JP3447004B2 - 既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具 - Google Patents

既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具

Info

Publication number
JP3447004B2
JP3447004B2 JP2000250138A JP2000250138A JP3447004B2 JP 3447004 B2 JP3447004 B2 JP 3447004B2 JP 2000250138 A JP2000250138 A JP 2000250138A JP 2000250138 A JP2000250138 A JP 2000250138A JP 3447004 B2 JP3447004 B2 JP 3447004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
bolt
panel body
panel
existing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000250138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002061210A (ja
Inventor
立志 吉田
Original Assignee
ヨシコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨシコン株式会社 filed Critical ヨシコン株式会社
Priority to JP2000250138A priority Critical patent/JP3447004B2/ja
Publication of JP2002061210A publication Critical patent/JP2002061210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447004B2 publication Critical patent/JP3447004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既存構造物の壁面の
改良に用いられる工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば擁壁などとして既に構築され、供
用後、年月を経ている壁面の改良を要求される場合があ
る。このような場合、従来はパネル体を構造物の壁面に
アンカーボルト、或いは接着剤を用いて張り付ける工法
が採用されて来た。しかしながらパネル体を張り付ける
構造物の壁面に不陸がある、つまり凹凸がある時には、
凹凸がパネル体にあらわれないように調整しながら張り
付ける必要があり、作業に多くの時間がかかるという問
題があった。
【0003】また改良の際に、壁面の緑化が求められる
ケースでは、構造物とパネル体との間に土を緑化基盤材
として保持させておく必要が生じる。しかし従来の工法
では土の維持管理が難しく、流出量が大きいという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の点に着
目してなされたものであって、その課題は既存構造物の
施工対象壁面に凹凸があっても、そこを覆うパネル体の
レベルを容易に出すことができるようにすることであ
る。また本発明の他の課題は、壁面改良工法において土
の流出を抑制することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め本発明は、隅部にボルト穴を有し、かつ植生機能の有
無の如く夫々の用途を持った複数のパネル体を使用し、
パネル体を既存構造物に固定するボルトと、既存構造物
から離す弾性体とから成るレベル調整手段を用いてレベ
ル出しを行い、壁面をパネル体で覆う構成を具備し、
ベル調整手段は、既存構造物に捩じ入れられ壁面から突
出する長さの調整が可能なボルトと、ボルトをパネル体
に関係付ける係止部と、パネル体と壁面との間隔を離す
ために、ボルトにより位置規定されて介在する弾性体と
有し、弾性体は、ばね鋼線を曲げ加工して中央にコイ
ル部を巻回し、その両側をコイル部方向へ曲げて支脚部
を形成したもので、パネル体のボルト穴から正面に突出
するボルト端に嵌めた止めナット或いはボルト頭を回
、上記ナット又はボルト頭を係止部としてパネル体を
壁面から任意の位置に固定するという手段を講じたもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る壁面改良工法は既存
構造物の壁面改良に用いられるものである。対象となる
壁面は例えば擁壁のほか自立している壁体、自立してい
ない壁体、法面などである。
【0007】改良に使用する資材的構成としては、まず
パネル体、それにパネル体の固定手段と組み合せたレベ
ル調整手段である。レベル調整手段は、パネル体を既存
構造物に固定する固定手段であるボルトと、パネル体を
既存構造物から離す弾性体とから成る。
【0008】固定手段と弾性体とは一体となって、パネ
ル体を任意の位置に停止させることを可能とする機能を
果たしており、この機能を果たすものをレベル調整手段
と呼んでいる。同手段は言い換えれば、ボルトによる締
め付け機能と、弾性体による押し戻し機能とが結合した
もので、パネル体を浮動的に移動可能とする。
【0009】従って、既存構造物の施工壁面をパネル体
の大きさに応じた大きさに区画し、各区画に必要数のボ
ルトを植設し、或いはボルト装着のための埋めナットを
設置し、壁面とパネル体との間に弾性体を配置し、パネ
ル体のボルト穴から正面に突出するボルト端に止めナッ
トを嵌めて、或いはボルト頭を回してパネル体を壁面か
ら任意の位置に固定するという工法が可能となる。
【0010】レベル調整手段は、複数のパネル体を共通
に固定するための構成を備えていても良い。このような
ものは、例えば複数のパネル体のボルト穴に通される複
数のボルトを有するか或いは複数のボルトを取り付ける
部材を有する基板と、基板を既存構造物に固定するため
のボルトがあれば実現することができる。基板という
通固定構成により、複数のパネル体の固定位置の共通管
理が可能となるので、隣接パネル体同士で高さが不揃い
となるのをなくすことが容易になる。
【0011】パネル体は、単なる平板状のものとレリー
フ型のつまり立体的な模様を有するもの、盲板状のもの
と開口を持っているもの、植生機能を前記の空間に与え
るためのものとそうでないもの、というように夫々の用
途に応じた複数の種類のものが用意される。これらは異
種のものを混用しても良いし、単一種だけを使用しても
良い。
【0012】さらに、既存構造物の壁面と、そこに固定
されるパネル体との間に所望の空間を形成し、その空間
を植生付与のために利用することができる。植生付与の
ためには、袋入りの土壌を充填して土壌の流出防止を図
ることが望ましい。植生機能を付与するための空間は、
既存構造物とパネル体との間に、構造上生じてしまう隙
間とは異なる。
【0013】上記のレベル調整手段は、必要な部品が複
数個まとまってレベル調整機能を発揮するレベル調整具
として存在し得る。このようなレベル調整具は、既存構
造物に捩じ入れられ壁面から突出する長さの調整が可能
なボルトと、ボルトをパネル体に関係付ける係止部と、
パネル体と壁面との間隔を離すために、ボルトにより位
置規定されて介在する弾性体とによって構成することが
できる。ボルトをパネル体に関係付ける係止部は、前記
したナットやボルト頭などがそれに該当する。
【0014】レベル調整手段を、複数のパネル体を共通
に固定する場合にも上記のレベル調整具を使用すること
ができる。この場合、複数のボルトを一体的に取り扱う
ことを可能にするため、複数のボルトを有するか、複数
のボルトを取り付ける部分を有する前記基板を併用す
る。それ以外は上記と同様の構成で良い。
【0015】
【実施例】以下図示の実施例を参照して本発明をより詳
細に説明する。
【0016】装置的構成 図1はパネル体10を示しており、パネル体10は一定
の、連設可能な平面形状を有する板状のもので、例示の
長方形のものでは四隅にボルト穴11を有しており、か
つボルト穴11を設けた部分の裏側が凹み、裏側が突出
する構造を持たせてある。凹部はボルト頭又はナットの
収容部12となり、凸部はパネル体10の支持部13と
なる。このためパネル体10の裏には壁面15との間に
隙間G(図5参照)が生じるが、これは前述のとおり植
生機能を付与するためのものではない。
【0017】パネル体10の板面には平面的な模様や立
体的な模様を設けることができる。またパネル体10の
板面を表裏貫通するように開口14を植生機能の一部と
して設けることができる。開口14は幾何学的又はそう
でないものを、規則的に或いはランダムに配置して良
い。このパネル体10は金属、合成樹脂或いは無機材料
で形成することができるが、実施例ではコンクリートモ
ルタルを加圧脱水成型したものを使用している。
【0018】パネル体10の固定等に用いるボルト20
は、実施例ではホールインアンカーと通称される埋めナ
ット21及び止めナット22とを共に使用する。前述の
とおり、ナット22は係止部に相当する。勿論有頭のボ
ルトも使用可能であるが、上記のようにすると植え込む
方と緩める方の両方で調整が可能となる。ボルト20と
併用される弾性体23は、図2に例示した形態を有する
一種のトーションばねであり、ばね鋼線を曲げ加工して
中央にコイル部24を巻回し、その両側をコイル部方向
へ曲げて支脚部25、25を形成したもので、平面的に
は枠形を有し、枠内26にボルト20を通して位置規定
ができるようになっている。
【0019】上記のボルト20と弾性体23とはレベル
調整具Aの構成要素である。他の構成要素として、複数
のボルト26…を有する基板27が併用される。基板2
7は植設ボルト20′を取り付けるためのボルト穴28
を有する。この複数のパネル体10…を共通に固定する
レベル調整具A′の弾性体23は、複数のボルト26…
に及ぶ長さを持つ大型のものとすることができる。図1
0はその例示であり、直線部分に2箇所のコイル部24
を有している。植設ボルト20′に使用するナット22
が係止部として機能する(図8参照)。
【0020】このような、また随時説明する他の構成要
素を用いて施工する本発明の壁面改良工法の例を次に説
明する。
【0021】工法1(密着式) この工法1は図3〜図5に示されている。既存構造物は
符号Bで示してあり、その壁面15に複数のパネル体1
0をレベル調整具Aを用いて密着的に張り付ける工法で
ある。パネル体は定形のもの10が主となり、余ったス
ペースの部分は非定形のもの10′で覆う。
【0022】手順としては、初めに埋めナット21が壁
面15の所定の箇所に植設され、それらにボルト20を
捩じ入れ、弾性体23をボルト20により位置規定する
状態で配置し、パネル体10を、そのボルト穴11でボ
ルト20に取り付け、止めナット22を捩じ入れる。次
いで隣接パネル体同士でレベルを調整する。例えば、或
るパネル体10が図5(a)のように出過ぎているとき
には止めナット22を締め付けてパネル体10を沈ま
せ、壁面15に接近させることにより、調整する(図5
(b))。締め過ぎたときは緩めれば弾性体23の弾性
によってパネル体10を壁面15から離すことができ
る。
【0023】このようにして、全部のパネル体10…を
レベル調整したものは、元の壁面15に凹凸があった場
合でも、理想的な平面を形成できることになる(図3及
び図4参照)。また元の壁面15に曲がりのある場合で
も、その曲がりの理想的形状に近い曲面を形成できるこ
とは明らかである。
【0024】工法2(段階式) 工法2は図6〜図8に示されており、パネル体10の上
部を壁面15から離して固定し、下部は工法1のように
壁面15に密着的に固定する工法である。工法2では、
隣接パネル体10、10に共通に固定可能なレベル調整
具A′を併用する。
【0025】工法2を進める手順は工法1と略同様で良
いが、上部にてパネル体10を壁面15から離して固定
するレベル調整具A′については、埋めナット21に植
設ボルト20′とナット22を用いて弾性体23と基板
27を取り付け、さらにこの基板27に備わっている複
数ボルト26…にパネル体10をナット止めすることに
なる。従って、埋めナット21に捩じ入れたボルト2
0′に対して基板27の取り付け位置を決めるときにも
調整が可能であり、またその後パネル体10を基板27
に取り付けるときにも工法1と同様に調整可能である。
なお下部にてパネル体10を密着的に固定する方法は工
法1と全く同じで良い(図8(b))。
【0026】工法2によって、パネル体裏に逆3角形状
の空間Sが形成され、植生機能が備わる。この空間Sを
利用して緑化材を植える培地30は、土壌そのものより
も、予め一定の形状に成形した不織布や繊維状物質の固
まり、スポンジ状物の方が適している。培地30として
土壌を用いる例は、次の工法3で説明される。
【0027】工法3(空間形成式) 工法3は図11〜図13に示されており、すべてのパネ
ル体10を壁面15から所望の間隔だけ離して設置し、
間の空間Sが植生形成のために利用される。従って、工
法3はパネル体10を壁面15から離して固定するレベ
ル調整具A′のみを用いるほかは実施例1と同様に進め
られる。図13にその詳細が示されているが、工法3の
特徴は、培地30を提供する土壌31が袋32に充填さ
れた固形培養土となっていて保持特性が著しく優れたも
のとなっている点である。
【0028】工法3また工法2で構築される新たな壁面
は植生機能を具備したものであり、土壌等を培地として
植物が成育可能な環境を提供する。このためパネル体1
0は開口14を有しているものを使用することが望まし
く、本発明により既存のコンクリート構造物の緑化が可
能となる。なお各レベル調整部分は、収容部12の凹部
をモルタル等で埋めて仕上げ処理33を施す。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されかつ作用す
るものであるから、既存構造物の施工対象となる壁面に
凹凸があっても、そこを覆うパネル体のレベルを容易に
出すことができ、作業性を著しく向上した上で高品質の
仕上りを期待することができ、かつまた植物の培地を保
持する場合にも土壌の流出のおそれが殆どなく、良好な
植生機能を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に係る既存構造物の壁面改良工法
に用いるパネル体の正面図。 (b)図1(a)のB−B断面図。
【図2】(a)同じく弾性体の正面図。 (b)同じく弾性体の側面図。 (c)同じく弾性体の端面図。
【図3】工法1に関する正面図。
【図4】同じく縦断面図。
【図5】(a)同レベル調整の1例を示す断面図。 (b)同レベル調整の他例を示す断面図。
【図6】工法2に関する正面図。
【図7】同じく縦断面図。
【図8】(a)隣接パネル体を共通に止めるレベル調整
手段の図6VIII−VIII断面図。 (b)工法2のレベル調整2種を示す縦断面図。
【図9】(a)基板の上面図。 (b)同じく正面図。
【図10】(a)弾性体の他の例を示す正面図。 (b)同じく側面図。
【図11】工法3に関する正面図。
【図12】同じく縦断面図。
【図13】図11のXIII−XIII断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−170318(JP,A) 特開 平3−161617(JP,A) 特開2000−64244(JP,A) 特開 平5−33504(JP,A) 特開 平11−293689(JP,A) 特開 平10−252185(JP,A) 特開 平6−42098(JP,A) 実開 平6−60612(JP,U) 登録実用新案3069435(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/02 310 E04G 23/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存構造物の壁面の改良に用いられる工
    法であって、隅部にボルト穴を有し、かつ植生機能の有
    無の如く夫々の用途を持った複数のパネル体を使用し、
    パネル体を既存構造物に固定するボルトと、既存構造物
    から離す弾性体とから成るレベル調整手段を用いてレベ
    ル出しを行い、壁面をパネル体で覆う構成を具備し、
    ベル調整手段は、既存構造物に捩じ入れられ壁面から突
    出する長さの調整が可能なボルトと、ボルトをパネル体
    に関係付ける係止部と、パネル体と壁面との間隔を離す
    ために、ボルトにより位置規定されて介在する弾性体と
    有し、弾性体は、ばね鋼線を曲げ加工して中央にコイ
    ル部を巻回し、その両側をコイル部方向へ曲げて支脚部
    を形成したもので、パネル体のボルト穴から正面に突出
    するボルト端に嵌めた止めナット或いはボルト頭を回
    、上記ナット又はボルト頭を係止部としてパネル体を
    壁面から任意の位置に固定することを特徴とする既存構
    造物の壁面改良工法。
  2. 【請求項2】 既存構造物の壁面とそこに固定されるパ
    ネル体との間に空間を形成し、そこに袋入りの土壌を充
    填するようにした請求項1記載の既存構造物の壁面改良
    工法。
  3. 【請求項3】 既存構造物の施工壁面をパネル体の大き
    さに応じた大きさに区画し、各区画に必要数のボルトを
    植設し、或いはボルト装着のための埋めナットを設置
    し、壁面とパネル体との間に弾性体を配置した請求項1
    または2記載の既存構造物の壁面改良工法。
  4. 【請求項4】 既存構造物の壁面の改良に用いられる工
    法に使用するレベル調整具であって、既存構造物に捩じ
    入れられ壁面から突出する長さの調整が可能なボルト
    と、ボルトをパネル体に関係付ける係止部と、パネル体
    と壁面との間隔を離すために、ボルトにより位置規定さ
    れて介在する弾性体とを有し、弾性体は、ばね鋼線を曲
    げ加工して中央にコイル部を巻回し、その両側をコイル
    部方向へ曲げて支脚部を形成したものであることを特徴
    とする既存構造物の壁面改良工法に用いるレベル調整
    具。
JP2000250138A 2000-08-21 2000-08-21 既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具 Expired - Fee Related JP3447004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250138A JP3447004B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250138A JP3447004B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061210A JP2002061210A (ja) 2002-02-28
JP3447004B2 true JP3447004B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18739765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250138A Expired - Fee Related JP3447004B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101185821B1 (ko) 2011-09-19 2012-10-02 (주)한성피.엔.씨 콘크리트보호용 라이닝패널 및 그 시공 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069435U (ja) 1999-12-06 2000-06-23 綿半鋼機株式会社 補修屋根・壁構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069435U (ja) 1999-12-06 2000-06-23 綿半鋼機株式会社 補修屋根・壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002061210A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802445B2 (ja) 植栽ポット
US20090038214A1 (en) Golf course bunker boundary protection system
AU657120B2 (en) Supporting element for use in casting concrete floors
JP3447004B2 (ja) 既存構造物の壁面改良工法及びレベル調整具
JP2002541368A (ja) 係合壁建造ユニットを含む擁壁システム
JP3697851B2 (ja) レベル調整具とレベル調整機能付きコラム形成用型枠
JPS624722Y2 (ja)
JP4074532B2 (ja) 法面の保護工法と該工法で用いる保護構造物
JP3245361U (ja) 防草シート用枠
JP2004316263A (ja) 交点検測部材および法面補強工法
JP2581324Y2 (ja) 施工容易な束立構造
JPS6223864Y2 (ja)
JP2001164581A (ja) 建物の基礎構造
US8763980B2 (en) Post bracket and post support structure incorporating the same
JP2880494B1 (ja) ブロックアンカ−
JPH077365Y2 (ja) コート類の構造
JP3450043B2 (ja) フロアパネルの固定装置
JP2818815B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整装置
JP4384894B2 (ja) アースアンカー用受圧板の設置方法
JPH11293692A (ja) マンホール蓋の枠体
JPH1046706A (ja) コンクリート製壁体パネルによる建物構造におけるパネルの定着構造及びその定着方法
JPH049364Y2 (ja)
JP4684491B2 (ja) 床パネルの束
JPH0240121Y2 (ja)
JP2005117936A (ja) 植栽舗装具及び植栽舗装構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3447004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees