JP3453874B2 - 画像記録装置のトレイ選択装置 - Google Patents

画像記録装置のトレイ選択装置

Info

Publication number
JP3453874B2
JP3453874B2 JP24660094A JP24660094A JP3453874B2 JP 3453874 B2 JP3453874 B2 JP 3453874B2 JP 24660094 A JP24660094 A JP 24660094A JP 24660094 A JP24660094 A JP 24660094A JP 3453874 B2 JP3453874 B2 JP 3453874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
image recording
paper
elevator
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24660094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108946A (ja
Inventor
隆久 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24660094A priority Critical patent/JP3453874B2/ja
Publication of JPH08108946A publication Critical patent/JPH08108946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453874B2 publication Critical patent/JP3453874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、画像記録装置のトレイ
選択装置に関し、特に、最初のトレイ選択時に優先度の
高いトレイが選択できない状態(給紙不能状態)にあっ
たとしても、コピー動作を継続したまま選択できる状態
(給紙可能状態)になったときにそれを選択するように
した画像記録装置のトレイ選択装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の画像記録装置のトレイ選択装置と
して、原稿サイズとオペレータが指定した縮倍率から用
紙サイズを演算し、この用紙サイズの用紙を収容してい
るトレイを選択してコピー動作を実行する自動用紙選択
(APS:Automatic Paper Selection)手段を備えたもの、
およびコピー動作を実行中に使用中のトレイが紙無しの
状態になったとき同一のサイズの用紙を収容している他
のトレイを選択してコピー動作を継続する自動トレイ切
り替え (ATS:Automatic Tray Selection) 手段を備えた
ものがある。 【0003】APS手段を備えたトレイ選択装置では、
用紙サイズの決定および用紙サイズ指定ボタンの操作が
オペレータにとって不要になり、また、ATS手段を備
えたトレイ選択装置ではコピー動作の中断および当面の
用紙補給がオペレータにとって不要になる。 【0004】しかし、APS手段およびATS手段を備
えたトレイ選択装置によると、選択されるべきトレイが
選択できない状態にあったとき、例えば、エレベータト
レイがリフトアップ中のとき、選択されないという不都
合がある。 【0005】この不都合を解消する画像記録装置のトレ
イ選択装置として、例えば、特開平4−256637号
公報に示されるものがある。この画像記録装置のトレイ
選択装置は、コピー動作中に使用中のトレイが紙無しの
状態になると、同じサイズの用紙を収容している全ての
トレイを検索し、その中から優先度に応じた状態値を求
めて1つのトレイを選択するものである。このとき、選
択されたトレイがリフトアップ中のエレベータトレイで
あると、所定の時間経過後再び前回と同じトレイ選択処
理を実行してリフトアップを完了したエレベータトレイ
を選択する。このようにして、優先度の高いエレベータ
トレイを使用してコピー動作を続けることができる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平4−2
56637号公報に示される画像記録装置のトレイ選択
装置によると、選択されたトレイが選択できない状態に
あるとき、選択できる状態になるまでトレイ選択動作を
待機するため、コピー動作に中断が生じ、また、同じサ
イズの用紙を収容した全てのトレイを検索した後、優先
度に応じた状態値を求めてその中から1つのトレイを選
択し、選択したトレイが選択できない状態にあるとき、
所定の時間経過後再びトレイ選択処理を実行するため、
処理演算量が増加する。これらの問題点はコピー動作中
だけでなく、コピー動作開始時においても同じである。 【0007】 【発明の目的】従って、本発明の目的は、コピー動作中
に紙無しの状態になってもコピー動作を中断せずに優先
度の高い他のトレイを選択することができる画像記録装
置のトレイ選択装置を提供することにある。 【0008】本発明の他の目的は、コピー開始時に優先
度の高いトレイが選択できない状態にあっても待機する
ことなくコピー開始ができる画像記録装置のトレイ選択
装置を提供することにある。 【0009】本発明の他の目的は、処理演算量を増加し
ないで優先度の高いトレイを選択することができる画像
記録装置のトレイ選択装置を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
実現するため、同一サイズの用紙を収容したエレベータ
トレイを含む少なくとも2つのトレイの中から予め定め
た優先度に応じて選択された1つのトレイから用紙を供
給して画像記録を実行する画像記録装置において、前記
少なくとも2つのトレイの中から前記1つのトレイを選
択するトレイ選択部と、前記少なくとも2つのトレイの
給紙可能状態および前記エレベータトレイのリフトアッ
を検出するトレイ状態検出部と、前記画像記録の開始
時に前記エレベータトレイのリフトアップが検出された
とき、前記少なくとも2つのトレイの中から前記優先度
に関係なく最初に給紙可能状態になった1つのトレイを
選択して前記画像記録を実行し、前記画像記録の実行中
に前記エレベータトレイのリフトアップが終了したと
き、前記エレベータトレイを選択して前記画像記録を継
続させるように前記トレイ選択部を制御する制御部を備
えたことを特徴とする画像記録装置のトレイ選択装置を
提供する。 【0011】ここでトレイの優先度は、トレイの用紙収
容量,トレイに収容される用紙の紙質,あるいはトレイ
に収容される用紙の色等によって優先度が決められる。
例えば、収容量の大きいトレイは収容量の小さいトレイ
より優先度が高く、普通紙を収容するトレイはトレーシ
ングペーパを収容するトレイより優先度が高く、無着色
の用紙を収容するトレイは特殊なカラーの用紙を収容す
るトレイより優先度が高い。この仮定によると、普通紙
を収容したエレベータトレイが最高の優先度を有するこ
とになる。 【0012】 【作用】コピー動作中に使用中のトレイが紙無し状態に
なったために、あるいはコピー動作開始時に選択しよう
としたエレベータトレイがリフトアップ中であることを
検出すると、エレベータトレイと同一のサイズの用紙を
収容し、かつ、エレベータトレイの次の優先度をもった
トレイが選択される。この選択されたトレイによってコ
ピー動作を開始し、あるいはコピー動作を継続する。リ
フトアップ中だったエレベータトレイがリフトアップを
完了すると、使用中のトレイが給紙の継続が可能であっ
てもそのトレイからエレベータトレイへトレイ選択の切
り替えが行われ、以後エレベータトレイを使用してコピ
ー動作が行われる。他の例としては、例えば、普通紙ト
レイが給紙できない状態のとき、カラー紙トレイから給
紙してコピー動作を実行し、普通紙トレイが給紙できる
状態になったときカラー紙トレイから普通紙トレイへの
トレイ選択の切り替えを行い、以後普通紙トレイを使用
してコピー動作を実行する。 【0013】 【実施例】本発明の画像記録装置のトレイ選択装置を実
施例に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の画像記
録装置のトレイ選択装置の一実施例を示し、プラテン
(図示せず)上の原稿サイズを検出する原稿サイズ検出
部1と、オペレータのボタン操作によって縮倍率が指定
される縮倍率指定部2と、オペレータのボタン操作によ
って用紙サイズを指定する用紙サイズ指定部3と、各種
の表示を行う表示部4と、原稿サイズと用紙サイズに基
づいて縮倍率を演算する縮倍率演算部5と、原稿サイズ
とオペレータによって指定された縮倍率に基づいて用紙
サイズを演算する用紙サイズ演算部6と、優先度に応じ
てトレイを選択するトレイ選択部7と、選択されたトレ
イから給紙を受けて画像記録を実行する画像記録部8
と、以上述べた各部1〜8および以下に述べる各部10
〜20を制御する制御部9と、A4サイズ普通紙を収容
し、給紙ロール11を有する第1トレイ10と、A4サ
イズカラー紙を収容し、給紙ロール13を有する第2ト
レイ12と、B5サイズ普通紙を収容し、給紙ロール1
5を有する第3トレイ14と、A4サイズ普通紙を収容
し、給紙ロール17を有するエレベータトレイ16と、
センサ18a〜18dによって各トレイ10,12,1
4,16の用紙サイズおよび選択できる状態(給紙可能
状態)、即ち、レディ状態を検出するトレイ状態検出部
18と、各トレイ10,12,14,16の優先度のテ
ーブルあるいは各種情報(例えば、コピー枚数)を記憶
するメモリ19と、各トレイ10,12,14,16の
優先度あるいは各種情報を入力するテンキー20を有す
る。 【0014】以上の構成において、コピー動作の具体的
な一例を説明する。第1位の優先度のエレベータトレイ
16がA4サイズ普通紙の補給中のために、第2位の優
先度の第1トレイ10からA4サイズ普通紙を給紙して
コピー動作を開始する。そのコピー動作中第1トレイ1
0に紙無し状態が発生すると、トレイ状態検出部18は
センサ18aによってその状態を検出し、制御部9へ通
知する。制御部9はメモリ19をチェックし、予めテン
キー20から入力されて作成されている優先度のテーブ
ルからエレベータトレイ16が1位の優先度を有する旨
の情報を入力する。また、エレベータトレイ16の用紙
サイズをチェックし、使用中のサイズと同一のA4サイ
ズであることを検出する。一方、トレイ状態検出部18
はセンサ18dによってエレベータトレイ16がリフト
アップ中であることを検出し、制御部9へ通知する。 【0015】この通知を受けた制御部9はトレイ選択部
7を制御し、リフトアップ中のエレベータトレイ16の
選択を避け、次の優先度のトレイをチェックする。この
チェックで3位の優先度の第2トレイ12が検出され、
用紙サイズが同一であると判断される。このようにし
て、第2トレイ12を選択するために給紙ロール13を
駆動させる。給紙ロール13の駆動により第2トレイ1
2よりA4サイズカラー紙が給紙され、画像記録部8に
よってコピー動作が行われる。A4サイズカラー紙によ
るコピー動作中、センサ18dによってエレベータトレ
イ16のリフトアップの終了が検出されると、制御部9
はトレイ選択部7を制御し、給紙ロール13の駆動を停
止させるとともに給紙ロール17を駆動させ、エレベー
タトレイ16からA4サイズ普通紙を給紙させる。この
給紙によって画像記録部8によるA4サイズカラー紙へ
のコピー動作がA4サイズ普通紙へのコピー動作に切り
替えられ、以後このコピー動作がメモリ19にストアさ
れたコピー枚数に達するまで継続する。 【0016】次に、以上述べた具体例よりももっと一般
的な本発明の動作を図2のフローチャートによって説明
する。ステップ100で、原稿サイズ検出部1の原稿サ
イズ信号と縮倍率指定部2の縮倍率に基づいて用紙サイ
ズ演算部6が用紙サイズを決定する。ステップ110
で、優先度を表すNを「N←1」とし、ステップ120
で、、第1優先度のトレイから順に用紙サイズを検出す
る。このとき、ステップ110でエレベータトレイ16
がリフトアップしていないと仮定してリフトアップを示
すMを「M←0」とする。ステップ130で、トレイ状
態検出部18からの信号により指定されたサイズの用紙
が第1優先度のトレイに収容されているかどうかを判断
する。YESのとき、ステップ140で第1優先度のト
レイが給紙可能状態にあると判断すると、ステップ15
0でトレイ選択部7が第1優先度のトレイを選択して画
像記録部8がコピー動作を実行する。 【0017】ステップ130で、NOのとき、ステップ
180で、トレイ状態検出部18よりの信号に基づいて
全てのトレイについて用紙サイズの検出を行ったかどう
かを判断し、NOのとき、ステップ190で、「N←N
+1(=2)」として第2優先度のトレイをチェックす
る。一方、ステップ140および160で、第1優先度
のトレイ、例えば、エレベータトレイ16がリフトアッ
プ中で給紙不能状態であることがトレイ状態検出部18
よりの信号で検出されたとき、ステップ170で「M←
1」とし、これをメモリ19に記憶し、ステップ180
および190で第2優先度のトレイをチェックする。 【0018】このチェックを順に行って、ステップ14
0で給紙可能状態のトレイを検出したとき、ステップ1
50で、トレイ選択部7がそのトレイを選択して画像記
録部8がコピー動作を行う。 【0019】ステップ180で、全てのトレイをチェッ
クした後、ステップ200で、エレベータトレイ16が
リフトアップ中と判断されたとき、ステップ210で、
給紙可能状態になったトレイがあるかどうかを判断し、
ステップ220で、トレイ選択部7が優先度に関係なく
最初に給紙可能状態になったトレイを選択する。このと
き、同時に2つ以上のトレイが給紙可能状態になった場
合は、優先度の高いトレイを選択する。しかし、全ての
トレイをチェック(ステップ180)した後、エレベー
タトレイ16がリフトアップでないと判断されたとき
(ステップ200)、ステップ230で、どのトレイを
も選択しない。以上述べた各ステップにおいて、所定の
事項が表示部4に表示される。 【0020】更に、図1の構成において、APSおよび
ATSのコピー動作を実行する本発明の動作を図3のフ
ローチャートによって説明する。ステップ300で、現
在選択されているトレイがAPSまたはATSによって
選択されたトレイであると判断されたとき、例えば、図
2のステップ220で選択されたトレイより給紙された
用紙を使用して画像記録部8がコピー動作を行っている
とき、ステップ310で、トレイ状態検出部18よりの
信号に基づいて新たに給紙可能状態になったトレイの用
紙サイズを検出し、ステップ320で、コピー動作中の
用紙サイズと同一のサイズであれば、ステップ330
で、そのトレイの優先度をチェックし、その優先度がコ
ピー動作中のトレイの優先度より高いときは、ステップ
340で、トレイ選択部7が新たに給紙可能状態になっ
たトレイを選択し、画像記録部8がそのトレイより給紙
を受けてコピー動作を継続する。 【0021】以上述べた実施例は、複写機,ファクシミ
リ,プリンタ等を問わず、少なくとも2つ以上のトレイ
を有する画像記録装置であれば、全てに適用することが
できる。トレイの優先度はテンキー20を使用してメモ
リ19に設定できるが、不揮発性メモリに予め設定され
ていて変更できないようにしても良い。当然ながら、固
定優先度と任意に変更できる優先度を併用しても良い。
また、第1より第3のトレイ10,12,14およびエ
レベータトレイ16の中に禁止トレイを設け、特定の使
用者にだけパスワード等をテンキー20から入力するこ
とによって使用できるようにしても良い。 【0022】 【発明の効果】以上説明した通り、本発明の画像記録装
置のトレイ選択装置によると、エレベータトレイを含
み、画像記録の動作中に現在使用しているトレイよりも
優先度の高いトレイが給紙可能状態になったときは、そ
のトレイへ切り替えて画像記録を継続するようにしたの
で、また、画像記録のスタート時に給紙可能状態にある
トレイの中で最高位の優先度のトレイを選択して画像記
録を開始するようにしたので、画像記録の中断時間をな
くし、また、スタート時の待ち時間を短縮することがで
きる。更に、画像記録の開始時にエレベータトレイのリ
フトアップが検出されたとき、少なくとも2つのトレイ
の中から優先度に関係なく最初に給紙可能状態になった
1つのトレイを選択して画像記録を実行し、画像記録の
実行中にエレベータトレイのリフトアップが終了したと
き、エレベータトレイを選択して画像記録を継続させる
ようにしたので、制御部における処理演算量を減少する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。 【図2】本発明の動作を示すフローチャートである。 【図3】本発明の動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1 原稿サイズ検出部 2 縮倍率指定部 3 用紙サイズ指定部 4 表示部 5 縮倍率演算部 6 用紙サイズ演算部 7 トレイ選択部 8 画像記録部 9 制御部 10,12,14 トレイ 16 エレベータトレイ 11,13,15,17 給紙ロール 18 トレイ状態検出部 18a〜18d センサ 19 メモリ 20 テンキー

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 同一サイズの用紙を収容したエレベータ
    トレイを含む少なくとも2つのトレイの中から予め定め
    た優先度に応じて選択された1つのトレイから用紙を供
    給して画像記録を実行する画像記録装置において、 前記少なくとも2つのトレイの中から前記1つのトレイ
    を選択するトレイ選択部と、 前記少なくとも2つのトレイの給紙可能状態および前記
    エレベータトレイのリフトアップを検出するトレイ状態
    検出部と、 前記画像記録の開始時に前記エレベータトレイのリフト
    アップが検出されたとき、前記少なくとも2つのトレイ
    の中から前記優先度に関係なく最初に給紙可能状態にな
    った1つのトレイを選択して前記画像記録を実行し、前
    記画像記録の実行中に前記エレベータトレイのリフトア
    ップが終了したとき、前記エレベータトレイを選択して
    前記画像記録を継続させるように前記トレイ選択部を制
    御する制御部を備えたことを特徴とする画像記録装置の
    トレイ選択装置。
JP24660094A 1994-10-12 1994-10-12 画像記録装置のトレイ選択装置 Expired - Fee Related JP3453874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24660094A JP3453874B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 画像記録装置のトレイ選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24660094A JP3453874B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 画像記録装置のトレイ選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108946A JPH08108946A (ja) 1996-04-30
JP3453874B2 true JP3453874B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=17150830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24660094A Expired - Fee Related JP3453874B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 画像記録装置のトレイ選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453874B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108946A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061958A (en) Display of user selectable paper feed options
US7831193B2 (en) Image forming device
JP5009632B2 (ja) 画像形成装置
JP2685845B2 (ja) 複写機の制御装置
JP3365044B2 (ja) 複写装置
JPH06148990A (ja) 複写装置
JP3453874B2 (ja) 画像記録装置のトレイ選択装置
JPH04288568A (ja) 記録装置
JP3191572B2 (ja) 画像形成装置
JP3613410B2 (ja) 画像記録装置の入力装置
JP2002099182A (ja) 画像形成装置
JP3086379B2 (ja) 複写機
JP2599901B2 (ja) 画像制御装置
WO2018047555A1 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2643661B2 (ja) 画像制御装置
JPH04155354A (ja) 複写機
JP2005280896A (ja) 画像形成装置
JP3586109B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH07129043A (ja) 画像形成装置
JP2001106406A (ja) 画像形成装置
JPH113002A (ja) 画像形成装置
JP2024056387A (ja) 画像形成装置
JP2001008001A (ja) 画像形成装置
JPH02239040A (ja) 給紙装置
JPH10171307A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees