JPH03212442A - ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03212442A
JPH03212442A JP914490A JP914490A JPH03212442A JP H03212442 A JPH03212442 A JP H03212442A JP 914490 A JP914490 A JP 914490A JP 914490 A JP914490 A JP 914490A JP H03212442 A JPH03212442 A JP H03212442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
weight
polyphenylene sulfide
ptfe
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP914490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790692B2 (ja
Inventor
Kazuo Hirai
一夫 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP914490A priority Critical patent/JP2790692B2/ja
Publication of JPH03212442A publication Critical patent/JPH03212442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790692B2 publication Critical patent/JP2790692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軸受、カム、歯車、すべり板、ガイド部材等
の摺動部材に用いられて好適なポリフェニレンサルファ
イド樹脂組成物に関する。
(従来の技術) ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下PPSという)
は優れた耐熱性、耐薬品性ならびに成形性等を有するこ
とから、近年OA機器等の摺動部材としての利用が増加
しつつある。しかるに、該PPSはそれ自体では自己潤
滑性が不十分で、かつ、伸びが少なく脆弱であるため、
摺動部材として使用する場合は通常、固体潤滑剤や補強
材を添加して潤滑性ならびに強度の向上をはかる必要が
あったこのようなPPSからなる摺動部材としては、従
来例えば特開昭50−119040号公報等がある。
該従来技術はppsに分子量30万以上の未焼成のポリ
四フッ化エチレン樹脂(以下PTFEという)を配合し
、該PTFEを成形物内において繊維状化して配向させ
ることにより、該成形物の強度の向上を計りかつ潤滑性
を付与した摺動部材を開示している。
しかしながら、上記従来技術からなる摺動部材は、pp
sの強度を向上させるという観点からは改良は認められ
るものの、摺動特性の観点からは未だ不十分で、断続運
転による再起動時の摩擦係数が高く、かつ動摩擦係数が
不安定であるという問題、すべり速度の上昇によって摩
耗量が増大するという耐摩耗性に問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来技術における摺動部材の利点はその
まま有効に利用するとともに摺動特性の欠点を解決した
PPS組成物を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、繊維状化されたPTFE 3〜40重量%。
低分子量PTFE 5〜40重量%、リン酸塩0.1〜
15重量%及びPPSからなるPPS組成物である。
本発明のベース樹脂として使用されるPPSは自己潤滑
性を有し、成形性に優れた熱可塑性樹脂である。ベース
樹脂としての配合割合は40〜80重量%の範囲である
40重量%未満の配合割合では、ppsの具有する優れ
た成形性が失われてしまう。
本発明で使用されるPPSとしては、例えばフィリップ
ス社の「ライドンP−4J  (商品名)、呉羽化学工
業−社のrW−214J (商品名)、トープレン社の
rT−4J  (商品名)等が挙げられる。
PPSに配合されるPTFEは、主として補強材として
の役割を担う繊維状化するPTFEと主に潤滑剤として
の役割を担う低分子量PTFHの二種類のPTFEが使
用される。
繊維状化するPTFEは、常態では粉末状を呈するもの
で、これを混練することにより繊維状化するPTFEで
ある。そして、−aには「モールディングパウダー」あ
るいは「ファインパウダー」として主に成形用途に市販
されているもので、例えば三井デュポンフロロケミカル
社の「テフロン6JJ、「テフロン7J」(商品名)あ
るいはダイキン工業社の「ポリフロント12」、「ポリ
フロンF−103j(商品名)等である。
この繊維状化するPTFEは、3重量%未満の配合では
得られる成形物(摺動部材)中への分散割合が粗となり
強度の向上に寄与せず、また、40重量%を越えて配合
すると成形物の強度を向上させるという観点では好まし
い反面、PPSの成形性を悪化させることになる。した
がって、繊維状化するPTFEの配合割合は3〜40重
量%の範囲が好ましい低分子量PTFEは分子量が数千
〜数十刃の微粒子状を呈し、主に添加用途として市販さ
れているもので、例えばダイキン工業社の「ルブロンし
−2」「ルブロンL−5J  (商品名)等である。
この低分子量PTFEは、本発明では主に潤滑剤として
の役割を担うもので、その配合割合は、5〜40重量%
である。5重量%未゛満の配合では十分な摩擦摩耗特性
の向上に効果が現れず、また40重量%を超えて配合す
ると、摩擦摩耗特性、とくに摩擦係数を低くするという
観点からは好ましい反面、成形性を悪化させるとともに
前述した繊維状化するPTFHの効果を減少させ、成形
物と、しての機械的強度を返って低下させることになる
本発明に使用されるリン酸塩は、第三リン酸、第ニリン
酸、ピロリン酸、亜リン酸、メタリン酸等の金属塩及び
それらの混合物を挙げることができる。金属としてはア
ルカリ金属もしくはアルカリ土類金属からなるものが好
ましく、とくに、カルシウム、マグネシウム、バリウム
、リチウムが好ましい。
リン酸塩はそれ自体、例えば黒鉛のような潤滑性を示す
物質ではないが、前述したPTFEとともに配合するこ
とにより、摩擦摩耗特性の一層の向上を図ることができ
る。
このリン酸塩の配合により摩擦摩耗特性が向上する理由
は詳らかではないが、本発明者は実験結果からつぎのよ
うに推察する。
リン酸塩を配合した摺動部材は相手材との摺動において
、相手材表面(摺動面)に固体潤滑被膜が形成されてい
ることを確認した。この固体潤滑被膜を分析したところ
、PPSとPTFEおよびリン酸塩の複合化された被膜
であった。一方、リン酸塩を含まない摺動部材において
は同様の実験においても相手材表面に固体潤滑被膜の形
成は認められなかった。このことから、このリン酸塩は
相手材表面への固体潤滑被膜の造膜性に寄与するもので
あると推察する。
リン酸塩は、少量の配合、例えば0.1重量%の配合で
効果が現れ始め、0.5〜15重量%の配合割合で摩擦
摩耗特性に対し良好な効果が発揮されるしかし、その配
合割合を15重量%を超えて配合すると、相手材表面へ
の固体潤滑被膜の造膜量が多くなり、返って耐摩耗性を
低下させる。
したがって、リン酸塩の配合割合は0.1〜15重量%
の範囲が好ましい。
本発明のPPS組成物は以上述べたとおりであるが、成
形性、耐摩耗性、耐荷重性の向上を計るなどの目的でこ
の成分に加えて従来一般に使用される充填剤、例えば二
硫化モリブデン、グラファイト、軟質金属、鉱油、植物
油2合成潤滑油等の潤滑剤およびガラス繊維、炭素繊維
、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル繊維等の
補強材等を添加することは何ら差支えないものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1,2.3: PPS (トープレン社製、商品名rT−4J )粉末
に、繊維状化されるPTFE (三井デュポンフロロケ
ミカル社製、商品名「テフロン7J」)粉末10重量%
と低分子量PTFE (ダイキン工業社製、商品名「ル
ブロンL−5J)粉末25重量%ならびにリン酸リチウ
ム粉末0.5重量%(実施例1)、3重量%(実施例2
)、10重量%(実施例3)をそれぞれ混合して得た混
合粉末を成形材料とし、これをスクリュウインライン型
射出成形機によって、成形温度270〜300℃および
射出成形圧力800kg/cdの条件で成形し、内径1
0mm、外径14mm、長さ12mmの円筒状軸受を得
た。
実施例4: 前記PPS粉末に、繊維状化されるPTFE粉末20重
量%と低分子量PTFE粉末1粉末1騒リチウム粉末3
重量%を混合して得た混合粉末を成形材料とし、これを
スクリュウインライン型射出成形機によって、前記実施
例の成形条件と同一条件で成形し、内径101,外径1
4mm+,長さ12IIIIlの円筒状軸受を得た。
実施例5: 前記PPS粉末に、繊維状化されるPTFE粉末30重
量%と低分子量PTFE粉末5粉末5ム量びにリン酸リ
チウム粉末3重量%を混合して得た混合粉末を成形材料
とし、これをスクリュウインライン型射出成形機によっ
て、前記実施例の成形条件と同一条件で成形し、内径1
01mIll,外径14s+vw.長さ12mmの円筒
状軸受を得た。
比較例1: 前記PPS粉末に、繊維状化されるPTFE粉末10重
量%と低分子量PTFE粉末2粉末2亢混合粉末を成形
材料とし、これをスクリュウインライン型射出成形機に
よって、前記実施例の成形条件と同一条件で成形し、内
径10mm,外径14mm。
長さ1211R1の円筒状軸受を得た。
比較例2: 前記PPS粉末に、繊維状化される凹FE粉末10重量
%と低分子量PTFE粉末2粉末2亢リチウム粉末20
重量%を混合して得た混合粉末を成形材料とし、これを
スクリュウインライン型射出成形機によって、前記実施
例の成形条件と同一条件で成形し、内径1 0mm 、
外径14mm,長さ1 2mmの円筒状軸受を得た。
上記各実施例および比較例で得た成形物(円筒状軸受)
について、以下の条件で摩擦摩耗特性について行った試
験結果および咳軸受の機械的強度(引張強度)について
試験した結果を次表に示す試験条件 すべり速度: 20m/min 荷    重: 10kg 相手材: SUS 304 #800エメリー仕上げ 潤   滑:無潤滑 時    間: 24Hr 表中、動摩擦係数は、試験開始後定常状態に達したとき
の値であり、静摩擦係数は、動摩擦係数が定常状態に達
した後に回転を止め、再び始動させた時の値をもって示
した。
試験結果から、本実施例のpps組成物は、比較例に比
べて摩擦係数が低く、かつ安定しており、耐摩耗性に優
れていることが分かる。また、比較例1かられかるよう
に、PTFEのみの添加では、良好な摺動特性を得るこ
とができないが、実施例のように繊維状化されるPTF
Eと低分子量PTFEならびに所定量のリン酸塩を一緒
に配合することにより、優れた性能を発揮することがわ
かる。これは、相手軸表面にPPS、 PTFEならび
にリン酸塩からなる強固な複合潤滑被膜が形成されるた
めと思われる。しかし、比較例2の試験結果からもわか
るようにリン酸塩を多量に配合すると、リン酸塩が、P
TFEのもつ潤滑特性に悪影響を及ぼし、逆に摺動特性
を悪化させる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のポリフェニレンサルファ
イド樹脂組成物は、再起動時の摩擦係数が低くかつ動摩
擦係数が安定しており、すべり速度に関係なく耐摩耗性
に優れているので、軸受。
カム、歯車、すべり板、ガイド部材等に用いて良好な性
能を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)繊維状化されたポリ四フッ化エチレン樹脂3〜40
    重量%、低分子量ポリ四フッ化エチレン樹脂5〜40重
    量%、リン酸塩0.1〜15重量%およびポリフェニレ
    ンサルファイド樹脂からなるポリフェニレンサルファイ
    ド樹脂組成物。 2)リン酸塩が、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金
    属のリン酸塩である請求項1記載のポリフェニレンサル
    ファイド樹脂組成物。 3)リン酸塩が、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウ
    ム、リン酸バリウム、リン酸リチウムの1種もしくは2
    種以上から選択される請求項1乃至2記載のポリフェニ
    レンサルファイド樹脂組成物。
JP914490A 1990-01-18 1990-01-18 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2790692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP914490A JP2790692B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP914490A JP2790692B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212442A true JPH03212442A (ja) 1991-09-18
JP2790692B2 JP2790692B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=11712430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP914490A Expired - Lifetime JP2790692B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790692B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010246A1 (en) * 1992-11-05 1994-05-11 Daikin Industries, Ltd. Polyphenylene sulfide resin composition and process for producing the same
WO2005007741A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Oiles Corporation 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JP2005179392A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Oiles Ind Co Ltd 固体潤滑剤および摺動部材
JP2006194397A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材
RU2476343C2 (ru) * 2008-08-29 2013-02-27 Оилз Корпорейшн Многослойный ползун и направляющая зубчатой рейки реечного рулевого механизма автомобиля, в котором он применяется
JP2015124311A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 摺動用樹脂組成物
JP2015183154A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2019089922A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 大塚化学株式会社 樹脂組成物、成形体、摺動部材、及び摺動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022049498A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010246A1 (en) * 1992-11-05 1994-05-11 Daikin Industries, Ltd. Polyphenylene sulfide resin composition and process for producing the same
WO2005007741A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Oiles Corporation 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JP4774990B2 (ja) * 2003-07-18 2011-09-21 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JP2005179392A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Oiles Ind Co Ltd 固体潤滑剤および摺動部材
JP4517639B2 (ja) * 2003-12-16 2010-08-04 オイレス工業株式会社 固体潤滑剤および摺動部材
JP2006194397A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材
EP1839846A1 (en) * 2005-01-17 2007-10-03 Oiles Corporation Multilayer sliding member
EP1839846A4 (en) * 2005-01-17 2012-07-04 Oiles Industry Co Ltd MULTILAYER SLIDING ELEMENT
RU2476343C2 (ru) * 2008-08-29 2013-02-27 Оилз Корпорейшн Многослойный ползун и направляющая зубчатой рейки реечного рулевого механизма автомобиля, в котором он применяется
JP2015124311A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 摺動用樹脂組成物
JP2015183154A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2019089922A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 大塚化学株式会社 樹脂組成物、成形体、摺動部材、及び摺動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790692B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229020B2 (ja) すべり軸受材料
KR101558826B1 (ko) 미끄럼 부재 및 미끄럼 재료 조성물
JP5076276B2 (ja) 複層摺動部材
KR101639549B1 (ko) 미끄럼 부재 및 미끄럼 재료 조성물
WO2004111476A1 (ja) すべり軸受
GB2313632A (en) Sliding thrust bearing
JP4774990B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JP2954638B2 (ja) 摺動部材用合成樹脂組成物
JPH07268126A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPH03212442A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP4554742B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物およびすべり軸受
JP2777724B2 (ja) 摺動部材用合成樹脂組成物
GB2414020A (en) Sliding member
JP2007269936A (ja) 乾性潤滑被膜組成物
JP3411353B2 (ja) 摺動材料
JPH0238636B2 (ja)
US6057393A (en) Sulfide polymer composition for sliding member and sliding member therefrom
JP2000055054A (ja) 複層軸受
JPH11257356A (ja) 摺動部材用樹脂組成物およびこれを使用した摺動部材
JP3590415B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および複層摺動部材
US3717576A (en) Graphite fluoride-synthetic resin composite material
US5618873A (en) Sliding member
JP5036016B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物およびすべり軸受
JPS6210166A (ja) 摺動部材組成物
JPH05112723A (ja) 導電性摺動部材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12