JP3439275B2 - 光アイソレータの製造方法 - Google Patents

光アイソレータの製造方法

Info

Publication number
JP3439275B2
JP3439275B2 JP31583994A JP31583994A JP3439275B2 JP 3439275 B2 JP3439275 B2 JP 3439275B2 JP 31583994 A JP31583994 A JP 31583994A JP 31583994 A JP31583994 A JP 31583994A JP 3439275 B2 JP3439275 B2 JP 3439275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical element
metallized film
cutting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31583994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152578A (ja
Inventor
隆二 大沢
Original Assignee
エヌイーシートーキン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31583994A priority Critical patent/JP3439275B2/ja
Application filed by エヌイーシートーキン株式会社 filed Critical エヌイーシートーキン株式会社
Priority to DE69505352T priority patent/DE69505352T2/de
Priority to EP95937186A priority patent/EP0742467B1/en
Priority to PCT/JP1995/002404 priority patent/WO1996017270A1/ja
Priority to US08/682,620 priority patent/US5671881A/en
Priority to KR1019960703981A priority patent/KR100282090B1/ko
Priority to CA002181684A priority patent/CA2181684C/en
Priority to CN95191338A priority patent/CN1069413C/zh
Publication of JPH08152578A publication Critical patent/JPH08152578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439275B2 publication Critical patent/JP3439275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S372/00Coherent light generators
    • Y10S372/703Optical isolater

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光通信、光計測等に使
用されるファラデー効果を利用した光アイソレータの製
造方法に関し、特に、耐環境性に優れた光アイソレータ
の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、半導体レーザを光源とした光通信
システムや、半導体レーザを使用した光応用機器が広範
に利用されてきており、更に、その用途、及び規模が、
拡大されている。 【0003】これら光通信システムや光応用機器の精度
や安定性を向上させるため、半導体レーザへの戻り光を
除去する目的に、光アイソレータが使用されている。 【0004】この光アイソレータの構成は、偏光子、検
光子、ファラデー回転子からなる光学素子と、磁界発生
用の永久磁石、及びそれらの固定・保護用のホルダーか
らなっている。 【0005】従来、各光学素子とホルダーとの固定・接
着の方法として、有機接着剤が使用されてきたが、長期
にわたる接着力の安定性に乏しく、特に、温・湿度等の
環境変化によって特性が劣化していた。 【0006】このため、光通信用中継器等のように、長
期間にわたる高度の信頼性を要求される光アイソレータ
には、従来の有機接着剤による固定法に代わり、金属融
着法によって作製された光アイソレータが提案されてい
る。 【0007】この金属融着法による接着・固定法は、ガ
ス・タービン・ブレード、マグネトロンやマイクロ波電子
管の真空窓、高出力高周波伝播送信管等の幅広い用途に
応用され、実用化されている技術であるが、光アイソレ
ータにおいては、光学素子の少なくとも光線透過部分を
除いた周辺部に金属融着固定用のメタライズ処理層を形
成し、半田付けにより、ホルダーと光学素子とを接合し
ている。 【0008】このメタライズ処理層の形成に用いられる
材料は、被接着材料により多少異なるが、一般的には、
下地層として、密着力の確保のためCr,Ta,W,T
i,Mo,Ni,又はPtからなる層、あるいは、上記
金属の少なくとも1種類を含む合金からなる層が形成さ
れ、最表層には、Au,Ni,又はPt等が使用されて
いる。更に、下地層と最表層の間に、中間層として、N
i,Pt等が形成されることもある。 【0009】又、融着金属としては、Au−Sn合金、
Pb−Sn合金、Au−Ge合金等の半田材や各種ろう
材が使用されるが、密着強度が大きく、融着温度も比較
的低いAu−Sn合金半田が密着強度、及び作業性の点
で優れているため、金属融着固定用材料として望まし
い。 【0010】前述のメタライズ処理層の形成方法として
は、めっき法によるウエットプロセス及び真空蒸着法、
スパッタリング法等のドライプロセスが知られている
が、光学素子の光学表面、又は反射防止膜に傷の発生、
及び塵の付着を防止するため、ドライプロセスが多用さ
れる。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、真空蒸
着法又はスパッタリング法により、メタライズ膜を形成
する場合、量産性に重大な問題があった。 【0012】即ち、従来のメタライズ方法では、光学材
料ブロック表面に反射防止膜を形成した後に、光学素子
1個分のサイズに切断し、図2に示すように、メタルマ
スク7により、光学素子5の光透過部分をマスキング
し、マスキングされていない部分のみメタライズ膜が形
成されるように、光学素子5とメタルマスク7とをサブ
ストホルダー6と治具8により固定し、真空蒸着法又は
スパッタリング法のドライプロセスにより、メタライズ
膜の作製を行っていた。 【0013】この時、光学素子を洗浄し、治具に1個ず
つセッティングするために、非常に多くの工数がかか
り、大量の光学素子をメタライズ処理することが困難で
あった。 【0014】そこで、量産性を高めるために、図3に示
すように、数十個分の光学素子5が切り出せる大きさの
光学材料ブロック1に、反射防止膜(図示しない)を形
成した後に、メタライズ膜3を形成し、その後に、図の
点線で示す線に沿って切断を行ったところ(図では光学
素子1個のみについて示している)、切断後、あるいは
半田接着後に接着部分が剥離し、充分な接着強度を持た
ないものが多発してしまい、歩留が悪く、量産性の向上
を達成することはできなかった。 【0015】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、光学素
子を複数枚切り出せる大きさの光学材料ブロックの切断
予定線に沿って、予め溝を形成しておき、その後に、反
射防止膜及び光学素子とホルダーとの金属融着接合のた
めのメタライズ膜を形成し、前記の溝よりも切断幅を狭
くして切断することにより、簡単な工程で、メタライズ
処理を行った光学素子を大量に作製でき、耐環境性に優
れた高性能な光アイソレータが得られる。 【0016】 【作用】大型の光学材料ブロック表面に、光学素子複数
個分の面積にメタライズ膜を形成し、個々の光学素子の
大きさに切断し、半田・接着した試料のうち、メタライ
ズ膜の剥離が起こったものの剥離部分の破断面を詳細に
観察したところ、図4に示すように、剥離部分15はメ
タライズ膜3からではなく、メタライズ膜直下の符号1
4で示す光学素子内部から起こることがわかった。 【0017】即ち、剥離の原因は、切断時において、切
断用ブレードとメタライズ膜を通して光学素子との間に
発生する熱、及び機械的な衝撃によって、光学素子に強
いストレスが発生したためであると考えられる。 【0018】従って、メタライズ膜の形成後に光学素子
の切断を行う場合には、切断時の熱、及び機械的な衝撃
が光学素子に影響しないように、切断箇所をメタライズ
膜から離せばよい。 【0019】以上の結論から、図1(a)に示すよう
に、光学材料ブロック1に予め切断箇所に沿って条溝2
を形成しておき、その後に、図1(b)に示すように、
反射防止膜(図示しない)、及びメタライズ膜3の形成
を行う。更に、その後に、図1(c)に示すように、前
述の条溝2の溝幅よりも切断幅4の小さなブレードを使
用して、ブレードとメタライズ膜3が接触しないように
切断する(2本の点で囲んだ斜線で影を付けた部分)。 【0020】以上、説明した工程により、メタライズ膜
直下の光学素子に発生するストレスを最小限に押さえる
ことができ、半田接着後も光学素子が剥離することがな
くなる。 【0021】 【実施例】以下、本発明を実施例によって、比較例(従
来技術)と対比して説明する。 【0022】図1に模式的に示すように、寸法が、1
1.0×11.0×1.0(mm)のルチル単結晶(光学
材料ブロック)1に幅330μm×深さ350μmの条
溝2を1.82mmピッチで4本ずつ格子状に8本形成
し、光学素子25個取り用の溝入れ加工を行った[但
し、図1(a)及び図1(b)においては、9個の光学
素子について示している]。次に、反射防止膜及びメタ
ライズ膜3を形成した。その後、切断幅4が200μm
となるブレードで溝の中心を切断し、25個分のメタラ
イズ膜の付いた口1.6mmの光学素子5を作製した。 【0023】 【比較例】実施例において、格子状の溝を形成せず、反
射防止膜及びメタライズ膜を形成し、切断幅が200μ
mのブレードで切断し、25個分の口1.6mmの光学
素子を作製した。 【0024】実施例及び比較例のメタライズ膜付き光学
素子について、金めっき処理がなされたステンレス製の
ホルダーと半田接着を行った後、光学素子とホルダーの
密着力試験を行ったところ、表1の結果を得た。なお、
密着力試験の試験方法は、図5に示すように、ホルダー
9を支持台12に固定して光学素子5に荷重をかけ、剥
離した時の荷重をプッシュプルゲージ13で読み取り、
密着力とした。 【0025】 【表1】 【0026】表1から明かなように、本発明の実施例
は、密着力が大きく、すべて1kg以上の良品であるこ
とがわかる。 【0027】なお、実施例において、溝加工用のブレー
ドと切断加工用のブレードを別に用意したが、同一ブレ
ードを使用して、上記の溝入れ、及び切断加工を行うこ
ともできる。即ち、溝入れ加工時には、1本の溝に対し
て、ピッチをずらして複数回ブレードを通過させ、切断
時には、1回フレードを通過させればよい。 【0028】又、本発明の実施例において、図1(c)
に示すように、条溝2の断面形状を長方形としたが、切
断時にブレードと光学材料ブロックとによる熱的・機械
的衝撃を直接うけなければよく、三角形、台形等の多角
形、半円形、又は楕円形であってもよい。 【0029】更に、光学材料ブロックの両面にメタライ
ズ膜を形成する場合には、予め両面に条溝を形成すれば
よく、本発明の実施例に制限されない。 【0030】 【発明の効果】以上、述べたように、本発明によれば、
光学素子に予め条溝を形成することにより、大量のメタ
ライズ処理が行え、信頼性の高い半田接着が可能とな
り、高信頼性の光アイソレータを量産することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例の概略工程を示す説明図。図1
(a)は、光学材料ブロックに条溝を形成した状態を示
す図、図1(b)は、メタライズ膜を形成した状態を示
す図、図1(c)は、切断の状況を示す図、図1(d)
は、切断後の個々の光学素子の断面図。 【図2】従来のメタライズ方法の概略を示す説明図。図
2(a)は斜視図、図2(b)は断面図。 【図3】従来の光学素子作製方法の概略を示す説明図。 【図4】半田接合後の剥離状態を模式的に示す説明図。
図4(a)は断面図、図4(b)は平面図。 【図5】半田接合の密着強度試験方法の概略を示す説明
図。 【符号の説明】 1 光学材料ブロック 2 条溝 3 メタライズ膜 4 切断幅 5 光学素子 6 サブストホルダー 7 メタルマスク 8 (マスク押さえ)治具 9 ホルダー 10 半田層 12 支持台 13 プッシュプルゲージ 14 光学素子の破断箇所 15 剥離部分

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の光学素子を切り出せる大きさの光
    学材料ブロック表面に、切断予定線に沿って、予め条溝
    を形成し、その後に、反射防止膜、及びホルダーとの金
    属融着接合のためのメタライズ膜を形成し、前記条溝の
    溝幅より狭い切断幅で切断することを特徴とする光アイ
    ソレータの製造方法。
JP31583994A 1994-11-25 1994-11-25 光アイソレータの製造方法 Expired - Fee Related JP3439275B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583994A JP3439275B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 光アイソレータの製造方法
EP95937186A EP0742467B1 (en) 1994-11-25 1995-11-27 Method of producing optical isolator
PCT/JP1995/002404 WO1996017270A1 (fr) 1994-11-25 1995-11-27 Procede de production d'isolateur optique
US08/682,620 US5671881A (en) 1994-11-25 1995-11-27 Method of manufacturing an optical isolator
DE69505352T DE69505352T2 (de) 1994-11-25 1995-11-27 Verfahren zum herstellen von optischen isolatoren
KR1019960703981A KR100282090B1 (ko) 1994-11-25 1995-11-27 광 아이솔레이터 제조방법
CA002181684A CA2181684C (en) 1994-11-25 1995-11-27 Method of producing optical isolator
CN95191338A CN1069413C (zh) 1994-11-25 1995-11-27 光隔离器的光学器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31583994A JP3439275B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 光アイソレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152578A JPH08152578A (ja) 1996-06-11
JP3439275B2 true JP3439275B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=18070204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31583994A Expired - Fee Related JP3439275B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 光アイソレータの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5671881A (ja)
EP (1) EP0742467B1 (ja)
JP (1) JP3439275B2 (ja)
KR (1) KR100282090B1 (ja)
CN (1) CN1069413C (ja)
CA (1) CA2181684C (ja)
DE (1) DE69505352T2 (ja)
WO (1) WO1996017270A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69503039T2 (de) * 1994-12-27 1998-11-19 Tokin Corp Verfahren zur herstellung einer optischen anordnung für optischen isolator
DE69616957T2 (de) * 1995-12-18 2002-06-27 Shinetsu Chemical Co Optischer Isolator und optisches Bauteil mit einer hitzebeständigen antireflektierenden Beschichtung
US5808793A (en) * 1996-01-17 1998-09-15 Hewlett-Packard Company Low-cost compact optical isolators
SE512906C2 (sv) * 1998-10-02 2000-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande vid lödning av ett halvledarchip samt RF-power transistor för genomförande därav
JP2001021839A (ja) 1999-07-07 2001-01-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd 板状光学素子及びその製造方法
CN100386665C (zh) * 2004-04-16 2008-05-07 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种光隔离器的制作方法
JP2013054323A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Source Photonics (Chengdu) Inc 偏光ガラス、偏光ガラス構造体、偏光ガラス組立体及び光アイソレータ
CN105974615A (zh) * 2016-07-11 2016-09-28 武汉优信光通信设备有限责任公司 光路无胶自由空间隔离器的制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033052A (en) * 1988-03-22 1991-07-16 Fujitsu Limited Optical semiconductor device and production method thereof
JP2628774B2 (ja) * 1990-04-20 1997-07-09 株式会社日立製作所 光アイソレータ内蔵形半導体レーザモジュール
US5113404A (en) * 1990-07-05 1992-05-12 At&T Bell Laboratories Silicon-based optical subassembly
JP3040857B2 (ja) * 1991-08-22 2000-05-15 株式会社トーキン 光アイソレータ
US5329539A (en) * 1991-10-28 1994-07-12 Lightwave Electronics Efficient laser configuration
JP3413219B2 (ja) * 1992-07-20 2003-06-03 エヌイーシートーキン株式会社 光アイソレータ用光学素子の接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0742467A4 (en) 1996-09-10
CN1139487A (zh) 1997-01-01
CN1069413C (zh) 2001-08-08
KR100282090B1 (ko) 2001-02-15
DE69505352D1 (de) 1998-11-19
EP0742467B1 (en) 1998-10-14
WO1996017270A1 (fr) 1996-06-06
US5671881A (en) 1997-09-30
KR970700871A (ko) 1997-02-12
EP0742467A1 (en) 1996-11-13
DE69505352T2 (de) 1999-05-06
JPH08152578A (ja) 1996-06-11
CA2181684A1 (en) 1996-06-06
CA2181684C (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078711A (en) Metallurgical method for die attaching silicon on sapphire devices to obtain heat resistant bond
JP3439275B2 (ja) 光アイソレータの製造方法
JPH0222540B2 (ja)
JP2003050341A (ja) 光学部品複合体およびその製造方法
US3483610A (en) Thermocompression bonding of foil leads
JP3439279B2 (ja) 光アイソレータの製造方法
JP3645700B2 (ja) 光アイソレーター用素子およびその製造方法
JP3556010B2 (ja) 光アイソレータ
JP3347198B2 (ja) 光アイソレータの作製方法
JPH0954284A (ja) 光アイソレータの製造方法
JPH0862538A (ja) 光アイソレータの作製方法
JPH1114940A (ja) 光アイソレータ
JP4395365B2 (ja) 光アイソレータ
JP3678860B2 (ja) 光アイソレータ
JPH06167675A (ja) 光アイソレータ
JPH09246440A (ja) パッケージの製造方法
JPS6118188A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01147087A (ja) 銅タングステン合金のめっき前処理方法
JPH08338965A (ja) 光アイソレータ
JPH06186503A (ja) 光アイソレータの作製方法
JPH06313862A (ja) 光アイソレータ
JPH07122823A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06230314A (ja) 光アイソレータの作製方法
JP2006064989A (ja) 接合構造とそれを用いた光アイソレータ及びその製造方法
JPH03194939A (ja) 金属とシリコンの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees