JP3467604B2 - 管体固定用の支持具 - Google Patents

管体固定用の支持具

Info

Publication number
JP3467604B2
JP3467604B2 JP09784094A JP9784094A JP3467604B2 JP 3467604 B2 JP3467604 B2 JP 3467604B2 JP 09784094 A JP09784094 A JP 09784094A JP 9784094 A JP9784094 A JP 9784094A JP 3467604 B2 JP3467604 B2 JP 3467604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
rotation preventing
tubular body
support
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09784094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07317965A (ja
Inventor
勇 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Rasenkan Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Showa Rasenkan Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Rasenkan Seisakusho Co Ltd filed Critical Showa Rasenkan Seisakusho Co Ltd
Priority to JP09784094A priority Critical patent/JP3467604B2/ja
Publication of JPH07317965A publication Critical patent/JPH07317965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467604B2 publication Critical patent/JP3467604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に配管用などの管
体を堅牢に固定保持することができる管体固定用の支持
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水道管などのような管体を配管す
る場合には、管体をしっかりと固定支持する必要があ
り、例えば建物の内部に配管するような場合には、建物
などの固定部材に取付け金具を介して管体を固定支持さ
せている。
【0003】すなわち、固定部材としては天井裏の裏面
側に野縁および野縁受けなどより構成される支持部材が
敷設され、この野縁受け間に固定部材が懸け渡されるな
どのようにして設けられる。また、取付け金具は管体の
外周に嵌合される挟持部、固定部材に掛り止められる取
付け部、この取付け部に設けられ挟持部に嵌合された管
体と取付け部に掛り止められられた固定部材を締結する
締め付け用ネジなどによって構成される。
【0004】尚、この場合には取付け金具の挟持部が嵌
合する管体の部分は、滑り止めと異種金属間に生ずる電
位差による電蝕を防止するために、熱収縮性チューブや
絶縁テープなどよりなる絶縁部材が装着されることが多
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の管体固定用の支持機構によれば、管体と取付
け金具や固定部材との間の絶縁性を確保することはでき
るが、管体の外周に装着された絶縁部材に取付け金具の
挟持部内面が単に接合された状態で挟持する構成のた
め、取付け金具は管体をしっかりと挟持することができ
なかった。
【0006】したがって、振動や加圧などにより管体に
回動力が加わると、管体に捻れが生じて正常な配管系を
維持することができず、破損などの原因になるという不
具合があった。
【0007】この発明は、このような事情に基づいてな
されたものであり、その目的とするところは、配管用な
どの管体の絶縁性を確保する共に、管体を堅牢に固定保
持することが可能な管体固定用の支持具を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な目的を達成するために、建物などの固定部材に対し配
管用などの管体を固定保持する管体固定用の支持具であ
って、管体の外周に固着され、外周面に管体の長手方向
に沿って条設された複数のストッパー用凹溝を穿設して
なる回動防止具と、回動防止具が挿嵌されると共にこの
回動防止具のストッパー用凹溝に嵌合されるストッパー
用凸条を内面に設けた挟持部を有し、かつ建物などの固
定部材に掛り止められる取付け部を有すると共に、この
取付け部に設けられ挟持部に嵌合された回動防止具と取
付け部に掛り止められられた固定部材を締結する締結部
などを有してなる取付け金具とを具備することを特徴と
する。
【0009】
【作用】この発明によれば、管体の外周に固着されてい
る回動防止具のストッパー用凹溝内に、管体を挟持する
取付け金具の挟持部におけるストッパー用凸条が嵌合さ
れた状態となるので、管体に振動や加圧などの回動力が
加わった場合でも管体の回動が防止されて配管系に捻れ
が生じない。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図1は、この発明に係る管体固定用の支持
具の分解図であり、同図に示すように、支持具1は管体
2側に設けられる回動防止具3と、この回動防止具3を
挟持して固定支持する取付け金具4とによって構成され
る。
【0011】回動防止具3は、管体2の外周に固着され
る所定長さのリング体として形成されており、その外周
面には管体2の長手方向に沿って条設されるストッパー
用凹溝31が一定間隔で穿設されている。
【0012】すなわち、この実施例による回動防止具3
の断面は、図3に示すように、一定の厚みを以って形成
された回動防止具3の外周面に所定幅の16個の凹凸が
繰り返される形状となっており、これにより取付け金具
4に対する管体2の取付けは360度のいずれでもよ
く、取付けの際の使い勝手に優れるものである。
【0013】取付け金具4は、回動防止具3に嵌合され
るU字状の挟持部41と、建物などの固定部材X(図2
参照)に掛り止められる取付け部42と、この取付け部
42に設けられ挟持部41に嵌合された回動防止具3と
取付け部42に掛り止められられた固定部材Xを締結す
る締結部5とが一体的に構成されている。
【0014】挟持部41は、その内面に回動防止具3の
ストッパー用凹溝31に嵌合されるストッパー用凸条4
1aが突設されている。取付け部42は、固定部材Xを
挿通することができるようにコ字状の開口部42aが開
設されている。締結部5は、取付け部42の開口部42
aにおける上下縁辺に設けられたネジ通し孔42bに、
図中下方側からネジ体51が螺合されて構成されてい
る。
【0015】尚、固定部材Xとしては種々のものがある
が、例えば建物の場合には、建物の天井の裏面側に野縁
および野縁受けなどより構成される支持部材が敷設さ
れ、この野縁受け間に懸け渡されるものなどがある。
【0016】一方、回動防止具3は滑り止め作用と絶縁
作用を果たすものであれはよいが、この実施例において
は、管体2の外周面に予め凹凸(図示略)を形成し、こ
の部分にポリプロピレン樹脂により成形された回動防止
具3が取付け形成される。
【0017】したがって、溶融状態にある樹脂部材が管
体3の外周面に形成された凹凸部分に付着して固化され
るため、回動防止具3は管体2の外周に不動状態で固着
されることとなる。尚、管体2と回動防止具3との固着
は適宜設計変更が可能であり、接着剤を介して固着させ
てもよいし、管体2側からの突出部などにより回動防止
具3を規制するようにしてもよい。
【0018】このように、この実施例によれば、管体2
の外周に回動防止具3が不動状態で固着されると共に、
この回動防止具3の外周面に管体2の長手方向に沿うよ
うにストッパー用凹溝31が形成され、かつこのストッ
パー用凹溝31内に管体2を挟持しつつ固定部材Xに掛
り止められる取付け金具4の挟持部41に形成されたス
トッパー用凸条41aが嵌合されるように構成されてい
るので、管体2に振動や加圧などの回動力が加わった場
合でも管体2の回動が防止されて捻れが防止され、管体
2の破損を防止すると共に、管体2と取付け金具4との
絶縁を確保して電蝕を防止する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、配管用などの管体の絶縁性を確保する共に、管体の
回動を防止して管体を堅牢に固定保持し、配管系の破損
や劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る管体固定用の支持具の分解図で
ある。
【図2】図1における支持具の使用状態を示す側面図で
ある。
【図3】図2におけるA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 支持具 2 管体 3 回動防止具 31 ストッパー用凹溝 4 取付け金具 41 挟持部 41a ストッパー用凸条 X 固定部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物などの固定部材に対し配管用などの
    管体を固定保持する管体固定用の支持具であって、管体
    の外周に固着され、外周面に管体の長手方向に沿って条
    設された複数のストッパー用凹溝を穿設してなる回動防
    止具と、回動防止具が挿嵌されると共にこの回動防止具
    のストッパー用凹溝に嵌合されるストッパー用凸条を内
    面に設けた挟持部を有し、かつ建物などの固定部材に掛
    り止められる取付け部を有すると共に、この取付け部に
    設けられ挟持部に嵌合された回動防止具と取付け部に掛
    り止められられた固定部材を締結する締結部などを有し
    てなる取付け金具とを具備することを特徴とする管体固
    定用の支持具。
  2. 【請求項2】 管体の外周に固着される回動防止具は、
    樹脂部材などによって成形された絶縁部材によりなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の管体固定用の支持具。
  3. 【請求項3】 管体の外周に固着される回動防止具は、
    管体の外周面に設けられた凹凸部分に回動防止具内面の
    溶融状態の樹脂部材が固化付着して固着されることを特
    徴とする請求項2記載の管体固定用の支持具。
JP09784094A 1994-03-30 1994-03-30 管体固定用の支持具 Expired - Lifetime JP3467604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09784094A JP3467604B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 管体固定用の支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09784094A JP3467604B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 管体固定用の支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317965A JPH07317965A (ja) 1995-12-08
JP3467604B2 true JP3467604B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=14202922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09784094A Expired - Lifetime JP3467604B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 管体固定用の支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538891B2 (ja) * 2000-04-17 2010-09-08 株式会社Ihi 配管支持装置
JP5846680B2 (ja) * 2011-01-13 2016-01-20 ホーチキ株式会社 継手固定構造
CN106838466B (zh) * 2017-04-06 2020-10-16 浙江亚磊型钢冷拔有限公司 一种可调式管夹

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07317965A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961365B1 (ja) 吊り下げ支持装置及びその上部取付具、外れ防止具並びに斜め支持具
EP3158246B1 (en) A multi-fit clip
US7845598B2 (en) Pipe brackets and pipe hanging system
AU696176B2 (en) Pipe and cable clamp with base part and receiving strap
JP3467604B2 (ja) 管体固定用の支持具
US20050121559A1 (en) Simplified pipe support assembly
JP3465123B2 (ja) スプリンクラー巻出し配管の固定構造
JP2002052928A (ja) 車両用のサンバイザ及びその装着方法
JP2000034811A (ja) 樋取付け構成体
JPH0332824Y2 (ja)
JP2934163B2 (ja) 手摺用連結金具
JP2016191464A (ja) 管体固定用の支持具
JPH10238060A (ja) 棒状体の取付構造
JP2005030100A (ja) 竪樋支持構造
JP3711423B2 (ja) スプリンクラー巻き出し配管の固定構造
JPH0228262Y2 (ja)
JPH0814639A (ja) ダクト用取付部品
JPS6234008Y2 (ja)
JPH07224972A (ja) 長尺体支持具
JP2006250343A (ja) 管体の回動兼スライド防止構造
JPS6342780Y2 (ja)
JPH0345075Y2 (ja)
JPH0454385Y2 (ja)
JP2000314216A (ja) 竪樋支持具
JPS6222649Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term