圧縮要素とを備え、
    前記圧縮要素を構成する少なくともひとつの摺動部材が鉄系材料を基材とするものであり、
    前記摺動部材の摺動面には、少なくとも微結晶から構成される表面層を含む、耐摩耗性被膜が形成され、
    前記表面層には、最も多く占める成分が三酸化二鉄(Fe23)であるA部分が含まれており、当該A部分は、前記摺動面の最表面から少なくとも0.3μm以下の範囲内に存在しており、
    前記表面層は、少なくとも、互いに結晶密度の異なる表面a層および表面b層から構成されていることを特徴とする、
    冷媒圧縮機。
  2. 前記耐摩耗性被膜は、前記表面層と前記基材との間に介在する少なくとも1層の中間層を含み、
    前記中間層は、最も多く占める成分が四酸化三鉄(Fe34)であるとともにケイ素(Si)化合物を含有し、かつ、柱状組織および層状組織の少なくとも一方を含有する鉄酸化物層を除くものであることを特徴とする、
    請求項1に記載の冷媒圧縮機。
  3. 前記中間層は、前記鉄酸化物層以外の化合物層、および、前記基材の表面に施される機械的強度向上層の少なくとも一方であることを特徴とする、
    請求項2に記載の冷媒圧縮機。
  4. 前記化合物層は、浸炭層、窒化層、およびフェルマイト層で構成される群から選択される少なくともいずれかの層であり、
    前記機械的強度向上層は、冷間加工層、加工硬化層、固溶強化層、析出強化層、分散強化層、結晶粒微細化層で構成される群から選択される少なくともいずれかの層であることを特徴とする、
    請求項3に記載の冷媒圧縮機。
  5. 前記表面層の結晶粒径は0.001〜1μmの範囲内であることを特徴とする、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  6. 前記表面a層は最表面側に位置し、前記表面b層は、前記表面a層の下方に位置するとともに、
    前記表面a層の結晶密度が、前記表面b層の結晶密度よりも小さいことを特徴とする、
    請求項に記載の冷媒圧縮機。
  7. 前記表面a層は、アスペクト比が1から1000の範囲内となる縦長の針状組織を含有することを特徴とする、
    請求項1からのいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  8. 前記耐摩耗性被膜の膜厚は、1〜5μmの範囲内であることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  9. 前記冷媒をR134a等のHFC系冷媒もしくはその混合冷媒とし、
    前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とすることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  10. 前記冷媒をR600a、R290、R744等の自然冷媒もしくはその混合冷媒とし、
    前記潤滑油を鉱油、エステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とすることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  11. 前記冷媒をR1234yf等のHFO系冷媒もしくはその混合冷媒とし、
    前記潤滑油をエステル油またはアルキルベンゼン油、ポリビニルエーテル、ポリアルキレングリコールのいずれかひとつ、またはこれらの混合油とすることを特徴とする、
    請求項1からのいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  12. 前記電動要素は、複数の運転周波数でインバータ駆動されることを特徴とする、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の冷媒圧縮機と、放熱器と、減圧装置と、吸熱器とを含み、これらを配管によって環状に連結した冷媒回路を備えることを特徴とする、
    冷凍装置。
JP2018552995A 2016-11-28 2017-11-27 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 Active JP6948578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230054 2016-11-28
JP2016230054 2016-11-28
PCT/JP2017/042360 WO2018097283A1 (ja) 2016-11-28 2017-11-27 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018097283A1 JPWO2018097283A1 (ja) 2019-10-17
JP6948578B2 true JP6948578B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=62195834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552995A Active JP6948578B2 (ja) 2016-11-28 2017-11-27 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10914010B2 (ja)
EP (1) EP3546749B1 (ja)
JP (1) JP6948578B2 (ja)
CN (1) CN110023625B (ja)
WO (1) WO2018097283A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186444A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 パナソニック株式会社 鉄系焼結体の基材の表面に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
US20220214081A1 (en) * 2019-07-22 2022-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus and outdoor unit
KR102268266B1 (ko) 2019-11-08 2021-06-23 엘지전자 주식회사 압축기 및 그 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809763B2 (ja) * 1989-11-17 1998-10-15 株式会社日立製作所 摺動部材およびそれを用いた圧縮機
JPH0436549A (ja) 1990-05-30 1992-02-06 Toshiba Corp 摺動部材およびこれを用いた周波数可変型冷媒圧縮機
JPH05271928A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Hitachi Ltd 摺動部材とその製法並びにその用途
JPH07103140A (ja) * 1993-10-12 1995-04-18 Matsushita Refrig Co Ltd 圧縮機
JP3473776B2 (ja) 1994-02-28 2003-12-08 東芝キヤリア株式会社 密閉形コンプレッサ
EP1605163A1 (en) * 2003-03-14 2005-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compressor
CN1916419A (zh) 2005-08-18 2007-02-21 三洋电机株式会社 压缩机
JP2009058016A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Panasonic Corp 流体軸受装置用スリーブおよびこれを備えた流体軸受装置、スピンドルモータ、情報記録再生処理装置並びに流体軸受装置用スリーブの製造方法
JP6132211B2 (ja) * 2012-02-20 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018097283A1 (ja) 2019-10-17
WO2018097283A1 (ja) 2018-05-31
EP3546749A1 (en) 2019-10-02
US10914010B2 (en) 2021-02-09
EP3546749A4 (en) 2019-10-09
EP3546749B1 (en) 2021-10-20
CN110023625A (zh) 2019-07-16
CN110023625B (zh) 2021-06-11
US20190330747A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948578B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
WO2017043034A1 (ja) 鉄系基材に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
WO2018092849A1 (ja) 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置
US11959670B2 (en) Refrigerant compressor and freezer including same
JP7065424B2 (ja) 鉄系焼結体の基材の表面に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
JP6748890B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
WO2018092854A1 (ja) 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置
WO2020095903A1 (ja) 冷媒圧縮機及びこれを用いた冷凍装置
JP6761978B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6041177B1 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP6778885B2 (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2017053341A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2020012374A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2020186444A (ja) 鉄系焼結体の基材の表面に形成される酸化被膜、およびこの酸化被膜を形成した摺動部材、並びに、この摺動部材を備える機器
JP2020012375A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2017053339A (ja) 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6948578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151