JP3447917B2 - 自動車の前部車体フレーム構造 - Google Patents

自動車の前部車体フレーム構造

Info

Publication number
JP3447917B2
JP3447917B2 JP15083697A JP15083697A JP3447917B2 JP 3447917 B2 JP3447917 B2 JP 3447917B2 JP 15083697 A JP15083697 A JP 15083697A JP 15083697 A JP15083697 A JP 15083697A JP 3447917 B2 JP3447917 B2 JP 3447917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
crush
hook
crash
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15083697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10338164A (ja
Inventor
甲朗 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP15083697A priority Critical patent/JP3447917B2/ja
Publication of JPH10338164A publication Critical patent/JPH10338164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447917B2 publication Critical patent/JP3447917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、フロントサイドメ
ンバのフロントクロスメンバより前方に延びる延長部に
座屈変形により衝撃を吸収するクラッシュビードを複数
設けた自動車の前部車体フレーム構造に関する。 【0002】 【従来の技術】例えばキャブオーバー型自動車の前部車
体フレーム構造として、従来横断面略U字状のフロント
クロスメンバを車幅方向に配設するとともに、横断面略
U字状の左, 右一対のフロントサイドメンバを、車体前
後方向に向けてかつ上記フロントクロスメンバより前方
に延長して配設し、該フロントサイドメンバの前方延長
部分を他のサイドメンバ部分より座屈強度の低い低強度
部とし、これにより前面衝突時の衝撃エネルギーを上記
延長部の座屈変形により吸収するようにしたものがある
(特開平8−295259号公報参照)。 【0003】また、上記公報では、フロントサイドメン
バの延長部を低強度とするために、該フロントサイドメ
ンバに複数本のクラッシュビードを設け、かつ該クラッ
シュビードの高さを前端から後方に至るに従い低くし、
さらに各クラッシュビードの前後方向の間隔を前端から
後方に至るに従い漸次広くしている。従って、上記公報
の構造では、前方からの衝撃が延長部に作用すると、該
延長部が比較的容易に座屈し、かつ座屈が進行するに従
い座屈強度が高くなる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで従来、牽引用
フックはフロントクロスメンバに配置されていたが、フ
ロントサイドメンバを前方に延長した場合は該フックを
フロントクロスメンバに配置することは困難であり、フ
ロントサイドメンバの延長部に配置せざるを得なくな
る。このように牽引用フックをフロントサイドメンバに
設けた場合には、該牽引用フックが実質的に剛体である
ことから、その配置位置の如何によっては、前面衝突時
等に該フックが上記フロントクロスメンバの座屈変形の
妨げになり、衝撃吸収機能が阻害されるという懸念があ
る。 【0005】本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされ
たもので、牽引フックが座屈変形の妨げになり、衝撃吸
収機能が低下するのを防止できる自動車の前部車体フレ
ーム構造を提供することを目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、横断面略U字
状のフロントクロスメンバを車幅方向に配設し、横断面
略U字状の左,右一対のフロントサイドメンバを車体前
後方向に向けてかつ上記フロントクロスメンバより前方
に延長して配設し、該フロントサイドメンバの延長部に
座屈変形により衝撃を吸収するクラッシュビードを複数
設け、さらにフロントサイドメンバの側面に棒体を略U
字形に折り曲げてなるフックを溶接固着した自動車の前
部車体フレーム構造において、上記クラッシュビード
を、上記フロントサイドメンバの底壁の全幅及び側壁の
一部高さに渡るものとするとともに、該クラッシュビ
ードの側壁部分の高さを前端から後端に至るに従い低く
し、かつ各クラッシュビードの前後方向の間隔を前端か
ら後方に至るに従い広くし、上記フックを、該フックの
一辺が何れかのクラッシュビードに一致し、かつ他辺が
上記一辺を一致させたクラッシュビードと隣り合うクラ
ッシュビードとの略中心又は該隣り合うクラッシュビー
ドとの間でかつ上記一辺側寄りに位置するように上記フ
ロントサイドメンバの側壁に溶接固着したことを特徴と
している。 【0007】 【発明の作用効果】本発明に係る自動車の前部車体フレ
ーム構造によれば、クラッシュビードを、フロントサイ
ドメンバの底壁の全幅及び側壁の一部高さに渡るものと
し、クラッシュビードの側壁部分の高さを前端から後方
に至るに従い低くし、かつ各クラッシュビードの前後方
向の間隔を前端から後方に至るに従い広くしたので、フ
ロントサイドメンバの前方ほど座屈強度が低くなり、前
面衝突による衝撃力が作用すると、上記延長部はクラッ
シュビード部分又は該クラッシュビード同士の中心部分
を座屈点として蛇腹状に座屈変形して上記衝撃エネルギ
を吸収する。 【0008】このように構成されたフロントサイドメン
バの延長部の側壁に牽引用フックを取り付けるに当た
り、該フックの一辺を何れかのクラッシュビードに一致
させ、かつ他辺を該一辺のクラッシュビードと隣り合う
クラッシュビードとの略中心又は上記一辺側寄りに位置
させて固着したので、上記フロントサイドメンバが蛇腹
状に座屈した場合の座屈点を上記フックが跨ぐことはな
く、従って該フックが座屈変形ひいては衝撃吸収の妨げ
になるのを防止でき、設計通りの安定した衝撃吸収機能
を確保できる効果がある。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。図1ないし図6は本発明の一実
施形態による自動車の前部車体フレーム構造を説明する
ための図であり、図1は上記車体フレーム構造を備えた
自動車の左側面模式図、図2は上記車体フレーム構造の
斜視図、図3はサイドメンバの前方延長部の底側から見
た斜視図、図4は上記延長部の左側面図、図5, 6は上
記フロントサイドメンバの衝撃吸収動作を説明するため
の模式図である。 【0010】図において、1は本実施形態構造を備えた
前部車体フレーム2により支持されたボデーであり、該
前部車体フレーム2は、フロントクロスメンバ3を車幅
方向に向けて配設し、左, 右一対のフロントサイドメン
バ4,4を車体前後方向に向けて配設し、両メンバ3,
4の交差部a,aを溶接接合した構造のものであり、該
車体フレーム2上に上記ボデー1の底部を構成するフロ
アパネルが載置されている。 【0011】上記フロントクロスメンバ3は底壁3a,
前,後の側壁3b,3bからなる横断面略U字状のもの
であり、また上記フロントサイドメンバ4は同様に底壁
4a,左,右の側壁4b,4bからなる横断面略U字状
のものである。なお、3c,4cは上記フロアパネルに
溶接されるフランジである。 【0012】上記左,右のフロントサイドメンバ4,4
には、フロントクロスメンバ3との上記交差部aから前
方にフロントバンパ5の裏側まで延びる延長部4d,4
dが一体に形成されている。この延長部4dは、該フロ
ントサイドメンバ4の上記交差部aより後側部分と同様
の横断面略U字状に形成されており、かつ前面衝突時の
衝撃エネルギを座屈変形により吸収する衝撃吸収構造を
備えている。 【0013】即ち、上記延長部4dには、第1〜第5ク
ラッシュビード30〜34が前方から順に形成されてお
り、該各クラッシュビード30〜34は横断面で見ると
直径D1の略半円形をなし、かつ上記U字断面の内側に
凸をなすように形成されている。 【0014】ここで上記第1〜第5クラッシュビード3
0〜34の底壁部分30a〜34aは何れもフロントサ
イドメンバ4の底壁4aの全幅に渡っており、かつ左,
右側壁部分30b〜34bは何れもフロントサイドメン
バ4の側壁4bの一部高さまでの長さになっている。詳
細には、第1クラッシュビード30の高さはh1に、第
2クラッシュビード31の高さはh2に、第3〜第5ク
ラッシュビード32〜34の高さはh3となっており、
これらの高さはh1〉h2〉h3の関係に設定されてお
り、つまり上記各クラッシュビード30〜34の側壁4
b部分の高さは前端から後方に至るに従って低くなって
いる。 【0015】また上記各クラッシュビード30〜34の
前後方向の間隔は前端から後方に至るに従って広くなる
よう設定されている。詳細には、フロントサイドメンバ
4の先端から上記第1クラッシュビード30の中心まで
の距離はL0に、該第1クラッシュビード30の中心か
ら第2クラッシュビード31の中心までの距離はL1
に、該第2クラッシュビード31以降の各ビート間隔は
L2に設定されており、これらの間隔L0〜L2及び上
記ビード高さh1〜h3の関係は、L0<L1かつL2
=2×L1かつh3=3/7×h1=3/5×h2とな
るよう設定されている。 【0016】上記構成を採用したことにより、上記フロ
ントサイドメンバ4の延長部4dは前方ほど、該フロン
トサイドメンバ4の他の部分より前後方向に座屈し易い
低強度部となっており、その結果、前方から衝撃力が該
延長部4dに作用すると、該延長部4dは最初は容易に
座屈し、該座屈が進行するに従い強度が高くなって座屈
しにくくなり、これにより衝撃吸収容量を増加してい
る。 【0017】また、図4に示すように、上記左側のフロ
ントサイドメンバ4の延長部4dの左の側壁4bには、
丸棒をU字形に折り曲げるとともに平板のブラケット3
5cに溶接してなる牽引用フック35が溶接接合されて
いる。該フック35の後側に位置する一辺35aは第3
クラッシュビード32の側壁部分32bに一致し、かつ
前側に位置する他辺35bは第2, 第3クラッシュビー
ド31, 32同士の略中心に位置している。なお、後述
するように該他辺35bの位置する点が座屈点となる。 【0018】また、上記フック35の両辺35a, 35
bの直径は上記第1〜第5クラッシュビード30〜34
の直径(幅)D1と同じ寸法に設定され、かつ該両辺3
5a,35bの間隔は上記第1,第2クラッシュビード
30,31の間隔L1と同じ寸法に設定されている。 【0019】次に、図5, 6に基づいて、前面衝突時の
上記フロントサイドメンバ4の延長部4dによるの衝撃
吸収動作を説明する。なお、図5(a),(b)は衝突
前の側面模式図,底面模式図であり、図6(a),
(b)は衝突後の側面模式図,底面模式図であり、また
図示右方を車体前方(Fr)としている。 【0020】前面衝突によりフロントサイドメンバ4の
延長部4dの前端に衝撃力が作用すると、該延長部4d
は、図6に示すように、まず第1クラッシュビード30
を第1座屈点P1として座屈開始し、次に第2クラッシ
ュビード31を第2座屈点P2としてP1と逆向きに座
屈が進行し、さらに第2,第3クラッシュビード31,
32の中心点,第3クラッシュビード32,次の中心
点,・・・を第3,第4,第5座屈点P3,P4,P5
・・・として座屈が交互に逆向きに進行し、全体として
蛇腹状に座屈変形する。この延長部4dの座屈変形によ
り上記衝撃エネルギを吸収する。 【0021】そして本実施形態では、左側のフロントサ
イドメンバ4に牽引用フック35を固定するに当たり、
該牽引フック35の1辺35aを第3クラッシュビード
32上に固定し、他辺35bを第2,第3クラッシュビ
ード31,32の中心点に固定したので、該牽引フック
35は上記第3,第4座屈点P3,P4の間に位置し、
これらの座屈点を跨ぐことがなく、従って牽引フック3
5が座屈変形の妨げになるのを回避することができる。 【0022】ここで上記牽引フック35はその用途上大
きな荷重が作用することから高強度,高剛性に構成され
ており実質的には剛体であると言える。従ってこの牽引
フック35を座屈点を跨ぐように配置固定すると、該座
屈点は座屈点として機能しなくなり、設計上の座屈モー
ドに悪影響を与える。その結果、衝撃吸収機能を阻害す
る恐れがあるが、本実施形態では牽引フック35が座屈
モードに悪影響を及ぼすことはない。 【0023】このように、本実施形態では、前面衝突に
よる衝撃力が作用すると、上記延長部4dはクラッシュ
ビード部分又は該クラッシュビード同士の中心部分を座
屈点として蛇腹状に座屈変形して上記衝撃エネルギを吸
収する。そして牽引用フック35をフロントサイドメン
バ4が蛇腹状に座屈した場合の座屈点P3,P4の間
に、つまり該座屈点P3,P4 を跨ぐことのないよう
に配置したので、該フック35が延長部4dの座屈変形
ひいては衝撃吸収の妨げになるのを防止でき、設計通り
の安定した衝撃吸収機能を確保できる。 【0024】なお、上記実施形態では、クラッシュビー
ドの側壁部分の高さ,各クラッシュビード間の前後方向
の間隔等をL0<L1かつL2=2×L1かつh3=3
/7×h1=3/5×h2でありL3=L1としたが、
本発明はこれらの寸法関係に限定されるものではなく、
要は、クラッシュビードの側壁部分の高さを前端から後
方に至るに従い低くし、かつ各クラッシュビードの前後
方向の間隔を前端から後方に至るに従い広くし、さらに
上記フックの一辺をいずれかのクラッシュビードに一致
させ、かつ他辺をクラッシュビード同士の中心又は一辺
側寄りにに位置させれば良い。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態による前部車体フレーム構
造を備える自動車の左側面図である。 【図2】上記車体フレーム構造の斜視図である。 【図3】上記車体フレーム構造におけるフロントサイド
メンバの前方延長部の斜視図である。 【図4】上記延長部の左側面図である。 【図5】上記フロントサイドメンバの衝撃吸収動作を説
明するための側面模式図である。 【図6】上記フロントサイドメンバの衝撃吸収動作を説
明するための側面模式図である。 【符号の説明】 2 車体フレーム 3 フロントクロスメンバ 4 フロントサイドメンバ 4a 底面 4b 側面 4d 延長部 30〜34 第1〜第5クラッシュビード 35 フック 35a 一辺 35b 他辺 P1〜P9 座屈点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−295259(JP,A) 特開 平8−188174(JP,A) 特開 平5−338508(JP,A) 実開 平3−128577(JP,U) 実開 平6−27439(JP,U) 実開 平6−18165(JP,U) 実開 平3−113285(JP,U) 実開 平2−135379(JP,U) 実開 平1−136005(JP,U) 実開 平1−170075(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 21/15 B62D 21/02 B62D 25/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 横断面略U字状のフロントクロスメンバ
    を車幅方向に配設し、横断面略U字状の左,右一対のフ
    ロントサイドメンバを車体前後方向に向けてかつ上記フ
    ロントクロスメンバより前方に延長して配設し、該フロ
    ントサイドメンバの延長部に座屈変形により衝撃を吸収
    するクラッシュビードを複数設け、さらにフロントサイ
    ドメンバの側面に棒体を略U字形に折り曲げてなるフッ
    クを溶接固着した自動車の前部車体フレーム構造におい
    て、上記クラッシュビードを、上記フロントサイドメン
    バの底壁の全幅及び側壁の一部高さに渡るものとすると
    ともに、該クラッシュビードの側壁部分の高さを前端
    から後端に至るに従い低くし、かつ各クラッシュビード
    の前後方向の間隔を前端から後方に至るに従い広くし、
    上記フックを、該フックの一辺が何れかのクラッシュビ
    ードに一致し、かつ他辺が上記一辺を一致させたクラッ
    シュビードと隣り合うクラッシュビードとの略中心又は
    該隣り合うクラッシュビードとの間でかつ上記一辺側寄
    りに位置するように上記フロントサイドメンバの側壁に
    溶接固着したことを特徴とする自動車の前部車体フレー
    ム構造。
JP15083697A 1997-06-09 1997-06-09 自動車の前部車体フレーム構造 Expired - Fee Related JP3447917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15083697A JP3447917B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 自動車の前部車体フレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15083697A JP3447917B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 自動車の前部車体フレーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338164A JPH10338164A (ja) 1998-12-22
JP3447917B2 true JP3447917B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=15505450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15083697A Expired - Fee Related JP3447917B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 自動車の前部車体フレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447917B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3900048B2 (ja) * 2001-11-19 2007-04-04 日産自動車株式会社 車体前部構造
SE524453C2 (sv) * 2002-12-13 2004-08-10 Volvo Lastvagnar Ab Fordonshytt
DE102011112256A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Crashbox
JP6988347B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-05 いすゞ自動車株式会社 車体下部構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136005U (ja) * 1988-03-01 1989-09-18
JPH0728057Y2 (ja) * 1988-05-11 1995-06-28 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JPH0746599Y2 (ja) * 1988-08-05 1995-10-25 マツダ株式会社 車両のフレーム構造
JPH0745410Y2 (ja) * 1989-04-17 1995-10-18 ダイハツ工業株式会社 自動車用体フレームの後部構造
JPH085106Y2 (ja) * 1990-03-08 1996-02-14 日産車体株式会社 車体前後部のメンバ構造
JPH03128577U (ja) * 1990-04-10 1991-12-25
JP3245686B2 (ja) * 1992-06-05 2002-01-15 本田技研工業株式会社 車体のバンパ取付部の構造
JP2582183Y2 (ja) * 1992-08-07 1998-09-30 富士重工業株式会社 自動車の前部車体構造
JP2582174Y2 (ja) * 1992-09-24 1998-09-30 マツダ株式会社 前部車体構造
JPH08188174A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の衝突緩衝装置
JP3276265B2 (ja) * 1995-04-27 2002-04-22 ダイハツ工業株式会社 キャブオーバ型車の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10338164A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872541B2 (ja) 自動車のバンパ構造
JP3738508B2 (ja) 車体の前部フレーム構造
JP2003226266A (ja) 車体前部構造
JP4207904B2 (ja) 車両端部構造
GB2292912A (en) Vehicle body structure
JP2004123027A (ja) 車体前部構造
JP2004075021A (ja) 車体骨格構造
JPH10244955A (ja) フロントサイドメンバの衝突エネルギ吸収構造
JP3447917B2 (ja) 自動車の前部車体フレーム構造
JPH11348824A (ja) 自動車の車体構造
JP3045337B2 (ja) 自動車の前部構造
JP4485025B2 (ja) 車両のリヤバンパ構造
JP3870677B2 (ja) 移動体用緩衝装置
JP2002054672A (ja) 移動体用緩衝装置
JP2006231965A (ja) 車両前部構造
JP4423898B2 (ja) 車体構造
JP4589543B2 (ja) バンパ取付構造
JP2582174Y2 (ja) 前部車体構造
JP3840788B2 (ja) 車両フレームへのバンパー固定構造
JP3540879B2 (ja) 車両の前部フレーム構造
JP4120065B2 (ja) 車両前部の車体構造
JP4519243B2 (ja) 車体フレーム
JP3345272B2 (ja) 車両用牽引フックの構造
JPH07329826A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2000318655A (ja) 牽引フック構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees