JP3437003B2 - 表示パネルの配線接続方法および圧着装置 - Google Patents

表示パネルの配線接続方法および圧着装置

Info

Publication number
JP3437003B2
JP3437003B2 JP05839095A JP5839095A JP3437003B2 JP 3437003 B2 JP3437003 B2 JP 3437003B2 JP 05839095 A JP05839095 A JP 05839095A JP 5839095 A JP5839095 A JP 5839095A JP 3437003 B2 JP3437003 B2 JP 3437003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pedestal
crimping
display panel
crimping head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05839095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08255568A (ja
Inventor
勝昭 小平
孝志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP05839095A priority Critical patent/JP3437003B2/ja
Publication of JPH08255568A publication Critical patent/JPH08255568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437003B2 publication Critical patent/JP3437003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマディスプレイ
パネル(PDP)に代表される表示パネルに圧着によっ
て配線板を接合する配線接続方法、及びそれに用いる圧
着装置に関する。
【0002】PDPは大画面表示用の薄型表示デバイス
として注目されている。このため、大型のPDPに適し
た組立て技術の確立が望まれている。
【0003】
【従来の技術】PDP、LDC、EL、FED(Field
Emitter Display )のように、多数の表示電極を有した
基板を主体として構成される表示パネルでは、基板の端
縁部に各表示電極の外部接続端子が端縁に沿って配列さ
れている。
【0004】このような表示パネルを用いて表示装置を
組み立てる際には、外部接続端子に対応する導体パター
ンを有したフレキシブルプリント配線板を介して、表示
パネルとその背面側に配置される表示回路基板(駆動
系)とが電気的に接続される。
【0005】通常、表示パネルの基板とフレキシブルプ
リント配線板との導電接続には、導電性微小片を混合し
た熱硬化性樹脂(導電性接着剤)を接合材料とする熱圧
着法が用いられている(特開平6−333662号)。
すなわち、基板の表面(端子形成面)に導電性接着剤を
挟むようにフレキシブルプリント配線板を重ね、その状
態の基板を圧着ヘッドと受台との間に配置し、先端部
(ウェッジ)を加熱した圧着ヘッドを受台に押し付け
る。これにより、基板とフレキシブルプリント配線板と
が圧接した状態で導電性接着剤が硬化し、電気的接続及
び機械的接続が同時に行われる。
【0006】圧着においては、圧着ヘッドのウェッジ及
びこれと対向する受台を長くすることにより、多数の外
部接続端子に対する配線を一括に行うことができる。た
だし、表示パネルが大型になるにつれて基板の反りやう
ねりが顕著になって平坦性が失われることから、一括配
線における接続状態の均一化が困難になる。つまり、大
型の表示パネル(例えば基板サイズが350×450m
m)については、特開平3−261917号に開示され
ているように、基板の1辺を複数の部分に分けて各部分
毎に圧着を行う必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、圧着ヘッド
のウェッジ及び受台は硬質材料からなる。例えば、圧着
時に基板と当接する受台はジルコン系石材などからな
る。
【0008】このため、従来では、フレキシブルプリン
ト配線板を重ねた基板を、ウェッジと受台とによって所
定の圧力で挟持したときに、基板にクラックが発生し易
いという問題があった。
【0009】また、基板の一端側を挟持することによっ
て他端側が支持体から離れる片持ち支持状態になる場合
があり、その場合に基板内に自重による応力が加わって
機械的歪みが生じるという問題もあった。機械的歪みは
必然的に基板が大型になるほど顕著になる。
【0010】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、配線工程での機械的損傷をできるだけ軽減
し、表示パネルの信頼性を確保することを目的としてい
る。
【0011】
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項の発明の方法
は、基板の一端側にプリント配線板を重ね、当該基板を
圧着ヘッドとその下方に配置された受台との間に前記プ
リント配線板が前記圧着ヘッドと向き合うように配置
し、前記圧着ヘッドを前記受台に押し付けることによっ
て前記基板と前記プリント配線板とを接合する表示パネ
ルの配線接続方法であって、前記受台と前記基板との間
に、前記受台に対する前記圧着ヘッドの押圧力によって
変形する弾性体を配置し、且つ前記基板の他端側の下面
を上方に付勢した状態で、前記圧着ヘッドを前記受台に
押し付ける方法である。
【0013】請求項の発明の方法は、前記圧着ヘッド
の先端部及び前記受台の長さを、前記外部接続端子の配
列長よりも短くするものである。請求項の発明の装置
は、多数の外部接続端子が端縁部に配列された基板にプ
リント配線板を接合するための圧着装置であって、前記
外部接続端子の配列長よりも先端部の長さが短い圧着ヘ
ッドと、前記圧着ヘッドを上下方向に移動させる押圧機
構と、前記圧着ヘッドの下方に配置され、前記外部接続
端子の配列長よりも短い受台と、前記受台の上面に配置
された板状の弾性体と、前記受台の長手方向に沿って移
動可能に設けられ、前記基板を支持するための基板台
と、前記基板台上に載置される前記基板の端縁部を前記
受台の上方に位置決めするための搬送機構と、前記基板
台に設けられ、当該基板台に載置される前記基板の圧着
側と反対側の端縁部の下面を上方に付勢する可動支持機
構と、を備えてなる。
【0014】
【作用】受台と基板との間に弾性体を介在させることに
より、基板に反りやうねりがあったとしても、圧着ヘッ
ドを押し当てたときに基板の表面の起伏に応じて弾性体
が変形し、基板と受台側との間の接触面積が増大する。
このため、基板に加わる押圧力が分散し、押圧力の局部
集中によるクラックなどの機械的損傷が防止される。
【0015】また、基板の他端側を上方に付勢しておく
ことにより、圧着ヘッドと受台とによる基板の一端側の
挟持にともなって他端側が持ち上がったとしても、片持
ち支持状態にならないので、表示パネルの自重による応
力に起因する機械的損傷が防止される。
【0016】
【実施例】図1は本発明に係るPDP1の外観図であ
る。PDP1は、表示面H側及び背面側の一対のガラス
基板11,21を対向配置し、対向領域の周縁部を封止
して内部に放電空間を設けた表示パネルである。
【0017】PDP1と図示しない駆動系との電気的接
続は、ガラス基板11,21のそれぞれの両端部に所定
数のフレキシブルプリント配線板(以下、FPCとい
う)60を圧着することによって行われる。このため、
ガラス基板11,21の内面には、その端縁に沿って電
極端子50が配列されており、FPC60には各電極端
子50と対になる接続端子70が設けられている。加え
て、ガラス基板11,21について、それぞれの両端部
(端子配列部)が他方の端縁より外側に張り出すよう
に、外形寸法と対向位置関係とが選定されている。
【0018】図2はPDP1の配線接続構造を示す部分
断面図である。FPC60は、熱硬化性樹脂を主剤とす
る導電性接着剤90によってガラス基板21に固定され
ている。FPC60の接続端子70は、導電性接着剤9
0に含まれる導電性微小片によって、対向する電極端子
50と電気的に接続される。なお、電極端子50間で
は、導電性微小片が分散した状態(密度の小さい状態)
になるので、短絡は生じない。
【0019】図3は本発明を適用した圧着装置2の構成
を示す斜視図である。圧着装置2は、組立てを終えたP
DP1にFPC60を接合するための装置であって、基
板台100、基板台100を一方向M1にスライド移動
させるピッチ送り機構120、下端面が圧着面となるよ
うに配置された圧着ヘッド130、圧着ヘッド130を
上下方向に移動させる押圧機構140、圧着ヘッド13
0のウェッジ131と対向する受台150、及び保護フ
ィルム供給機構160を基本要素として構成されてい
る。
【0020】搬送機構120は、レール121、ボール
ねじ122、及びパルスモータ123からなる。押圧機
構140は流体圧シリンダなどからなる。保護フィルム
供給機構160は、ウェッジ131への接着剤の付着を
防止するために設けられており、ロール状に巻かれたポ
リイミドフィルム161を引き出してウェッジ131の
下方に供給する。
【0021】基板台100は、ガラス基板21の外形寸
法が350mm×450mmである21インチサイズの
PDP1の載置が可能である。基板台100の上面に
は、PDP1の支持部材として、2つの固定支持ブロッ
ク105と1つの可動支持ブロック110とが配置され
ている。これら支持ブロック105,110と当接する
下側のガラス基板(図ではガラス基板21)が圧着の対
象となる。固定支持ブロック105はガラス基板21に
おける圧着側端縁の両端付近を支持し、可動支持ブロッ
ク110は圧着部と反対側の端縁部を上方に付勢しなが
ら支持する。可動支持ブロック110の構成については
後述する。
【0022】PDP1は、圧着対象のガラス基板21の
端縁部(圧着部)がウェッジ131と受台150との間
を通過するように基板台100に載置され、圧着ヘッド
130の上下移動に同期して間欠的に搬送される。
【0023】圧着装置2においては、21インチサイズ
のPDP1の長辺に対して5回の圧着が行われる。すな
わち、ウェッジ131及び受台150の幅w(基板搬送
方向M1の長さ)は約80mmであって、ガラス基板2
1の電極端子50の配列長(端子配列の両端間に距離)
の約1/5である。このようにウェッジ131及び受台
150の幅wを短くして分割圧着を行うことにより、ガ
ラス基板21の全体としては反りやうねりが顕著であっ
たとしても、圧着部分に限ってみれば基板の平坦性が高
まることから、圧着による基板割れの発生を防ぐことが
できる。
【0024】そして、さらに圧着装置2においては、ガ
ラス基板21の反りやうねりの影響を軽減するため、受
台150の上面(受け面)を被覆するように、自由状態
で厚さの一様な板状の弾性体155が設けられている。
例えば、弾性体155としては、耐熱性に優れたシリコ
ン系ゴム板(厚さは0.2)が好適である。
【0025】図4は圧着に係わる各部の配置関係を示す
模式図、図5は弾性体155の作用を示す模式図であ
る。圧着装置2によるFPC60の接合に際しては、ま
ず、ガラス基板21の一端側(圧着側)にFPC60を
重ねて仮止めをしておく。このとき、あらかじめガラス
基板21とFPC60との間に導電性接着剤90を塗布
などによって配置しておく。FPC60を重ねたPDP
1をFPC60が上側になるように基板台100に載置
する。基板台100を移動させて、ガラス基板21の端
縁の一部を圧着ヘッド130のウェッジ131とその下
方の受台150との間に配置する。このとき、ウェッジ
131は保護用のポリイミドフィルム161を介してF
PC60と向き合う。
【0026】そして、ウェッジ131を200℃程度に
加熱した圧着ヘッド130を受台150に押し付ける。
これにより、ガラス基板21の電極端子50とFPC6
0の接続端子70とが圧接した状態で導電性接着剤90
が硬化し、ガラス基板21とFPC60とが電気的及び
機械的に接続される。
【0027】ここで、図5(A)のようにウェッジ13
1がFPC60(図5では図示を省略してある)と離れ
ているときには、弾性体155は自由状態であり、その
厚さが一様である。ところが、図5(B)及び(C)に
拡大して示すように、ウェッジ131によってガラス基
板21が押されると、ガラス基板21の表面の起伏に応
じて弾性体155が変形し、ガラス基板21の下面は弾
性体155の表面によって支持される。このため、ガラ
ス基板21に反りやうねりがあったとしても、ガラス基
板21に加わる押圧力が分散し、押圧力の局部集中によ
るクラックなどの機械的損傷が防止される。なお、ガラ
ス基板21とウェッジ131との間では、ポリイミドフ
ィルム161及びFPC60によって押圧力の局部集中
が緩和される。
【0028】図6は可動支持ブロック110の模式図、
図7は可動支持ブロック110の動作を示す図である。
図6のように、可動支持ブロック110は、搬送方向M
1の長さがPDP1と同程度のブロック本体111、ブ
ロック本体111の両端にそれぞれ配置されたサブブロ
ック112,113、ブロック本体111を上方に付勢
するメインスプリング115、及び各サブブロック11
2,113を独立に上方に付勢するサブスプリング11
6から構成されている。この可動支持ブロック110
は、PDP1の動きに追従して姿勢を変え、基板台10
0上のPDP1を常に支持する。メインスプリング11
5及びサブブロック116の付勢力は、過度にPDP1
を押し上げないように選定されている。
【0029】上述したとおり圧着装置2では圧着ヘッド
130に対してPDP1を移動させる。したがって、図
(A)のように、ガラス基板21と受台150との間
に若干のクリアランスがある。このため、図(B)の
ように、ウェッジ131を受台150に押し当てた状態
では、PDP1における圧着部の反対側の端部が持ち上
がる。
【0030】ここで、PDP1の構造の上で、ガラス基
板21は、他方のガラス基板11側(内面側)へ折り曲
げようとする力には比較的に強いが、ガラス基板21の
外面側に折り曲げようとする力には弱い。すなわち、図
(B)において圧着部の反対側の端部を押し下げよう
とする力には弱い。
【0031】したがって、図(B)に鎖線で示すよう
に、可動支持ブロック110が固定ブロックである場合
には、PDP1が片持ち支持状態になってしまい、PD
P1の荷重がガラス基板21の外面側に折り曲げようと
する力として作用し、ガラス基板21に潜在的な機械的
損傷が生じる。
【0032】しかし、本実施例の圧着装置2では、可動
支持ブロック110によって片持ち支持状態が避けられ
るので、ガラス基板21の機械的損傷が防止される。
【0033】
【発明の効果】請求項1乃至請求項の発明によれば、
配線工程での機械的損傷を軽減することができ、表示パ
ネルの信頼性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPDPの外観図である。
【図2】PDPの配線接続構造を示す部分断面図であ
る。
【図3】本発明を適用した圧着装置の構成を示す斜視図
である。
【図4】圧着に係わる各部の配置関係を示す模式図であ
る。
【図5】弾性体の作用を示す模式図である。
【図6】可動支持ブロックの模式図である。
【図7】可動支持ブロックの動作を示す図である。
【符号の説明】
1 PDP(表示パネル) 2 圧着装置 11,21 ガラス基板(基板) 50 電極端子(外部接続端子) 60 FPC(プリント配線板) 100 基板台 110 可動支持ブロック(可動支持機構) 115 メインスプリング(ばね部材) 120 ピッチ送り機構(搬送機構) 130 圧着ヘッド 131 ウェッジ(圧着ヘッドの先端部) 140 押圧機構 150 受台 155 弾性体 M1 方向(外部接続端子の配列方向) w 幅(長さ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−114087(JP,A) 特開 昭63−86530(JP,A) 特開 昭60−154485(JP,A) 特開 平3−261917(JP,A) 特開 平4−282585(JP,A) 特開 平1−175186(JP,A) 特開 平6−61311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/24 H01J 11/02 H01J 31/12,31/15 H01R 43/02 H05K 3/32,3/36 G09F 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の外部接続端子が端縁に沿って配列さ
    れた基板からなる表示パネルを駆動系と電気的に接続す
    るために、前記基板の一端側にプリント配線板を重ね、
    当該基板を圧着ヘッドとその下方に配置された受台との
    間に前記プリント配線板が前記圧着ヘッドと向き合うよ
    うに配置し、前記圧着ヘッドを前記受台に向けて押し付
    けることによって前記基板と前記プリント配線板とを接
    合する表示パネルの配線接続方法であって、 前記受台と前記基板との間に、前記受台に対する前記圧
    着ヘッドの押圧力によって変形する弾性体を配置し、且
    つ前記基板の他端側の下面を上方に付勢した状態で、前
    記圧着ヘッドを前記受台に押し付けることを特徴とする
    表示パネルの配線接続方法。
  2. 【請求項2】前記圧着ヘッドの先端部及び前記受台の長
    さを、前記外部接続端子の配列長よりも短くする請求項
    1記載の表示パネルの配線接続方法。
  3. 【請求項3】多数の外部接続端子が端縁部に配列された
    基板にプリント配線板を接合するための圧着装置であっ
    て、 前記外部接続端子の配列長よりも先端部の長さが短い圧
    着ヘッドと、 前記圧着ヘッドを上下方向に移動させる押圧機構と、 前記圧着ヘッドの下方に配置され、前記外部接続端子の
    配列長よりも短い受台と、 前記受台の上面に配置された板状の弾性体と、 前記受台の長手方向に沿って移動可能に設けられ、前記
    基板を支持するための基板台と、 前記基板台上に載置される前記基板の端縁部を前記受台
    の上方に位置決めするための搬送機構と、 前記基板台に設けられ、当該基板台に載置される前記基
    板の圧着側と反対側の端縁部の下面を上方に付勢する可
    動支持機構と、 を備えてなることを特徴とする圧着装置。
JP05839095A 1995-03-17 1995-03-17 表示パネルの配線接続方法および圧着装置 Expired - Lifetime JP3437003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05839095A JP3437003B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 表示パネルの配線接続方法および圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05839095A JP3437003B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 表示パネルの配線接続方法および圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255568A JPH08255568A (ja) 1996-10-01
JP3437003B2 true JP3437003B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=13083027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05839095A Expired - Lifetime JP3437003B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 表示パネルの配線接続方法および圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437003B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731101B1 (ko) * 2010-06-28 2017-04-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 제조방법, 멀티 플라즈마 디스플레이 장치
US11528807B2 (en) 2020-03-12 2022-12-13 Samsung Display Co., Ltd. Bonding device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676105B2 (ja) * 2001-08-28 2011-04-27 パナソニック株式会社 接合装置
JP2003295786A (ja) * 2002-02-01 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP4376597B2 (ja) 2003-11-26 2009-12-02 日立プラズマディスプレイ株式会社 フラットパネルディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731101B1 (ko) * 2010-06-28 2017-04-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 제조방법, 멀티 플라즈마 디스플레이 장치
US11528807B2 (en) 2020-03-12 2022-12-13 Samsung Display Co., Ltd. Bonding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08255568A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101051013B1 (ko) 구동 칩 및 이를 갖는 표시장치
JP5125062B2 (ja) プリント配線板
CN1976557B (zh) 电路基板装置及基板间的连接方法
JP2003289090A (ja) 熱圧着装置及び熱圧着方法
JP3092191B2 (ja) 回路基板検査装置
JP3437003B2 (ja) 表示パネルの配線接続方法および圧着装置
US5967834A (en) In-line electrical connector
JP4675178B2 (ja) 圧着方法
JP4966156B2 (ja) 配線基板の受台及びこれを用いた配線基板の接続装置、接続方法
WO1997035361A9 (en) In-line electrical connector
JP4240474B2 (ja) 熱圧着装置および熱圧着方法
JP3381597B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP2002341786A (ja) プリント配線基板、及びこれを用いる平面表示装置の製造方法
JP3856058B2 (ja) 平面表示装置の信号ケーブル接続方法
JP3929473B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの信号ケーブル接続方法及び接続装置
JP2001267715A (ja) 電子回路装置および基板接続用弾性体
JP3267071B2 (ja) Tab−セル圧着装置及び圧着方法
JP3741578B2 (ja) 圧着装置
JPH0997813A (ja) 熱圧着装置
JP2503311B2 (ja) 熱圧着型フィルムコネクタの接続方法
JP2001196422A (ja) 熱圧着装置
JP2919239B2 (ja) 光プリントヘッドの実装構造及びその形成方法
JP2002313852A (ja) 基板への電子部品の実装方法
JP2800759B2 (ja) 実装構造及びその製造方法
JPH06231819A (ja) 回路の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term