JP3444086B2 - 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法 - Google Patents
塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3444086B2 JP3444086B2 JP06236696A JP6236696A JP3444086B2 JP 3444086 B2 JP3444086 B2 JP 3444086B2 JP 06236696 A JP06236696 A JP 06236696A JP 6236696 A JP6236696 A JP 6236696A JP 3444086 B2 JP3444086 B2 JP 3444086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- light
- pigment
- lamp
- shielding film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用の高輝度放
電型ランプの遮光膜に用いられる塗料およびその製造方
法に関するものである。
電型ランプの遮光膜に用いられる塗料およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の前照灯用の高輝度放電型ランプ
には、光の投射領域の明暗コントラストを得るために、
ランプのガラス表面に任意の形状の黒色遮光膜を形成す
る必要がある。
には、光の投射領域の明暗コントラストを得るために、
ランプのガラス表面に任意の形状の黒色遮光膜を形成す
る必要がある。
【0003】従来のランプ用の遮光膜はFe3O4やC
uOを顔料として用い、ケイ酸ナトリウムや燐酸アルミ
ニウムを結合剤として用いて、顔料と結合剤を混合して
塗料を作製し、この塗料をランプのガラス表面に塗布し
て100℃から250℃の温度下で焼成して遮光膜を形
成していた。
uOを顔料として用い、ケイ酸ナトリウムや燐酸アルミ
ニウムを結合剤として用いて、顔料と結合剤を混合して
塗料を作製し、この塗料をランプのガラス表面に塗布し
て100℃から250℃の温度下で焼成して遮光膜を形
成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ランプを点灯するとラ
ンプのガラス表面の温度が上昇するため、ガラス表面に
形成されている遮光膜の温度も上昇する。特に自動車用
の高輝度放電型ランプの場合、点灯時にはランプのガラ
ス表面が約700℃まで上昇するために、ガラス表面の
遮光膜も700℃の温度下にさらされることになる。
ンプのガラス表面の温度が上昇するため、ガラス表面に
形成されている遮光膜の温度も上昇する。特に自動車用
の高輝度放電型ランプの場合、点灯時にはランプのガラ
ス表面が約700℃まで上昇するために、ガラス表面の
遮光膜も700℃の温度下にさらされることになる。
【0005】前記したように従来の技術で形成された遮
光膜は、Fe3O4などを顔料として用いている。Fe
3O4粉末は室温では黒色であるが、大気中で加熱する
と約350℃で酸化が進み赤色の粉末になることが知ら
れている。
光膜は、Fe3O4などを顔料として用いている。Fe
3O4粉末は室温では黒色であるが、大気中で加熱する
と約350℃で酸化が進み赤色の粉末になることが知ら
れている。
【0006】このため、従来の技術で自動車用の高輝度
放電型ランプに遮光膜を形成した場合には、ランプ点灯
時の昇温で遮光膜の色が黒色から赤色に変化するという
現象が起こっていた。遮光膜の色が黒色から赤色に変化
すると光の吸収率が変化し、その結果遮光膜としての遮
光性能が低下してしまい、問題であった。
放電型ランプに遮光膜を形成した場合には、ランプ点灯
時の昇温で遮光膜の色が黒色から赤色に変化するという
現象が起こっていた。遮光膜の色が黒色から赤色に変化
すると光の吸収率が変化し、その結果遮光膜としての遮
光性能が低下してしまい、問題であった。
【0007】また従来の技術で自動車用の高輝度放電型
ランプに遮光膜を形成した場合、ランプの点灯と消灯の
繰り返しによる温度の上昇と低下のサイクルにより、遮
光膜がひび割れたり剥離してしまい、問題であった。
ランプに遮光膜を形成した場合、ランプの点灯と消灯の
繰り返しによる温度の上昇と低下のサイクルにより、遮
光膜がひび割れたり剥離してしまい、問題であった。
【0008】
【0009】
【0010】
【課題を解決するための手段】MnO
2
,SiO
2
,Ti
O 2 ,Al 2 O 3 のうちの少なくとも一種類の酸化物と、
Mnを5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料と
し、かつ前記顔料中に酸化リチウムとSiO 2 を主成分
とする融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量
%から50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸ナト
リウムもしくはケイ酸リチウムもしくはケイ酸カリウム
を用い、かつ前記顔料と前記結合剤を混合して塗料を作
製したものである。
O 2 ,Al 2 O 3 のうちの少なくとも一種類の酸化物と、
Mnを5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料と
し、かつ前記顔料中に酸化リチウムとSiO 2 を主成分
とする融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量
%から50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸ナト
リウムもしくはケイ酸リチウムもしくはケイ酸カリウム
を用い、かつ前記顔料と前記結合剤を混合して塗料を作
製したものである。
【0011】また、MnO2,SiO2,TiO2,A
l2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを
5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、か
つ前記顔料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする
融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から
50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸エチルもし
くはケイ酸メチルを用い、かつ前記顔料と前記結合剤を
混合して塗料を作製したものである。
l2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを
5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、か
つ前記顔料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする
融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から
50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸エチルもし
くはケイ酸メチルを用い、かつ前記顔料と前記結合剤を
混合して塗料を作製したものである。
【0012】また、MnO2,SiO2,TiO2,A
l2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを
5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、か
つ前記顔料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする
融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から
50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸ナトリウム
もしくはケイ酸リチウムもしくはケイ酸カリウムを用
い、かつ前記顔料と前記結合剤を混合して塗料を作製
し、かつ前記塗料をランプのガラス表面に塗布して10
0℃から900℃の温度下で焼成してランプに遮光膜を
形成したものである。
l2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを
5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、か
つ前記顔料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする
融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から
50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸ナトリウム
もしくはケイ酸リチウムもしくはケイ酸カリウムを用
い、かつ前記顔料と前記結合剤を混合して塗料を作製
し、かつ前記塗料をランプのガラス表面に塗布して10
0℃から900℃の温度下で焼成してランプに遮光膜を
形成したものである。
【0013】また、MnO2,SiO2,TiO2,A
l2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを
5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、か
つ前記顔料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする
融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から
50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸エチルもし
くはケイ酸メチルを用い、かつ前記顔料と前記結合剤を
混合して塗料を作製し、かつ前記塗料をランプのガラス
表面に塗布して100℃から900℃の温度下で焼成し
てランプに遮光膜を形成したものである。
l2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを
5モル%から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、か
つ前記顔料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする
融点が800℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から
50重量%含有し、かつ結合剤としてケイ酸エチルもし
くはケイ酸メチルを用い、かつ前記顔料と前記結合剤を
混合して塗料を作製し、かつ前記塗料をランプのガラス
表面に塗布して100℃から900℃の温度下で焼成し
てランプに遮光膜を形成したものである。
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】MnO2,SiO2,TiO2,
Al2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mn
を5モル%から30モル%含有する酸化鉄の粉末と酸化
リチウムとSiO2を主成分とする融点が800℃以下
のガラス粉末を混合して顔料とする。
Al2O3のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mn
を5モル%から30モル%含有する酸化鉄の粉末と酸化
リチウムとSiO2を主成分とする融点が800℃以下
のガラス粉末を混合して顔料とする。
【0016】Mnを5モル%から30モル%含有する酸
化鉄は、黒色粉末であり、大気中で800℃まで昇温し
ても色が変化しないため、この酸化鉄を配合することに
より遮光膜全体を黒くすることができる。
化鉄は、黒色粉末であり、大気中で800℃まで昇温し
ても色が変化しないため、この酸化鉄を配合することに
より遮光膜全体を黒くすることができる。
【0017】また、より好ましくはMnO2,TiO2
のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを5モル%
から30モル%含有する酸化鉄の合計が遮光膜中の5重
量%から90重量%とすることにより、遮光膜を黒色に
することができる。
のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを5モル%
から30モル%含有する酸化鉄の合計が遮光膜中の5重
量%から90重量%とすることにより、遮光膜を黒色に
することができる。
【0018】TiO2は紫外線を遮蔽する機能を有する
ため、添加することが遮光膜の機能向上の上で好まし
い。
ため、添加することが遮光膜の機能向上の上で好まし
い。
【0019】融点が800℃以下のガラス粉末の顔料中
の重量%は1重量%であれば、遮光膜形成後の温度上昇
によりガラスと遮光膜の接合や遮光膜の膜強度向上に有
効である。より好ましくは1重量%から50重量%の範
囲である。
の重量%は1重量%であれば、遮光膜形成後の温度上昇
によりガラスと遮光膜の接合や遮光膜の膜強度向上に有
効である。より好ましくは1重量%から50重量%の範
囲である。
【0020】結合剤としてケイ酸ナトリウムもしくはケ
イ酸リチウムもしくはケイ酸カリウムを水で希釈したも
のを用い、前記顔料と混合して塗料を作製する。この結
合剤は乾燥させると、ナトリウムとシリカ間の結合によ
り固化するものである。
イ酸リチウムもしくはケイ酸カリウムを水で希釈したも
のを用い、前記顔料と混合して塗料を作製する。この結
合剤は乾燥させると、ナトリウムとシリカ間の結合によ
り固化するものである。
【0021】顔料と結合剤の配合比率は結合剤の固形分
率が50%の場合、顔料と結合剤の重量比率が1対1か
ら12対1の範囲が好ましい。
率が50%の場合、顔料と結合剤の重量比率が1対1か
ら12対1の範囲が好ましい。
【0022】塗料中の固形分率は60重量%から90重
量%であれば昇温後の遮光膜にピンホ−ルやひび割れが
発生しにくい。
量%であれば昇温後の遮光膜にピンホ−ルやひび割れが
発生しにくい。
【0023】また、結合剤としてケイ酸エチルもしくは
ケイ酸メチルを用いた場合には乾燥させるとエタノール
が揮発し、かつアルコキシドが加水分解してゲル状にな
り、完全に乾燥すると固化するものである。
ケイ酸メチルを用いた場合には乾燥させるとエタノール
が揮発し、かつアルコキシドが加水分解してゲル状にな
り、完全に乾燥すると固化するものである。
【0024】また、この塗料に一次粒子の粒子径が50
nm以下であるSiO2を全塗料重量の1重量%から5
0重量%になるように添加することにより、塗料の粘度
を上昇させる効果があり、なおかつ塗料にチキソトロピ
ックな特性を付与することができ、安定した塗布が可能
な塗料になる。
nm以下であるSiO2を全塗料重量の1重量%から5
0重量%になるように添加することにより、塗料の粘度
を上昇させる効果があり、なおかつ塗料にチキソトロピ
ックな特性を付与することができ、安定した塗布が可能
な塗料になる。
【0025】この塗料をランプのガラス表面に塗布して
100℃から900℃の温度下で焼成して遮光膜を形成
する。この焼成温度は100℃から900℃の温度範囲
で、できるだけ高温でかつ長時間焼成することにより、
より膜強度が強く、かつガラスに対する付着強度の高い
遮光膜が得られる。
100℃から900℃の温度下で焼成して遮光膜を形成
する。この焼成温度は100℃から900℃の温度範囲
で、できるだけ高温でかつ長時間焼成することにより、
より膜強度が強く、かつガラスに対する付着強度の高い
遮光膜が得られる。
【0026】焼成時の焼成雰囲気は、窒素雰囲気下もし
くは不活性雰囲気下、もしくは10−2Torr以下の
真空度の真空雰囲気下にすることにより、ランプ本体の
モリブデン製の電極を酸化させることがないため、ラン
プの性能を劣化することなく遮光膜を形成することがで
きる。
くは不活性雰囲気下、もしくは10−2Torr以下の
真空度の真空雰囲気下にすることにより、ランプ本体の
モリブデン製の電極を酸化させることがないため、ラン
プの性能を劣化することなく遮光膜を形成することがで
きる。
【0027】
【実施例】次に本発明の具体例を説明する。
(実施例1)粒径分布が5μmから70μmであるMnO
2粉末を20gと粒径分布が5μmから70μmである粉
末TiO2を20gと、ゲ−サイトから水溶液中で酸化
鉄を合成する際にMnを約20重量%添加して850℃
で焼成した、粒径分布が0.3μmから3μmの酸化鉄粉
末10gと、酸化リチウムとSiO2を主成分とする融
点が800℃以下のガラス粉末5gとめのう乳鉢にて1
時間乾式混合し、顔料混合物とした。
2粉末を20gと粒径分布が5μmから70μmである粉
末TiO2を20gと、ゲ−サイトから水溶液中で酸化
鉄を合成する際にMnを約20重量%添加して850℃
で焼成した、粒径分布が0.3μmから3μmの酸化鉄粉
末10gと、酸化リチウムとSiO2を主成分とする融
点が800℃以下のガラス粉末5gとめのう乳鉢にて1
時間乾式混合し、顔料混合物とした。
【0028】次に固形分率50%で、かつナトリウムと
ケイ素のモル比が1:1のケイ酸ナトリウム水溶液15
gと固形分率20%で、かつ一次粒子の平均粒径が30
nmのコロイダルシリカ水溶液を15gを混合し、この
混合液と前記顔料混合物を混ぜて、振動式シェ−カ−で
3時間分散させ、塗料を作製した。シェ−カ−中には直
径3mmの鉄製の玉を塗料と同じ重量分加え、塗料にせ
ん断応力を加えさせた。
ケイ素のモル比が1:1のケイ酸ナトリウム水溶液15
gと固形分率20%で、かつ一次粒子の平均粒径が30
nmのコロイダルシリカ水溶液を15gを混合し、この
混合液と前記顔料混合物を混ぜて、振動式シェ−カ−で
3時間分散させ、塗料を作製した。シェ−カ−中には直
径3mmの鉄製の玉を塗料と同じ重量分加え、塗料にせ
ん断応力を加えさせた。
【0029】このようにして作製した塗料をランプの石
英製のガラス表面に塗布し、100℃で仮乾燥した後に
800℃で3時間焼成した。焼成時の雰囲気は窒素雰囲
気下で、窒素は10l/minの流量でフロ−させて焼
成した。
英製のガラス表面に塗布し、100℃で仮乾燥した後に
800℃で3時間焼成した。焼成時の雰囲気は窒素雰囲
気下で、窒素は10l/minの流量でフロ−させて焼
成した。
【0030】こうして高輝度放電型ランプのガラス表面
に形成した遮光膜は、ランプに対する付着強度が高く、
かつ膜全体の色が黒色であり、ランプを200時間点灯
しても遮光膜の剥離や色の変色が起こらなかった。
に形成した遮光膜は、ランプに対する付着強度が高く、
かつ膜全体の色が黒色であり、ランプを200時間点灯
しても遮光膜の剥離や色の変色が起こらなかった。
【0031】この遮光膜はランプを200時間の点灯後
した後、JIS規格のJIS K5400の6.14の
鉛筆引っかき試験でも、損傷が認められなかった。
した後、JIS規格のJIS K5400の6.14の
鉛筆引っかき試験でも、損傷が認められなかった。
【0032】また、JIS Z 1522によるごばん
目試験法でも遮光膜の剥離は認められなかった。
目試験法でも遮光膜の剥離は認められなかった。
【0033】(実施例2)粒径分布が5μmから70μm
であるMnO2粉末を20gと粒径分布が5μmから7
0μmである粉末TiO2を20gと、ゲ−サイトから
水溶液中で酸化鉄を合成する際にMnを約20重量%添
加して850℃で焼成した、粒径分布が0.3μmから
3μmの酸化鉄粉末10gと、酸化リチウムとSiO2
を主成分とする融点が800℃以下のガラス粉末5gと
めのう乳鉢にて1時間乾式混合し、顔料混合物とした。
であるMnO2粉末を20gと粒径分布が5μmから7
0μmである粉末TiO2を20gと、ゲ−サイトから
水溶液中で酸化鉄を合成する際にMnを約20重量%添
加して850℃で焼成した、粒径分布が0.3μmから
3μmの酸化鉄粉末10gと、酸化リチウムとSiO2
を主成分とする融点が800℃以下のガラス粉末5gと
めのう乳鉢にて1時間乾式混合し、顔料混合物とした。
【0034】次に固形分率25%のエチルシリケートの
エタノール溶液10gと固形分率20%で、かつ一次粒
子の平均粒径が30nmのコロイダルシリカのエタノー
ル溶液を15gを混合し、この混合液と前記顔料混合物
を混ぜて、振動式シェ−カ−で3時間分散させ、塗料を
作製した。シェ−カ−中には直径3mmの鉄製の玉を塗
料と同じ重量分加え、塗料にせん断応力を加えさせた。
エタノール溶液10gと固形分率20%で、かつ一次粒
子の平均粒径が30nmのコロイダルシリカのエタノー
ル溶液を15gを混合し、この混合液と前記顔料混合物
を混ぜて、振動式シェ−カ−で3時間分散させ、塗料を
作製した。シェ−カ−中には直径3mmの鉄製の玉を塗
料と同じ重量分加え、塗料にせん断応力を加えさせた。
【0035】このようにして作製した塗料をランプの石
英製のガラス表面に塗布し、100℃で仮乾燥した後に
800℃で3時間焼成した。焼成時の雰囲気は窒素雰囲
気下で、窒素は10l/minの流量でフロ−させて焼
成した。
英製のガラス表面に塗布し、100℃で仮乾燥した後に
800℃で3時間焼成した。焼成時の雰囲気は窒素雰囲
気下で、窒素は10l/minの流量でフロ−させて焼
成した。
【0036】こうして高輝度放電型ランプのガラス表面
に形成した遮光膜は、ランプに対する付着強度が高く、
かつ膜全体の色が黒色であり、ランプを200時間点灯
しても遮光膜の剥離や色の変色が起こらなかった。
に形成した遮光膜は、ランプに対する付着強度が高く、
かつ膜全体の色が黒色であり、ランプを200時間点灯
しても遮光膜の剥離や色の変色が起こらなかった。
【0037】この遮光膜はランプを200時間の点灯後
した後、JIS規格のJIS K5400の6.14の
鉛筆引っかき試験でも、損傷が認められなかった。
した後、JIS規格のJIS K5400の6.14の
鉛筆引っかき試験でも、損傷が認められなかった。
【0038】また、JIS Z 1522によるごばん
目試験法でも遮光膜の剥離は認められなかった。
目試験法でも遮光膜の剥離は認められなかった。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高輝度放
電型ランプのガラス表面に形成した遮光膜は、ランプに
対する付着強度が高く、かつ膜全体の色が黒色であり、
ランプを200時間点灯しても遮光膜の剥離や色の変色
が起こらないという有利な効果が得られる。
電型ランプのガラス表面に形成した遮光膜は、ランプに
対する付着強度が高く、かつ膜全体の色が黒色であり、
ランプを200時間点灯しても遮光膜の剥離や色の変色
が起こらないという有利な効果が得られる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 渡辺 勝
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電
器産業株式会社内
(56)参考文献 特開 昭60−188476(JP,A)
特公 昭48−19193(JP,B1)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C09D 7/12,1/02,5/00
Claims (10)
- 【請求項1】 MnO2,SiO2,TiO2,Al2O3
のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを5モル%
から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、かつ前記顔
料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする融点が8
00℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から50重量
%含有し、かつ結合剤としてケイ酸ナトリウムもしくは
ケイ酸リチウムもしくはケイ酸カリウムを用い、かつ前
記顔料と前記結合剤を混合することを特徴とする塗料。 - 【請求項2】 MnO2,SiO2,TiO2,Al2O3
のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを5モル%
から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、かつ前記顔
料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする融点が8
00℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から50重量
%含有し、かつ結合剤としてケイ酸エチルもしくはケイ
酸メチルを用い、かつ前記顔料と前記結合剤を混合する
ことを特徴とする塗料。 - 【請求項3】 MnO2,SiO2,TiO2,Al2O3
のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを5モル%
から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、かつ前記顔
料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする融点が8
00℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から50重量
%含有し、かつ結合剤としてケイ酸ナトリウムもしくは
ケイ酸リチウムもしくはケイ酸カリウムを用い、かつ前
記顔料と前記結合剤を混合して塗料を作製し、かつ前記
塗料をランプのガラス表面に塗布して100℃から90
0℃の温度下で焼成して遮光膜を形成することを特徴と
するランプの遮光膜の製造方法。 - 【請求項4】 MnO2,SiO2,TiO2,Al2O3
のうちの少なくとも一種類の酸化物と、Mnを5モル%
から30モル%含有する酸化鉄を顔料とし、かつ前記顔
料中に酸化リチウムとSiO2を主成分とする融点が8
00℃以下のガラスを全顔料中の1重量%から50重量
%含有し、かつ結合剤としてケイ酸エチルもしくはケイ
酸メチルを用い、かつ前記顔料と前記結合剤を混合して
塗料を作製し、かつ前記塗料をランプのガラス表面に塗
布して100℃から900℃の温度下で焼成して遮光膜
を形成することを特徴とするランプの遮光膜の製造方
法。 - 【請求項5】 一次粒子の粒子径が50nm以下である
SiO2が全塗料重量の1重量%から50重量%含有す
ることを特徴とする請求項1または2記載の塗料。 - 【請求項6】 一次粒子の粒子径が50nm以下である
SiO2が全塗料重量の1重量%から50重量%含有し
た塗料を用いることを特徴とする請求3または4記載の
ランプの遮光膜の製造方法。 - 【請求項7】 塗料中の固形分率が60重量%から90
重量%であることを特徴とする請求項1または2記載の
塗料。 - 【請求項8】 塗料中の固形分率が60重量%から90
重量%である塗料を用いることを特徴とする請求項3ま
たは4記載のランプの遮光膜の製造方法。 - 【請求項9】 塗料の焼成時の焼成雰囲気が、窒素雰囲
気下もしくは不活性雰囲気下であることを特徴とする請
求項3または4記載のランプの遮光膜の製造方法。 - 【請求項10】 塗料の焼成時の雰囲気が10−2To
rr以下の真空度の真空雰囲気下であることを特徴とす
る請求項3または4記載のランプの遮光膜の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06236696A JP3444086B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法 |
EP19970104628 EP0797238B1 (en) | 1996-03-19 | 1997-03-18 | Light-screening film paint for lamps, and light-screening film for lamps and producing method thereof |
DE1997607332 DE69707332T2 (de) | 1996-03-19 | 1997-03-18 | Lichtabschirmender Anstrichmittel für Lampen, lichtabschirmender Film für Lampen und deren Herstellungsverfahren |
CN97103081A CN1101433C (zh) | 1996-03-19 | 1997-03-19 | 灯用遮光膜涂料和灯的遮光膜及其制造方法 |
US09/150,340 US6015592A (en) | 1996-03-19 | 1998-09-10 | Light-screening film paint for lamps, and light-screening film for lamps and producing method thereof |
US09/453,447 US6322623B1 (en) | 1996-03-19 | 1999-12-03 | Light-screening film paint for lamps, and light-screening film for lamps and producing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06236696A JP3444086B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09249832A JPH09249832A (ja) | 1997-09-22 |
JP3444086B2 true JP3444086B2 (ja) | 2003-09-08 |
Family
ID=13198060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06236696A Expired - Fee Related JP3444086B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3444086B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104046058A (zh) * | 2014-05-29 | 2014-09-17 | 新沂市德丽照明科技有限公司 | 金属卤化物灯新型玻壳涂粉溶液 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100649424B1 (ko) * | 2005-01-26 | 2006-11-27 | 삼화페인트공업주식회사 | 수성 유/무기 복합 도료의 제조 방법 |
JP2009026616A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Nec Lighting Ltd | 発光色変化蛍光ランプ |
-
1996
- 1996-03-19 JP JP06236696A patent/JP3444086B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104046058A (zh) * | 2014-05-29 | 2014-09-17 | 新沂市德丽照明科技有限公司 | 金属卤化物灯新型玻壳涂粉溶液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09249832A (ja) | 1997-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635610B2 (ja) | 上絵加飾材料、陶磁器製品、陶磁器製品の製造方法 | |
JP3444086B2 (ja) | 塗料とそれを用いたランプの遮光膜およびその製造方法 | |
JP2753042B2 (ja) | 蛍光体およびその処理方法 | |
JP3744188B2 (ja) | 熱線遮蔽膜形成用塗布液及び熱線遮蔽膜 | |
JPH0430993B2 (ja) | ||
JP2978021B2 (ja) | 導電路を備えたガラスからなる成形体及び該成形体の製法 | |
JPWO2003045866A1 (ja) | 着色膜付きガラス基体、着色膜形成用微粒子含有溶液および着色膜付きガラス基体の製造方法 | |
CZ40497A3 (en) | Printing firing paste for printing on glass surfaces and process for producing thereof | |
US6322623B1 (en) | Light-screening film paint for lamps, and light-screening film for lamps and producing method thereof | |
US4948530A (en) | Method to make a reflective coating on high-pressure discharge lamps | |
EP0496670B1 (fr) | Procédé pour l'émaillage d'un substrat en verre et composition d'émail utilisée | |
JPH10147733A (ja) | 遮光膜用塗料と遮光膜付きランプおよびその製造方法 | |
JP2768396B2 (ja) | コーティング組成物およびこれを用いた陰極線管 | |
JPH10147736A (ja) | 遮光膜用塗料と遮光膜付きランプとその製造方法 | |
JP2005048142A (ja) | 着色膜形成用溶液、およびこれを用いた着色膜付きガラス基体の製造方法 | |
JP3247797B2 (ja) | 黄色着色用ステーニング剤 | |
JP2006502436A (ja) | 光吸収被覆を具備する光透過基板 | |
JPH10183032A (ja) | 遮光膜用塗料と遮光膜付きランプおよびその製造方法 | |
JPH02178387A (ja) | 赤色発光蛍光体およびその処理方法 | |
JPH08151538A (ja) | 防食塗料組成物 | |
JP2739093B2 (ja) | 溶射材料 | |
JPS63298955A (ja) | 反射形けい光ランプ | |
JP3911803B2 (ja) | 放電型ランプの製造方法 | |
JP4037713B2 (ja) | 着色ランプ及びその製造方法 | |
JP3755285B2 (ja) | 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |