JP3472788B2 - イメージ形成装置 - Google Patents

イメージ形成装置

Info

Publication number
JP3472788B2
JP3472788B2 JP21940994A JP21940994A JP3472788B2 JP 3472788 B2 JP3472788 B2 JP 3472788B2 JP 21940994 A JP21940994 A JP 21940994A JP 21940994 A JP21940994 A JP 21940994A JP 3472788 B2 JP3472788 B2 JP 3472788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
reduced
pixels
adjacent
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21940994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787336A (ja
Inventor
ゲリー・エス・オーヴァロール
フィリップ・ビー・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH0787336A publication Critical patent/JPH0787336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472788B2 publication Critical patent/JP3472788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、遠く離れた地で走査
され、通信リンクを介して受信プリンタに伝送されるイ
メージの印刷、すなわち、広い意味でのファクシミリ技
術に関する。さらに、この発明は、前記イメージが少な
くとも印刷ステーションにおいてビットマップとしてデ
ィタル化されるような用途に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、ファクシミリシステムはよく知ら
れている。しかし、遠く離れた地で走査され、通信リン
クを介して受信プリンタに伝送されるイメージは、走査
処理によって品質が低下する。この発明は、このような
最終的な印刷情報がビットマップによって定義され、且
つ、該ビットマップがこの発明に従って印刷の前に修正
可能なシステムに適用可能である。このようなビットマ
ップは、前記走査によって発生するエラー情報ビットを
含むものである。
【0003】印刷前のビットマップ修正は、今日、高精
度のビットマップデータに基づいて動作するプリンタ、
および、ファクシミリ受信機において、確立された技術
である。このビットマップ修正は、あるビット位置を埋
めるために適用される印刷によって生じる、斜線の階段
状の外観を除去し、残りのビット位置を完全にブランク
にするためのものである。商業的には、この修正は、し
ばしば、プリンタの分解能を向上するものとして説明さ
れている。Walshらに付与された米国特許No.4、437、12
2、および、Kantorに付与された米国特許No.4、975、785
は、上記のようなプリンタにおける分解能を向上する技
術を開示している。また、Matsumotoらに付与された米
国特許No.5、060、082、および、Yanoに付与された米国
特許No.5、117、294は、ファクシミリ受信機における分
解能を向上する技術を開示している。
【0004】この発明は、イメージのビットマップを修
正することによってエラーを訂正するものである。Petr
ickらに付与された米国特許No.4、646、355は、小さなド
ットおよび空隙を除去するために、このようなビットマ
ップの修正を行うことを開示している。また、Moyerに
付与された米国特許No.5、153、748は、このようなイメ
ージにおけるギャップの除去を開示している。さらに、
Kumagaiに付与された米国特許No.5、151、794は、一群の
画素の中間値を求めることによってこのようなビットマ
ップを修正することを開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みてなされたもので、走査エラーを減少し、イメージを
大幅に改善することができるイメージ形成装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、品質低下し易いイメージデータを受け
取り、該イメージデータに基づいた視覚イメージを形成
するイメージ形成装置であって、少なくとも1インチ当
り約203×98ドットの分解能であり、テキストのラ
インに対応するラインとテキストのコラムに対応するラ
インとを有する前記データのビットマップを調べる検査
手段を備と、前記ビットマップを調べる手段が調べた内
容に応じて前記ビットマップを修正する修正手段であっ
て、イメージまたは背景の意味を持つ1つまたは2つの
隣接した画素からなる略すべての画素組を、他の意味を
持つ画素組と入れ替えるか、または、同一の意味の前記
画素を減少させるものである前記修正手段とを備えてお
り、前記画素組が横方向のライン内にあり、且つ、該画
素組のいずれかの側において少なくとも1画素分延びる
同一の意味の画素からなる横方向ラインに隣接している
場合、前記修正手段によって減少された画素が、前記画
素組が隣接した前記横方向ラインに略隣接して位置し、
前記画素組が縦方向のライン内にあり、該画素組のいず
れかの側において少なくとも1画素分延びる同一の意味
の画素からなる縦方向ラインに隣接している場合、前記
修正手段によって減少された画素が、前記画素組が隣接
した前記縦方向ラインに略隣接して位置しており、さら
に、前記修正手段によって修正された前記ビットマップ
に基づいて前記視覚イメージを形成する手段を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0007】さらに、この発明は、ディジタル的に走査
されたイメージデータを受け取り、該イメージデータに
基づいた視覚イメージを形成するイメージ形成装置であ
って、テキストのラインに対応するラインとテキストの
コラムに対応するラインとを有する前記データのビット
マップを調べる検査手段を備と、前記ビットマップを調
べる手段が調べた内容に応じて前記ビットマップを修正
する修正手段であって、イメージまたは背景の意味を持
つ1つまたは2つの隣接した画素からなる略すべての画
素組を、他の意味を持つ画素組と入れ替えるか、また
は、同一の意味の前記画素を減少させるものである前記
修正手段とを備えており、前記画素組が横方向のライン
内にあり、且つ、該画素組のいずれかの側において少な
くとも1画素分延びる同一の意味の画素からなる横方向
ラインに隣接している場合、前記修正手段によって減少
された画素が、前記画素組が隣接した前記横方向ライン
に略隣接して位置し、前記画素組が縦方向のライン内に
あり、該画素組のいずれかの側において少なくとも1画
素分延びる同一の意味の画素からなる縦方向ラインに隣
接している場合、前記修正手段によって減少された画素
が、前記画素組が隣接した前記縦方向ラインに略隣接し
て位置しており、さらに、前記修正手段によって修正さ
れた前記ビットマップに基づいて前記視覚イメージを形
成する手段を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】この発明によると、少なくとも、概ね、1イン
チ当り203個の横方向の画素および98個の縦方向の
画素からなる分解能のビットマップイメージを印刷する
ファクシミリプリンタは、テキストの横方向ラインまた
は縦方向ラインにおける1つおよび2つのイメージ画素
を除去する論理によって修正される。前記テキストにお
いて、これらの画素は、前記1つおよび2つのイメージ
画素のいずれかの側に少なくとも1画素分延びる隣接し
たラインの画素によって境界付けられる。正しくない背
景(非イメージ)画素が感知可能な用途において、該背
景画素は、同様な構成上の特徴の下に、イメージ画素に
修正されることができる。ファクシミリプリンタが前記
ビットマップの分解能より密なドットまたはスライスを
印刷する能力を有する場合、好ましくは、前記1つおよ
び2つの画素は、完全に除去される代りに、前記ビット
マップにおいてこれらが隣接していたイメージ画素に隣
接するより小さな画素として処理される。さらに、この
ようなより小さな画素は、前記隣接したライン内にイメ
ージ画素を有するいずれかの側において、好ましくは1
画素分拡張される。
【0009】これを実現するために、分解能を向上する
ために普通行われているように、各画素を包囲する画素
領域が適当な論理によって検査される。従って、上述の
論理を分解能を向上するための論理に組込むことがで
き、これにより、画素のイメージ信号を付加または除去
する第1の処理を回避できる。該第1の処理の後には、
前記画素の修正がなされる第2の処理が行われる。逆
に、上記論理は、分解能の向上とは独立したものであっ
てもよく、分解能の向上無しに、印刷に有効に実施され
る。印刷において分解能の向上が無いことは、データビ
ットマップの分解能の細かさの関数としてあまり重要で
はない。かくして、基本的な印刷が1インチ当り600
×600ドットの細かな分解能で行われる場合、分解能
の向上は重要ではないが、この発明に従ってビットマッ
プを再生し、改善することは、依然として重要である。
【0010】この発明は、典型的にはグレイの色合を作
り出すために使用されるディザパターンの正確な再生に
干渉する必要がない。ディザパターンは、人間の目がこ
れらを統合化してグレイの色合を感知する、背景とは分
離されたドットのクラスタ(群)である。このようなク
ラスタパターンは、この発明の特徴によって対処される
ものではない。画素が除去されることなく小さくされ
て、横方向に拡張される場合、前記クラスタの表面領域
は相対的に変化されないので、感知されるグレイも相対
的に変化されない。
【0011】この発明のファクシミリプリンタは、この
発明を外部から不能化する制御の下に、第2の処理モー
ドに切換え可能であるのが好ましい。このようにして、
任意のフォームのグラフィックデータが、受信され、修
正無しに印刷されることかでき、且つ、プリンタが、非
常に正確であると考えられる内部格納フォントまたはそ
の他のデータ源からのデータに基づいて動作可能にな
る。さらに、この発明はテキストのライン方向およびコ
ラム方向に受信されるイメージの走査を前提にしている
ので、走査が斜方向であった場合には、この発明を不能
化することができる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいてこの発明を詳述す
る。ページ情報は、電話線3またはその他の通信リンク
を介して、ファクシミリ受信機1に受け取られる。該受
信機1は、任意の適当なプリンタのイメージ形成装置を
含むものである。好ましくは、前記受信機1は、図1に
例示するように、光導電ドラム7に作用する光学システ
ム5を用いた電子写真法によるラスタイメージに基づい
て印刷するプリンタ機能を有する。前記光導電ドラム7
は、転写ステーション9において、前記光学システム5
によって形成されたイメージを紙11に転写する。前記
イメージは、固定ステーション13において、典型的に
は熱によって固定され、その後、印刷が完成した紙は排
出トレイ15に送られる。
【0013】前記ファクシミリ受信機1におけるデータ
プロセッサ17は、今日の電子プリンタでは普通である
ように、印刷動作を制御する。内部で作成された情報と
同様に、前記電話線3を介して受け取られた情報は、メ
モリ19に電子的に格納され、データプロセッサ17に
よってアクセスされ、使用される。
【0014】前記ファクシミリ受信機1で受け取られる
データは、遠く離れたステーションにおいて、スキャナ
を用いて、印刷されたページまたは他のイメージ形成さ
れたページを走査することによって得られたものであ
る。典型的には、前記スキャナは、イメージの特定領域
からの光を受光するために設けられた、データ画素に対
応したサイズの小さな光センサを有し、受光後にオフ状
態にされて1画素長さ移動され、しかる後、オン状態に
される、という点においてデイジタル的に作動されるも
のである。スキャナは、しばしば、1列の光センサから
なるものであり、各前記光センサからの出力は、データ
ビットマップの1ラインとして電子的に読み取られる。
普通、前記スキャナは、テキストのライン方向およびコ
ラム方向に配向されたイメージを横切る。
【0015】センサは部分的に満たされるイメージ領域
上に位置し、または、周囲領域のイメージ特性によって
影響される可能性があるので、このようなセンサによっ
て、重大なエラーが生じる。極端な一例において、前記
センサは、黒のイメージの始めの部分の1/2の上に位
置し、50%の黒に対して反応するよう設計されてい
る。しかし、もちろん、すべての装置と同様に、前記セ
ンサは、一定の公差内で、設計上の変化を受ける。前記
センサは前記50%の黒に対して“白”であると反応
し、同じく50%の黒の上にある隣接したセンサは
“黒”であると反応する。同様に、周囲領域は前記セン
サに影響し、理論的に“白”のイメージの上にあるセン
サは、黒のイメージによって結成される角部に近い位置
にあるとき、“黒”を示す。スキャナはテキストのライ
ンおよびコラムと平行なラインでからなるテキストを横
切るので、典型的なスキャナエラーが、完全な1つの画
素ラインの直前または直後の1つまたは2つの隣接した
画素であるということが分る。これは、スキャナの分解
能とは独立したものである。
【0016】従って、前記ファクシミリ受信機1に伝送
されるイメージデータは、多くのこのようなエラーを有
している可能性がある。このデータは、1インチ当たり
約203個の横方向ドットおよび98個の縦方向ドット
からなる各画素に1または0が割り当てられる二進ビッ
トマップ、または、より微細なデータビットマップを構
成するものであり、すなわち、このビットマップに形成
される。以下の記載は、一例として1インチ当たり20
0×200ドットのビットマップを仮定している。この
ビットマップの横方向はテキストのライン方向であり、
ビットマップの縦方向はテキストのコラム方向である。
この発明によると、前記ビットマップは、印刷されたテ
キストイメージを大幅に改善するよう修正される。
【0017】図2は、このようなビットマップにおける
文字“T”を示し、該文字“T”内のラインはビットマ
ップにおける画素を示している。これらの画素のための
メモリ位置は、黒を示す四角として図示された各箇所に
ついて二進数“1”を格納する(二進数“0”とは別の
二進数“1”が、イメージ形成された画素に任意に割り
当てられる)。該文字“T”は、横方向ラインの上方左
側に2つの隣接した画素21を有し、その各側に“白”
を有し、その下方に“黒”を有する。また、該文字
“T”は、横棒の上端に1の画素22を有し、その両側
に“白”を有し、その下方に“黒”を有する。また、該
文字“T”は、縦方向ラインの真ん中に1つの画素23
を有し、その各側に“白”を有する。
【0018】さらに、前記文字“T”は、該“T”の横
棒が縦棒に交差する角部近くにおいて、前記縦棒に隣接
した1つの画素25を有する(周囲の“黒”の大きな割
合が前記センサに影響するので、これは典型的なエラー
画素箇所となる;このようなエラー画素が“黒”角部の
交差点にある場合、これは、イメージを幾分丸くする
が、許容可能である)。さらに、前記文字“T”は、横
棒の下端に1つの画素27を有し、その両側に“白”を
有し、その上方に“黒”を有する。
【0019】この発明によると、前記ビットマップにお
ける前記2つの画素21は、(“白”を示す)“0”に
修正され、または、減少される。また、前記ビットマッ
プにおける前記1つの画素23は、(“白”を示す)
“0”に修正され、または、減少され、前記1つの画素
25は、(“白”を示す)“0”に修正され、または、
減少され、前記1つの画素27は、(“白”を示す)
“0”に修正され、または、減少される。前記画素21
は、該画素21の両側に延びる隣接した横方向ラインに
“黒”の画素を有する横方向ラインの“黒”の画素であ
るので、減少、または、“白”に変更される。また、前
記画素22は、該画素22の一方側に延びる“黒”の画
素からなる横方向ラインと隣接しているので、減少、ま
たは、“白”に変更される。
【0020】さらに、前記画素23は、該画素23の両
側に延びる“黒”の画素からなる縦方向ラインと隣接し
ているので、減少、または、“白”に変更される。同様
に、前記画素25は、該画素25の両側に延びる“黒”
の画素からなる縦方向ラインと隣接しているので、減
少、または、“白”に変更される。さらに、前記画素2
7は、該画素27の両側に延びる“黒”の画素からなる
縦方向ラインと隣接しているので、減少、または、
“白”に変更される。
【0021】なお、前記画素が減少される代りに修正す
なわち変更される場合、印刷のために使用されるこの修
正された画素マップは、200×200の分解能に維持
される。前記ファクシミリ受信機1が前記画素マップの
分解能より細かな分解能で印刷可能である場合、画素の
減少が好ましい。その場合、減少された画素は、画素を
減少するための基準である前記隣接したラインの隣に、
小さな(典型的には、完全な画素サイズの1/2のサイ
ズ)画素として印刷される。前記隣接したラインがイメ
ージの画素を有する場合、好ましくは、1/2のサイズ
の1つの画素が、変更されるオリジナル画素の各側に付
加される。“黒”方向の側を黒で印刷することが当該画
素を“白”に変更することより正確であるよう、前記変
更された画素は、走査時において、“黒”に近い材料に
よって形成される。図3は図2のビットマップにおける
このような変更を示すものであり、“拡張された”画素
は、基準となった画素の数を有し、その前に“S”が記
されている(つまり、前記2つの画素組21は、4つの
1/2サイズの画素組S21の基準となっている)。
【0022】前記ファクシミリ受信機1の印刷機構が高
度化された分解能を有する場合、各画素ごとの実際の印
刷は、完全な画素のサブ領域において行われるよう変更
可能である。これは、イメージの質を改善するが、上述
のようなビットマップエラーの修正によって実現される
イメージの改善に付加されるものであり、該イメージの
改善に必要なものではない。横方向ラインまたは縦方向
のラインを有さない文字は、通常の場合、走査によるエ
ラーをほとんど有さない。従って、この発明の原理は、
斜線をカバーするものではない。
【0023】図4〜図14は、中心の画素がこの発明に
従って変更されるべきことを判定するために検査された
画素領域を示すものである。これらの図における“X”
は、この発明の論理では“問題とされない”という意味
である。中心の画素に隣接したすべての画素の内容が即
座にアクセスされるよう、画素はデータプロセッサ17
の制御の下にメモリ19に格納される。この発明の好ま
しい実施例を実施するためにはわずか5×5画素の領域
が十分であるが、この領域は分解能の向上のために検査
されるので、9×9の領域が示されている。図4〜図9
は、変更または減少される2つの画素21を示すための
ものである。
【0024】分解能の向上技術は、画素21を除去した
り、著しく減少させるものではない。分解能の向上は、
前記画素21および隣接した“白”の画素を修正するこ
とによって急な階段状の外観を平坦化するものではある
が、小さな文字の微細なセリフを構成する可能性がある
ので、図2の画素22、23、25、27を無視するこ
とが期待される。
【0025】前記2つの“黒”画素21の各々は、図4
〜図9に示す領域における中心画素(図4〜図9の円)
になるので、順次、この発明に従って減少され、また
は、“白”に修正すなわち変更される。前記データプロ
セッサ17はこの機能を実行するようプログラム可能で
あるが、この機能は、前記データプロセッサ17によっ
て駆動される組合せ論理(図示せず)によって実行され
る方が、より速いので好ましい。このような論理は、こ
の発明に従うエラー画素の修正、および、この機能が実
行される分解能の向上を組込んだものである。この論理
は、単に、前記中心画素が初期的に“黒”状態、また
は、この発明に従って概念的に修正される“白”状態で
ある場合、分解能向上出力を提供するよう設定されてい
る。
【0026】分解能の向上については詳細に記載しな
い。分解能の向上は、商業的なプリンタ、および、それ
らのいくつかを上記“従来の技術”で記載した特許や公
報に示されているが、この発明の必要部分を構成しな
い。この発明はほんのわずかの構成要件を必要とするも
のであるので、分解能の向上のために使用される論理に
容易に組込まれることができる。
【0027】図4に適用されたパターンが図4に示され
た論理と同じものである場合であって、画素を減少する
モードである場合、光学システム5のための1画素の出
力バッファは、1/2サイズの画素を実現するために必
要な変更内容を書き込む。(“黒”の画素を除去するモ
ードである場合、変更内容は“白”を書込むためのもの
である)。前記領域論理に適用されるメモリにおける各
画素の意味は、画素群が異なる位置を移動するのに伴っ
て変更されない。
【0028】次に、前記画素領域は、右から左に1画素
分移動される。図5は、前記パターンを検出する論理を
示している。前記出力バッファは、この論理に応じて、
新たな中心画素21について、1/2サイズの画素分の
変更内容または“白”画素を書き込む。次に、前記画素
領域は、右から左に1画素分移動される。図6は、前記
パターンを検出する論理を示している。“黒”画素を除
去するモードである場合、図6の論理は全体的な論理に
組込まれない。減少および拡張モードである場合には、
前記出力バッファは、この論理に応じて、前記画素21
の直ぐ次の新たな中心画素について、1/2サイズの画
素分の変更内容を書き込む。
【0029】“黒”画素を除去するモードである場合、
図7の論理は使用されない。図7は、図4に示したもの
の直前に現れる画素21の2ビットパターン、および、
このパターンを検出する論理を示している。前記減少お
よび拡張モードである場合には、前記出力バッファは、
この論理に応じて、前記画素21の直ぐ前の新たな中心
画素について、1/2サイズの画素分の変更内容を書き
込む。図8は、画素21に関して図4と同じ結果を達成
するが、前記2つの画素がより長い横方向ライン上の最
後の2つの画素の上方に存在する場合に必要とされる論
理を示している。
【0030】図9は、画素21に関して図5と同じ結果
を達成するが、前記2つの画素がより長い横方向ライン
上の右端の2つの画素の上方に存在する場合に必要とさ
れる論理を示している。図10〜図13は図4〜図9に
関して上述したような検査領域を示し、この例の場合、
単一の“黒”画素30は、両側に“白”画素を有し2つ
の“黒”画素32のラインに隣接しているので、変更さ
れる。
【0031】図10に適用されるパターンが図10に示
す論理と同じである場合、中心画素30についての出力
バッファは、画素を減少するモードであるときには、1
/2サイズの画素分の修正内容を書き込み、“黒”画素
を除去するモードであるときには、“白”への修正内容
を書き込む。前記領域論理に適用されるメモリにおける
各画素の意味は、画素群が異なる位置を移動するのに伴
って変更されない。
【0032】次に、前記画素領域は、右から左に1画素
分移動される。図11は、適用される新たなパターン、
および、このパターンを検出する論理を示している。
“黒”画素を除去するモードである場合、図11の論理
は全体的な論理に組込まれない。減少および拡張モード
である場合には、前記出力バッファは、この論理に応じ
て、前記画素30の直ぐ次の新たな中心画素について、
1/2サイズの画素分の変更内容を書き込む。
【0033】“黒”画素を除去するモードである場合、
図12の論理は使用されない。図12は、その左下方に
“黒”画素34が存在するときのビット30、および、
このパターンを検出する論理を示している。前記減少お
よび拡張モードである場合には、前記出力バッファは、
この論理に応じて、前記画素30の直ぐ前の新たな中心
画素について、1/2サイズの画素分の変更内容を書き
込む。図13は、画素34からなるより長い下方ライン
の右端の画素の上方の単一画素を検出するために使用さ
れる論理を示している(同様に、図10の論理は、画素
32からなるより長いラインの左端の画素の上方にある
画素を検出するものであった)。
【0034】図14は、縦方向ラインの2つの画素組を
検出する論理を示している。この図14の論理は、図4
の論理を90度回転したものに等しい。縦方向ラインの
左側および右側、ならびに、横方向ラインの下端のエラ
ー画素のための論理は、これまで示した論理を直接回転
したものであるので、これ以上説明しない。前記画素マ
ップは上述のように右から左に移動するので、1つの完
全なラインを構成する画素量が前記出力バッファに送ら
れ終わるまで、縦方向に隣接した画素に関する情報は前
記出力バッファに読み込まれない。しかし、このこと
は、上述したこの発明の論理に影響しない。
【0035】前記減少および拡張モードにおいて、印刷
機構は前記ビッマップの分解能の2倍の分解能で印刷す
る。代案として、光学システム5が1画素領域当り多数
のドットまたはスライスを印刷するよう制御可能なセグ
メントで印刷可能である場合、減少された画素の印刷は
修正によって実現可能である。前記分解能の2倍の分解
能の縦方向ラインの場合、次の“黒”ドットに隣接した
1/2幅のドットが、前記出力バッファの2つの対応す
るラインに書き込まれる。これを実現するために、ビッ
ト情報は、前記領域論理を2回通過される。前記分解能
の2倍の分解能の横方向ラインの場合、1/2高さのド
ットが次の“黒”ドットに隣接したラインに書き込ま
れ、“白”ドットが前記出力バッファの2つの対応する
ラインの他方に書き込まれる。(こうして、図4〜図9
の例において、より高いラインは“白”修正を受け、よ
り低いラインは“黒”修正を受ける。)これを実現する
ために、ビット情報は、前記領域論理を2回通過され
る。(印刷が同じ分解能で行われる場合、前記領域論理
を1回通過すればよく、所望のサイズの視覚効果を得る
ために各ビットの修正がなされる。1つの画素の中央の
非常に薄いスライスは、画素のサイズが横方向に減少さ
れるという視覚効果を与えることができる。)
【0036】図15は、“白”に変更される代りに、減
少および拡張された画素21の印刷状態を示している。
図15において、オリジナル画素21の位置は減少され
たサイズを示すために21aで表され、一方側に付加さ
れた減少サイズの画素は21bで表され、他方側に付加
された減少サイズの画素は21cで表されている。これ
らは、最終的に印刷された画素であり、いかなる分解能
の向上によっても変化されない。“白”画素は、“黒”
画素と同じ原理に従って変更または減少されることがで
きる。この場合、前記“ライン”とは“白”画素のライ
ンである。しかし、黒またはその他のイメージ形成材料
は、使用時に幾分拡張し、一般的に、背景色より明確に
現れるので、これは、“白”画素にとってあまり重要で
はない。
【0037】制御パネルスイッチ20(図1)の動作に
より、または、前記電話線3を介して受信されたデータ
中の制御コードにより、前記ファクシミリ受信機1はこ
の発明を不能化することができる(このような不能化は
上述の組合せ論理に対する1つの論理入力であり;前記
ファクシミリ受信機1の状態は、この状態ではこの発明
に従って訂正されないビットマップに基づいて印刷する
ものである)。不能化されと、前記電話線3を介して受
信され、テキスト文字には見られない角度を有するグラ
フィック情報が、そのまま、処理可能である。
【0038】さらに、前記ファクシミリ受信機1は、前
記電話線3を介して遠く離れたステーションから受信さ
れたデータではなく、格納されたフォントのような正確
であることが知られている内部データに基づいて印刷す
ることができ、また、ローカルプリンタとして印刷する
ことができる。さらに、受信されたデータがテキストの
ライン方向およびコラム方向ではなく斜方向に走査され
た場合にも、この発明を不能化できる。ディザパターン
はこの発明の原理に正確に対応しないので、この発明
は、必ずしも、ディザパターンを保護するために不能化
されなくてもよい。前記減少および拡張による修正が採
用される場合、略すべてのグレイレベルが保存される。
【0039】前記ファクシミリ受信機1が1インチ当り
600×600ドットのような相当細かな分解能で動作
する場合、典型的には1つと2つの画素グループに走査
エラーが存在するので、修正原理を変更する必要はな
い。
【0040】
【発明の効果】以上のような構成により、この発明は、
走査エラーを減少し、イメージを大幅に改善することが
できる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るファクシミリ受信機の斜視図。
【図2】修正すべきエラーを有するT字に関するデータ
ビットマップを示す図。
【図3】画素を減少し拡張することによって修正がなさ
れた図2のビットマップを示す図。
【図4】2つのイメージ画素の組が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図5】2つのイメージ画素の組が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図6】2つのイメージ画素の組が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図7】2つのイメージ画素の組が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図8】2つのイメージ画素の組が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図9】2つのイメージ画素の組が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図10】単一のイメージ画素が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図11】単一のイメージ画素が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図12】単一のイメージ画素が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図13】単一のイメージ画素が、白の画素に変更さ
れ、または、1/2サイズの画素が隣接して付加された
状態に、1/2サイズに減少される検査領域を示す図。
【図14】縦方向ラインのための論理を一例を示す図。
【図15】イメージ画素の減少および拡張を示す図。
【符号の説明】
1 ファクシミリ受信機 3 電話線 17 データプロセッサ 19 メモリ
フロントページの続き (72)発明者 フィリップ・ビー・ライト アメリカ合衆国 40515 ケンタッキー、 レキシントン、ペブル・レイク・ドライ ブ 3249 (56)参考文献 特開 平3−186059(JP,A) 特開 平2−250464(JP,A) 特開 平5−244396(JP,A) 特開 昭59−110272(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 品質低下し易いイメージデータを受け取
    り、該イメージデータに基づいた視覚イメージを形成す
    るイメージ形成装置であって、 少なくとも2.54cm当り約203×98ドットの分
    解能を備え、テキストのラインに対応するラインとテキ
    ストのコラムに対応するラインとを有する前記データの
    ビットマップを検査する検査手段と、 該検査手段が検査した内容に応じて前記ビットマップを
    修正する修正手段であって、イメージまたは背景の意味
    を有する1つまたは2つの隣接した画素からなる略すべ
    ての画素組であって修正されるべきビットマップエラー
    を、これと同一の前記意味を有する画素に減少させる修
    正手段と、 該修正手段によって修正された前記ビットマップに基づ
    いて前記視覚イメージを形成する手段を備え、 前記画素組が横方向のライン内にあり、且つ、該横方向
    のラインの上下いずれかの側に隣接する横方向ラインで
    あって前記画素組が有する前記意味と同一の意味を有す
    る少なくとも1つの画素からなる横方向ラインに隣接し
    ている場合において、前記修正手段によって減少された
    画素が、前記画素組が隣接していた前記横方向ラインに
    略隣接して位置し、前記減少された画素が垂直方向にお
    いて完全な画素サイズの1/2に減少された画素であっ
    て、前記画素組が減少された画素と減少された他の画素
    とを含み、該減少された他の画素が、前記画素組が減少
    された画素の横方向の少なくとも一方側に付加され、 前記画素組が縦方向のライン内にあり、且つ、該縦方向
    のラインの左右いずれかの側に隣接する縦方向ラインで
    あって前記画素組が有する前記意味と同一の意味を有す
    る少なくとも1つの画素からなる縦方向ラインに隣接し
    ている場合において、前記修正手段によって減少された
    画素が、前記画素組が隣接していた前記縦方向ラインに
    略隣接して位置し、前記減少された画素が横方向におい
    て完全な画素サイズの1/2に減少された画素であっ
    て、前記画素組が減少された画素と減少された他の画素
    とを含み、該減少された他の画素が、前記画素組が減少
    された画素の垂直方向の少なくとも一方側に付加され
    た、ことを特徴とするイメージ形成装置。
  2. 【請求項2】 遠く離れた地点から前記イメージデータ
    を受け取る手段を備えた、請求項1に記載のイメージ形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記イメージ形成装置を、前記視覚イメ
    ージが前記修正手段によって修正された前記ビットマッ
    プから形成される第1の状態にし、かつ、前記視覚イメ
    ージが前記修正手段によって修正されていない前記ビッ
    トマップから形成される第2の状態にする制御手段をさ
    らに備えた、請求項2に記載のイメージ形成装置。
  4. 【請求項4】 前記イメージ形成装置を、前記視覚イメ
    ージが前記修正手段によって修正された前記ビットマッ
    プから形成される第1の状態にし、かつ、前記視覚イメ
    ージが前記修正手段によって修正されていない前記ビッ
    トマップから形成される第2の状態にする制御手段をさ
    らに備えた、請求項1に記載のイメージ形成装置。
  5. 【請求項5】 ディジタル的に走査されたイメージデー
    タを受け取り、該イメージデータに基づいた視覚イメー
    ジを形成するイメージ形成装置であって、 テキストのラインに対応するラインとテキストのコラム
    に対応するラインとを有する前記データのビットマップ
    を検査する検査手段と、 該検査手段が検査した内容に応じて前記ビットマップを
    修正する修正手段であって、イメージまたは背景の意味
    を有する1つまたは2つの隣接した画素からなる略すべ
    ての画素組であって修正されるべきビットマップエラー
    を、これと同一の前記意味を有する画素に減少させる修
    正手段と、 該修正手段によって修正された前記ビットマップに基づ
    いて前記視覚イメージを形成する手段を備え、 前記画素組が横方向のライン内にあり、且つ、該横方向
    のラインの上下いずれかの側に隣接する横方向ラインで
    あって前記画素組が有する前記意味と同一の意味を有す
    る少なくとも1つの画素からなる横方向ラインに隣接し
    ている場合において、前記修正手段によって減少された
    画素が、前記画素組が隣接していた前記横方向ラインに
    略隣接して位置し、前記減少された画素が垂直方向にお
    いて完全な画素サイズの1/2に減少された画素であっ
    て、前記画素組が減少された画素と減少された他の画素
    とを含み、該減少された他の画素が、前記画素組が減少
    れた画素の横方向の少なくとも一方側に付加され、 前記画素組が縦方向のライン内にあり、且つ、該縦方向
    のラインの左右いずれかの側に隣接する縦方向ラインで
    あって前記画素組が有する前記意味と同一の意味を有す
    る少なくとも1つの画素からなる縦方向ラインに隣接し
    ている場合において、前記修正手段によって減少された
    画素が、前記画素組が隣接していた前記縦方向ラインに
    略隣接して位置し、前記減少された画素が横方向におい
    て完全な画素サイズの1/2に減少された画素であっ
    て、前記画素組が減少された画素と減少された他の画素
    とを含み、該減少された他の画素が、前記画素組が減少
    された画素の垂直方向の少なくとも一方側に付加され
    た、ことを特徴とするイメージ形成装置。
  6. 【請求項6】 前記イメージ形成装置を、前記視覚イメ
    ージが前記修正手段によって修正された前記ビットマッ
    プから形成される第1の状態にし、かつ、前記視覚イメ
    ージが前記修正手段によって修正されていない前記ビッ
    トマップから形成される第2の状態にする制御手段をさ
    らに備えた、請求項5に記載のイメージ形成装置。
JP21940994A 1993-08-23 1994-08-22 イメージ形成装置 Expired - Fee Related JP3472788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/110,190 US5940190A (en) 1993-08-23 1993-08-23 Image improvement after facsimile reception
US08/110,190 1993-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787336A JPH0787336A (ja) 1995-03-31
JP3472788B2 true JP3472788B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=22331689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21940994A Expired - Fee Related JP3472788B2 (ja) 1993-08-23 1994-08-22 イメージ形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5940190A (ja)
EP (1) EP0641119B1 (ja)
JP (1) JP3472788B2 (ja)
DE (1) DE69417822T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382929B2 (en) 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229768A (en) * 1978-03-30 1980-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US4450483A (en) * 1981-09-02 1984-05-22 Westinghouse Electric Corp. Circuit for improving the quality of digitized line images
US4437122A (en) * 1981-09-12 1984-03-13 Xerox Corporation Low resolution raster images
JPS5875192A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 日本電信電話株式会社 表示装置のスム−ジング回路
US4517604A (en) * 1983-04-04 1985-05-14 International Business Machines Corporation Method for reducing line width variations in bilevel video images
US4646355A (en) * 1985-03-15 1987-02-24 Tektronix, Inc. Method and apparatus for input picture enhancement by removal of undersired dots and voids
US4780711A (en) * 1985-04-12 1988-10-25 International Business Machines Corporation Anti-aliasing of raster images using assumed boundary lines
US4918523A (en) * 1987-10-05 1990-04-17 Intel Corporation Digital video formatting and transmission system and method
US4791679A (en) * 1987-12-26 1988-12-13 Eastman Kodak Company Image character enhancement using a stroke strengthening kernal
US5151794A (en) * 1989-01-30 1992-09-29 Ezel Inc. Image processing method
JPH02250464A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2813196B2 (ja) * 1989-04-12 1998-10-22 株式会社リコー 画像処理装置
US4975785A (en) * 1989-08-04 1990-12-04 International Business Machines Corporation Pel resolution addressing conversion
US5153748A (en) * 1989-09-28 1992-10-06 Eastman Kodak Company Detection of gaps in scanned images
JPH04189564A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Canon Inc 出力方法
US5250934A (en) * 1990-12-31 1993-10-05 Xerox Corporation Method and apparatus for thinning printed images
DE69226103T2 (de) * 1991-02-22 1998-11-19 Canon Kk System zur Bildbearbeitung

Also Published As

Publication number Publication date
US5940190A (en) 1999-08-17
EP0641119B1 (en) 1999-04-14
EP0641119A1 (en) 1995-03-01
JPH0787336A (ja) 1995-03-31
DE69417822T2 (de) 1999-11-11
DE69417822D1 (de) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249242A (en) Method for enhancing raster pixel data
EP0673000B1 (en) Pixel correction and smoothing method
US5798846A (en) Apparatus and method for selectively processing a scanned image
EP0500174B1 (en) Image processing method and scan/print system for performing the method
EP0862319B1 (en) Pixel correction and smoothing method
EP0672999B1 (en) Pixel correction and smoothing method
JP2005305785A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP3799218B2 (ja) 画像処理方法および装置
US6344870B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format
JP3472788B2 (ja) イメージ形成装置
EP0697783B1 (en) Dot printing for improved graphics
JPH10145601A (ja) 画像処理装置
JPH05153399A (ja) 網掛けされた画像の再生方法及びその装置
US5646739A (en) Print device having a recording matrix switching device
JP2003230009A (ja) 画像形成装置
JPH0335374A (ja) 文書における文字領域と写真領域とを区別する方法及びその装置
JP3987661B2 (ja) 画像処理方法
JPH08107494A (ja) 画像形成装置
JPH09156084A (ja) 低解像度にすることで連続印刷を行う印刷装置
JPH04186486A (ja) 画像処理装置
JP3151248B2 (ja) 画像処理装置
JPH10243237A (ja) 画像出力装置
US8804200B2 (en) Method and system for isolated dot detection and growth in a document image
KR19980080274A (ko) 셔틀방식 스캔 이미지의 오차확산 이치화방법
JPH06334849A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees