JP3460775B2 - セパレ−タの取付方法および治具 - Google Patents

セパレ−タの取付方法および治具

Info

Publication number
JP3460775B2
JP3460775B2 JP28529896A JP28529896A JP3460775B2 JP 3460775 B2 JP3460775 B2 JP 3460775B2 JP 28529896 A JP28529896 A JP 28529896A JP 28529896 A JP28529896 A JP 28529896A JP 3460775 B2 JP3460775 B2 JP 3460775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
screw
jig
rebar
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28529896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10131398A (ja
Inventor
正道 安永
知之 小河
洋一 磯西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP28529896A priority Critical patent/JP3460775B2/ja
Publication of JPH10131398A publication Critical patent/JPH10131398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460775B2 publication Critical patent/JP3460775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、埋め殺し型枠等に
用いられるセパレータの取付方法、およびそれに用いる
治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地中連続壁等の既設構造物を一方
の型枠とし、反対側にコンクリート製埋め殺し型枠を配
置して、その間にコンクリートを打設することが行われ
る。埋め殺し型枠は、コンクリート打設後も撤去せず、
構造物が完成した後にもそのまま残す。コンクリート
は、打設時において流動体であるので、埋め殺し型枠等
には側圧が作用する。この側圧を支え、形状を保つため
に既設構造物と埋め殺し型枠とをセパレータで結合す
る。
【0003】図11は、埋め殺し型枠101と地中連続
壁103との間にセパレータ107を設置する場合の説
明図である。図11において、101は埋め殺し型枠、
103は地中連続壁であり、埋め殺し型枠101にメス
アンカー105aを設け、地中連続壁103にもメスア
ンカー105bを設ける。そして、メスアンカー105
aとメスアンカー105bとの間にセパレータ107を
取り付ける。セパレータ107は、丸鋼109a、10
9b、治具111からなる。
【0004】図12は、治具111としてターンバック
ル115を用いた場合の説明図である。丸鋼109a、
109bの両端には夫々ねじ113a、113bが設け
られる。そして、埋め殺し型枠101のメスアンカー1
05aに丸鋼109aを螺合させる。また、地中連続壁
103のメスアンカー105bに丸鋼109bを螺合さ
せる。そして、丸鋼109a、109bの他端をターン
バックル115で接合する。
【0005】また、図13に示すように、ターンバック
ル115を用いず、丸鋼109a、109bを溶接して
接合することもある。117は溶接部である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
に示すセパレータ107の取り付け方法では、丸鋼10
9a、109bの場合、ねじ113a、113bのねじ
山のピッチが小さく、埋め込まれているメスアンカー1
05a、105bに夫々丸鋼109a、109bを螺合
させる場合、丸鋼109a、109bを多数回回転させ
る必要があり、作業性が悪い。
【0007】図12に示すように、ターンバックル11
5を用いる場合、メスアンカー105a、105b間の
距離に誤差が殆どなければ取り付け、締め付けが可能で
あるが、誤差がある場合には、現場で丸鋼109a、1
09bのねじ部をねじ山を傷めないようにていねいに切
断する等の作業が増える。また、丸鋼109a、109
bの両端にねじ113a、113bを設ける必要があ
る。
【0008】また、図13に示すように、丸鋼109
a、109bを溶接する場合、そのままの溶接ではセパ
レータ107に張力を導入できないので、セパレータ1
07に遊びができ、コンクリートの側圧によって埋め殺
し型枠101に変形が生じる。多数のセパレータ107
のうち、緩みの少ないセパレータから張力がかかり始め
るので、このセパレータに張力が集中し、破損すること
が多い。このため、チェーンブロック(図示せず)等に
よって予め埋め殺し型枠101を地中連続壁側へ引き込
んでおき、溶接の後にチェーンブロックの張力を解除す
る方法がとられるが、多大の時間を要する。また、溶接
を伴うので、雨天時には作業ができない。
【0009】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、天候に作用され
ず、施工性が良好で、型枠等の形状も保持できるセパレ
ータの取付方法および治具を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために第1の発明は、対向する構造物の対向する位置
に、夫々第1のナットおよび第2のナットを設ける工程
と、前記第1のナットおよび第2のナットに夫々ねじ鉄
筋を螺合させる工程と、4つの側面と底面とを有し、対
向する2つの側面に前記ねじ鉄筋を挿入する穴が設けら
れた、中空直方体形状の枠体の前記穴に、夫々前記ねじ
鉄筋を挿入し、前記穴を貫通した前記ねじ鉄筋と前記枠
体の内側で螺合する第3のナットおよび第4のナットを
取り付け、前記第3のナットおよび第4のナットに所定
のトルクをかける工程と、を具備することを特徴とする
セパレータの取付方法である。第2の発明は、対向する
構造物の対向する位置に、夫々第1のナットおよび第2
のナットを設ける工程と、前記第1のナットおよび第2
のナットに夫々第1のねじ鉄筋および第2のねじ鉄筋を
螺合させる工程と、ねじ鉄筋を挿入する穴が設けられた
側面と、第3のナットが溶接された底面と、を有する不
等辺山形鋼の、前記第3のナットに前記第1のねじ鉄筋
を螺合させ、前記不等辺山形鋼を所定数回転させて取り
付ける工程と、前記側面の前記穴を貫通した第2のねじ
鉄筋と前記不等辺山形鋼の内側で螺合する第4のナット
を取り付け、前記第4のナットに所定のトルクをかける
工程と、を具備することを特徴とするセパレータの取付
方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1から図4は、第1の実
施の形態に係るセパレータの取付方法の手順を示す図で
あり、図3は図4のA−A方向矢視図であり、図4は図
3のB−B方向矢視図である。
【0012】図1において、1は埋め殺し型枠(以下型
枠と省略する)、3は地中連続壁である。地中連続壁3
にナット5bを埋め込む。なお、ナット5bは図示しな
いアンカープレート等に溶接される。また、予め型枠1
にナット5aを埋め込む。そして、型枠1を取付け、地
中連続壁3と型枠1の間に鉄筋(図示せず)を配置す
る。
【0013】次に、図2に示すように、ねじ鉄筋7aを
ナット5aに螺合させ、ねじ鉄筋7bをナット5bに螺
合させる。
【0014】次に、図3、図4に示すように、ねじ鉄筋
7a、7bの他端に治具11を取り付ける。治具11
は、枠体13とナット21a、21bとからなる。枠体
13は中空直方体形状をしており、4つの側面15a、
15b、15c、15dと底面17を有する。側面15
a、15cには、ねじ鉄筋を挿入するための穴19a、
19bが設けられる。
【0015】側面15aの穴19aにねじ鉄筋7aを挿
入し、同様に側面15cの穴19bにねじ鉄筋7bを挿
入し、枠体13の内側からねじ鉄筋7aにナット21a
を取り付け、ねじ鉄筋7bにナット21bを取り付け
る。そして、ナット21a、21bにトルクレンチ(図
示せず)を用いて所定のトルクをかけることにより、セ
パレータを所定の張力でセットする。このようにして、
セパレータが取り付けられた後、型枠1と地中連続壁3
との間にコンクリート(図示せず)を打設する。
【0016】本実施の形態では、ねじ鉄筋7aとナット
5aとを螺合させるが、ねじ鉄筋7aは、ねじ山のピッ
チが大きく、4回程度回転させれば、ナット5aと所定
の強度で螺合するので施工性が非常に良好である。ま
た、ねじ鉄筋7a、7bに夫々ナット21a、21bを
取り付ける場合、トルクレンチによってナット21a、
21bを締め込むので、トルク値、すなわち締付力を管
理でき、ねじ鉄筋7a、7bに一定の張力を与えること
ができる。このため、ねじ鉄筋7a、7bに緩みが生じ
ず、型枠1の形状を保持でき、ねじ鉄筋7a、7bに均
等な側圧が作用する。また、ねじ鉄筋7a、7bを夫々
ナット5a、5bにねじ込み、さらに治具11を取り付
けるだけでよいので、天候に左右されず作業が可能であ
る。
【0017】図5、図6は治具の他の形態を示すもの
で、図5は図6のC−C方向矢視図であり、図6は図5
のD−D方向矢視図である。この治具31は、不等辺山
形鋼33、ナット41a、41bからなる。不等辺山形
鋼33は、底面35と側面37を有し、底面35にはナ
ット41aが溶接されている。側面37には、ねじ鉄筋
7bを通すための穴39が設けられる。
【0018】図2に示す状態から、ねじ鉄筋7aにナッ
ト41aを取り付け、不等辺山形鋼33を所定数回転さ
せる。そして、側面37の穴39にねじ鉄筋7bを挿入
し、ねじ鉄筋7bにナット41bを取り付け、トルクレ
ンチ(図示せず)によりナット41bを締め付ける。
【0019】図7、図8は治具の他の形態を示すもの
で、図7は図8のE−E方向矢視図であり、図8は図7
のF−F方向矢視図である。治具51は、連結体53と
ナット57a、57bからなる。鋼製の厚板状の連結体
53には、穴55a、55bが設けられる。穴55a、
55bは夫々ねじ鉄筋7a、7bを挿入するための穴で
ある。
【0020】図2に示す状態から、例えばねじ鉄筋7a
を穴55aに通し、同様にねじ鉄筋7bを穴55bに通
す。そして、ねじ鉄筋7aにナット57aを取り付け、
ねじ鉄筋7bにナット57bを取り付け、ナット57
a、57bをトルクレンチ(図示せず)により締め付け
る。
【0021】図9、図10は治具の他の形態を示すもの
で、図9は図10のG−G方向矢視図であり、図10は
図9のH−H方向矢視図である。治具61は、溝型材
3とナット65a、65b、65c、65d、……から
なる。溝型材63には、所定の間隔で穴64が複数個設
けられる。たとえば、ねじ鉄筋7aをL形鋼の穴64に
挿入し、ねじ鉄筋7bを別の穴64に挿入する。そし
て、ねじ鉄筋7aにナット65aを取り付け、ねじ鉄筋
7bにナット65bを取り付け、ナット65a、65b
をトルクレンチ(図示せず)で締め付ける。
【0022】図5から図10に示す治具を用いても、図
3、図4に示す治具11を用いた場合と同様の効果を得
ることができる。
【0023】なお、前述した実施の形態は、型枠1と地
中連続壁3との間にセパレータを取り付ける場合につい
て説明したが、複数の型枠同志の間にセパレータを取り
付ける場合についても本発明を応用することができる。
【0024】また、型枠1はコンクリート製に限定され
ず、鋼製またはその他の材料の型枠であってもよい。さ
らに、本発明の技術的範囲は、本明細書に開示された事
項について、当業者が自明な範囲で変更できるような部
分も含まれる。例えば、図3に示す枠体13の形状等を
変更しても本発明の範囲に含まれる。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、天候に作用されず、施工性が良好で、型枠等の形
状も保持できるセパレータの取付方法および治具を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セパレータの取付方法の手順を示す説明図
【図2】 セパレータの取付方法の手順を示す説明図
【図3】 治具11を示す図
【図4】 図3のB−B方向矢視図
【図5】 治具31を示す図
【図6】 図5のD−D方向矢視図
【図7】 治具51を示す図
【図8】 図7のF−F方向矢視図
【図9】 治具61を示す図
【図10】 図9のH−H方向矢視図
【図11】 従来のセパレータの取り付けを示す説明図
【図12】 ターンバックルを用いた治具111を示す
【図13】 丸鋼109a、109bを溶接する場合の
説明図
【符号の説明】
1………埋め殺し型枠 3………地中連続壁 5a、5b………ナット 7a、7b………ねじ鉄筋 11、31、51、61………治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯西 洋一 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島 建設株式会社 東京支店内 (56)参考文献 特開 平2−24438(JP,A) 実開 昭59−24852(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する構造物の対向する位置に、夫々
    第1のナットおよび第2のナットを設ける工程と、 前記第1のナットおよび第2のナットに夫々ねじ鉄筋を
    螺合させる工程と、 4つの側面と底面とを有し、対向する2つの側面に前記
    ねじ鉄筋を挿入する穴が設けられた、中空直方体形状の
    枠体の前記穴に、夫々前記ねじ鉄筋を挿入し、前記穴を
    貫通した前記ねじ鉄筋と前記枠体の内側で螺合する第3
    のナットおよび第4のナットを取り付け、前記第3のナ
    ットおよび第4のナットに所定のトルクをかける工程
    と、 を具備することを特徴とするセパレータの取付方法。
  2. 【請求項2】 対向する構造物の対向する位置に、夫々
    第1のナットおよび第2のナットを設ける工程と、 前記第1のナットおよび第2のナットに夫々第1のねじ
    鉄筋および第2のねじ鉄筋を螺合させる工程と、 ねじ鉄筋を挿入する穴が設けられた側面と、第3のナッ
    トが溶接された底面と、を有する不等辺山形鋼の、前記
    第3のナットに前記第1のねじ鉄筋を螺合させ、前記不
    等辺山形鋼を所定数回転させて取り付ける工程と、前記
    側面の前記穴を貫通した第2のねじ鉄筋と前記不等辺山
    形鋼の内側で螺合する第4のナットを取り付け、前記第
    4のナットに所定のトルクをかける工程と、 を具備することを特徴とするセパレータの取付方法。
JP28529896A 1996-10-28 1996-10-28 セパレ−タの取付方法および治具 Expired - Fee Related JP3460775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529896A JP3460775B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 セパレ−タの取付方法および治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529896A JP3460775B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 セパレ−タの取付方法および治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131398A JPH10131398A (ja) 1998-05-19
JP3460775B2 true JP3460775B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17689722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28529896A Expired - Fee Related JP3460775B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 セパレ−タの取付方法および治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460775B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5599092B2 (ja) * 2010-02-16 2014-10-01 株式会社国元商会 補強用コンクリート型枠構造
JP5460368B2 (ja) * 2010-02-16 2014-04-02 株式会社国元商会 補強用コンクリート型枠構造
CN105019473B (zh) * 2015-07-21 2017-07-14 上海建工七建集团有限公司 基础底板钢筋与地下连续墙的后锚固处理方法
CN105442760A (zh) * 2015-11-19 2016-03-30 北京建筑大学 一种预制钢筋混凝土构件间的钢筋连接方式
JP6701236B2 (ja) * 2018-01-31 2020-05-27 泰徳 松中 コンクリート型枠
KR102183833B1 (ko) * 2020-01-03 2020-11-27 주식회사 해밀씨엠 방음효과가 향상된 친환경 건축내장패널

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10131398A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460775B2 (ja) セパレ−タの取付方法および治具
JP2568951B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨粱との仕口
KR100375444B1 (ko) 커튼월 고정용 패스너 및 이를 이용한 커튼월 고정방법
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JPH0791950B2 (ja) コンクリート部材の接合構造
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JPH0468141A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱、梁接合部の付着破壊防止用梁主筋の定着構造
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JPH111961A (ja) 木造建築における仕口装置
JP3482621B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート壁の補強方法
JP2981691B2 (ja) 鉄骨建方時における箱形断面柱の継手方法および継手構造
JPH04143368A (ja) スラブ補強方法とスラブ補強構造
JP2000320023A (ja) コンクリート製品の連結構造
JP3401747B2 (ja) 既設構築物の耐震改修構造
JPH0721681Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁の連結部構造
JP2001241106A (ja) 隅角部締結金具及び締結構造
JPH07119207A (ja) プレキャスト被覆鋼管コンクリート柱とプレキャスト梁の仕口構造
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JPH0222820B2 (ja)
JPH04213639A (ja) 柱・梁接合部構造
JPS5929747B2 (ja) 型枠装置
JPH0712484Y2 (ja) 密閉形鋼管柱の接合部材
JPS5919050Y2 (ja) ブレ−ス
JPH0452332Y2 (ja)
JPH0571171A (ja) 壁パネル接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees