JP3438150B2 - 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置 - Google Patents

折り束状印刷物の供給方法及び供給装置

Info

Publication number
JP3438150B2
JP3438150B2 JP15862495A JP15862495A JP3438150B2 JP 3438150 B2 JP3438150 B2 JP 3438150B2 JP 15862495 A JP15862495 A JP 15862495A JP 15862495 A JP15862495 A JP 15862495A JP 3438150 B2 JP3438150 B2 JP 3438150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
printed matter
folded
suction cup
folded bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15862495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08324813A (ja
Inventor
義詔 春日
昭浩 君島
Original Assignee
ニチロ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチロ工業株式会社 filed Critical ニチロ工業株式会社
Priority to JP15862495A priority Critical patent/JP3438150B2/ja
Publication of JPH08324813A publication Critical patent/JPH08324813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438150B2 publication Critical patent/JP3438150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ちらし束や新聞紙等の
折り束状印刷物を重ねたものから一部づつ折り束状印刷
物を取り出して供給する折り束状印刷物の供給方法及び
供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】新聞輪転印刷機から排出された、巻取り
紙のつなぎ目にかかる新聞紙のなかの良紙を補充的にカ
ウンタスタッカに流し込む新聞紙供給機や、新聞紙等の
折り束状印刷物を開いてちらし束などの他の折り束状印
刷物を挿入するインサータなどに用いられる折り束状印
刷物(折帳印刷物ともいう)の供給装置としては、特開
平4−169422号公報に記載されたものが知られて
いる。この供給装置では、折り側を下にして立て重ねら
れた折り束状印刷物を取出し位置まで間欠的に前送り
し、この取出し位置で立てた状態で一部づつ取り出して
供給するのであるが、折り束状印刷物の重力を利用して
落下方式により取出しを行なうために、装置の構造がき
わめて簡単である反面、落下時間を考慮して折り束状印
刷物の取出し処理速度を低く設定せざるを得ない。しか
も、折り束状印刷物が薄く軽い場合には落下トラブルが
発生するおそれもある。
【0003】そこで、この問題点を解決するものとし
て、特開平6−234434号公報には、強制取出し手
段として駆動ローラを用い、折り束状印刷物を強制的に
引き抜いて取り出す供給装置が記載されている。そし
て、特開平6−305629号公報には、このような供
給装置を用いて新聞紙及びちらし束を供給するインサー
タが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−23443
4号公報に記載された供給装置を用いれば、折り束状印
刷物が薄く軽い場合にも高速で取出し処理を行なうこと
ができるのであるが、吸盤が折り束状印刷物を吸い付け
る際には区分け板が下降しているので、吸着ミスが生じ
るおそれがある。すなわち、先端の折り束状印刷物を引
き抜くときに次の折り束状印刷物の上方(多くの場合、
前面紙の上方)が引きずられてたるみが発生することが
あるが、このたるみは区分け板が下降すると折り束状印
刷物の下方にまで波及する。そして、たるみが生じてい
る下方部分に吸盤を押し付けても、吸盤と折り束状印刷
物との間に十分な密着性が確保されず、折り束状印刷物
を確実に吸い付けてめくることができないのである。特
に、図6に示すようなちらし束Aを供給対象とする場合
には、各ちらしの上方が引きずられやすい状態にあるた
めに吸着ミスが生じる可能性が高い。
【0005】そこで、本発明は吸盤による吸着ミスが生
じるおそれのない折り束状印刷物の供給方法及び供給装
置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の折り束状印刷物の供給方法は、折り側を下
にして立て重ねられたちらし束等の折り束状印刷物を取
出し位置まで順次前送りし、この取出し位置で折り束状
印刷物を吸盤で一部づつめくり、この吸盤によってめく
られた折り束状印刷物の後側に区分け板を上昇させて入
り込ませ、区分けされた折り束状印刷物を下方に引き抜
き取り出す、折り束状印刷物の供給方法において、前記
吸盤は前記区分け板に形成された通過部を通過して折り
束状印刷物を吸い付けるものである。
【0007】また、本発明の折り束状印刷物の供給装置
は、折り側を下にして立て重ねられたちらし束等の折り
束状印刷物を取出し位置まで順次前送りするコンベア
と、この取出し位置に設けられ、折り束状印刷物を受け
止める倒止め部材と、前記取出し位置でこの倒止め部材
に受け止められた折り束状印刷物を一部づつめくる吸盤
と、この吸盤によってめくられた折り束状印刷物の後側
に上昇して入り込む区分け板と、区分けされた折り束状
印刷物を下方に引き抜いて取り出す強制取出し手段と、
を備えた折り束状印刷物の供給装置において、前記区分
け板には、前記吸盤が通過する通過部が形成されている
ものである。
【0008】
【作用】先端の折り束状印刷物を引き抜くと、特に折り
束状印刷物間に大きな摩擦力が生じる場合には、次の折
り束状印刷物の上方が引きずられてたるみが発生する。
しかしながら、区分け板には通過部(多くの場合、上端
に形成された切欠き状の通過凹部から構成される)が設
けられているので、区分け板を下降させることなく、す
なわち区分け板が次の折り束状印刷物の下方を押さえた
状態で、吸盤を吸着作動させることができる。次の折り
束状印刷物の下方は区分け板で押さえられているので、
折り束状印刷物の前面下方(少なくとも区分け板で押さ
えられている部分)にはたるみが波及しない。したがっ
て、区分け板の通過部を通過した吸盤はたるみが発生し
ていない折り束状印刷物の下方を確実に吸い付ける。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1は本発明に係る折り束状印刷物の供給
装置であるちらしフィーダの側面図である。
【0011】ちらしフィーダ1は下側にベルト車装置3
(コンベア)を備え、このベルト車装置3上にちらし束
A(折り束状印刷物)を載せて図上右側の取入れ口から
左側の取出し位置まで順次間欠的に前送りする。ちらし
束Aは折り側(この実施例では束ね紙Bの折り目C側が
折り側となる:図6参照)を下にして、かつ送り方向と
紙面とが直交するように適当部数立て重ねられて載置プ
レート5から取入れ口に移される。ベルト車装置3は前
方下側(図上左下側)に多少傾斜していて、ベルト車装
置3上に立て重ねられたちらし束Aが後方(図上右側)
に倒れないように構成されている。
【0012】ちらしフィーダ1の取出し位置の下側には
上下動を繰り返す区分け板7が配置され、この区分け板
7は上側に設けられたストッパ柵9(倒止め部材)とと
もに、送られてきたちらし束Aをせき止める。区分け板
7がちらし束Aをせき止めているときに、吸盤11が吸
着作動を開始して先端のちらし束Aの前面下方を吸い付
ける(仮想線参照:吸盤11はちらし束Aを多少押し戻
すまで移動する)。吸盤11がちらし束Aを吸い付ける
と区分け板7が下降し(仮想線参照)、吸盤11は戻り
作動を開始してこの先端のちらし束A一部のみをめく
る。そして、区分け板7が先端のちらし束Aと2番目の
(次の)ちらし束Aとの間の下方に生じた隙間に上昇し
て割り込むと、駆動ローラ13(強制取出し手段)が区
分け板7に設けられているフリーローラ15(強制取出
し手段)とで先端のちらし束Aを挟んで下方に引き抜
く。
【0013】区分け板7の裏面には上下動用部材17が
取り付けられていて、この上下動用部材17のスライド
部19が支持梁21に取り付けられたガイド23のガイ
ド溝25(図2参照)にスライド可能に嵌め込まれてい
る。したがって、上下動用部材17の側壁27に取り付
けられたリンク29(図2も参照)が上下作動すると、
スライド部19がガイド23に案内されて上下動用部材
17が上下動し、その結果、区分け板7がベルト車装置
3の上面から出没するように上下動する。
【0014】取付け部材31には、リンク33の上下作
動によって揺動する揺動アーム35と、この揺動アーム
35の揺動にしたがい揺動する揺動バー37とが取り付
けられていて、この揺動バー37の下側に吸盤11を有
する吸盤構造が構成されている。したがって、リンク3
3を上下作動させると、吸盤11は吸着作動と戻り作動
とを繰り返す。
【0015】取付け部材39には揺動プレート41が取
り付けられていて、この揺動プレート41は駆動ローラ
13が固定された回転軸43を回転可能に支えている。
揺動プレート41にはレバー45が設けられていて、こ
のレバー45を押下げ部材47で押し下げることによ
り、揺動プレート41、したがって駆動ローラ13を図
上左側に移動させることができるが(図示の状態)、押
下げ部材47を上昇させれば支持梁21との間に取り付
けられた引っ張りコイルバネ49のバネ力により揺動プ
レート41、したがって駆動ローラ13は図上右側に移
動し、区分け板7に形成されているちらしガイド51に
取り付けられたフリーローラ15とでちらし束A一部の
みを挟み付ける。駆動ローラ13はモータ(図示せず)
によってベルト53,55を介して回転し、ちらし束A
を下側に引き抜いて取り出す。
【0016】なお、ストッパ柵9の下端にはちらし束A
の引抜きを容易にするためのフリーローラ57が設けら
れている。また、図中59は上方枠部材、61,63は
側方枠部材、65は支持梁、66は天板である。
【0017】図2はちらしフィーダ1の正面図である。
【0018】区分け板7の中央部(図上左寄り中央部)
には上方に延びる区分け部67が構成されていて、区分
け板7はこの区分け部67がベルト車装置3の上面から
出没するように上下動する。図上左右両側に配置されて
いる揺動バー37の下端部からは支持バー69が内側に
延び、この支持バー69には下方に延びる支持部71が
それぞれ2本づつ形成されていて、この支持部71の下
端に吸盤11が取り付けられている。区分け板7が上昇
位置にあるときには、吸盤11は区分け部67の上端よ
りも下方に位置しているが、区分け部67の図上左右両
側を切り取り、中間部に切欠き凹部を形成することによ
り、区分け板7には、それぞれの吸盤11及び支持部7
1の下側が通過できる通過部73が構成されている。
【0019】図3は揺動バー37部分の詳細を示す正面
図である。
【0020】取付け部材31にはベアリング75が取り
付けられていて、このベアリング75に回転軸77が通
されている。回転軸77の一端部79には揺動アーム3
5が固定され、他端部81には補助アーム83が固定さ
れるとともに、揺動バー37がブシュ85を介して回転
可能に取り付けられていて、この揺動バー37を補助ア
ーム83側に引っ張る引っ張りコイルバネ87の端部
が、この補助アーム83の先端部に設けられた取付けピ
ン89と、揺動バー37の中間部に形成された取付け孔
91とに掛けられている。そして、揺動バー37の基部
には押しピン93が設けられていて、この押しピン93
の先端側95は補助アーム83と当接する。したがっ
て、リンク33が上方に作動すると、揺動アーム35の
揺動にしたがい回転軸77が回転し、回転軸77の回転
にしたがい補助アーム83が吸着作動のために揺動する
(図1も参照)。補助アーム83が揺動すると、揺動バ
ー37は引っ張りコイルバネ87によって補助アーム8
3側に引っ張られ、吸盤11が吸着作動するように揺動
する(図1も参照)。また、リンク33が下方に作動す
ると、揺動アーム35の逆方向の揺動にしたがい回転軸
77が逆回転し、回転軸77の逆回転にしたがい補助ア
ーム83が戻り作動のために逆方向に揺動する(図1も
参照)。このとき補助アーム83は揺動バー37に設け
られた押しピン93の先端側95を押しながら揺動する
ので、揺動バー37は、補助アーム83に押されて、ち
らし束Aを吸い付けた吸盤11が戻り作動するように逆
方向に揺動する(図1も参照)。このように、支持部材
に回転可能に支えられた回転軸に固定されたアームと、
この回転軸に回転可能に取り付けられ、吸盤を有する吸
盤構造が下側に構成された揺動バーと、一端がこの揺動
バーに、他端が前記アームに取り付けられたバネ手段
と、前記揺動バーと前記アームとの間に構成された当接
手段と、を備え、前記バネ手段は、前記アームが吸着作
動のために揺動すると前記揺動バーを引っ張って揺動さ
せ、前記当接手段は、前記アームが戻り作動のために逆
方向に揺動すると前記揺動バーを押して逆方向に揺動さ
せるという吸盤作動機構を採用することにより、先端の
折り束状印刷物の位置が後方にずれていても、また先端
部分の折り束状印刷物の密着度が小さくても確実に折り
束状印刷物を吸着することができる。
【0021】図4は吸盤11及び区分け板7の作動前半
過程を説明する図、図5は吸盤11及び区分け板7の作
動後半過程を説明する図である。
【0022】駆動ローラ13が矢印方向に回転してちら
し束Aを引き抜くと(図4a)、揺動プレート41が図
上左側に揺動して駆動ローラ13は図上左側に退避し、
そして揺動バー37が図上右側に揺動して、吸盤11は
上昇位置にある区分け板7の通過部73(図2参照)を
通過し、先端のちらし束Aの前面下側を吸い付ける(図
4b)。揺動バー37は引っ張りコイルバネ87からの
引っ張り力とちらし束Aからの押戻し力がつり合う位置
で停止する。つぎに、区分け板7が下降し、揺動バー3
7が図上左側に揺動して吸盤11により先端のちらし束
Aのみがめくられる(図4c)。そして、区分け板7は
先端のちらし束Aと2番目のちらし束Aとの隙間に上昇
して割り込み(図5a)、その後、揺動プレート41が
図上右側に揺動して駆動ローラ13は先端のちらし束A
をフリーローラ15とで挟み付ける(図5b)。このと
き駆動ローラ13は停止しているのであるが、挟み動作
が完了すると直ちに矢印方向に回転して先端のちらし束
Aを下方に引き抜く(図5c)。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の折り束状
印刷物の供給方法又は供給装置を用いれば、吸盤は折り
束状印刷物のたるみが発生していない部分を吸い付ける
こととなるので、吸盤による折り束状印刷物の吸着ミス
を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折り束状印刷物の供給装置である
ちらしフィーダの側面図である。
【図2】ちらしフィーダの正面図である。
【図3】揺動バー部分の詳細を示す正面図である。
【図4】吸盤及び区分け板の作動前半過程を説明する図
である。
【図5】吸盤及び区分け板の作動後半過程を説明する図
である。
【図6】ちらし束の折り畳み状態を示す図である。
【符号の説明】
3 ベルト車装置(コンベア) 7 区分け板 9 ストッパ柵(倒止め部材) 11 吸盤 13 駆動ローラ(強制取出し手段) 15 フリーローラ(強制取出し手段) 73 通過部 A ちらし束(折り束状印刷物)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 3/08 330 B65H 3/08 310 B65H 3/50 B65H 39/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り側を下にして立て重ねられたちらし
    束等の折り束状印刷物を取出し位置まで順次前送りし、
    この取出し位置で折り束状印刷物を吸盤で一部づつめく
    り、この吸盤によってめくられた折り束状印刷物の後側
    に区分け板を上昇させて入り込ませ、区分けされた折り
    束状印刷物を下方に引き抜き取り出す、折り束状印刷物
    の供給方法において、 前記吸盤は前記区分け板に形成された通過部を通過して
    折り束状印刷物を吸い付けることを特徴とする折り束状
    印刷物の供給方法。
  2. 【請求項2】 折り側を下にして立て重ねられたちらし
    束等の折り束状印刷物を取出し位置まで順次前送りする
    コンベアと、この取出し位置に設けられ、折り束状印刷
    物を受け止める倒止め部材と、前記取出し位置でこの倒
    止め部材に受け止められた折り束状印刷物を一部づつめ
    くる吸盤と、この吸盤によってめくられた折り束状印刷
    物の後側に上昇して入り込む区分け板と、区分けされた
    折り束状印刷物を下方に引き抜いて取り出す強制取出し
    手段と、を備えた折り束状印刷物の供給装置において、 前記区分け板には、前記吸盤が通過する通過部が形成さ
    れていることを特徴とする折り束状印刷物の供給装置。
JP15862495A 1995-06-01 1995-06-01 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置 Expired - Fee Related JP3438150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15862495A JP3438150B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15862495A JP3438150B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324813A JPH08324813A (ja) 1996-12-10
JP3438150B2 true JP3438150B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=15675783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15862495A Expired - Fee Related JP3438150B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08324813A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637490B2 (en) Inserting systems and methods
US6209860B1 (en) Billing statement system
US4930763A (en) Paper feeding apparatus
US5816773A (en) Collator apparatus
JP3438150B2 (ja) 折り束状印刷物の供給方法及び供給装置
JP3348194B2 (ja) インサ−タ
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JPH09301619A (ja) シート分配装置
JP7204230B2 (ja) 丁合・中入れ装置
JP3464530B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP3716103B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP3632405B2 (ja) 紙葉類分離装置
JP2916874B2 (ja) 紙葉類の整位装置
JP6505185B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3633701B2 (ja) 給紙装置
JP3403996B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP4190107B2 (ja) 給紙装置
JP3041727B2 (ja) ソータ
JPH06305625A (ja) インサ−タの排出積載装置
JP2920424B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JPH06219082A (ja) 折り丁供給装置
JPH07144777A (ja) 折り丁仕分け装置
JPH0692535A (ja) 折丁フィード装置
JP3646544B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP2000296929A (ja) 紙葉類分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees