JP3755285B2 - 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ - Google Patents

鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP3755285B2
JP3755285B2 JP06916798A JP6916798A JP3755285B2 JP 3755285 B2 JP3755285 B2 JP 3755285B2 JP 06916798 A JP06916798 A JP 06916798A JP 6916798 A JP6916798 A JP 6916798A JP 3755285 B2 JP3755285 B2 JP 3755285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
iron
lithium aluminate
sio
activated lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06916798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263971A (ja
Inventor
正人 藤原
一成 西田
卓哉 岩見
祐司 斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP06916798A priority Critical patent/JP3755285B2/ja
Publication of JPH11263971A publication Critical patent/JPH11263971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755285B2 publication Critical patent/JP3755285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、蛍光体粒子表面に表面処理物質を被覆させた赤外発光蛍光体に係り、特に水性バインダーの塗布により良好な蛍光膜を形成する鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体、及びその蛍光膜を有する低圧水銀ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、赤外発光型の蛍光ランプは、例えばOCR等の文字読み取り機器の光源、あるいは植物の育成に有効な波長域の光を照射するための植物育成用光源として用いられている。また、この種の赤外発光蛍光ランプにおいては、254nmの紫外線で励起したときに赤外波長域に発光し、その発光ピーク波長が740nm付近にあり、一般式が次式で表される鉄付活アルミン酸リチウム赤外発光蛍光体を、紫外線励起による発光体として使用されている。
LiAlO2:Fea
(aは0.001〜0.1グラム原子の3価のFeイオン)
【0003】
しかし、鉄付活アルミン酸リチウム赤外発光蛍光体は、吸湿性を有し、化学的に不安定であるため、実用上不都合な問題がある。例えば、長期保存過程で発光効率の低下を招いたり、蛍光ランプの塗布に用いられる蛍光体スラリー中で、ゲル化などの変性を起こして使用不能となることがある。
【0004】
これらの問題を解決するため、表面処理物質として様々な無機物質を用いることが提案されており、その具体例として、蛍光体に0.5〜10.0重量部のAl23を添加、焼成して被覆させること(特開平1−215885)、MgO、CaO、SrO、BaO、Y22からなる群れから選ばれた少なくとも1種の金属酸化物微粒子で被覆させた蛍光体(特開平7−268318)がある。これらは蛍光体粒子の吸水性の低減、解消には効果があり、有機系の溶媒による塗布において蛍光ランプ特性が改善されている。
【0005】
更に、本出願人は、以前に蛍光体表面を平均粒径1μm以下で、β型、もしくはγ型の酸化アルミニウムを、蛍光体に対し0.5重量部以上、200重量部以下の割合で混合、または付着することで、蛍光ランプの光束、劣化を著しく改善できることを開示した(特開平5−93187)。
【0006】
ところで、蛍光ランプに用いる塗布液には、溶媒の種類により有機系と水性系があり、どちらの溶媒を用いる場合にも一長一短がある。通常、鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体のように、吸湿性があり、水中での安定度が低い場合には、前者の有機系が用いられ、その代表的なものとしてニトロセルロースを酢酸ブチルに溶解したNCバインダーがある。しかし、有機系の溶媒を用いた場合に、塗布工程の原価が高くなり、臭気などのため作業環境が悪くなる等の理由があり、また環境問題への配慮から、一般的に蛍光ランプの塗布液は水性系に移行する傾向にあり、鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体についても同様な要請がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体は、水中においてリチウムやアルミニウムの溶出が著しい上に、短期間に粒子破壊やゲル化を引き起こす。このため、上記に例示した従来の表面処理を施した蛍光体では、有機溶媒による塗布では改善がみられるが、水性バインダーによる塗布を行うには、上述した蛍光体の性質のために、まだ不十分であった。このことから、水性バインダー中の蛍光体は、有機系の溶媒に比べて非常に厳しい環境下にあることがわかる。
【0008】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、水性バインダーに蛍光体を分散させた時の経時的なリチウム、アルミニウムの溶出、粒子破壊、ゲル化を抑制し、水性バインダー塗布による蛍光ランプの製造が可能となり、更に従来品以上の赤外出力維持率を有する鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、蛍光体表面にSiO2を被覆させることで上記課題を達成できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明の鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体は、一般式が、
LiAlO2:Fea
(aは0.001〜0.1グラム原子の3価のFeイオン)
で表され、前記蛍光体の粒子表面に、蛍光体100重量部に対してSiO2を0.1〜5重量部の範囲で被覆させた蛍光体であり、水性バインダーに分散させて塗布液として用いること、更に好ましくは、蛍光体の粒子表面に、SiO2を0.1〜5重量部、比表面積が50m2/g以上であるAl23を1〜20重量部の範囲で被覆させることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明において、SiO2を被覆する方法としては、従来の無機物質を被覆する方法を用いることができ、例えば、単に乾式混合する方法、蛍光体懸濁液にSiO2コロイドを添加混合する方法、Siのアルコキシド化合物を用いて被覆する方法等がある。
【0012】
本発明を具体例を挙げて説明すると、エチルシリケートのような有機珪素を、アルコールと純水とを混合した溶液中に分散させた後、溶液を加温し、鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を添加して撹拌する。その後、アンモニア水溶液を滴下し、1時間ほど保温しながら撹拌を続けることで、前記有機珪素が加水分解し、蛍光体粒子表面にSiO2が析出し、被覆される。続けて、デカンテーション、分離、乾燥して蛍光体粒子表面にSiO2が被覆された鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を得る。
【0013】
ここで、本発明の蛍光体におけるSiO2の付着量は、蛍光体100重量部に対して、0.1〜5重量部の範囲、好ましくは0.5〜1.0重量部である。なぜなら、0.1重量部より少ないと被覆が不十分で、水性バインダーでの使用に耐えうる程度に耐水性が改善されず、5重量部より多いと蛍光ランプの赤外初出力が低下するだけでなく、光束維持率も大きく低下するからである。また、前記SiO2を被覆する方法において好ましくは、Siのアルコキシド化合物を用いて被覆する方法であり、Siのアルコキシド化合物として、好ましくはエチルシリケートであり、溶媒としては、水や有機溶媒を使用できるが、エタノールを用いることが好ましい。なぜなら、Siのアルコキシド化合物による方法は、他の方法に比べて、より緻密で均一なSiO2膜が蛍光体粒子表面に形成されるからであり、より良好な耐水性を有する蛍光体が得られる。
【0014】
Al23微粒子は、比表面積が50m2/g以上であるコロイダルアルミナが使用でき、更に好ましくは80m2/g以上である。このような条件を満たす市販品が使用できる。加えて、結晶構造はβ又はγ型であることが好ましく、更に好ましくは反応性が高いγ型を用いることである。なぜなら、α型であると経時的な輝度低下を抑制する効果が得られないからである。また、Al23を被覆する方法としては、上述したSiO2と同様な被覆方法を用いることができ、好ましくは乾式混合する方法である。ここで、比表面積は窒素ガス吸着による定圧式BET−点法にて測定されたものである。
【0015】
本発明において、蛍光体の塗布に用いる水性バインダーは、蛍光ランプの塗布に通常用いられるものであれば何でも良く、例えば、ポリエチレンオキサイド、ヒドロキシプロピルセルロース、アンモニウムポリメタアクリレートを数%以下の割合で純水に溶解したものを挙げることができる。
【0016】
【作用】
鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体粒子の表面に、SiO2を被覆することで、吸湿性の改善、特に水中でのリチウム、アルミニウムの溶出や粒子破壊による輝度低下、塗布スラリーのゲル化の問題がほぼ解消される。このことから、水性バインダーを用いた塗布スラリー中でも、蛍光体は同様に振る舞い、長時間の保存によっても蛍光体及び得られる蛍光膜の劣化が起こらないと考えられる。
【0017】
さらに、SiO2に加えてAl23も被覆することで、蛍光ランプ使用時の水銀、水銀化合物による経時的な輝度低下及び黒化の発生を抑制することができる。好ましくは、蛍光体表面にSiO2を被覆した後、Al23を付着させること、つまり蛍光体表面にSiO2の層を、更にその外側にAl23の層を配置することで、前述したSiO2、Al23による効果を最大限に引き出すことができる。
【0018】
【実施例】
[実施例1]
蛍光体原料として、炭酸リチウム(Li2CO3)121.9g、アルミナ(Al23)169g、硝酸第二鉄9水和物{Fe(NO33・9H2O}8.1gを秤量し、これらをアルミナボールを入れた300mlの磁性ポット中で、メタノール約50mlと共に、5時間ローリングして粉砕混合した。乾燥後、この粉砕混合物をアルミナ坩堝に充填し蓋をした後、空気雰囲気中、1200℃で3時間焼成した。焼成終了後、得られた蛍光体を粉砕し、300メッシュの篩を通すことにより、平均粒径5μmの鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を得た。
【0019】
次に、ビーカーに純水を20g、エタノールを200g、エチルシリケート(40%)を0.125g加える。さらに、前記蛍光体を50g加え、撹拌しながら70℃になるまで加温し、保持した。続いて、10%アンモニア水を4g加え、更に1時間撹拌する。得られた溶液をデカンテーションにより水洗し、分離、乾燥することで蛍光体100重量部に対してSiO2が0.1重量部被覆した鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を得た。
【0020】
[実施例2〜4]
蛍光体表面に被覆された前記SiO2の量が表1に示す量であること以外、実施例1と同様にして鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を得た。
【0021】
[比較例1]
SiO2を被覆させないこと以外、実施例1と同様にして鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を得た。
【0022】
[耐水性の評価]
このようにして得られた実施例1〜4、比較例1の蛍光体20gと純水100gを250mlのポリビーカー中に入れ、約60rpmにてローリングしながら放置した。1週間後そのスラリーを分離し、粉体輝度を測定した。
また、純水にポリエチレンオキサイドを0.6%添加した水性バインダーと、結着剤(酸化アルミニウム)とをビーカーに添加混合し、蛍光体を懸濁させた後、通常のFL40SS蛍光ランプを作製する方法で、塗布、乾燥、ベーキング、ランプメーキングの工程を経て、蛍光ランプを製造した。得られた蛍光ランプの作製直後(0時間)と100時間経過後の明るさを測定し、その結果を表1に示す。ここで、明るさとは、0時間では比較例1の明るさを100とした相対値であり、100時間/0時間では各実施例及び比較例の0時間における明るさを100として100時間経過後の明るさを示した相対値である。
【0023】
【表1】
Figure 0003755285
【0024】
表1から明らかなように、SiO2を被覆することにより、水中での保存における蛍光体の輝度低下を大幅に改善することができ、また蛍光ランプの作製時及び赤外出力維持率は、SiO2を被覆していない蛍光体を用いた場合と同程度であった。
【0025】
[実施例5]
実施例2で得られたSiO2が被覆された鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体20gと比表面積が120m2/gで、γ型の酸化アルミニウム(デグサ社製Alminiumoxide-c)0.2gを乾式混合する。この混合物と、純水にポリエチレンオキサイドを添加した水性バインダーと、結着剤(酸化アルミニウム)とをビーカー中で懸濁させて、塗布液を調製した。上述の水性バインダーを用いた塗布と同様にして、FL40SS蛍光ランプを製造した。
【0026】
[実施例6〜8]
前記γ型の酸化アルミニウムの量が、表2に示す量であること以外、実施例5と同様にして塗布液を調製し、蛍光ランプを製造した。
【0027】
[比較例2]
実施例1のSiO2を被覆する前の鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体と、有機バインダー(ニトロセルロースを酢酸ブチルに溶解したNCバインダー)と、結着剤(酸化アルミニウム)とをビーカー中で懸濁させて、塗布液を調製した。この塗布液をFL40SSに塗布、乾燥、ベーキング、ランプメーキング工程を経て蛍光ランプを製造した。
【0028】
[赤外出力維持率の評価]
このようにして得られた実施例5〜8、比較例2の蛍光ランプの明るさを表2に示す。
【0029】
【表2】
Figure 0003755285
【0030】
表2から明らかなように、蛍光体表面にSiO2と酸化アルミニウムを被覆することで、水性バインダーの塗布であっても、従来の有機バインダーの塗布により製造された蛍光ランプに比べて、赤外出力維持率が向上していることがわかる。
【0031】
【発明の効果】
本発明のSiO2を表面に被覆した鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体は、水中での安定性に優れ、水性バインダー中でも良好な安定性を示し、また水性バインダーによる塗布が可能となった。
更に、SiO2と酸化アルミニウムとを被覆させることにより、前記水中での安定性に加えて、蛍光ランプの使用時における経時的な輝度低下が抑制され、赤外出力維持率についても、従来品以上の蛍光ランプを製造することができた。

Claims (2)

  1. 一般式が、
    LiAlO:Fea
    (aは0.001〜0.1グラム原子の3価のFeイオン)
    で表される鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体において、
    Siのアルコキシド化合物を加水分解することにより、SiO を蛍光体粒子表面に蛍光体100重量部に対し0.1〜5重量部の範囲で被覆させた後、比表面積が50m/g以上であり、結晶構造がβ又はγ型であるAl 微粒子を蛍光体100重量部に対して1〜20重量部の範囲で被覆させた蛍光体であり、水性バインダーに分散させて塗布液として用いることを特徴とする鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体。
  2. 請求項1記載の鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体を蛍光膜として有することを特徴とする低圧水銀ランプ。
JP06916798A 1998-03-19 1998-03-19 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ Expired - Fee Related JP3755285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06916798A JP3755285B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06916798A JP3755285B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263971A JPH11263971A (ja) 1999-09-28
JP3755285B2 true JP3755285B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=13394896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06916798A Expired - Fee Related JP3755285B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186732B2 (ja) * 2013-01-29 2017-08-30 堺化学工業株式会社 応力発光材料用組成物の製造方法、その製造方法によって得られる応力発光材料用組成物、及びその組成物から製造した応力発光材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3578599D1 (de) * 1984-05-07 1990-08-16 Gte Laboratories Inc Verfahren zur beschichtung von phosphorteilchen, phosphorteilchen, fluoreszente lampe und verfahren zur herstellung derselben.
JPS62177087A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Alps Electric Co Ltd 蛍光組成物
JPS6356593A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Toshiba Corp 投写形ブラウン管用蛍光体
JP2708169B2 (ja) * 1988-02-23 1998-02-04 株式会社東芝 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体の製造方法及び蛍光ランプ
US5051277A (en) * 1990-01-22 1991-09-24 Gte Laboratories Incorporated Method of forming a protective bi-layer coating on phosphore particles
JPH04110389A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Nec Home Electron Ltd 蛍光ランプ
JP2748706B2 (ja) * 1991-01-26 1998-05-13 日亜化学工業株式会社 蛍光体塗布液の製造方法
JP2765641B2 (ja) * 1991-09-30 1998-06-18 日亜化学工業株式会社 蛍光体組成物および低圧水銀ランプ
JPH07316551A (ja) * 1993-07-30 1995-12-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 水銀蒸気放電灯用けい光体とこのけい光体を用いた水銀蒸気放電灯およびこの放電灯を用いた照明装置
JPH07268318A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toshiba Corp 蛍光体、蛍光体の製造方法および蛍光ランプ
DE4432035A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Philips Patentverwaltung Beschichtungsverfahren für Lumineszenzpulver, Luminenzenzpulver und beschichteter Gegenstand
JPH09199085A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプおよびこれを用いた照明装置
JPH09263753A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Corp 蛍光体粒子の表面被覆方法
JPH09272866A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Toshiba Corp 電場発光蛍光体およびその製造方法
JP3781486B2 (ja) * 1996-08-20 2006-05-31 富士写真フイルム株式会社 希土類付活弗化ハロゲン化バリウム系蛍光体粉末およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11263971A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784255B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた放電ランプ
JP2003519717A (ja) Uvおよびvuv用の蛍光ナノ相バインダー系
JPH0774333B2 (ja) 発光組成物
JP4219514B2 (ja) 希土類燐酸塩の製造方法、希土類燐酸塩蛍光体及び希土類燐酸塩蛍光体の製造方法
CA1285599C (en) Fluorescent lamp with silica layer
JP3755285B2 (ja) 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体及びその蛍光ランプ
US4748391A (en) Yellow green barium lanthanum silicate oxyapatite phosphor, a fluorescent lamp containing the same, and a method thereof
JP2783077B2 (ja) 蛍光ランプ用塗布液
JP2552145B2 (ja) 蛍光体粒子、螢光体ブレンド及び螢光ランプ
JP2765641B2 (ja) 蛍光体組成物および低圧水銀ランプ
JP2760202B2 (ja) 蛍光体塗布液および蛍光ランプ
JP3187952B2 (ja) 三波長形蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2637145B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2708169B2 (ja) 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体の製造方法及び蛍光ランプ
JP2902795B2 (ja) 青色発光蛍光体および蛍光ランプ
JPH07779B2 (ja) 表面処理螢光体及びその製造法
JPH10298548A (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JPS6210182A (ja) 発光材料の表面処理法
JPH0662945B2 (ja) シリケート系蛍光体
JPS62265385A (ja) 多層螢光体被膜を用いた螢光ランプ
JPH09217059A (ja) 青色発光蛍光体,その製造方法および蛍光ランプ
JP2789902B2 (ja) 蛍光ランプ用の蛍光体塗布組成物
JP2000285860A (ja) 蛍光ランプ
JPH06240249A (ja) 耐酸化性蛍光体及びその製造方法
JP2807527B2 (ja) 螢光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees