JP3464022B2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP3464022B2
JP3464022B2 JP17445293A JP17445293A JP3464022B2 JP 3464022 B2 JP3464022 B2 JP 3464022B2 JP 17445293 A JP17445293 A JP 17445293A JP 17445293 A JP17445293 A JP 17445293A JP 3464022 B2 JP3464022 B2 JP 3464022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
destination
target
navigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17445293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729095A (ja
Inventor
和也 佐古
昇治 藤本
博之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP17445293A priority Critical patent/JP3464022B2/ja
Publication of JPH0729095A publication Critical patent/JPH0729095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464022B2 publication Critical patent/JP3464022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両に搭載されて目的地
を案内するナビゲーションシステムに関し、特に本発明
ではナビゲーションシステムの使い勝手改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来このような技術のナビゲーションに
は以下に説明するように目的地の設定を行っているもの
がある。図9は従来のナビゲーションでの目的地の設定
例を説明する。本図に示すように、車両の現在位置から
位置A、Bを経由して位置Cに至る場合には、まず車両
のエンジンスイッチのオン時に先ずナビゲーションに位
置Aを設定する。ナビゲーションにより得られた現在位
置から位置Aまでの案内に基づき車両が位置Aに到着す
ることになる。次にナビゲーションに位置Bを設定す
る。ナビゲーションによりえられた位置Aから位置Bま
での案内に基づき車両が位置Bに到着することになる。
さらにナビゲーションに位置Cを設定する。ナビゲーシ
ョンによりえられた位置Bから位置Cまでの案内に基づ
き車両が位置Cに到着することになる。また、目的地
A、B、Cを同時に設定し、目的地到着時に次の目的地
を逐次確認して経路検索をすることものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
システムでは、目的地が複数ある場合には複数の目的地
を同時に設定する場合には、エンジンをオフにしさらに
オンにすると揮発性メモリに記憶された目的位置データ
がクリアされるので再度目的位置データを設定し、案内
操作が必要となる。このため操作が煩雑であるばかりで
なく、運転中の操作には安全上の問題がある。またナビ
ゲーションシステムにおける音声案内では音声を用いた
案内の詳しさのレベルは常に一律に一定であり、音声案
内が真に必要な未知の道路の場合でもその必要に応じた
案内が得られないという問題がある。
【0004】したがって本発明では上記課題、問題点に
鑑み使い勝手や安全性が向上するナビゲーションシステ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、車両の現在位置から目的位置までの経路
を検索して経路誘導案内を行うナビゲーションシステム
において、少なくとも複数の目的位置を記憶する不揮発
性のメモリ該不揮発性メモリに記憶された内容に基
づき到着時間を算出する手段表示及び/又は音声に
より経路誘導案内を行う手段と電源をオフとし再度オ
ンとする手段を有し、複数の目的位置が入力された後で
電源が再度オンとされた後に、前記不揮発性メモリに記
憶された内容に基き経路誘導案内し及び算出した到着時
間を案内できる手段を有することを特徴とする。また、
前記不揮発性のメモリに記憶された複数の目的位置が現
在位置に近い順に経由するよう経路が設定されることを
特徴とする。さらに、前記不揮発性のメモリに記憶され
た複数の目的地を含む前記経路誘導案内において、案内
の詳しさのレベルが異なるモードを選択可能な入力手段
を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明のナビゲーションシステムによれば、複
数の目的位置を記憶する不揮発性の目的位置等用メモリ
を備え、まとめて入力された複数の目的位置を電源喪失
があっても保持することにより、従来のようにエンジン
オフ後の使用の都度に目的位置を入力することが不要に
なり、使用上操作が簡単化した。また、車両が通過した
目的位置をクリアして残った目的位置から経路を検索す
ることにより、無用の目的位置が目的位置等用メモリか
らなくなり誤操作が無くなる。さらに、前記目的位置等
用メモリに入力された複数の目的位置を基に、全体の走
行距離、概略の到着時間を算出することにより、走行プ
ランが容易にでき運転者を支援できるようになった。さ
らに、前記目的位置等用メモリに記憶された複数の目的
位置に、現在位置に近いものから、優先順位をつけて最
短距離の経路を設定することにより、不案内な経路でも
走行プランの作成が容易になる。さらに、道路の不慣れ
に応じて少なくとも音声案内レベルをより詳しくし、よ
り小さい目標を案内し又は案内時間間隔をより短くする
ことにより、不案内な道路走行中に道路情報を効果的に
運転者に与えることができ、運転者の支援及び安全性を
高めることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の実施例に係るナビゲーション
システムの概略構成を示す図である。本図に示すナビゲ
ーションシステムは、車両に搭載されるもので、方位セ
ンサ、車速センサ等による慣性航法、GPS(Global Po
sitioning System) により自車の位置を求めるロケーシ
ョン部1と、車両の車速、ウインカ等の車両情報を収集
する車両走行情報形成部2と、現在位置から目的位置ま
での高速道路、国道、又は幹線道路等を通って移動する
場合に、現在位置と目的位置とを与えることにより自動
的にダイクストラ(Dijkstra)法等の公知の手法が用いら
れて経路検索を行うためのプログラムメモリ部3と、前
記高速道路、国道、又は幹線道路等の地図データを格納
するCD部4(Compact Disc)と、複数の目的位置を記憶
し不揮発性メモリであるEEPROM(Electrically Er
asable Programmable Read Only Memory) からなる目的
位置等用メモリ5と、前記ロケーション部1、車両走行
情報形成部2、プログラムメモリ部3、CD部4及び目
的位置等用メモリ5を制御して現在位置から複数の目的
位置までの経路を求めるCPU部6(Central Processin
g Unit) と、このCPU部6により求められた経路、さ
らには経路上の情報を画像として表示させるための制御
を行う画面表示用コントローラ7と、CPU部6により
求められた経路上でのCD部4からの情報を音声データ
に合成する音声合成部8と、CPU部6により音声デー
タの合成を制御された音声合成部8からの音声のディジ
タル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器9(Dig
ital to Analog Converter)と、このD/A変換器9に
接続され図示ないパワーアンプにより駆動され音声デー
タを音に再生するスピーカ10とを具備する。なおプロ
グラムメモリ部3には経路検索だけでなく地図検索、ホ
テル検索等のプログラムが内蔵してある。以下にCPU
部6の制御を詳細に説明する。
【0008】図2は図1のCPU部6のメニュー選択制
御を説明する図である。本図に示すCPU部6では、メ
ニューがディスプレーや音声により、例えば経路誘導、
地図検索、ホテル検索等が案内されこのメニューの選択
後には各処理が行われる。以下にメニュー選択後の概略
制御を説明する。ステップS1において、経路誘導のメ
ニューが選択されたかを判断する。
【0009】ステップS2において、ステップS1で経
路誘導の選択が行われていれば、目的位置等用メモリ5
に目的位置の設定要求を要求する。ステップS3におい
て、ステップS2で設定されて目的位置から後述する付
加情報を形成する。ステップS4において、現在位置と
目的位置とからプログラムメモリ部3に最適な経路を検
索させる。
【0010】ステップS5において、ステップS4で検
索された経路を画面表示用コントローラ7に表示し又は
スピーカ10により音声で出力する。ステップS6にお
いて、地図検索が選択されたかを判断する。ステップS
7において、ステップS6で地図検索が選択されれば、
プログラムメモリ部3の地図検索を実行させる。
【0011】ステップS8において、ホテル検索が選択
されたかを判断する。ステップS9において、ステップ
S8でホテル検索が選択されれば、プログラムメモリ部
3のホテル検索等を実行させる。図3は図2の目的位置
設定のステップの複数の目的位置設定を詳細に説明する
フローチャートである。本図(a)に示すようにステッ
プS11において、複数の目的位置(k)を目的位置等
用メモリ5に設定する。目的位置等用メモリ5には本図
に示すように各目的位置(k)(k=1からn)に対し
て本図(b)に示す目的地座標(x0,y0)、(x1,y1)、
(x2,y2)、…、(xn,yn)が記憶される。
【0012】ステップS12において、各目的位置デー
タに対して設定フラグ=1をたてる。ステップS13に
おいて、複数の目的位置の設定が終了したかを判断す
る。ステップS14において、設定が終了していない場
合にはステップ1に戻る。この目的地座標は不揮発性メ
モリに記憶されるので、エンジンをオフとしてメモリの
電源が喪失しても保持され、次にエンジンをオンとした
ときに従来のように新たに目的地座標を記憶させる操作
が不必要になる。すなわち、設定フラグ=1の目的位置
について図2のステップ4の経路検索ができる。運転者
は目的位置が画面表示され又は音声表示により案内され
たものを選択して経路検索できる。したがって、エンジ
ンスイッチのオンと同時に案内開始するか否かを確認し
た後に経路検索を開始しその結果として経路誘導を表示
できるようになった。以上のステップでは複数の目的位
置のうち幾つかが通過したときには、経路検索時に次の
目的位置を確認時に既に通過した目的位置が現れると混
乱を生じるので使用上煩わしい。この混乱回避を以下に
説明する。
【0013】図4は図3の変形を説明するフローチャー
トである。本図においてステップS11からS14まで
は図3のものと同じであり、ステップS15において、
目的地到着したかを判断する。ステップS16におい
て、目的到着している場合には目的位置座標をクリアす
る。
【0014】ステップS17において、その目的位置の
データにたてた設定フラグ=1を0に変更する。このよ
うにして、目的地に到着して設定フラグ=0のものは、
経路検索からの対象からはずされるので、使用が簡単化
することになる。図3及び4の付加情報形成においては
各目的位置データに基づき各行程距離、その所要時間を
求めるようにしてある。以下の表にその例を示す。
【0015】
【表1】
【0016】各行程距離は目的位置座標を緯度、経度に
換算して直線距離で算出してもよい。この場合には算出
精度が若干落ちるが算出速度が早いという長所がある。
また経路検索により得た距離を用いてもよい。この場合
には精度が高いが算出に時間を要する。所要時間は各行
程に対して推薦速度A(例:時速40km/h)及びB
(例:時速50km/h)に基づき求める。このよう
に、複数の目的位置をまとめて設定できるようになった
ので、行程全体の走行距離やおおよその到着時間が自動
的に算出されるようになった。以上では複数の目的位置
の順序を予め運転者が判断してからの経路案内である
が、道路に全く不案内の場合にはこの判断は困難な場合
がある。以下にこのような場合のステップS3の付加情
報形成の別の変形を説明する。
【0017】図5は図2の付加情報形成のステップS3
において車両の走行プランを作成するためのフローチャ
ートである。本図ステップS21において、目的位置等
用メモリ5に設定された複数の目的位置から二つの目的
位置間、車両の現在位置と目的位置との間の全ての組み
合わせを考慮してその間の距離を求めた距離マトリクス
を形成する。この距離は前述と同様に緯度、経度から求
めてもよいし、経路検索により得た距離を使用してもよ
い。これを以下の表に示す。
【0018】
【表2】
【0019】この表において、自己位置間、二重に位置
間の距離が表示されるので、前者に対しては距離を最小
値「0」として、後者に対しては最大値「9999」を
与えておく。ステップS22において、序数k=1を設
定する。ステップS23において、車両の現在位置に最
も近い目的位置を、表中の現在位置と各目的位置との距
離が最も小さいものを検索して、求める。この場合最小
値「0」及び最大値「9999」を除いて検索する。
【0020】ステップS24において、この第1に検索
された目的位置とその距離を、図示しないメモリの位置
k=1に、記憶する。ステップS25において、表2の
現在位置と各目的位置との距離をクリアして「0」に設
定する。ステップS26において、序数k=nかを判断
する。
【0021】ステップS27において、序数k=nでな
いならば、k=k+1としてステップ23に戻る。ステ
ップS23では、前記第1に検索された目的位置と他の
目的位置との間の距離で最小ものを検索する。ステップ
S24では、このようにして得られた第2の検索された
目的位置とその距離を、メモリの位置k=2に、記憶す
る。
【0022】ステップS25では、表2の第2の目的位
置と他の目的位置との距離をクリアし「0」に設定す
る。この手順を繰り返す。以上の手順を、目的位置が5
で目的位置が(x3,x3)→(x1,x1)→(x2,x2)→(x4,x4)
→(x0,x0)と判断された場合について、以下の表に示
す。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】このように、複数の目的位置を入力するだ
けで移動すべき順序が決定でき、さらに前記表1の各行
程距離、所定時間を併せて道路に不案内でも車両が移動
する走行プランが容易に作成できる。図6はステップS
3の付加情報形成における親切モードを説明するフロー
チャートである。ステップS31において、設定フラグ
=1かを判断する。
【0028】ステップS32において、設定フラグ=1
の目的位置のものがあれば、「目的位置まで案内します
か」と音声表示又は画面表示を行う。ステップS33に
おいてキー又は音声による同意の入力があるかを判断す
る。同意の入力があればステップ4に進み経路検索を行
う。このようにして、エンジンオン時又は目的地通過時
に運転者に経路検索を促してインタフェース機能を高め
る。
【0029】図7は図6の親切モードに追加する変形を
説明するフローチャートである。本図に示すように、ス
テップS35において、「音声案内の詳しさは今のまま
で良いですか」と音声表示又は画面表示を行う。ステッ
プS36において、キー又は音声で同意の入力があった
かを判断する。ステップS36の入力において、同意が
あれば、慣れた道路を走行していると判断しそのまま音
声を維持し同意識別符号INF=0を設定する。
【0030】ステップS36の入力において、同意がな
ければ不案内な道路を走行していると判断して案内音声
設定のレベルを増加させる。そして同意識別符号INF
=1を設定する。このようにして、道路に不案内な場合
には案内の音声設定レベルを高くして正しい判断ができ
るように運転者を支援する。これにより運転者は不安が
解消する。慣れた道路であれば、案内音声レベルは耳障
りになる場合があるので不案内な場合よりも低い標準レ
ベルに設定しておく。
【0031】図8は図7の親切モードに追加する変形を
説明するフローチャートである。本図に示すように、図
7のステップS35からS38までは同一であり、ステ
ップS39において、識別符号INF=0かを判断す
る。ステップS40において、INF=0なら慣れた道
路であるので大きな目標のみを案内する。又は案内の時
間隔も大きくする。慣れている道路なので細かい情報は
却って煩わしいからである。
【0032】ステップS39において、INF=1なら
不案内の道路を走行中であるので、小さな目標も案内す
る。例えば「○○交差点まで直進して下さい。」、「○
○交差点通過直後に△△ガソリンスタンドがありま
す。」のような案内がなされる。そして案内時間間隔を
小さくし道路の変化に機敏に応じて案内を出し運転者を
支援する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の目的位置を記憶する不揮発性の目的位置等用メモリ
を備え、まとめて入力された複数の目的位置を電源喪失
があっても保持するので、従来のようにエンジンオフ後
の使用の都度に目的位置を入力することが不要になり、
使用上操作が簡単化した。また、誤操作が無く、全体の
走行距離、概略の到着時間を算出でき、最短距離の経路
を設定でき、不案内な道路走行中に道路情報を効果的に
運転者に与えることができ、運転者の支援を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るナビゲーションシステム
の概略構成を示す図である。
【図2】図1のCPU6でのメニュー選択を説明するフ
ローチャートである。
【図3】図2の目的位置設定のステップS2での複数の
目的位置の設定を詳細に説明するフローチャートであ
る。
【図4】図3の変形を説明するフローチャートである。
【図5】図2の付加情報形成のステップS3において車
両の走行プランを作成するためのフローチャートであ
る。
【図6】図2のステップS3の付加情報形成における親
切モードを説明するフローチャートである。
【図7】図6の親切モードに追加した変形を説明するフ
ローチャートである。
【図8】図7の親切モードに追加した変形を説明するフ
ローチャートである。
【図9】従来のナビゲーションシステムでの複数の目的
位置の設定例を説明する図である。
【符号の説明】
1…ロケーション部 3…プログラムメモリ部 4…CD部 5…目的位置等用メモリ 6…CPU部 7…画面表示用コントローラ 8…音声合成部 10…スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−110721(JP,A) 特開 平4−314082(JP,A) 特開 平1−130299(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/0969 G01C 21/00 G09B 29/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置から目的位置までの経路
    を検索して経路誘導案内を行うナビゲーションシステム
    において、 少なくとも複数の目的位置を記憶する不揮発性のメモリ
    、 該不揮発性メモリに記憶された内容に基づき到着時間を
    算出する手段表示及び/又は音声により経路誘導案内を行う手段と電源をオフとし再度オンとする手段を有し 、 複数の目的位置が入力された後で電源が再度オンとされ
    た後に、前記不揮発性メモリに記憶された内容に基き経
    路誘導案内し及び算出した到着時間を案内できる手段を
    有することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 前記不揮発性のメモリに記憶された複数
    目的位置が現在位置に近い順に経由するよう経路が設
    定されることを特徴とする、請求項1に記載のナビゲー
    ションシステム。
  3. 【請求項3】 前記不揮発性のメモリに記憶された複数
    の目的地を含む前記経路誘導案内において、案内の詳し
    さのレベルが異なるモードを選択可能な入力手段を有す
    ることを特徴とする、請求項1に記載のナビゲーション
    システム。
JP17445293A 1993-07-14 1993-07-14 ナビゲーションシステム Expired - Lifetime JP3464022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445293A JP3464022B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17445293A JP3464022B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729095A JPH0729095A (ja) 1995-01-31
JP3464022B2 true JP3464022B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15978747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17445293A Expired - Lifetime JP3464022B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464022B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922042A (en) * 1996-09-30 1999-07-13 Visteon Technologies, Llc Automatic resumption of route guidance in vehicle navigation system
JP2005257586A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Zenrin Co Ltd 経路案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729095A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821335B1 (en) Vehicular navigation system
JP3603927B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3322268B2 (ja) 陸上車両の多重ナビゲーション経路装置
US7062380B2 (en) Navigation system, and program and storage medium for use in the same
JP4294509B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法およびプログラム
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JPH11132777A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP4277646B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003148977A (ja) ナビゲーション装置
US7010427B2 (en) Route guidance system having voice guidance capability
JPH09152349A (ja) ナビゲーション装置
US6345230B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP3629885B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP4019489B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3590871B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP3757994B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3464022B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2000046575A (ja) ナビゲ−ション装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP4260574B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3890624B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3269429B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びその記憶媒体
JP4145756B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR19990061948A (ko) 차량항법시스템에서의 경로 탐색방법
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term