JP3436085B2 - テトラフルオロエチレン樹脂組成物 - Google Patents

テトラフルオロエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JP3436085B2
JP3436085B2 JP19492097A JP19492097A JP3436085B2 JP 3436085 B2 JP3436085 B2 JP 3436085B2 JP 19492097 A JP19492097 A JP 19492097A JP 19492097 A JP19492097 A JP 19492097A JP 3436085 B2 JP3436085 B2 JP 3436085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethylene resin
carbon fiber
weight
resin composition
aromatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19492097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1121408A (ja
Inventor
俊彦 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP19492097A priority Critical patent/JP3436085B2/ja
Publication of JPH1121408A publication Critical patent/JPH1121408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436085B2 publication Critical patent/JP3436085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テトラフルオロエ
チレン樹脂組成物に関する。更に詳しくは、高圧の油潤
滑下で用いられる摺動部材の成形材料などとして好適に
用いられるテトラフルオロエチレン樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高圧の油潤滑下で強度を維持しつ
つ摺動特性を向上せしめたテトラフルオロエチレン樹脂
製摺動部材には、高硬度の炭素繊維が充填材として多く
用いられている。しかしながら、高硬度の炭素繊維に
は、あるレベル迄は摩擦力を低下させるものの、それ以
下の低下は望めないという限界がみられる。
【0003】炭素繊維に他の固体潤滑材を加えて併用し
た場合には、炭素繊維の高硬度の影響の方が大きく、他
の固体潤滑材の効果は殆んどみられない傾向がある。即
ち、炭素繊維をテトラフルオロエチレン樹脂に微量でも
充填すると、他の固体潤滑材の効果は殆どみられなくな
り、炭素繊維の摩擦力のみに依存するようになるばかり
ではなく、相手材の摩耗量をかえって増加させる傾向が
みられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、テト
ラフルオロエチレン樹脂に高硬度の炭素繊維を充填材と
して加えたテトラフルオロエチレン樹脂組成物であっ
て、それから摺動部材、特に高圧の油潤滑下で用いられ
る摺動部材を製造したとき、更に潤滑性を高め、摩擦摩
耗特性を一段と改善し得るものを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
テトラフルオロエチレン樹脂40〜94重量%、ビッカース
硬度Hvが350Kgf/cm 2 以上の炭素繊維3〜57重量%および平
均粒径が10〜500μmの粉末状芳香族ポリエステル3〜57
重量%よりなるテトラフルオロエチレン樹脂組成物によ
って達成される。これら3成分の一部を炭素繊維以外の
固体潤滑材で置換したテトラフルオロエチレン樹脂組成
物としても用いることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】テトラフルオロエチレン樹脂に
は、高硬度の炭素繊維および粉末状芳香族ポリエステル
が添加されて用いられる。高硬度の炭素繊維としては、
ビッカース硬度Hvが約350Kgf/cm2以上、好ましくは約35
0〜500Kgf/cm2のものが用いられる。これ以下のビッカ
ース硬度のものを用いると、摩擦係数は低くなるもの
の、耐摩耗性に劣るようになる。また、芳香族ポリエス
テルを用いる理由は、高圧が負荷される条件下で強度を
維持するために、充填した高硬度炭素繊維が高摩擦力を
発生させるが、それの低下に効果があるためであり、低
硬度の炭素繊維を用いた場合には、前提条件である”高
圧下の摺動材料”ではなくなり、芳香族ポリエステルを
用いる意味もなくなる。粉末状芳香族ポリエステルとし
ては、液晶性全芳香族ポリエステル樹脂(p-ヒドロキシ
安息香酸、ビフェノールおよびフタル酸の重縮合物)等
であって、その平均粒径範囲が約10〜500μm、好ましく
は約10〜100μmのものが用いられる。平均粒径範囲がこ
のように限定されるのは、充填剤の異物効果による物性
低下を避けるためである。実際には、市販品、例えば住
友化学製品エコノールE101S等をそのまま用いることが
できる。
【0007】これらの3成分は、テトラフルオロエチレ
ン樹脂が40〜94重量%、好ましくは70〜90重量%、高硬度
炭素繊維が3〜57重量%、好ましくは5〜15重量%、また粉
末状芳香族ポリエステルが3〜57重量%、好ましくは10〜
20重量%の割合で用いられる。高硬度炭素繊維の添加割
合がこれより少ないと、高圧下での強度が不足するよう
になり、一方これより多い割合で用いられると、シール
性低下の原因となる。また、粉末状芳香族ポリエステル
の添加割合がこれより少ないと、所望の摩擦摩耗特性の
改善が達成されず、一方これより多い割合で用いられる
と、強度低下の原因となる。
【0008】これら3成分の一部を炭素繊維以外の固体
潤滑材、例えば天然または人造グラファイト等の炭素粉
末、ウィスカー繊維、タルク粉末、二硫化モリブデン等
で置換して用いることもでき、その場合にはテトラフル
オロエチレン樹脂が40〜89重量%、好ましくは70〜80重
量%、高硬度炭素繊維が3〜52重量%、好ましくは5〜15重
量%、粉末状芳香族ポリエステルが3〜52重量%、好まし
くは5〜15重量%、また他の固体潤滑材が5〜54重量%、好
ましくは5〜15重量%の割合でそれぞれ用いられる。
【0009】組成物の調製は、ヘンシェルミキサ等を用
いて行われ、混合された組成物は所定の成形用金型内に
投入し、圧縮成形機を用いて、約30〜100MPaの成形圧に
約60〜150秒間保持することにより予備成形される。予
備成形物は、テトラフルオロエチレン樹脂の融点(327
℃)以上の温度、一般には約350〜390℃で約1〜6時間焼
成された後、所望の形状に切削加工される。
【0010】
【発明の効果】本発明に係るテトラフルオロエチレン樹
脂組成物から得られる摺動部材は、それが金属と互いに
摺動するように構成されて高圧の油潤滑下で用いられた
とき、テトラフルオロエチレン樹脂と高硬度炭素繊維と
から得られたものよりも更に潤滑性を高め、摩擦摩耗特
性を一段と改善させる。
【0011】従って、その摺動部材は、強度が必要でか
つ低フリクションであることを要するような用途、特に
高圧の油潤滑下でこのようなことが要求される用途に有
効に用いることができる。
【0012】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0013】 実施例1〜2、比較例1〜5 実施例 比較例 組成(重量部) PTFE樹脂 80 80 80 90 90 90 85 炭素繊維A 5 5 10 5 5 〃 B 5 10 芳香族ポリエステル 15 10 15 天然グラファイト 5 5 人造グラファイト 10 注) PTFE樹脂:三井デュポンフロロケミカル製品テフロン70-J 炭素繊維A:呉羽化学製品クレカチョップM-2007S Hv>350Kgf/cm2、平均繊維長70μm 炭素繊維B:大阪ガス製品LXX-941 Hv<350Kgf/cm2、平均繊維長70μm 芳香族ポリエステル:住友化学製品エコノールE101S 平均粒径20μm 天然グラファイト:中越黒鉛製品NC-350 平均粒径40μm 人造グラファイト:日電カーボン製品グラファイトKN 平均粒径10μm
【0014】以上の各成分をヘンシェルミキサで混合
し、得られた組成物を70MPaの成形圧に2分間保持して
円筒状に予備成形した後、370℃で3時間焼成し、焼成物
を施盤により薄肉状のシートに加工してそれよりテスト
ピースを作成し、それについて下記条件に従って摩擦摩
耗係数の測定および摩耗量の測定を行った。 測定条件 摩擦摩耗係数の測定 摩耗量の測定 荷重 9.8MPa 9.8MPa 速度 0.2m/秒 15cpm 時間 5時間 20万サイクル 相手材 ADC-12-T5 ADC-12-T5 揺動角度 ±720゜ 油温 120℃ 120℃
【0015】得られた結果は、次の表に示される。 実施例 比較例 測定項目 1 2 1 2 3 4 5 [摩擦摩耗係数] 摩擦係数 (-) 0.049 0.045 0.044 0.107 0.055 0.109 0.106 摩耗係数 230 285 830 210 760 160 184 〔×10-5cm・秒/(MPa・m・時間)〕 [摩耗量] シールリング (mm) 0.26 0.27 0.80 0.63 0.93 0.31 0.46 シールリング相手材(mm) 0 0 0 0 0 10 29 ー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−259055(JP,A) 特開 平8−92414(JP,A) 特開 昭57−105442(JP,A) 特開 平4−224853(JP,A) 特開 平9−132691(JP,A) 特開 平8−81608(JP,A) 特開 平10−158456(JP,A) 特開 平9−291297(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 27/18 C08L 67/00 - 67/08 F16N 15/00 - 15/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラフルオロエチレン樹脂40〜94重量
    %、ビッカース硬度Hvが350Kgf/cm 2 以上の炭素繊維3〜57
    重量%および平均粒径が10〜500μmの粉末状芳香族ポリ
    エステル3〜57重量%よりなるテトラフルオロエチレン樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 テトラフルオロエチレン樹脂40〜89重量
    %、ビッカース硬度Hvが350Kgf/cm 2 以上の炭素繊維3〜52
    重量%、平均粒径が10〜500μmの粉末状芳香族ポリエス
    テル3〜52重量%および炭素繊維以外の固体潤滑材5〜54
    重量%よりなるテトラフルオロエチレン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のテトラフルオロエ
    チレン樹脂組成物から得られた摺動部材。
  4. 【請求項4】 金属と互いに摺動するように構成された
    請求項3記載の摺動部材。
JP19492097A 1997-07-04 1997-07-04 テトラフルオロエチレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3436085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19492097A JP3436085B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 テトラフルオロエチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19492097A JP3436085B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 テトラフルオロエチレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121408A JPH1121408A (ja) 1999-01-26
JP3436085B2 true JP3436085B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16332550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19492097A Expired - Fee Related JP3436085B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 テトラフルオロエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436085B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031237A1 (fr) 1999-10-21 2001-05-03 Daikin Industries, Ltd. Bague d'etancheite
US20040046144A1 (en) 2000-12-22 2004-03-11 Tomihiko Yanagiguchi Seal ring and power steering valve device provided with it
FR2858509B1 (fr) 2003-07-28 2005-10-14 Citilog Procede pour calibrer au moins deux cameras video l'une par rapport a l'autre pour prise de vues steroscopiques et dispositif permettant de mettre en oeuvre le procede
JP3966474B2 (ja) 2003-10-02 2007-08-29 日産自動車株式会社 シールリング及びシール装置
CN116200110B (zh) * 2023-04-27 2023-08-15 季华实验室 有机无机改性间苯型聚酯自润滑复合涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1121408A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268126A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPS58160353A (ja) 樹脂組成物
JP3436085B2 (ja) テトラフルオロエチレン樹脂組成物
US5886080A (en) Resin composition
JP2954638B2 (ja) 摺動部材用合成樹脂組成物
JP2007269936A (ja) 乾性潤滑被膜組成物
JP5018303B2 (ja) 摺動部材およびシール装置
JPH05239440A (ja) シール装置
JPH05262976A (ja) オイルシールリング
JPH03292366A (ja) 耐摩耗性樹脂組成物
JP3636326B1 (ja) 複層摺動部材
JPS63118357A (ja) 四フツ化エチレン樹脂組成物
JP2802418B2 (ja) 摺動用樹脂組成物
JPH03212442A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP3750590B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物
JPS58217549A (ja) 摺動部材組成物
JPS6210166A (ja) 摺動部材組成物
JP3466255B2 (ja) 四フッ化エチレン樹脂組成物
JPH08239682A (ja) 合成樹脂摺動部材組成物
JP3805583B2 (ja) スクロール型コンプレッサー用シール材料
JPH1045989A (ja) 樹脂組成物
JP2006225433A (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JP4039791B2 (ja) 潤滑性樹脂組成物およびシールリング
JP2005281446A (ja) 四フッ化エチレン樹脂組成物及び該組成物を用いた摺動部材
JP2983900B2 (ja) Ptfe樹脂摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees