JP3463807B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ

Info

Publication number
JP3463807B2
JP3463807B2 JP2001016019A JP2001016019A JP3463807B2 JP 3463807 B2 JP3463807 B2 JP 3463807B2 JP 2001016019 A JP2001016019 A JP 2001016019A JP 2001016019 A JP2001016019 A JP 2001016019A JP 3463807 B2 JP3463807 B2 JP 3463807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
conversion circuit
switching element
converter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001016019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002223565A (ja
Inventor
信広 栗尾
仁志 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2001016019A priority Critical patent/JP3463807B2/ja
Priority to CA002369060A priority patent/CA2369060C/en
Priority to US10/052,414 priority patent/US6574125B2/en
Priority to EP02001712A priority patent/EP1227571A3/en
Publication of JP2002223565A publication Critical patent/JP2002223565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463807B2 publication Critical patent/JP3463807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はDC−DCコンバー
タに関し、詳しくは、直流電源回路に使用され、直流電
源の電源電圧を、異なった直流電圧に変換するDC−D
Cコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、直流電源回路に使用されるDC
−DCコンバータの一例を図7に示し、そのDC−DC
コンバータの各スイッチング素子Q1〜Q4をオンオフさ
せるゲート信号Gのタイミングチャートを図8に示す。
【0003】図7に示すDC−DCコンバータは、二対
のスイッチング素子Q1,Q4とQ2,Q3(MOS−FE
T)をフルブリッジ構成で直流電源Eに接続した変換回
路部1と、その変換回路部1の出力側に接続されたトラ
ンスTrと、そのトランスTrの二次側出力に接続さ
れ、二対のダイオードD1,D4とD2,D3からなる整流
回路2と、その整流回路2の出力側に接続されたLC平
滑回路3とで構成されている。
【0004】このDC−DCコンバータでは、図8のタ
イミングチャートで示すように変換回路部1のスイッチ
ング素子Q1,Q4とQ2,Q3を交互にオンオフさせて交
流波形出力を得る。この変換回路部1の交流波形出力を
トランスTrにより変成し、そのトランスTrの二次側
出力を整流回路2により整流すると共にLC平滑回路3
により平滑することにより、所望の直流電圧を生成す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したD
C−DCコンバータのトランス入力側から負荷側を見る
と、一般的に誘導性負荷(遅れ負荷)に見え、その場
合、スイッチング素子Q1〜Q4の電圧、つまり、ドレイ
ン−ソース間電圧Vds及びドレイン電流Idは図9に示
すような波形となる。図10(a)は図9に示すスイッ
チング素子Q1〜Q4のドレイン−ソース間電圧Vds及び
ドレイン電流Idの各波形を模式的に表したものであ
り、同図(b)はターンオン時のスイッチング損失P1
とターンオフ時のスイッチング損失P3、および導通損
失P2を示す。
【0006】スイッチング素子Q1〜Q4(MOS−FE
T)における損失には、図10(b)に示すようにスイ
ッチング損失P1,P3と導通損失P2とがあり、そのス
イッチング損失には、スイッチング素子Q1〜Q4のター
ンオン時に生じるターンオンスイッチング損失P1と、
スイッチング素子Q1〜Q4のターンオフ時に生じるター
ンオフスイッチング損失P3とがある。スイッチング損
失は、スイッチング素子Q1〜Q4がオンからオフ及びオ
フからオンに変化する短時間の過渡状態において、ドレ
イン電流Idが流れながらドレイン−ソース間電圧Vds
が印加されることで発生する。一方、導通損失P2は、
スイッチング素子Q1〜Q4のオン時に生じ、オン抵抗と
ドレイン電流による抵抗損である。
【0007】なお、スイッチング損失については、誘導
性負荷(遅れ負荷)の場合、ターンオフスイッチング損
失P3の方がターンオンスイッチング損失P1よりも大き
いのが一般的であり、ターンオンスイッチング損失P1
は、回路定数の設定によっては発生しない場合もある。
【0008】このDC−DCコンバータを小型化しよう
とする場合、スイッチング周波数を高周波化すれば、ト
ランスTrの小型化が図れることから、スイッチング周
波数の高周波化は有効な手段である。しかしながら、ス
イッチング周波数が高くなると、そのスイッチング周波
数に比例するスイッチング損失も増加することになり、
スイッチング損失を低減するためには、スイッチング周
波数の高周波化は好適な手段とはならない。
【0009】一方、スイッチング素子Q1〜Q4にMOS
−FETを使用した場合、そのMOS−FETは、バイ
ポーラトランジスタやIGBTに比べてターンオンやタ
ーンオフが速く高速スイッチングが可能であるが、高耐
圧のものであってもオン電圧があまり増加しないバイポ
ーラトランジスタやIGBTと比較して、MOS−FE
Tのオン抵抗は素子耐圧の2.5乗に比例して増大する
という特性を持っている。このMOS−FETの導通損
失は、オン抵抗とドレイン電流によって決まる抵抗損で
あることから、そのオン抵抗が素子耐圧の2.5乗に比
例して増大するという特性により高耐圧のMOS−FE
Tを使用することは、導通損失の指数関数的な増加を招
来し、DC−DCコンバータの効率を低下させる原因と
なっている。
【0010】そこで、本発明は前記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、スイッチング
損失の低減化を図り、スイッチング素子にMOS−FE
Tを使用した場合、オン抵抗が低い低耐圧のMOS−F
ETの使用を可能とするDC−DCコンバータを提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段として、請求項1の発明は、直流電源の電
源電圧を交流に変換する変換回路部の出力側にトランス
を介して整流回路部を設けたDC−DCコンバータにお
いて、二対のスイッチング素子をフルブリッジ構成で接
続した変換回路部を前記直流電源に対してn群設け、そ
れら各変換回路部とトランスとの間に直列コンデンサを
挿入接続すると共に、前記トランスに接続された整流回
路部を並列に接続し、各変換回路部で対をなすスイッチ
ング素子のうち、一方のスイッチング素子に対して他方
のスイッチング素子のスイッチング位相を1/3n周期
ずらすと共に、前記各変換回路部間で対応するスイッチ
ング素子のスイッチング位相を1/2n周期ずらすこと
を特徴とする。
【0012】請求項1の発明では、n群の変換回路部に
おいて、各変換回路部で対をなすスイッチング素子のう
ち、一方のスイッチング素子に対して他方のスイッチン
グ素子のスイッチング位相を1/3n周期ずらすと共
に、前記各変換回路部間で対応するスイッチング素子の
スイッチング位相を1/2n周期ずらすことにより、転
流によりスイッチング素子にスイッチング電流が流れな
がらスイッチング電圧が印加される状態がなくなるので
スイッチング損失が発生することはない。また、変換回
路部とトランスとの間に直列コンデンサを挿入接続した
ことにより、変換回路部の出力電圧の平坦部にドループ
(傾き)をつけ、立ち上がり部分の高い電圧波形とする
ことで、転流タイミング時の前後で電圧差を大きくして
転流動作を確実に行う。なお、この請求項1の発明は、
スイッチング素子として、MOS−FET以外に、バイ
ポーラトランジスタやIGBTにも適用可能である。
【0013】請求項2の発明は、前記スイッチング素子
をMOS−FETとし、n群の変換回路部を直流電源に
対して直列に接続したことを特徴とする。この発明で
は、変換回路部の各MOS−FETにかかる電圧を直流
電源の電源電圧の1/nに低減することができ、これに
よって、スイッチング素子に使用するMOS−FETの
耐圧も1/nに低減することができ、この耐圧の2.5
乗に比例して増大するオン抵抗による導通損失を抑制す
ることができる。
【0014】請求項3の発明は、前記各変換回路部で対
をなすスイッチング素子のうち、一方のスイッチング素
子をコンデンサに置き換えることにより各変換回路部を
ハーフブリッジ構成としたことを特徴とする。この請求
項3の発明では、各変換回路部間で対応するスイッチン
グ素子のスイッチング位相を1/2n周期ずらすことに
より、各変換回路部で対をなすスイッチング素子のうち
のいずれか一方のスイッチング素子を転流のトリガとし
ていることから、各変換回路部で対をなすスイッチング
素子のうちのいずれか一方のスイッチング素子のみでハ
ーフブリッジ構成が可能となる。
【0015】なお、請求項4に記載したように、前記n
群の変換回路部を直流電源に対して並列に接続した構成
とすることも可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係るDC−DCコンバー
タの実施形態を以下に詳述する。図1は本発明の実施形
態におけるDC−DCコンバータの回路図、図2はその
DC−DCコンバータの各スイッチング素子Q1〜Q8
オンオフさせるゲート信号Gのタイミングチャート、図
3は整流回路部21,22の出力電圧V1,V2、トラン
スTr 1,Tr2の一次側電圧、各スイッチング素子Q1
〜Q8のドレイン−ソース間電圧Vdsおよびドレイン電
流Idの波形図である。
【0017】この実施形態のDC−DCコンバータは、
二対のスイッチング素子Q1,Q4とQ2,Q3および
5,Q8とQ6,Q7(例えば、MOS−FET、バイポ
ーラトランジスタやIGBT)をフルブリッジ構成で接
続したn群、例えば二群の変換回路部11,12と、そ
の変換回路部11,12の出力側に接続された二つのト
ランスTr1,Tr2と、そのトランスTr1,Tr2の二
次側出力に接続され、二対のダイオードD1,D4
2,D3およびD5,D8とD6,D7からなる二群の整流
回路21,22と、その整流回路21,22の出力側に
共通して接続されたLC平滑回路33とで構成されてい
る。このDC−DCコンバータにおいて、二群の変換回
路部11,12は直流電源Eに対して直列に接続されて
いる。また、各変換回路部11,12の出力側とトラン
スTr1,Tr2の一次側との間には直列コンデンサ
1,C2が挿入接続されている。
【0018】このDC−DCコンバータでは、図2のタ
イミングチャートで示すように変換回路部11,12の
スイッチング素子Q1,Q4とQ2,Q3およびQ5,Q8
6,Q7を交互にオンオフさせて交流波形出力を得る。
この変換回路部11,12の交流波形出力をトランスT
1,Tr2により変成し、そのトランスTr1,Tr2
二次側出力を整流回路21,22により整流すると共に
LC平滑回路33により平滑することにより、所望の直
流電圧を生成する。
【0019】二群の変換回路部11,12では、図2の
タイミングチャートで示すように一方の変換回路部11
で対をなすスイッチング素子Q1,Q4のうち、一方のス
イッチング素子Q1(スイッチング素子Q2はスイッチン
グ素子Q1の反転)に対して他方のスイッチング素子Q4
(スイッチング素子Q3はスイッチング素子Q4の反転)
のスイッチング位相を1/3n周期、例えば1/6周期
遅らせる。また、変換回路部11と12間で対応するス
イッチング素子Q1,Q5について、他方の変換回路部1
2のスイッチング素子Q5(スイッチング素子Q6はスイ
ッチング素子Q5の反転)のスイッチング位相をスイッ
チング素子Q1に対して1/2n周期、例えば1/4周
期遅らせる。さらに、他方の変換回路部12で対をなす
スイッチング素子Q5,Q8のうち、一方のスイッチング
素子Q5に対して他方のスイッチング素子Q8(スイッチ
ング素子Q7はスイッチング素子Q8の反転)のスイッチ
ング位相を1/6周期遅らせる。
【0020】前記変換回路部11,12のスイッチング
素子Q1〜Q4,Q5〜Q8は、図3に示すようなドレイン
−ソース間電圧Vdsおよびドレイン電流Idでもってス
イッチング動作する(図4の表参照)。ここで、図4の
表は、各スイッチング素子Q 1〜Q4,Q5〜Q8の電流値
の変化・推移を示す。負荷に一定電力を供給、つまり定
電圧出力のもとで一定電流を供給するため、スイッチン
グ素子Q1〜Q4,Q5〜Q8からの出力電流の合計は、い
ずれのタイミングにおいても電流値1puとなる。すな
わち、いずれかのタイミングで一方の変換回路部11の
スイッチング素子Q1〜Q4からの出力電流が0→1pu
に変化していれば、他方の変換回路部12のスイッチン
グ素子Q5〜Q8からの出力電流は1→0puに変化して
いる。また、別のタイミングで一方の変換回路部11の
スイッチング素子Q1〜Q4からの出力電流が1puであ
れば、他方の変換回路部12のスイッチング素子Q5
8からの出力電流は0puである。
【0021】なお、区間t1〜t8は、0<t1≦1/4
・T、0≦t2<1/4・T、0<t 3≦1/4・T、0
≦t4<1/4・T、0<t5≦1/4・T、0≦t6
1/4・T、0<t7≦1/4・T、0≦t8<1/4・
Tの条件の範囲内で自由に変更可能である。この8つの
条件はor条件であるが、t1+t2+t3+t4+t5
6+t7+t8=Tを満たすことが必要である。電流が
増減する区間t1,t3,t5,t7は回路定数により波形
が異なるので、実際上、スイッチング損失が発生しない
範囲に限られる。
【0022】各スイッチング素子Q1〜Q4,Q5〜Q8
スイッチング動作により、トランスTr1,Tr2の一次
側電圧(図3の最上段から二番目)にトランスTr1
Tr2の変成比をかけてその絶対値をとったもの、つま
り、一次側電圧の波形を零点で折り返したもの(図3の
最上段)が、トランスTr1,Tr2の二次側電圧を整流
回路部21,22により整流した結果に得られる出力電
圧V1,V2となる。この整流回路部21,22の出力電
圧V1,V2を転流により最も電圧値の高いところでトレ
ースすることにより負荷電圧Voutが生成される。この
転流は、図3の矢印で示すタイミングでもって、スイッ
チング素子Q1,Q4→スイッチング素子Q 5,Q8→スイ
ッチング素子Q2,Q3→スイッチング素子Q6,Q7→ス
イッチング素子Q1,Q4の順で繰り返し行われる。
【0023】この変換回路部11,12では、スイッチ
ング素子Q1(Q2)に対してスイッチング素子Q
4(Q3)を1/6周期遅らせたタイミングでオンオフさ
せ、また、スイッチング素子Q5(Q6)を前記スイッチ
ング素子Q1(Q2)に対して1/4周期遅らせたタイミ
ングでオンオフさせ、さらに、スイッチング素子Q
8(Q7)をスイッチング素子Q5(Q6)に対して1/6
周期遅らせたタイミングでオンオフさせる。
【0024】これにより、整流回路部21,22の出力
電圧V1,V2は、転流によりスイッチング素子Q1〜Q8
にドレイン電流Idが流れながらドレイン−ソース間電
圧Vd sが印加される状態がなくなるのでスイッチング損
失が発生することはない。また、転流のタイミングを決
定するのは、転流のトリガとなっているスイッチング素
子Q3,Q4,Q7,Q8であるが、これらのスイッチング
素子Q3,Q4,Q7,Q8は、ゲート信号Gが付与されて
ターンオンしてもドレイン電流IdがトランスTr1,T
2の漏れリアクタンスのために転流後瞬時にピーク電
流に達するのではなく、電流の立ち上がりが抑制される
ことから、ターンオンスイッチング損失が発生すること
はない。
【0025】また、変換回路部11,12とトランスT
1,Tr2との間に直列コンデンサC1,C2を挿入接続
したことにより、変換回路部11,12の出力電圧の平
坦部にドループ(傾き)をつけ、立ち上がり部分の高い
電圧波形とすることで、転流タイミング時の前後で電圧
差を大きくして転流動作を確実に行う。さらに、スイッ
チング素子Q1〜Q4,Q5〜Q8の個体差によるオン抵抗
やスイッチング速度のばらつきによって含まれる直流成
分をカットしてトランスTr1,Tr2の直流偏励磁を防
止することも可能である。
【0026】前記構成からなる前記スイッチング素子Q
1〜Q4,Q5〜Q8をMOS−FETとした実施形態にお
いては、二群の変換回路部11,12を直流電源Eに対
して直列に接続することにより、スイッチング時におい
ても、変換回路部11,12の各MOS−FETにかか
る電圧(サージ電圧を除く)を直流電源Eの電源電圧の
1/2に低減することができ、これによって、スイッチ
ング素子Q1〜Q4,Q 5〜Q8に使用するMOS−FET
の耐圧も、従来例のDC−DCコンバータ(図7参照)
と比較して1/2に低減することができ、この耐圧の
2.5乗に比例して増大するオン抵抗による導通損失を
抑制することができる。
【0027】つまり、スイッチング素子Q1〜Q4,Q5
〜Q8の耐圧が1/2に低減されれば、そのオン抵抗
は、(1/2)2.5%、約20%(80%減)にまで低
減されることになる。スイッチングパターンを1パルス
/1周期として、各スイッチング素子Q1〜Q4,Q5
8の導通損失を以下に求めて比較する。
【0028】従来例のDC−DCコンバータにおいて、
スイッチング素子Q1〜Q4のオン抵抗をr1、ドレイン
電流をid1、スイッチング周期をtswとし、スイッチン
グ素子の導通率を50%とすれば、スイッチング素子1
pcの1周期(1パルス)あたりの導通損失P
loss1は、Ploss1=r1×id1 2×tsw/2となる。
【0029】これに対して、実施形態のDC−DCコン
バータにおいて、スイッチング素子Q1〜Q4,Q5〜Q8
のオン抵抗をr2、ドレイン電流をid2、スイッチング
周期を従来例と同様、tswとする。この実施形態におけ
るスイッチングパターン(図2参照)に示すように1周
期での電流の転流は、スイッチング素子Q1,Q4に1/
4周期、次の1/4周期はスイッチング素子Q5,Q8
次の1/4周期はスイッチング素子Q2,Q3、次の1/
4周期はスイッチング素子Q6,Q7に流れることにな
る。また、一群の変換回路部の出力電圧は従来例の場合
の半分であるため、最終出力を従来の場合と同じにする
ためにはスイッチング素子1pc当たりのドレイン電流
d2は従来の場合のドレイン電流id1の二倍、スイッチ
ング素子Q 1〜Q4,Q5〜Q8の導通率は従来の場合の1
/2で25%となる。
【0030】これにより、スイッチング素子1pcの1
周期(1パルス)当たりの導通損失Ploss2は、Ploss2
=r2×id2 2×tsw/4となる。ここで、id2=2×i
d1、r2がr1の20%程度であることからr2/r1
0.2であることから、 Ploss2=(0.2×r1)×(2×id12×tsw/4 =0.4×r1×id1 2×tsw/2 =0.4×Ploss1 となる。これは、実施形態の場合の導通損失が、従来例
の場合の40%(−60%)に低減されることを示して
いる。これに基づいて、変換回路部11,12でフルブ
リッジ接続されたスイッチング素子全ての合計を考える
と、従来例の場合、スイッチング素子4pcに対して実
施形態の場合、スイッチング素子8pcで構成されてい
ることから、従来例での全てのスイッチング素子(4p
c)での導通損失合計を100%とすると、実施形態で
の全てのスイッチング素子(8pc)での導通損失合計
は80%(−20%)となり、20%分の損失が低減さ
れる。
【0031】本発明の他の実施形態として、図5に示す
ように二群の変換回路部11’,12’のそれぞれをハ
ーフブリッジ構成とすることが可能である。この二群の
変換回路部11’,12’において、転流のタイミング
を決定するため、転流のトリガとなっているのはスイッ
チング素子Q3,Q4,Q7,Q8であることから、それら
以外のスイッチング素子Q1,Q2,Q5,Q6をコンデン
サC11,C12,C21,C22に置き換えてハーフブリッジ
構成とすることが可能である。この実施形態におけるス
イッチング素子Q3,Q4,Q7,Q8をスイッチングさせ
るタイミング(位相)は、フルブリッジ構成の場合と同
様である。
【0032】また、他の実施形態として、図6に示すよ
うに二群の変換回路部11’’,12’’を直流電源E
に並列に接続した構成とすることも可能であり、その場
合、スイッチング損失の発生を抑止することができる。
この実施形態においてもスイッチング素子Q1〜Q4,Q
5〜Q8をスイッチングさせるタイミング(位相)は、フ
ルブリッジ構成の場合と同様である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、n群の変換回路部にお
いて、各変換回路部で対をなすスイッチング素子のう
ち、一方のスイッチング素子に対して他方のスイッチン
グ素子のスイッチング位相を1/3n周期ずらすと共
に、前記各変換回路部間で対応するスイッチング素子の
スイッチング位相を1/2n周期ずらすことにより、転
流によりスイッチング素子にスイッチング電流が流れな
がらスイッチング電圧が印加される状態がなくなるので
スイッチング損失が発生することはない。
【0034】また、前記スイッチング素子をMOS−F
ETとした場合、n群の変換回路部を直流電源に対して
直列に接続したことにより、変換回路部の各MOS−F
ETにかかる電圧を直流電源の電源電圧の1/nに低減
することができ、これによって、スイッチング素子に使
用するMOS−FETの耐圧も1/nに低減することが
でき、この耐圧の2.5乗に比例して増大するオン抵抗
による導通損失を抑制することができる。
【0035】従って、スイッチング損失の低減化を図
り、スイッチング素子にMOS−FETを使用した場
合、オン抵抗が低い低耐圧のMOS−FETの使用を可
能とする高効率のDC−DCコンバータを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるDC−DCコンバー
タの回路図である。
【図2】図1のDC−DCコンバータの各スイッチング
素子をオンオフさせるゲート信号のタイミングチャート
である。
【図3】図1の整流回路部の出力電圧、トランスの一次
側電圧、各スイッチング素子のドレイン−ソース間電圧
およびドレイン電流の波形図である。
【図4】図3のトランスの一次側電圧波形の1周期にお
ける各スイッチング素子のオンオフ状態を示す表であ
る。
【図5】本発明の他の実施形態で、変換回路部をハーフ
ブリッジ構成したDC−DCコンバータを示す回路図で
ある。
【図6】本発明の他の実施形態で、二群の変換回路部を
直流電源に並列接続したDC−DCコンバータを示す回
路図である。
【図7】DC−DCコンバータの従来例を示す回路図で
ある。
【図8】図7のDC−DCコンバータの各スイッチング
素子をオンオフさせるゲート信号のタイミングチャート
である。
【図9】図7の各スイッチング素子のドレイン−ソース
間電圧およびドレイン電流の波形図である。
【図10】(a)は図9に示すスイッチング素子のドレ
イン−ソース間電圧及びドレイン電流の各波形を示す模
式図、(b)はターンオン時とターンオフ時のスイッチ
ング損失および導通損失を示す模式図である。
【符号の説明】
11,12 変換回路部 21,22 整流回路部 C1,C2 直列コンデンサ E 直流電源 Tr1,Tr2 トランス Q1〜Q4,Q5〜Q8 スイッチング素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−215465(JP,A) 特開 平1−177871(JP,A) 特開 平3−178558(JP,A) 米国特許5157592(US,A) 米国特許5132889(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源の電源電圧を交流に変換する変
    換回路部の出力側にトランスを介して整流回路部を設け
    たDC−DCコンバータにおいて、 二対のスイッチング素子をフルブリッジ構成で接続した
    変換回路部を前記直流電源に対してn群設け、それら各
    変換回路部とトランスとの間に直列コンデンサを挿入接
    すると共に、前記トランスに接続された整流回路部を
    並列に接続し、各変換回路部で対をなすスイッチング素
    子のうち、一方のスイッチング素子に対して他方のスイ
    ッチング素子のスイッチング位相を1/3n周期ずらす
    と共に、前記各変換回路部間で対応するスイッチング素
    子のスイッチング位相を1/2n周期ずらすことを特徴
    とするDC−DCコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング素子をMOS−FET
    とし、n群の変換回路部を直流電源に対して直列に接続
    したことを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコン
    バータ。
  3. 【請求項3】 前記各変換回路部で対をなすスイッチン
    グ素子のうち、一方のスイッチング素子をコンデンサに
    置き換えることにより各変換回路部をハーフブリッジ構
    成としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のDC
    −DCコンバータ。
  4. 【請求項4】 前記n群の変換回路部を直流電源に対し
    て並列に接続したことを特徴とする請求項1又は3に記
    載のDC−DCコンバータ。
JP2001016019A 2001-01-24 2001-01-24 Dc−dcコンバータ Expired - Lifetime JP3463807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016019A JP3463807B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 Dc−dcコンバータ
CA002369060A CA2369060C (en) 2001-01-24 2002-01-22 Dc-dc-converter and bi-directional dc-dc converter and method of controlling the same
US10/052,414 US6574125B2 (en) 2001-01-24 2002-01-23 DC-DC converter and bi-directional DC-DC converter and method of controlling the same
EP02001712A EP1227571A3 (en) 2001-01-24 2002-01-24 DC-DC converter and bi-directional DC-DC converter and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016019A JP3463807B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223565A JP2002223565A (ja) 2002-08-09
JP3463807B2 true JP3463807B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18882473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016019A Expired - Lifetime JP3463807B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 Dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142723A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Nissin Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054175B2 (en) 2002-08-22 2006-05-30 Nissin Electric Co.,Ltd. DC-DC converter
JP2004088814A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nissin Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2005224069A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
US9166415B2 (en) 2005-11-24 2015-10-20 Komatsu Ltd. AC link bidirectional DC-DC converter, hybrid power supply system using the same and hybrid vehicle
JP2008011665A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2009060747A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tdk-Lambda Corp Dc−dcコンバータ
KR101034263B1 (ko) * 2008-12-29 2011-05-16 한국전기연구원 태양광 발전용 dc-dc 컨버터
CN102301577B (zh) 2009-01-29 2014-10-01 布鲁萨电子公司 用于单相和三相操作的转换器、直流电压源及电池充电器
JP5645931B2 (ja) 2009-06-24 2014-12-24 ブルサ エレクトロニック アーゲー 原動機付移動体用電力分配回路
JP2011072076A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
KR20130126580A (ko) 2010-06-29 2013-11-20 브루사 일렉트로닉 아게 전압 컨버터
WO2014141353A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 株式会社 日立製作所 Dc/dcコンバータ
JP6272438B1 (ja) * 2016-10-27 2018-01-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR102105149B1 (ko) 2017-05-26 2020-04-28 주식회사 솔루엠 Llc 공진형 컨버터 및 전자장치
KR102329733B1 (ko) * 2019-11-25 2021-11-23 서울과학기술대학교 산학협력단 소프트 스위칭 컨버터
CN111245263A (zh) * 2020-01-20 2020-06-05 中国科学院电工研究所 高变比宽输入范围电力电子变换拓扑

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142723A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Nissin Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002223565A (ja) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463807B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US10622907B2 (en) DC-DC converter
US7307857B2 (en) Non-isolated DC-DC converters with direct primary to load current
US6462963B1 (en) Zero voltage switching power conversion circuits
US10601308B2 (en) Power factor improving converter, and power supply device including power factor improving converter
US7652899B2 (en) Switching sequence control method for a PS-ZVT bridge converter
CN104104224B (zh) 有源缓冲器拓扑
CN103856041A (zh) Ac/dc功率转换器装置
JP3199423B2 (ja) 共振形フォワードコンバ−タ
JP2004088814A (ja) Dc−dcコンバータ
KR20090033087A (ko) 승압형 고효율 dc-dc 컨버터
CN113572361B (zh) 双向直流变换器及其控制方法、介质及设备
CN201490890U (zh) 可工作于移相谐振和pwm模式的变换器
JP2003111413A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP5418910B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006180599A (ja) 電源装置
JP2009261126A (ja) Dc−dcコンバータ
KR101749826B1 (ko) 커플드 인덕터를 갖는 영전압 스위칭 풀-브릿지 인버터
JP2988405B2 (ja) スイッチング電源回路
JP3555138B2 (ja) Dc−dcコンバータ
EP4274079A1 (en) Isolated full-bridge converter
Rehlaender et al. Interleaved Active Clamp Forward Converters as Single Stage On-Board DC-DC Converters for EVs-an Accurate Model and Design Considerations
JP7144591B2 (ja) 電力変換装置
CN112350598B (zh) 一种谐振零电流电路
JP2003189618A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3463807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term