JP3465139B2 - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JP3465139B2 JP3465139B2 JP18164599A JP18164599A JP3465139B2 JP 3465139 B2 JP3465139 B2 JP 3465139B2 JP 18164599 A JP18164599 A JP 18164599A JP 18164599 A JP18164599 A JP 18164599A JP 3465139 B2 JP3465139 B2 JP 3465139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- block
- nozzle
- suction
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
ミリ、プリンタ等の画像形成機に装備され、画像形成部
に向けて用紙を給送する給紙装置に関する。
イ上に積載された用紙を最上位のものから1枚づつ順次
取り出し、画像形成部に向けて給送する給紙装置を具備
している。この給紙装置としては、給紙トレイ上に積載
された最上位の用紙に給送ローラを接触させ、その摩擦
力によって用紙を送り出す方式のものが広く実用に供さ
れている。このように、給送ローラを用紙に接触させて
給送する方式の給紙装置は、給送ローラが摩耗すると用
紙との間にスリップが発生して用紙を汚す原因になると
ともに、給送ローラの摩耗量が大きくなると用紙の給送
が不良となる。従って、給送ローラの耐久性が問題とな
る。
に積載された最上位の用紙と2枚目以下の用紙とを分離
するための用紙分離手段を具備している。この用紙分離
手段としては、爪分離方式、フリクションパッド方式、
ゲート方式等が一般に用いられているが、いずれも用紙
を確実に分離できずに複数枚を給送する所謂用紙の重送
を生ずることがあり、また、紙詰まりを発生することも
ある。
備えた給紙装置の問題を解消するものとして、空気吸引
式の給紙装置が例えば特開平6ー107347号公報に
開示されている。この空気吸引式の給紙装置は、用紙を
積載する用紙積載手段と、該用紙積載手段の上方に配設
され用紙搬送方向に間隔をおいて互いに平行に配設され
た駆動ローラおよび従動ローラと、駆動ローラと従動ロ
ーラとの間に配設され吸引口を備えた吸引ダクトと、駆
動ローラと従動ローラおよび吸引ダクトを捲回して配設
され複数個の穴を備えた給送ベルトとを有する吸引分送
手段と、用紙積載手段の下方に配設され用紙積載手段に
積載された用紙の前端上部に空気を噴出する複数個の浮
揚ノズルと、吸引分離給送手段の下面に向けて空気を噴
出する複数個の分離ノズルとを備えた送風ダクトを有す
る空気吹き付け手段とを具備している。
を構成する送風ダクトに設けられる複数個の浮揚ノズル
および分離ノズルは、使用する用紙のサイズや使用する
用紙の紙質(重量)によってその数および配列を適正に
設定することが望ましい。しかるに、従来の給紙装置に
おいては、上記浮揚ノズルおよび分離ノズルは送風ダク
トを構成する一つの部材に形成されている。従って、使
用する用紙のサイズや使用する用紙の紙質に対応した適
正な送風ダクトを装備するためには、浮揚ノズルおよび
分離ノズルの数および配列を変更した数種類の送風ダク
トを用意しておく必要があり、コストが増大する要因と
なる。
あり、その主たる技術的課題は、使用する用紙のサイズ
や使用する用紙の紙質に対応して、浮揚ノズルおよび分
離ノズルの数および配列を容易に変更することができる
送風ダクトを有する空気吹き付け手段を装備した給紙装
置を提供することである。
術的課題を達成するために、用紙を積載する用紙積載手
段と、該用紙積載手段の上方に配設され用紙搬送方向に
間隔をおいて互いに平行に配設された駆動ローラおよび
従動ローラと、該駆動ローラと従動ローラとの間に配設
され吸引口を備えた吸引ダクトと、該駆動ローラと従動
ローラおよび該吸引ダクトを捲回して配設され複数個の
穴を備えた搬送ベルトとを有する吸引給送手段と、該用
紙積載手段の下方に配設され該用紙積載手段に積載され
た用紙の前端上部に空気を噴出する複数個の浮揚ノズル
と、該吸引分離給送手段の下面に向けて空気を噴出する
複数個の分離ノズルとを備えた送風ダクトを有する空気
吹き付け手段と、を具備する給紙装置において、該空気
吹き付け手段の該送風ダクトは、用紙搬送方向に直交す
る方向に延設された基板と、該基板に取り付けられ該基
板とによって通風路を形成する複数個のブロックとから
構成されており、該複数個のブロックは、該浮揚ノズル
を備えた第1のブロックと、該分離ノズルを備えた第2
のブロックとからなっている、ことを特徴とする給紙装
置が提供される。
ックが、上記浮揚ノズルを備えた第1のブロックと、上
記浮揚ノズルと上記分離ノズルを備えた第3のブロック
とからなっている、給紙装置が提供される。
ックが、上記浮揚ノズルを備えた第1のブロックと、上
記分離ノズルを備えた第2のブロックと、上記浮揚ノズ
ルと該分離ノズルを備えた第3のブロックとからなって
いる、給紙装置が提供される。
び分離ノズルを備えていないスペースブロックを具備
し、該スペースブロックによって上記送風ダクトの両側
部を構成することが望ましい。
給紙装置の好適な実施の態様について、添付図面を参照
して詳細に説明する。
置の概略構成断面図が示されている。給紙装置は、用紙
を積載する用紙積載手段2を具備している。図示の実施
形態における用紙積載手段2は、枠体21と、該枠体2
1内に配設されシート状の用紙Pを載置する用紙載置板
22と、用紙載置板22に積載された用紙Pの後端を押
さえるともに用紙Pの高さを検出するための用紙後端押
さえ兼用紙高さ検出手段23を備えている。用紙載置板
22は、図示しない載置板昇降機構により枠体21に沿
って図1において上下方向に移動可能に構成されてい
る。
3は、枠体21の上方に配設され取付け板231に固定
されたブラケット232と、該ブラケット232および
案内筒233に図1において上下方向に摺動可能に装着
された押圧棒234と、該押圧棒234を図1において
下方に移動すべく付勢するコイルばね235と、ブラケ
ット232に取り付けられた発行素子と受光素子とから
なるフォトセンサ236と、押圧棒234に取り付けら
れ押圧棒234の移動によってフォトセンサ236の発
行素子と受光素子の間を通過するように配設された遮光
板237とからなっている。このように構成された用紙
後端押さえ兼用紙高さ検出手段23の押圧棒234は、
その下端が用紙載置板22に積載された用紙Pの最上位
の用紙に接触するとともに、コイルばね235のバネ力
によって所定の押圧力で用紙を押圧する。そして、この
押圧棒234は、その下端が用紙載置板22に積載され
た用紙Pの上限位置P1で接触する実線で示す第1の位
置と、用紙Pの下限位置P0で接触する2点鎖線で示す
第2の位置との間で移動する。用紙後端押さえ兼用紙高
さ検出手段23の遮光板237は、押圧棒234が実線
で示す第1の位置に位置付けられているときにはフォト
センサ236の上側に位置し、押圧棒234が2点鎖線
で示す第2の位置に位置付けられるとフォトセンサ23
6の発行素子と受光素子の間に位置して光を遮る。フォ
トセンサ236は押圧棒234が実線で示す第1の位置
から2点鎖線で示す第2の位置に達するまでの間はON
信号を、押圧棒234が2点鎖線で示す第2の位置に達
するとOFF信号を図示しない制御手段に送るようにな
っている。そして、図示しない制御手段は、フォトセン
サ236からのOFF信号に基づいて図示しない載置板
昇降機構を作動して用紙載置板21を上昇せしめる。こ
のようにして用紙載置板21が上昇せしめられ、用紙載
置板22に積載された用紙Pの高さ位置がP1まで達す
ると、押圧棒234が実線で示す第1の位置に達し遮光
板237が実線で示すようにフォトセンサ236の上側
に位置付けられる。この結果、フォトセンサ236がO
N信号を出力するため、制御手段はこのON信号に基づ
いて載置板昇降機構の作動を停止する。
す用紙搬送方向前部の上方には、吸引給送手段3が配設
されている。吸引分送手段3について、図1および図2
を参照して説明する。図示の実施形態における吸引給送
手段3は、図1において矢印30で示す用紙搬送方向に
間隔をおいて互いに平行に配設された駆動ローラ31お
よび従動ローラ32と、該駆動ローラ31と従動ローラ
32との間に配設された吸引ダクト33と、駆動ローラ
31と従動ローラ32および吸引ダクト33を捲回して
配設された4本の搬送ベルト34とを具備している。
おいて上下方向)に所定の間隔をおいて配設された支持
板35、36に回転自在に支持された回転軸311と、
該回転軸311に装着された4個のローラ312とから
なっており、回転軸311が図示しない回転駆動機構に
よって図1において矢印310で示す方向に回転駆動せ
しめられるように構成されている。上記従動ローラ32
は、上記支持板35、36に回転自在に支持された回転
軸321と、該回転軸321に装着された4個のローラ
322とからなっている。なお、駆動ローラ31の4個
のローラ312と従動ローラ32の4個のローラ322
は、それぞれ対向した位置に配設されている。
332と左側壁333と右側壁334と前端壁335と
後端壁336とからなり、図示の実施形態においては合
成樹脂によって一体に形成されている。吸引ダクト33
を構成す下壁332には、上記駆動ローラ31および従
動ローラ32の各ローラ312およびローラ322と対
応する位置に4個の吸引口332aが形成されている。
この4個の吸引口332aは、図示の実施形態において
は図1において矢印30で示す用紙搬送方向前部に設け
られれいる。上記前端壁335には接続筒337が一体
に形成されており、この接続筒337に電動モータ37
によって駆動される吸引ファン38が装着されている。
また、後端壁336には、空気吸入口336aが形成さ
れている。
0.20mm程度の合成ゴムによって無端状に形成され
ている。この搬送ベルト34には、複数個の穴34aが
形成されている。図示の実施形態においては、穴34a
は直径が5mm、穴ピッチ13.5mmで4列に、そし
て穴34aと穴34aの間隔は13.5mmに形成され
ている。
矢印30で示す用紙搬送方向前端部下方には、空気吹き
付け手段4が配設されている。図3に示すように図示の
実施形態における空気吹き付け手段4は、用紙搬送方向
に直交する方向(図1において紙面に垂直な方向)に延
設される送風ダクト5と、該送風ダクト5に接続され送
風ファン6、および該送風ファン6を回転駆動する電動
モータ7を具備している。送風ダクト5は、基板51
と、該基板51に取り付けられ基板51とによってダク
トを形成する複数個のブロック52とによって構成され
ている。
は図4に示すように底壁511と、該底壁511の一端
縁から上方に延びる側壁512と、該側壁512の上端
縁から外側に水平の延びる上壁513とを有し、鋼板を
プレス成形することによって形成されている。上記底壁
511の他端縁部には、長手方向に複数個の係合溝51
1aが形成されている。上記上壁513には、上記係合
溝511aと対応する位置にそれぞれネジ穴513a
と、嵌合穴513bおよび嵌合長穴513cが形成され
ている。ネジ穴513aは上記係合溝511aの中央に
対応する位置に設けられ、嵌合穴513bはネジ穴51
3aの一方側に、嵌合長穴513cはネジ穴513aの
他方側にそれぞれ設けられている。
実施形態においては、幅方向の寸法が同一に形成された
第1のブロック53と第2のブロック54およびスペー
スブロック56を具備している、また、図示の実施形態
においては、図9および図10に示す第3のブロック5
5を備えている。
示すように側壁531と上壁532および端壁533、
534とからなり、適宜の合成樹脂によって一体成形さ
れている。上記側壁531の上部には、用紙積載手段2
の用紙載置板22に積載された用紙Pの上部に空気を噴
出する浮揚ノズル531aが形成されている。この浮揚
ノズル531aは、側壁531の幅方向中央部に上下方
向に長く形成されている。また、側壁531の下端中央
には、下方に突出する係合部531bが設けられてい
る。上記上壁532は、側壁531と接続する水平部5
32aと、該水平部532aの端縁から下方に向けて傾
斜する傾斜部532bと、該傾斜部532bの端辺から
水平に延びる取付部532cとからなっている。取付部
532cには、ビス挿入穴532dと、該ビス挿入穴5
32の両側にそれぞれ下方に突出して形成された位置決
め突起532e、532fが設けられている。なお、ビ
ス挿入穴532dと位置決め突起532eおよび532
fとの間隔は、上記基板51に設けられたネジ穴513
aと嵌合穴513bおよび嵌合長穴513cの間隔と対
応して設けられている。上記端壁533および534
は、側壁531の上部と上壁532の水平部532aお
よび傾斜部532bによって囲まれる空間の両端を塞い
でいる。このように構成された第1のブロック53を上
記基板51に装着するには、側壁531の下端に設けら
れた係合部531bを基板51の底壁511に設けられ
た係合溝511aに挿入しつつ、取付部532cに設け
られた位置決め突起532eおよび532fを基板51
の上壁513に設けられた嵌合穴513bおよび嵌合長
穴513cにそれぞれ嵌合する。この状態で第1のブロ
ック53は位置決めされ、取付部532cに設けられた
ビス挿入穴532dが基板51の上壁513に設けられ
たネジ穴513aと対向するので、ビス535をビス挿
入穴532dを通してネジ穴513aに螺合することに
より、第1のブロック53を基板51に取り付けること
ができる。
示すように側壁541と上壁542および端壁543、
544とからなり、適宜の合成樹脂によって一体成形さ
れている。上記側壁541には、その下端中央に下方に
突出する係合部541bが設けられている。上記上壁5
42は、側壁541と接続し下方の向けて傾斜する第1
の傾斜部542aと、該第1の傾斜部542aと接続さ
れ更に下方に向けて傾斜する第2の傾斜部542bと、
該第2の傾斜部542bの端辺から水平に延びる取付部
542cとからなっている。第1の傾斜部542bの側
壁531と接続部には、上記吸引分離給送手段3の下面
に向けて空気を噴出する分離ノズル542gが形成され
ている。この分離ノズル542gは、水平方向(第1の
傾斜部542bのの幅方向)に長く形成されている。上
記取付部542cには、ビス挿入穴542dと、該ビス
挿入穴542の両側にそれぞれ下方に突出して形成され
た位置決め突起542e、542fが設けられている。
なお、ビス挿入穴542dと位置決め突起542eおよ
び541fとの間隔は、上記基板51に設けられたネジ
穴513aと嵌合穴513bおよび嵌合長穴513cの
間隔と対応して設けられている。上記端壁543および
544は、側壁541の上部と上壁542の第1の傾斜
部542aおよび第2の傾斜部542bによって囲まれ
る空間の両端を塞いでいる。このように構成された第2
のブロック54を上記基板51に装着するには、側壁5
41の下端に設けられた係合部541bを基板51の底
壁511に設けられた係合溝511aに挿入しつつ、取
付部542cに設けられた位置決め突起542eおよび
542fを基板51の上壁513に設けられた嵌合穴5
13bおよび嵌合長穴513cにそれぞれ嵌合する。こ
の状態で第2のブロック54は位置決めされ、取付部5
42cに設けられたビス挿入穴542dが基板51の上
壁513に設けられたネジ穴513aと対向するので、
ビス545をビス挿入穴542dを通してネジ穴513
aに螺合することにより、第2のブロック54を基板5
1に取り付けることができる。
5は、側壁551と上壁552および端壁553、55
4とからなり、適宜の合成樹脂によって一体成形されて
いる。上記側壁551の上部には、用紙積載手段2の用
紙載置板22に積載された用紙Pの上部に空気を噴出す
る浮揚ノズル551aが形成されている。この浮揚ノズ
ル551aは、側壁551の幅方向中央部に上下方向に
長く形成されている。また、側壁551の下端中央に
は、下方に突出する係合部551bが設けられている。
上記上壁552は、側壁551と接続し下方の向けて傾
斜する第1の傾斜部552aと、該第1の傾斜部552
aと接続され更に下方に向けて傾斜する第2の傾斜部5
52bと、該第2の傾斜部552bの端辺から水平に延
びる取付部552cとからなっている。第1の傾斜部5
52bの側壁551と接続部には、上記吸引分離給送手
段3の下面に向けて空気を噴出する分離ノズル552g
が形成されている。この分離ノズル552gは、水平方
向(第1の傾斜部552bのの幅方向)に長く形成され
ている。取付部552cには、ビス挿入穴552dと、
該ビス挿入穴552の両側にそれぞれ下方に突出して形
成された位置決め突起552e、552fが設けられて
いる。なお、ビス挿入穴552dと位置決め突起552
eおよび552fとの間隔は、上記基板51に設けられ
たネジ穴513aと嵌合穴513bおよび嵌合長穴51
3cの間隔と対応して設けられている。上記端壁553
および554は、側壁551の上部と上壁552の第1
の傾斜部552aおよび第2の傾斜部552bによって
囲まれる空間の両端を塞いでいる。このように構成され
た第3のブロック55を上記基板51に装着するには、
側壁551の下端に設けられた係合部551bを基板5
1の底壁511に設けられた係合溝511aに挿入しつ
つ、取付部552cに設けられた位置決め突起552e
および552fを基板51の上壁513に設けられた嵌
合穴513bおよび嵌合長穴513cにそれぞれ嵌合す
る。この状態で第3のブロック54は位置決めされ、取
付部552cに設けられたビス挿入穴552dが基板5
1の上壁513に設けられたネジ穴513aと対向する
ので、ビス555をビス挿入穴552dを通してネジ穴
513aに螺合することにより、第3のブロック55を
基板51に取り付けることができる。
12に示すように側壁561と上壁562および端壁5
63、564とからなり、適宜の合成樹脂によって一体
成形されている。上記側壁551には、その下端中央に
下方に突出する係合部561bが設けられている。上記
上壁562は、側壁561と接続する水平部562a
と、該水平部562aの端辺から下方に向けて傾斜する
傾斜部562bと、該傾斜部562bの端辺から水平に
延びる取付部562cとからなっている。取付部562
cには、ビス挿入穴562dと、該ビス挿入穴562の
両側にそれぞれ下方に突出して形成された位置決め突起
562e、562fが設けられている。なお、ビス挿入
穴562dと位置決め突起562eおよび562fとの
間隔は、上記基板51に設けられたネジ穴513aと嵌
合穴513bおよび嵌合長穴513cの間隔と対応して
設けられている。上記端壁563および564は、側壁
561の上部と上壁562の水平部562aおよび傾斜
部562bによって囲まれる空間の両端を塞いでいる。
このように構成されたスペースブロック56は、上記第
1のブロック53に設けられた浮揚ノズル531aや上
記第2のブロック54に設けられた分離ノズル542g
を具備していない。スペースブロック56を上記基板5
1に装着するには、側壁561の下端に設けられた係合
部561bを基板51の底壁511に設けられた係合溝
511aに挿入しつつ、取付部562cに設けられた位
置決め突起562eおよび562fを基板51の上壁5
13に設けられた嵌合穴513bおよび嵌合長穴513
cにそれぞれ嵌合する。この状態でスペースブロック5
6は位置決めされ、取付部562cに設けられたビス挿
入穴562dが基板51の上壁513に設けられたネジ
穴513aと対向するので、ビス562をビス挿入穴5
62dを通してネジ穴513aに螺合することにより、
第4のブロック56を基板51に取り付けることができ
る。
ック54と第3のブロック55およびスペースブロック
56を適宜組み合わせて基板51に装着することによ
り、使用する用紙のサイズおよび紙質に対応した送風ダ
クト5を構成することができる。図3に示す実施形態
は、上記第1のブロック53を4個と、第2のブロック
54を4個と、スペースブロック56を2個組み合わせ
例で、例えばA4サイズの普通紙に適用される。図13
に示す実施形態は、上記第1のブロック53を4個と、
第3のブロック55を4個と、スペースブロック56を
2個組み合わせ例で、例えばA4サイズの重量が重い用
紙に適用される。図14に示す実施形態は、上記第1の
ブロック53を4個と、第2のブロック54を2個と、
第3のブロック55を2個と、スペースブロック56を
2個組み合わせ例で、例えばA4サイズの重量が比較的
重い用紙に適用される。図15に示す実施形態は、上記
第1のブロック53を2個と、第2のブロック54を2
個と、第3のブロック55を2個と、スペースブロック
56を4個組み合わせ例で、例えばB5サイズの重量が
比較的重い用紙に適用される。このように、空気吹き付
け手段4の送風ダクト5は、基板51と2種類乃至4種
類のブロックを組み合わせることによって、使用する用
紙のサイズおよび紙質に対応して容易に最適な構成とす
ることができる。従って、使用する用紙のサイズや使用
する用紙の紙質に対応した適正な送風ダクトを装備する
ためには、浮揚ノズルおよび分離ノズルの数および配列
を変更した数種類の送風ダクトを用意しておく必要がな
く、コストの大幅な低減を図ることができる。
端には、図3に示すように接続ダクト8が接続され、該
接続ダクト8に送風ファン6が接続される。なお、送風
ダクト5の他端には、閉塞板50が装着されている。
送手段3の用紙搬送方向下流側には、一対の案内板10
および搬送ローラ対11が配設されている。
ように構成されており、以下その作用について説明す
る。用紙積載手段2の用紙載置板22に複数枚の用紙P
がセットされ、枠体21の所定位置に位置付けられる
と、これを検知して図示しない載置板昇降機構が作動せ
しめられて用紙載置板21を上昇せしめる。そして、用
紙載置板22に積載された用紙Pの高さ位置がP1まで
達すると、上述したようにフォトセンサ236がON信
号を出力し、図1に示す状態で載置板昇降機構の作動が
停止される。
と、図示しない制御手段は空気吹き付け手段4の電動モ
ータ7および吸引給送手段3の電動モータ37を駆動せ
しめる。空気吹き付け手段4の電動モータ7が駆動する
と、送風ファン6が作動して送風ダクト5に送風され、
浮揚ノズル531a(551a)および分離ノズル54
2g(552g)から空気が噴出される。浮揚ノズル5
31a(551a)から噴出された空気は、用紙載置板
22に積載された用紙Pの上部に吹き付けられ、上位数
枚の用紙が浮揚される。一方、電動モータ37が駆動す
ると、吸引給送手段3の吸引ファン38が作動して吸引
ダクト33、吸引口332aおよび搬送ベルト34に設
けられた穴34aを通して空気を吸引する。この結果、
搬送ベルト34の下側が真空状態になるので、上述した
ように浮揚された最上位の用紙が搬送ベルト34の下面
に吸い付けられる。このとき、上から2枚目の用紙が最
上位の用紙に付いている場合には、上記分離ノズル54
2g(552g)から空気が噴出された空気が最上位の
用紙と2枚目の用紙との間に侵入して、両用紙を分離す
る。一方、吸引給送手段3の駆動ローラ31が矢印31
0で示す方向に回転駆動され搬送ベルト34が矢印30
で示す方向に作動せしめられているので、搬送ベルト3
4に吸着された最上位の用紙は矢印30で示す用紙搬送
方向に給送される。このようにして、吸引給送手段3に
よって給送された用紙は、搬送ローラ対11を介して画
像形成部に搬送される。
成されているので、以下の作用効果を奏する。
の送風ダクトは、基板と浮揚ノズルを備えた第1のブロ
ックと分離ノズルを備えた第2のブロックまたは浮揚ノ
ズルと該分離ノズルを備えた第3のブロックを組み合わ
せることによって、使用する用紙のサイズおよび紙質に
対応して容易に最適な構成とすることができる。従っ
て、使用する用紙のサイズや使用する用紙の紙質に対応
した適正な送風ダクトを装備するためには、浮揚ノズル
および分離ノズルの数および配列を変更した数種類の送
風ダクトを用意しておく必要がなく、コストの大幅な低
減を図ることができる。
断面図。
平面図。
段の正面図。
成する基板の斜視図。
成する第1のブロックを示す斜視図。
態を示す断面図。
成する第2のブロックを示す斜視図。
態を示す断面図。
成する第3のブロックを示す斜視図。
状態を示す断面図。
構成するスペースブロックを示す斜視図。
した状態を示す断面図。
ブロックを組み合わせた送風ダクトの一例を示す正面
図。
ロックとスペースブロックを組み合わせた送風ダクトの
一例を示す正面図。
ロックとスペースブロックを組み合わせた送風ダクトの
他の例を示す正面図。
Claims (6)
- 【請求項1】 用紙を積載する用紙積載手段と、 該用紙積載手段の上方に配設され用紙搬送方向に間隔を
おいて互いに平行に配設された駆動ローラおよび従動ロ
ーラと、該駆動ローラと従動ローラとの間に配設され吸
引口を備えた吸引ダクトと、該駆動ローラと従動ローラ
および該吸引ダクトを捲回して配設され複数個の穴を備
えた搬送ベルトとを有する吸引給送手段と、 該用紙積載手段の下方に配設され該用紙積載手段に積載
された用紙の前端上部に空気を噴出する複数個の浮揚ノ
ズルと、該吸引分離給送手段の下面に向けて空気を噴出
する複数個の分離ノズルとを備えた送風ダクトを有する
空気吹き付け手段と、を具備する給紙装置において、 該空気吹き付け手段の該送風ダクトは、用紙搬送方向に
直交する方向に延設された基板と、該基板に取り付けら
れ該基板とによって通風路を形成する複数個のブロック
とから構成されており、 該複数個のブロックは、該浮揚ノズルを備えた第1のブ
ロックと、該分離ノズルを備えた第2のブロックとから
なっている、 ことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項2】 該複数個のブロックは、該浮揚ノズルお
よび該分離ノズルを備えていないスペースブロックを具
備し、該スペースブロックによって該送風ダクトの両側
部を構成する、請求項1記載の給紙装置。 - 【請求項3】 用紙を積載する用紙積載手段と、 該用紙積載手段の上方に配設され用紙搬送方向に間隔を
おいて互いに平行に配設された駆動ローラおよび従動ロ
ーラと、該駆動ローラと従動ローラとの間に配設され吸
引口を備えた吸引ダクトと、該駆動ローラと従動ローラ
および該吸引ダクトを捲回して配設され複数個の穴を備
えた搬送ベルトとを有する吸引給送手段と、 該用紙積載手段の下方に配設され該用紙積載手段に積載
された用紙の前端上部に空気を噴出する複数個の浮揚ノ
ズルと、該吸引分離給送手段の下面に向けて空気を噴出
する複数個の分離ノズルとを備えた送風ダクトを有する
空気吹き付け手段と、を具備する給紙装置において、 該空気吹き付け手段の該送風ダクトは、用紙搬送方向に
直交する方向に延設された基板と、該基板に取り付けら
れ該基板とによって通風路を形成する複数個のブロック
とから構成されており、 該複数個のブロックは、該浮揚ノズルを備えた第1のブ
ロックと、該浮揚ノズルと該分離ノズルを備えた第3の
ブロックとからなっている、 ことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項4】 該複数個のブロックは、該浮揚ノズルお
よび該分離ノズルを備えていないスペースブロックを具
備し、該スペースブロックによって該送風ダクトの両側
部を構成する、請求項3記載の給紙装置。 - 【請求項5】 用紙を積載する用紙積載手段と、 該用紙積載手段の上方に配設され用紙搬送方向に間隔を
おいて互いに平行に配設された駆動ローラおよび従動ロ
ーラと、該駆動ローラと従動ローラとの間に配設され吸
引口を備えた吸引ダクトと、該駆動ローラと従動ローラ
および該吸引ダクトを捲回して配設され複数個の穴を備
えた搬送ベルトとを有する吸引給送手段と、 該用紙積載手段の下方に配設され該用紙積載手段に積載
された用紙の前端上部に空気を噴出する複数個の浮揚ノ
ズルと、該吸引分離給送手段の下面に向けて空気を噴出
する複数個の分離ノズルとを備えた送風ダクトを有する
空気吹き付け手段と、を具備する給紙装置において、 該空気吹き付け手段の該送風ダクトは、用紙搬送方向に
直交する方向に延設された基板と、該基板に取り付けら
れ該基板とによって通風路を形成する複数個のブロック
とから構成されており、 該複数個のブロックは、該浮揚ノズルを備えた第1のブ
ロックと、該分離ノズルを備えた第2のブロックと、該
浮揚ノズルと該分離ノズルを備えた第3のブロックとか
らなっている、 ことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項6】 該複数個のブロックは、該浮揚ノズルお
よび該分離ノズルを備えていないスペースブロックを具
備し、該スペースブロックによって該送風ダクトの両側
部を構成する、請求項5記載の給紙装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18164599A JP3465139B2 (ja) | 1999-06-28 | 1999-06-28 | 給紙装置 |
US09/599,512 US6412769B1 (en) | 1999-06-28 | 2000-06-23 | Paper feeder |
US10/107,355 US6595511B2 (en) | 1999-06-28 | 2002-03-28 | Paper feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18164599A JP3465139B2 (ja) | 1999-06-28 | 1999-06-28 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001010738A JP2001010738A (ja) | 2001-01-16 |
JP3465139B2 true JP3465139B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=16104377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18164599A Expired - Fee Related JP3465139B2 (ja) | 1999-06-28 | 1999-06-28 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3465139B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5494168B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2014-05-14 | コニカミノルタ株式会社 | 給紙装置及び画像形成装置 |
-
1999
- 1999-06-28 JP JP18164599A patent/JP3465139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001010738A (ja) | 2001-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6543759B2 (en) | Paper feeder for use in image forming apparatus | |
JP4866300B2 (ja) | 給紙装置及び電子写真装置 | |
JP4102540B2 (ja) | 板状部材の枚葉方法 | |
EP1731316A2 (en) | Thermal image forming apparatus | |
JP3577447B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3465139B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2003182873A (ja) | 給紙装置 | |
JP3706277B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3801973B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2001031272A (ja) | 給紙装置 | |
JP2001039564A (ja) | 給紙装置 | |
JP3619107B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2001192133A (ja) | 画像処理装置におけるシート材の供給機構 | |
JP3527879B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2002145470A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH0680261A (ja) | 給紙装置 | |
JP3620198B2 (ja) | 紙葉類の分離装置 | |
JP5208663B2 (ja) | 画像形成装置用給紙装置 | |
JP4050439B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH09301559A (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JP3935602B2 (ja) | 枚葉印刷機の給紙装置 | |
JPH034463B2 (ja) | ||
JP4793866B2 (ja) | 用紙積載装置および画像形成装置 | |
JPH05286596A (ja) | 最上部シートの給送装置 | |
JP3529690B2 (ja) | 給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |