JP3464761B2 - 自動変速機用ダイヤル式シフト装置 - Google Patents

自動変速機用ダイヤル式シフト装置

Info

Publication number
JP3464761B2
JP3464761B2 JP23508998A JP23508998A JP3464761B2 JP 3464761 B2 JP3464761 B2 JP 3464761B2 JP 23508998 A JP23508998 A JP 23508998A JP 23508998 A JP23508998 A JP 23508998A JP 3464761 B2 JP3464761 B2 JP 3464761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
bracket
shift shaft
lock
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23508998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000062491A (ja
Inventor
典章 飯田
伸一 高井
慶浩 宮本
信昌 宮浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Hosiden Corp
Atsumitec Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Hosiden Corp
Atsumitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Hosiden Corp, Atsumitec Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23508998A priority Critical patent/JP3464761B2/ja
Publication of JP2000062491A publication Critical patent/JP2000062491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464761B2 publication Critical patent/JP3464761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車に
用いられる自動変速機用ダイヤル式シフト装置に関し、
特に、車体に支持される円筒状のブラケットと、上端に
ダイヤル型操作ノブを有すると共にブラケットを貫通し
て該ブラケットに回転及び軸方向摺動自在に支承される
シフト軸と、ブラケット内でシフト軸に固着される制御
部材と、この制御部材及びブラケット間に設けられ、シ
フト軸の、その回転方向に沿った複数のシフト位置を規
定するディテント機構と、同じく制御部材及びブラケッ
ト間に設けられ、シフト軸のパーキング位置から別のシ
フト位置への回動を、シフト軸の軸方向摺動を先行させ
ることにより可能にするシフト規制機構と、ブラケット
の下部に連設されるスイッチハウジング内に設けられ、
シフト軸のシフト位置に応じて変速制御ユニットに変速
信号を発する変速スイッチと、シフト軸がパーキング位
置を占めるときは所定の運転操作をしない限りシフト軸
を該パーキング位置にロックするシフトロック機構とを
備えたものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】かゝる自動変速機用ダイヤル式シフト装
置は、例えば特開平6−331009号公報に開示され
ているように、既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に開示されて
いる自動変速機用ダイヤル式シフト装置では、ディテン
ト機構及びシフト規制機構を収容するブラケット、変速
スイッチを収容するスイッチハウジング及びシフトロッ
ク機構を収容するシフトロックハウジングを軸方向に順
次連設しているので、シフト装置の全長が長くなり、そ
の設置場所が制約されるという問題があり、しかも操作
ノブとシフトロック機構との間が遠く離れていて、長い
シフト軸を必要とする上、シフトロック機構の作動状態
で、操作ノブに軸方向の操作荷重を加えた場合には、そ
の操作荷重が長いシフト軸の両端に圧縮力として加わる
ため、シフト軸に多少とも撓みを生じてシフトロック感
を損う欠点がある。勿論、シフト軸を充分大径に形成す
れば、シフトロックの剛性感を確保することはできるも
のゝ、シフト装置の重量増を伴うので、シフト軸の大径
化にも限界がある。
【0004】本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、シフト軸を特別大径に形成せずとも、上記従来の
問題及び欠点を解消し得る前記自動変速機用ダイヤル式
シフト装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車体に支持される円筒状のブラケット
と、上端にダイヤル型操作ノブを有すると共にブラケッ
トを貫通して該ブラケットに回転及び軸方向摺動自在に
支承されるシフト軸と、ブラケット内でシフト軸に固着
される制御部材と、この制御部材及びブラケット間に設
けられ、シフト軸の、その回転方向に沿った複数のシフ
ト位置を規定するディテント機構と、同じく制御部材及
びブラケット間に設けられ、シフト軸のパーキング位置
から別のシフト位置への回動を、シフト軸の軸方向摺動
を先行させることにより可能にするシフト規制機構と、
ブラケットの下部に連設されるスイッチハウジング内に
設けられ、シフト軸のシフト位置に応じて変速制御ユニ
ットに変速信号を発する変速スイッチと、シフト軸がパ
ーキング位置を占めるときは所定の運転操作をしない限
りシフト軸を該パーキング位置にロックするシフトロッ
ク機構とを備えた、自動変速機用ダイヤル式シフト装置
において、操作ノブ及び制御部材間でシフト軸に係合部
形成され、シフトロック機構は、シフト軸がパーキン
グ位置を占めるとき、前記係合部に係合してシフト軸の
軸方向移動を阻止するロック位置と、該係合部から離脱
してシフト軸の軸方向移動を許容するアンロック位置と
の間をブラケットの半径方向に沿って移動すべくブラケ
ットに支承されるロックプレートと、このロックプレー
トに連結して通常はロックプレートを前記ロック位置へ
付勢し、前記所定の運転操作時には、それに応動してロ
ックプレートを前記アンロック位置に作動する電磁アク
チュエータとを備えており、その電磁アクチュエータ
は、ブラケットおよびスイッチハウジングの半径方向外
側に配設されていて、該アクチュエータの作動杆の軸線
がシフト軸の軸線と平行になるように配置されると共
に、該作動杆と前記ロックプレートとの間が、該作動杆
の軸方向移動を半径方向の動きに変換してロックプレー
トに伝達するリンク機構により連結されることを第1の
特徴とする。
【0006】この第1の特徴によれば、シフトロック機
の電磁アクチュエータをブラケット及びスイッチハウ
ジングの半径方向外側に配設することにより、ダイヤル
式シフト装置の軸方向寸法を大幅に短縮できて、該シフ
ト装置の設置場所の制約を少なくすることができる。ま
た同時に、シフト軸の大幅な短縮を伴うので、該シフト
装置の軽量化をもたらすことができる。しかも、シフト
ロック機構の作動状態で、操作ノブに軸方向の操作荷重
を加えた場合には、その操作荷重は、制御部材より上方
のロックプレートと操作ノブとの極めて短い区間でシフ
ト軸に作用するので、シフト軸が小径であってもその撓
みを防ぐことができ、また上記荷重はロックプレートを
介して高剛性のブラケットに受け止めさせるので、確か
なシフトロック感を得ることができる。またシフトロッ
ク機構の電磁アクチュエータがブラケットの半径方向外
側に配設されても、そのアクチュエータの作動杆と、ブ
ラケット内を貫通するシフト軸との平行配置により、ダ
イヤル式シフト装置の大径 化を極力抑えることができ、
またリンク機構により、電磁アクチュエータの作動力を
直角に方向変換してロックプレートに確実に伝達するこ
とができる。
【0007】また本発明は、上記特徴に加えて、操作ノ
ブの直下でシフト軸を回転及び摺動自在に支承する軸受
をブラケットに設け、その軸受の下端に隣接して前記ロ
ックプレートを配置したことを第2の特徴とする。
【0008】この第2の特徴によれば、操作荷重による
シフト軸の撓みをブラケットの軸受により確実に防ぐこ
とができるから、より確かなシフトロック感を得ること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を、添付
図面に示す本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の自動変速機用ダイヤル式シ
フト装置の縦断側面図、図2は図1に対応する作用図、
図3は図1の3−3線断面図、図4は図1の4−4線断
面図、図5は図4に対応する作用図、図6は図3の6−
6線断面図、図7は図1の7−7線断面図、図8は図1
の8−8線断面図、図9はシフト規制溝の展開図、図1
0は図3の10−10線断面図である。
【0011】先ず、図1ないし図3において、自動変速
機用ダイヤル式シフト装置1は、合成樹脂製の円筒状の
ブラケット2と、このブラケット2の下部に同軸に配置
される、同じく合成樹脂製のスイッチハウジング3と、
これらブラケット2及びスイッチハウジング3を支持す
るフレーム4とを備える。
【0012】フレーム4は、ブラケット2の外周面を覆
う円筒状のフレーム本体4aと、このフレーム本体4a
の下端に連なり、ブラケット2及びスイッチハウジング
3間に嵌装される遮蔽板4bと、フレーム本体4aの上
端から放射状に延びる複数本(図示例では3本)の支持
腕4cとからなるもので、鋼板のプレス加工により製作
される。
【0013】このフレーム4は、フレーム本体4aが複
数本のタップねじ5によりブラケット2に固着され、支
持腕4cが自動車のインストルメントパネル又はステア
リングコラム(図示せず)に固着される。また遮蔽板4
bにはスイッチハウジング3が複数の通しボルト6によ
り固着される。その際、スイッチハウジング3の上端に
は、その内部のスイッチ3aを閉じるスイッチカバー7
が嵌着される。
【0014】ブラケット2、遮蔽板4b、スイッチカバ
ー7及びスイッチハウジング3の中心部に、これらを貫
通するシフト軸8が配置され、このシフト軸8は、ブラ
ケット2上端の軸受壁9に設けられた軸受としての上部
ブッシュ10と、前記遮蔽板4bに設けられた下部ブッ
シュ12とにより回転及び軸方向摺動自在に支承され
る。
【0015】シフト軸8は、上部ブッシュ10に支承さ
れる大径軸部8aと、この大径軸部8aの上端及び下端
からそれぞれ同軸状に突出する上部小径軸部8b及び下
部小径軸部8cとからなっており、上部小径軸部8bに
ダイヤル型の操作ノブ22が固着される。このシフト軸
8には、その全長にわたって軸方向に延びるキー溝13
と、下部小径軸部8cの全長にわたって軸方向に延びる
キー溝14とが設けられ、また大径軸部8aの下端部一
側には係合部としての切欠き15が設けられる。
【0016】ブラケット2は、前記軸受壁9と、ブラケ
ット2の下端部に嵌着されたばね座体11との間に制御
室2aを有しており、この制御室2aに、シフト軸8の
下部小径軸部8cに摺動自在に貫通される制御部材16
が収容され、この制御部材16に一体に形成された一対
のキー17、18がシフト軸8のキー溝13、14に係
合する。そして、この制御部材16を大径軸部8aの下
端に当接させて保持するサークリップ19が下部小径軸
部8cに装着される。こうして制御部材16は、シフト
軸8と共に回転と軸方向摺動、即ち昇降ができるように
なっており、この制御部材16をシフト軸8と共に上方
へ付勢するセットばね20が制御室2aにおいて制御部
材16及びばね座体11との間に縮設される。
【0017】図1及び図7に示すように、制御部材16
は、制御室2aの内周面に突設された一対のストッパ突
起211 、212 により規定される略90°の回転角の
範囲において、シフト軸8によりパーキング位置P、リ
バース位置R、ニュートラル位置N及びドライブ位置D
の4つのシフト位置に順次回動されるもので、これらシ
フト位置に制御部材16を順次保持するためのディテン
ト機構23がブラケット2及び制御部材16間に設けら
れる。このディテント機構23は、制御室2aの内周面
に制御部材16のP〜Dのシフト位置にそれぞれ対応し
て形成された4つのV形ノッチ241 〜244 と、制御
部材16に設けられた半径方向の保持孔25に出没可能
に保持されて上記ノッチ241 〜244 に係合し得るボ
ール26と、保持孔25に収容されてボール26を上記
ノッチ241 〜244 との係合方向に付勢するばね27
とから構成される。
【0018】而して、ボール26がばね27の付勢力を
もってノッチ241 〜244 に順次係合することによ
り、制御部材16をP〜Dのシフト位置に順次保持し得
ると共に、操縦者に節度感を与えることができる。
【0019】また図7及び図9に示すように、ブラケッ
ト2及び制御部材16間には、シフト軸8のシフト操作
に一定の規制を与えるシフト規制機構29が設けられ
る。このシフト規制機構29は、制御室2aの内周壁の
一部を構成するようにブラケット2にモールド結合され
る金属製の規制板30と、この規制板30内周面の周方
向に延びる規制溝31と協働すべく制御部材16の外周
面に突設されたピン32とから構成される。上記規制溝
31の上側のカム面31aには、制御部材16の前記シ
フト位置P、R、N、Dにそれぞれ対応して規制ピン3
2が前記セットばね20の付勢力をもって係合するP位
置保持溝331 、R位置規制壁332 、N位置規制壁3
3 及びD位置規制壁334 を形成されている。
【0020】而して、操縦者が操作ノブ22を押し下げ
ることにより、シフト軸8を介して制御部材16をセッ
トばね20の付勢力に抗して下降させれば、ピン32が
カム面31aから離脱して、その規制から開放される。
したがって、次いで操作ノブ22を回転すれば、シフト
軸8を介して制御部材16をパーキング位置P〜ドライ
ブ位置Dの所望のシフト位置へシフトすることができ
る。
【0021】図1及び図8に示すように、スイッチハウ
ジング3のスイッチ3aには、変速スイッチ36が収容
される。この変速スイッチ36は、スイッチ3aに所定
角度の範囲で回転自在に収納され接点ホルダ37を備え
ており、この接点ホルダ37はシフト軸8に摺動自在に
貫通されると共に、該ホルダ37に一体に形成された一
対のキー38、39がシフト軸8のキー溝13、14に
それぞれ係合する。したがって、接点ホルダ37はシフ
ト軸8の昇降を許容しつゝ、それと共に所定角度の範囲
で回転し得るようになっている。この接点ホルダ37の
下面には、可動接点40が下方へばね付勢されて取付け
られる。またスイッチ3aの底壁には、上記可動接点4
0の一端が常時接触する共通固定接点41と、可動接点
40の他端がシフト軸8のパーキング位置P〜ドライブ
位置Dに応じて選択的に接触する4つの固定接点、即ち
第1〜第4固定接点421 〜424 とが固設され、これ
ら共通固定接点41及び第1〜第4固定接点421 〜4
4 に連なる導線43がカプラ44を介して電子式の変
速制御ユニット45に接続される。この変速制御ユニッ
ト45は、可動接点40が第1〜第4固定接点421
424 に順次接触するのに応じて変速機の状態をPレン
ジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジと切換えるようにな
っている。
【0022】ところで、上記のように、ディテント機構
23及びシフト規制機構29を収容するブラケット2
と、変速スイッチ36を収容するスイッチハウジング3
とを同軸状に配置して結合し、上記両機構23、29に
連結する制御部材16と変速スイッチ36とを共通のシ
フト軸8により作動するようにしたので、ダイヤル式シ
フト装置1の小径化と構造の簡素化を図ることができ、
また、ディテント機構23及びシフト規制機構29と変
速スイッチ36とが上下に隣接関係となるも、両機構2
3、29がその作動に伴い摩耗粉を発生した場合は、こ
れをブラケット2及びスイッチハウジング3間の遮蔽板
4bにより受け止めて、変速スイッチ36への摩耗粉の
侵入を防ぎ、該スイッチ36の耐久性及び信頼性を確保
することができる。
【0023】さらに、遮蔽板4bは、ブラケット2を支
持するフレーム4と一体に形成されるので、部品点数の
増加を伴わずに済むのみならず、シフト軸8及び制御部
材16の押し込み荷重を遮蔽板4bに支承させることが
でき、ブラケット2の剛性を高めることができる。
【0024】さらにまたこの遮蔽板4bにスイッチハウ
ジング3が複数の通しボルト6により固着されるので、
フレーム4がスイッチハウジングを支持するフレームと
もなり、構造の更なる簡素化を図ることができる。
【0025】図1、図4及び図5に示すように、ブラケ
ット2及びスイッチハウジング3には、それらの半径方
向外側に突出した箱型のシフトロックハウジング53が
一体に形成され、そこにシフトロック機構47が配設さ
れる。シフトロック機構47は、制御部材16がパーキ
ング位置Pを占めているときは車両の所定の運転操作、
例えばブレーキ操作を行わない限り制御部材16をパー
キング位置Pにロックしておくもので、ブラケット2の
一側壁に設けられた半径方向の偏平なガイド孔48に嵌
合してロック位置L(図4参照)とアンロック位置U
(図5参照)との間を摺動するロックプレート49と、
このロックプレート49を作動する電磁アクチュエータ
50とを備える。その際、ロックプレート49は、前記
上部ブッシュ10の下端に隣接して配置される。そして
このロックプレート49は、ロック位置Lでは、制御部
材16がパーキング位置Pを占めているとき、ロックプ
レート49の先端がシフト軸8の大径軸部8aの切欠き
15に係合してシフト軸8の下降をを阻止するようにな
っている。
【0026】電磁アクチュエータ50は、ソレノイド6
0と、このソレノイド60の上端から突出する作動杆5
1と、それを突出方向へ付勢するロックばね52とを備
えると共に、その作動杆51の軸線Y2 がシフト軸8の
軸線Y1 と平行となるように配置されて、ビス56によ
りシフトロックハウジング53に固着される。作動杆5
1は、シフトロックハウジング53に枢軸54で揺動自
在に支持されるベルクランク55を介してロックプレー
ト49に連結される。このベルクランク55は、作動杆
51の作動力を直角に方向変換してロックプレート49
に伝達するリンク機構を構成する。
【0027】このように、シフトロック機構47をブラ
ケット2及びスイッチハウジング3の半径方向外側に配
設することにより、ダイヤル式シフト装置1の軸方向寸
法が従来のものより大幅に短縮して、該シフト装置1を
インストルメントパネルやステアリングコラムなど、奥
行きの比較的浅い場所でも容易に設置することが可能と
なり、その設置場所の制約を少なくすることができる。
またシフト軸8も大幅な短縮を伴うので、該シフト装置
1の軽量化にも寄与することができる。
【0028】しかも、シフト軸8及び電磁アクチュエー
タ50の平行配置により、該シフト装置1の大径化を極
力抑えることができ、またベルクランク55により、電
磁アクチュエータ50の作動力を直角に方向変換してロ
ックプレート49に確実に伝達することができる。
【0029】電磁アクチュエータ50のソレノイドは、
ブレーキペダルの踏込みに応動してオン状態となるブレ
ーキ作動感知スイッチ(図示せず)を介してバッテリに
接続され、該スイッチのオン状態により励起されると、
作動杆51をロックばね52の弾発力に抗して引き込む
ようになっている。
【0030】而して、図1、図7及び図8に示すよう
に、制御部材16がパーキング位置Pを占めていて、可
動接点40により共通固定接点41及び第1固定接点4
1 間を閉じており、且つブレーキペダルが休止位置に
あるときは、電磁アクチュエータ50は消勢状態に制御
される。このとき、制御部材16がセットばね20によ
り上限位置に保持されていれば、図4に示すように、ロ
ックプレート49は電磁アクチュエータ50のロックば
ね52の弾発力でロック位置Lに保持され、その先端を
シフト軸8の切欠き15に係合させている。
【0031】したがって、このような状態で、ブレーキ
操作をせずに操作ノブ22に軸方向の操作荷重を加えた
場合には、その操作荷重は圧縮力としてシフト軸8に作
用するが、その作用区間は、制御部材16より上方のロ
ックプレート49と操作ノブ22との極めて短い区間で
あるから、シフト軸8が小径であってもその撓みを防ぐ
ことができ、しかも上記荷重はロックプレート49を介
して高剛性のブラケット2に受け止めさせるので、確か
なシフトロック感を得ることができる。特に、操作ノブ
22の直下でシフト軸8を回転及び摺動自在に支承する
上部ブッシュ10をブラケット2に設け、その上部ブッ
シュ10にロックプレート49を隣接して配置した場合
には、操作荷重によるシフト軸8の撓みを上部ブッシュ
10により確実に防ぐことができるから、より確かなシ
フトロック感を得ることができる。こうして、ブレーキ
の非作動状態では、シフト軸8のパーキング位置Pから
他のシフト位置への移行を防ぐことができる。
【0032】そこで、シフト軸8をパーキング位置Pか
ら他のシフト位置へシフトするには、先ずブレーキペダ
ルを踏込むことにより、図5に示すように、電磁アクチ
ュエータ50を励磁させて作動杆51を引込ませる。す
ると、作動杆51は、ベルクランク55を介してロック
プレート49をアンロック位置Uへ後退させるので、そ
の先端がシフト軸8の切欠き15から離脱して、シフト
軸8を自由にする。次いで、シフト軸8を制御部材16
と共に下降させれば、シフト規制機構29のピン32を
P位置保持溝331 から脱出させ、制御部材16をパー
キング位置P以外の所望のシフト位置R〜Dへ回動させ
ることができる。
【0033】その後の電磁アクチュエータ50の制御方
式として下記の2方式がある。 制御部材16がパー
キング位置P以外のシフト位置へシフトされると、制御
部材16が再びパーキング位置Pまで戻されない限り、
電磁アクチュエータ50を励磁しておく方式。 シフ
ト位置に関係なく、単にブレーキペダルの踏み込み・解
除に応じて電磁アクチュエータ50を励磁・消磁とする
方式。
【0034】の方式を採用すると、制御部材16がパ
ーキング位置P以外のシフト位置へされた後では、ブレ
ーキペダルの踏み込み・解除の繰返しによるも、ロック
プレート49をアンロック位置Lに保持し続けることが
できるから、ロックプレート49の作動繰返音の発生を
防ぐことができる。
【0035】またの方式を採用すると、制御部材16
がパーキング位置P以外のシフト位置へシフトされた後
では、ブレーキペダルの解除状態において、電磁アクチ
ュエータ50の消磁によりロックプレート49はロック
ばね52の付勢力でロック位置に戻ろうとするが、この
ときシフト軸8の切欠き15は、ロックプレート49の
下方に移動しており、大径軸部8aがロックプレート4
9の先端に対向して、該プレート49のロック位置への
移行を阻止するので、支障はなく、電磁アクチュエータ
50に対する制御の簡素化を図ることができる。
【0036】図3及び図10に示すように、ブラケット
2の軸受壁9及び制御部材16間には、パーキング位置
検知スイッチ57が設けられる。このパーキング位置検
知スイッチ57は、ブラケット2の前記軸受壁9の下面
に設けられる一対の固定接点581 、582 と、制御部
材16の上端面に取付けられる可動接点59とから構成
され、制御部材16がパーキング位置Pに来て、上限ま
で上昇すると、可動接点59が両固定接点581 、58
2 間を閉じて、図示しないエンジンキーの離脱防止装置
を解除するようになっている。
【0037】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可
能である。例えば、上部ブッシュ10に代えて、ブラケ
ット2に形成した軸受孔でシフト軸8を支承することも
できる。またシフト規制機構29の規制溝31を合成樹
脂製のブラケット2に直接形成することもできる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、操作ノブ及び制御部材間でシフト軸に係合部形成
され、シフトロック機構は、シフト軸がパーキング位置
を占めるとき、前記係合部に係合してシフト軸の軸方向
移動を阻止するロック位置と、該係合部から離脱してシ
フト軸の軸方向移動を許容するアンロック位置との間を
ブラケットの半径方向に沿って移動すべくブラケットに
支承されるロックプレートと、このロックプレートに連
結して通常はロックプレートをロック位置へ付勢し、所
定の運転操作時には、それに応動してロックプレートを
アンロック位置に作動する電磁アクチュエータとを備え
ており、その電磁アクチュエータは、ブラケットおよび
スイッチハウジングの半径方向外側に配設されていて、
該アクチュエータの作動杆の軸線がシフト軸の軸線と平
行になるように配置されると共に、該作動杆と前記ロッ
クプレートとの間が、該作動杆の軸方向移動を半径方向
の動きに変換してロックプレートに伝達するリンク機構
により連結されるので、ダイヤル式シフト装置の軸方向
寸法を大幅に短縮できて、該シフト装置の設置場所の制
約を少なくすることができ、同時にシフト軸の大幅な短
縮を伴い、該シフト装置の軽量化をもたらすことができ
る。しかも、シフトロック機構の作動状態で、操作ノブ
に軸方向の操作荷重を加えた場合には、その操作荷重
は、制御部材より上方のロックプレートと操作ノブとの
極めて短い区間でシフト軸に作用することになり、シフ
ト軸が小径であってもその撓みを防ぐことができ、また
上記荷重はロックプレートを介して高剛性のブラケット
に受け止めさせるので、シフトロック感を確かに得るこ
とができる。また上記のようにシフトロック機構の電磁
アクチュエータがブラケットおよびスイッチハウジング
の半径方向外側に配設されても、そのアクチュエータの
作動杆と、ブラケット内を貫通するシフト軸との平行配
置により、ダイヤル式シフト装置の大径化を極力抑える
ことができ、またリンク機構により、電磁アクチュエー
タの作動力を直角に方向変換してロックプレートに確実
に伝達することができる。
【0039】また本発明の第2の特徴によれば、操作ノ
ブの直下でシフト軸を回転及び摺動自在に支承する軸受
をブラケットに設け、その軸受の下端に前記ロックプレ
ートを隣接して配置したので、操作荷重によるシフト軸
の撓みをブラケットの軸受により確実に防ぐことがで
き、より確かなシフトロック感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動変速機用ダイヤル式シフト装置の
縦断側面図。
【図2】図1に対応する作用図。
【図3】図1の3−3線断面図。
【図4】図1の4−4線断面図。
【図5】図4に対応する作用図。
【図6】図3の6−6線断面図。
【図7】図1の7−7線断面図。
【図8】図1の8−8線断面図。
【図9】シフト規制溝の展開図。
【図10】図3の10−10線断面図。
【符号の説明】
1・・・・・ダイヤル式シフト装置 2・・・・・ブラケット 3・・・・・スイッチハウジング 8・・・・・シフト軸 10・・・・軸受(上部ブッシュ) 15・・・・係合部(切欠き) 16・・・・制御部材 22・・・・操作ノブ 23・・・・ディテント機構 29・・・・シフト規制機構 36・・・・変速スイッチ 45・・・・変速制御ユニット 47・・・・シフトロック機構 49・・・・ロックプレート 50・・・・電磁アクチュエータ 51・・・・作動杆 P・・・・・シフト位置(パーキング位置) R・・・・・シフト位置(リバース位置) N・・・・・シフト位置(ニュートラル位置) D・・・・・シフト位置(ドライブ位置) L・・・・・ロックプレートのロック位置 U・・・・・ロックプレートのアンロック位置 Y1 ・・・・シフト軸の軸線 Y2 ・・・・作動杆の軸線
フロントページの続き (72)発明者 高井 伸一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 宮本 慶浩 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 宮浦 信昌 大阪府八尾市北久宝寺1丁目4番33号 ホシデン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−331009(JP,A) 特開 平8−332869(JP,A) 特開 昭60−158521(JP,A) 実開 平1−93132(JP,U) 実開 昭62−62726(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 20/00 - 20/08 F16H 59/00 - 59/12 G05G 1/00 - 25/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に支持される円筒状のブラケット
    (2)と、上端にダイヤル型操作ノブ(22)を有する
    と共にブラケット(2)を貫通して該ブラケット(2)
    に回転及び軸方向摺動自在に支承されるシフト軸(8)
    と、ブラケット(2)内でシフト軸(8)に固着される
    制御部材(16)と、この制御部材(16)及びブラケ
    ット(2)間に設けられ、シフト軸(8)の、その回転
    方向に沿った複数のシフト位置(P〜D)を規定するデ
    ィテント機構(23)と、同じく制御部材(16)及び
    ブラケット(2)間に設けられ、シフト軸(8)のパー
    キング位置(P)から別のシフト位置への回動を、シフ
    ト軸(8)の軸方向摺動を先行させることにより可能に
    するシフト規制機構(29)と、ブラケット(2)の下
    部に連設されるスイッチハウジング(3)内に設けら
    れ、シフト軸(8)のシフト位置(P〜D)に応じて変
    速制御ユニット(45)に変速信号を発する変速スイッ
    チ(36)と、シフト軸(8)がパーキング位置(P)
    を占めるときは所定の運転操作をしない限りシフト軸
    (8)を該パーキング位置(P)にロックするシフトロ
    ック機構(47)とを備えた、自動変速機用ダイヤル式
    シフト装置において、 操作ノブ(22)及び制御部材(16)間でシフト軸
    (8)に係合部(15)形成されシフトロック機構(47)は、 シフト軸(8)がパーキ
    ング位置(P)を占めるとき、前記係合部(15)に係
    合してシフト軸(8)の軸方向移動を阻止するロック位
    置(L)と、該係合部(15)から離脱してシフト軸
    (8)の軸方向移動を許容するアンロック位置(U)と
    の間をブラケット(2)の半径方向に沿って移動すべく
    ブラケット(2)に支承されるロックプレート(49)
    と、このロックプレート(49)に連結して通常はロッ
    クプレート(49)を前記ロック位置(L)へ付勢し、
    前記所定の運転操作時には、それに応動してロックプレ
    ート(49)を前記アンロック位置(U)に作動する電
    磁アクチュエータ(50)とを備えており、 その電磁アクチュエータ(50)は、ブラケット(2)
    およびスイッチハウジング(3)の半径方向外側に配設
    されていて、該アクチュエータ(50)の作動杆(5
    1)の軸線(Y 2 )がシフト軸(8)の軸線(Y 1 )と
    平行になるように配置されると共に、該作動杆(51)
    と前記ロックプレート(49)との間が、該作動杆(5
    1)の軸方向移動を半径方向の動きに変換してロックプ
    レート(49)に伝達するリンク機構(55)により連
    結される ことを特徴とする、自動変速機用ダイヤル式シ
    フト装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、 操作ノブ(22)の直下でシフト軸(8)を回転及び摺
    動自在に支承する軸受(10)をブラケット(2)に設
    け、その軸受(10)の下端に隣接して前記ロックプレ
    ート(49)を配置したことを特徴とする、自動変速機
    用ダイヤル式シフト装置。
JP23508998A 1998-08-21 1998-08-21 自動変速機用ダイヤル式シフト装置 Expired - Fee Related JP3464761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23508998A JP3464761B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 自動変速機用ダイヤル式シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23508998A JP3464761B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 自動変速機用ダイヤル式シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000062491A JP2000062491A (ja) 2000-02-29
JP3464761B2 true JP3464761B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=16980915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23508998A Expired - Fee Related JP3464761B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 自動変速機用ダイヤル式シフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464761B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758011B2 (ja) * 2001-03-01 2011-08-24 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
KR101089508B1 (ko) * 2009-02-09 2011-12-05 경창산업주식회사 자동변속차량의 기어변속 장치
JP5756628B2 (ja) * 2010-12-27 2015-07-29 株式会社アツミテック 自動変速機用変速操作装置
KR101357106B1 (ko) 2012-09-17 2014-02-03 박성오 자동 변속기용 변속노브장치
KR101438307B1 (ko) * 2013-02-27 2014-09-15 대성전기공업 주식회사 차량용 변속 레인지 스위치 장치
KR101404909B1 (ko) * 2013-03-14 2014-06-11 대성전기공업 주식회사 차량용 변속 레인지 스위치 장치
US9334949B2 (en) * 2013-12-13 2016-05-10 Ghsp, Inc. Rotary shifting device with motorized knob
JP6675256B2 (ja) * 2016-04-13 2020-04-01 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP6689739B2 (ja) * 2016-12-26 2020-04-28 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
CN107701716B (zh) * 2017-10-10 2023-04-25 宁波高发汽车控制系统股份有限公司 一种升降式旋钮电子换挡器
KR20210058342A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 현대자동차주식회사 전자식 변속시스템용 다이얼타입 변속조작장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000062491A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932493A (en) Ignition switch, brake and gearshift interlocks for a vehicle automatic transmission
JP3464761B2 (ja) 自動変速機用ダイヤル式シフト装置
US4938042A (en) Shift lever locking apparatus
JP3486339B2 (ja) 自動変速機の操作装置
US4759203A (en) Steering and ignition lock for a motor vehicle
KR20070005054A (ko) 차량의 시프트 바이 와이어용 변속레버장치
JP3688923B2 (ja) シフトレバー装置
CA1114721A (en) Floor mounted shift control mechanism for a transmission
JP3441362B2 (ja) 自動変速機用ダイヤル式シフト装置
US3590613A (en) Coincidental vehicle steering column and floor shift lock
US6189398B1 (en) Shift-lever devices
US6443026B1 (en) Shift lever operating apparatus for automatic transmission
US6308814B1 (en) Parking lock mechanism for gate type automatic transmission shift control device
US5542512A (en) Selector device for an automatic transmission system provided with locking means
JP3938823B2 (ja) シフトレバー装置
US6345521B1 (en) Shift lock mechanism for shift lever
JP3040920B2 (ja) 変速機のニュートラル位置割出装置
JP3528344B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト装置
JP3140802B2 (ja) 自動変速機の操作装置
JP3208098B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー操作装置
JP4666979B2 (ja) ゲート式シフトレバー装置のキーインターロック構造
JP2881778B2 (ja) 自動車用自動変速機のコラム式シフト装置
JP3208347B2 (ja) 自動変速機用ゲート式シフトレバー装置
JP2002205568A (ja) セレクトレバー装置
JP2596784Y2 (ja) 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees