JP3469297B2 - トリガー式液体噴出器 - Google Patents

トリガー式液体噴出器

Info

Publication number
JP3469297B2
JP3469297B2 JP05324594A JP5324594A JP3469297B2 JP 3469297 B2 JP3469297 B2 JP 3469297B2 JP 05324594 A JP05324594 A JP 05324594A JP 5324594 A JP5324594 A JP 5324594A JP 3469297 B2 JP3469297 B2 JP 3469297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
liquid
trigger
nozzle
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05324594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07237678A (ja
Inventor
博 水島
隆治 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP05324594A priority Critical patent/JP3469297B2/ja
Publication of JPH07237678A publication Critical patent/JPH07237678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469297B2 publication Critical patent/JP3469297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • B05B15/652Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the jet can be oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はトリガー式の霧、泡或い
は液体をそのまま噴出するよう設けた液体噴出器に関す
る。 【0002】 【従来の技術】例えば実開平4‐22057号、および
実開平4‐37553号等が示すように、従来のトリガ
ー式液体噴出器は、容器体口頸部へ下端を装着させる垂
直筒部上端から射出筒部を前方突出する逆L字形状の噴
霧器本体と、該本体一部に基端を枢着させて垂直筒部前
方へ他端部を垂下するトリガーとを有し、該トリガー操
作で容器体内液体を吸込み弁を介して噴出器本体のシリ
ンダ内へ吸込み、かつ該吸込み液体を吐出弁を介して射
出筒前端のノズルから噴出可能に設けている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のトリガー式
液体噴出器は、その射出筒を垂直筒部上端から前方へ突
出するから、例えば窓ガラスに液状洗剤を吹付ける場合
のように、被吹付け面の正面から吹付けするには便利で
あるものの、場所的制約等で被吹付け面の正面へ噴出器
を位置させることが出来ないような場合、例えば便器等
のフランジ状張出し部の下面等への吹付けを行うことが
困難であった。 【0004】本発明は、そのような吹付けが困難な場所
への吹付けに便利であるよう、射出筒を前後両部分に分
離してこれ等を回動可能に連結し、その射出筒前部分等
を屈折して後部分に対する前部分の回動で液体噴出方向
を変えることが可能とするものであり、上記前部分回動
により前部分前端のノズルをトリガーの下方部分前面に
近接可能に形成することで、該状態でのトリガー操作を
行えないよう、かつ噴出器突出部分としての射出筒前部
を下方屈折することで噴出器の前後方向長さを狹めて噴
出器不使用時の取扱いが便利であるよう設けたものであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】容器体口頸部へ装着させ
る垂直筒3上端から射出筒4を前方突出する逆L字状の
噴出器本体1と、該本体一部に基端を枢着させて垂直筒
3前方へ垂下するトリガー11とを有し、該トリガー操
作で容器体内液体を吸込み弁5を介して噴出器本体内へ
吸込みかつ吐出弁6を介して射出筒前端のノズル10か
ら噴出可能に設けたトリガー式液体噴出器において、上
記射出筒4を吐出弁6とノズル10との間で前後両部分
に分離してこれ等両部分を筒形接手33ないしそれ等両
部分一方から突出した連結筒30を他方へ嵌合させるこ
とで回動可能に、かつ液体吐出路15を連通させて連結
し、上記射出筒前部分4aを屈折して、後部分4bに対
する前部分4aの回動によりトリガー11の下方部分前
面に近接させて、ノズル10を下向きに位置させること
が可能に形成した。 【0006】 【作用】図1状態でトリガー11を垂直筒部3側へ引寄
せると、シリンダ7内が加圧されることで吐出弁6、射
出筒後部分4b、筒形接手33、射出筒前部分4a、ノ
ズル10内を順次通ってシリンダ7内液体が上方へ噴出
される。トリガー11を離すとピストン8がスプリング
9の復元で前進してトリガー11を元の位置まで戻し、
かつピストン前進によるシリンダ7内負圧化で吸上げパ
イプ27および吸込み弁5を通って容器体内液体がシリ
ンダ内へ吸込みされる。 【0007】図2の場合は、ノズル10がトリガー11
の下方部分前面に近接しているため該状態ではトリガー
操作が困難となり、図1のようにノズル10を上方へ向
け、又は側方に向けてトリガー操作を行うことで上方又
は側方へ液体噴出させることが出来る。 【0008】図3、および図4の各実施例の場合前方
および側方へ液体噴出させることが出来る。 【0009】 【実施例】トリガー式液体噴出器の構造については広く
知られており、周知であるから、まず公 知の部分について簡略に説明する。 【0010】図1および図2が示す第1実施例におい
て、1は噴出器本体で、該本体は容器体口頸部外面へ螺
合させる装着筒2を、回動可能に下端へ連結する垂直筒
3上端から射出筒4を前方へ突出する。垂直筒下部内に
は吸込み弁5を、又上部内には吐出弁6を、それぞれ有
し、それ等両弁間垂直筒部分に連通して前方へシリンダ
7を突出し、該シリンダ内にはピストン8を、スプリン
グ9で前方付勢させて嵌合させている。 【0011】射出筒4端にはノズル10を回動自在に
嵌合させている。図示例のノズルはその回動により噴出
液体を霧としたり、又泡としたり、或いは液体をそのま
ま噴出できるよう設けたものであるが、霧又は泡等単一
機能のノズルを嵌合させる場合もある。 【0012】11はトリガーで、上部を二股状として該
二股状部を射出筒4を覆う外筒12へ嵌合させ、その各
上端部を枢着13,13させてピストン8前方へ垂下
し、トリガー上部から後方突出する係合棒14後端をピ
ストン前面の凹部へ係合させ、トリガー下部引寄せによ
り、ピストン8がシリンダ7内を後退し、シリンダ内が
加圧され、該加圧で吐出弁6が開いてノズル10から液
体が噴出するよう設けている。 【0013】尚図示例はトリガー式液体噴出器の一例で
あって、基本的構造を等しくするものであればどのよう
なものでもよく、これ等を次に述べる本発明のトリガー
式液体噴出器とすることが出来る。 【0014】本発明にあっては、既述射出筒4を、吐出
弁6と射出筒前端へ嵌着させるノズル10との間で前後
に二分し、それ等前後両部分4a、4bを、筒形接手な
いし、それ等両部分の一方から突出する連結筒を他方へ
嵌合させることで回動可能に、かつ液体吐出路15を連
通させて連結し、射出筒前部分4を屈折して、射出
筒後部分4bに対する前部分4aを回動することで、ノ
ズル10からの液体噴出方向を変えることが可能とし
た。 【0015】射出筒前部が長く前方へ突出していると
不便であることから、トリガーを使用できないよう、射
出筒前部分4aをトリガー前方へ回動垂下させてノズル
10をトリガー下方部分前面へ近接させることが可能と
した。 【0016】図1、図2が示す第1実施例は、射出筒4
を該筒に対し直角に切断し、射出筒前部分4aはほぼ直
角なL字形に形成している。該前部分の後半側筒部分3
1は二重筒状に形成してもよく、この場合はその内筒の
ノズル付き筒部分側に半円状の第1液体通路孔32を設
けて筒状接手33は中間部に外向きフランジ34を有す
る直筒状とし、その前半部中間上半部に、上記第1液体
通路孔32と同様の半円状第2液体通路孔35を穿設し
ており、筒状接手後半部を回動不能に射出筒後部分4b
に、又前半部を射出筒前部分4aの後半側筒部分内へ回
動可能に、それぞれ嵌合させ、射出筒前部分4aのノズ
ル側筒部分を図1のように起立したとき、上記第1、第
2液体通路孔32、35が、又第2液体通路孔35とノ
ズル側筒部分の吐出路15部分と連通するよう設けてい
る。上記第1、第2液体通路孔32、35は半円状とし
たから上記ノズル側筒部分を横方向へ向けてもそれ等両
通路孔32、35とそのノズル側筒部分の吐出路15部
分とが連通する範囲で、トリガー11引寄せにより液体
噴出させることが出来る。 【0017】図3が示す第2実施例は、射出筒4を、
面前部から下面後部へ約45度の角度で斜めに切断し、
射出筒後部分4b前端の斜面中央部から吐出孔15と連
通させて連結筒30をその斜面に対して直角に突出し、
該連結筒を射出筒前部分後端の斜面中央部に直角に穿設
した嵌合穴内へ水密にかつ回動可能に嵌合し、該嵌合穴
の奥壁に射出筒前部分4aの吐出孔部分後端を開口する
と共に射出筒前部分前半を下方へ屈折している。 【0018】図4が示す第3実施例も、上記第2実施例
とほぼ同様であるが、前部分4a後端面を前部分の後半
に対して直角の後面とし、その後端面中央部へ直角に嵌
合穴を穿設して射出筒後部分4b前端の斜面から直角に
突出する連結筒30をその嵌合穴内へ水密に、かつ回動
可能に嵌合させている。射出筒前部分4aはその中間部
を45度の角度で屈折し、かつ先端へノズル10を回動
可能に嵌合させている。 【0019】上記第2、第3実施例の場合は噴出器本体
1前方を液体噴出方向の一方向として選択出来る。 【0020】 【発明の効果】本発明は既述構成としたから、射出筒4
の前部分4aを、その後部分4bに対し回動させること
でノズル10からの液体噴出方向をかえることが出来る
から、従来のように必しも液体被吹付け面の正面に噴出
器本体を位置させて液体噴出する必要がなく、下方ない
側方に位置させた状態でも吹付けできるから、従来液
体吹付けが困難であった場所への液体吹付けも容易に行
うことが出来る便利がある。 又上記射出筒前部分4aの回動により、トリガー11下
方部分前面に近接させてノズル10を下向きに位置させ
ることが可能に形成したから、該状態でのトリガー操作
が困難となって、安全装置を施した状態とすることが出
来ると共に、噴出器突出部分として射出筒前部を下方屈
折することとなるから、噴出器の前後方向の長さを短く
出来、よって噴出器不使用時の取扱いが便利となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 ノズルを上向きとした状態で示す、第1実施
例液体噴出器の断面図である。 【図2】 ノズルを下向きとして示す図1液体噴出器の
断面図である。 【図3】 第2実施例で示す、本発明要部の断面図であ
る。 【図4】 第3実施例で示す、本発明要部の断面図であ
る。 【符号の説明】 3…垂直筒 4…射出筒 4
a…射出筒前部分 4b…射出筒後部分 5…吸込み弁 6
…吐出弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 83/34 B05B 11/00 102

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 容器体口頸部へ装着させる垂直筒3上端
    から射出筒4を前方突出する逆L字状の噴出器本体1
    と、 該本体一部に基端を枢着させて垂直筒3前方へ垂下する
    トリガー11とを有し、該トリガー操作で容器体内液体
    を吸込み弁5を介して噴出器本体内へ吸込みかつ吐出弁
    6を介して射出筒前端のノズル10から噴出可能に設け
    たトリガー式液体噴出器において、 上記射出筒4を吐出弁6とノズル10との間で前後両部
    分に分離してこれ等両部分を筒形接手33ないしそれ等
    両部分一方から突出した連結筒30を他方へ嵌合させる
    ことで回動可能に、かつ液体吐出路15を連通させて連
    結し、上記射出筒前部分4aを屈折して、 後部分4bに
    対する前部分4aの回動により、トリガー11の下方部
    分前面に近接させて、ノズル10を下向きに位置させる
    ことが可能に形成したことを特徴とするトリガー式液体
    噴出器。
JP05324594A 1994-02-24 1994-02-24 トリガー式液体噴出器 Expired - Fee Related JP3469297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05324594A JP3469297B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 トリガー式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05324594A JP3469297B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 トリガー式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237678A JPH07237678A (ja) 1995-09-12
JP3469297B2 true JP3469297B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=12937417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05324594A Expired - Fee Related JP3469297B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 トリガー式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469297B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732958B2 (en) 2000-10-24 2004-05-11 360 Enterprises 360 degree rotational directional nozzle for trigger sprayers
US6409103B1 (en) * 2000-10-24 2002-06-25 360 Enterprises 360° rotational directional nozzle for trigger sprayers
JP5638799B2 (ja) * 2009-12-25 2014-12-10 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
US9550198B2 (en) 2010-09-30 2017-01-24 United Technologies Corporation Ultraviolet angled spray nozzle
JP5325264B2 (ja) * 2011-06-22 2013-10-23 海治 井口 スプレー装置
JP5867634B1 (ja) * 2015-02-13 2016-02-24 明秀 東畑 可変ノズル
JP6778638B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-04 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07237678A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868945A4 (en) SPRAYER FOR LIQUIDS WITH TRIGGER IMPULS
EP1103308B1 (en) Sprayer comprising a nozzle cover
JP3469297B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2526873Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3392671B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH07265750A (ja) エアスプレーガン
JP3566784B2 (ja) トリガー式噴霧器のフード
JP3770441B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3741338B2 (ja) 正倒立兼用のトリガー式液体噴出器
JP3517201B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH0317959Y2 (ja)
JPH043645Y2 (ja)
JPH0415315Y2 (ja)
JPH11244748A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2577228Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPS6031801Y2 (ja) トリガ−式噴霧器
JP2506523Y2 (ja) エアゾ―ル噴霧器
JP3583247B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH0418696Y2 (ja)
JPS63364Y2 (ja)
JPS60129Y2 (ja) エアゾ−ル式噴霧器
JP3710666B2 (ja) 液体吸上げ式スプレー
JP2597178Y2 (ja) トリガー付き小型噴霧器
JP2526861Y2 (ja) トリガー式噴霧器
JPH0415314Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees