JP3435415B2 - 抗高脂血症機能を持つ食品 - Google Patents

抗高脂血症機能を持つ食品

Info

Publication number
JP3435415B2
JP3435415B2 JP11596897A JP11596897A JP3435415B2 JP 3435415 B2 JP3435415 B2 JP 3435415B2 JP 11596897 A JP11596897 A JP 11596897A JP 11596897 A JP11596897 A JP 11596897A JP 3435415 B2 JP3435415 B2 JP 3435415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
function
antihyperlipidemic
tochu
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11596897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304848A (ja
Inventor
千登世 中田
正吉 浅海
重則 鬼塚
慶久 中沢
隆典 中村
博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11596897A priority Critical patent/JP3435415B2/ja
Publication of JPH10304848A publication Critical patent/JPH10304848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435415B2 publication Critical patent/JP3435415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は抗高脂血症機能を
持つ食品に関するものである。 【0002】 【従来の技術】杜仲(Eucommiaulmoides Oliver)はトチ
ュウ科トチュウ属の落葉樹で、古代中国の「神農本草
経」にその樹皮が上薬(不老長寿を望む人が、毎日飲む
と良いとされている保健薬)として記されており、ま
た、杜仲の薬効として中薬大辞典、中華人民共和国薬典
には「肝腎を補う、筋骨を強める、胎を安らげる効能が
あり、腰、背の酸痛、足膝萎弱(膝の麻痺)、残尿、女
性の不正出血、早流産、高血圧を治す」などと記載され
ており、薬用成分としてゲニポシド酸などのイリドイド
類化合物やクロロゲン酸などのリグナン類化合物が報告
されている。 【0003】杜仲の葉も樹皮と同様の成分を含んでいる
ことから、杜仲葉の生体調節機能が注目されてきてい
る。近年、杜仲葉は健康食品としての研究が進み、成人
病を中心とする種々の疾患に対する有効性が推定されて
きているが、有効性の詳細は明確にはなっていない。 【0004】最近の我国における死因別死亡率をみてく
ると、脳血管疾患による死亡率が減少し、悪性新生物と
ともに心疾患による死亡率の上昇が観察される。この心
疾患はアテローム性動脈硬化を基礎疾患とする心筋梗塞
や狭心症等の虚血性心疾患によるものが多い。また、第
3位の脳血管疾患による死亡率においても脳出血は減少
しているが、皮質枝系の脳梗塞による死亡率が増加して
いる。この脳梗塞もアテローム性動脈硬化を基礎疾患と
する疾患である。 【0005】アテローム性動脈硬化の主要なリスクファ
クターとして高脂血症(高コレステロール血症)と高血
圧が挙げられる。食品(栄養成分)の生体調節機能の観
点から、日常摂取する食品にこれらのリスクファクター
を改善できる有効成分が存在すれば、アテローム性動脈
硬化の予防に充分役立つと考えられる。 【0006】現在、循環器系疾患に起因する成人病(生
活習慣病)を予防するには、それまでの生活習慣を大き
く変えることが必要であるとされているが、このような
自己規制はなかなか持続困難であり、効果が上がらな
い。したがって、これに代わる比較的簡便な成人病予防
法が切望されている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな実情に鑑み、杜仲葉の生体調節機能を利用した新た
な用途として成人病予防に有効な抗高脂血症機能を持つ
食品を提供することを目的とするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】この発明による、抗高脂
血症機能を持つ飲料は、杜仲の乾燥葉から水を溶媒とし
て得られた抽出エキス分を1重量%から3.7g/10
0mlの範囲で含有することを特徴とするものである。 【0009】ここで、杜仲茶の茶葉としては、大量かつ
容易に繰り返し確保することができるためには当年葉が
適当である。ただし、茶葉はこれに限定されない。ま
た、杜仲は落葉性植物であり、秋葉の採取は、樹皮の採
取のように、樹木にダメージを与えず、かつ大量の材料
を容易に確保できる点で有利である。ただし、これも限
定的なものではない。杜仲の葉は好ましくは自然乾燥さ
れる。 【0010】杜仲葉のエキスは、上記茶葉を抽出処理す
ることにより得られる。抽出用の溶媒の代表的な例は、
水、特に加熱水である。他の抽出溶媒としては、メタノ
ールやエタノールのような低級アルコール類、アセトン
やメチルエチルケトンのようなケトン類、ベンゼンやト
ルエンのような芳香族炭化水素類、ジエチルエーテルや
ジオキサンのようなエーテル類、クロロホルムや四塩化
炭素のようなハロゲン化炭化水素、ピリジンのような複
素環化合物などの有機溶媒が例示される。これらの有機
溶媒は単独でまたは2以上の組み合わせで使用される。
この発明では得られたエキスを食品に含ませるので、抽
出溶媒として水が好ましい。 【0011】抽出は通常は加熱下に行われるが、室温で
行ってもよい。抽出回数は多いほどよいが、通常は数回
である。 【0012】抽出液からエキスを調製するには、抽出液
を凍結乾燥する方法、抽出液を吸着カラムに通すことに
よって抽出液中の含有成分を吸着剤に吸着させ、ついで
脱着溶媒を同カラムに通すことによって同成分を吸着剤
から脱着させる方法などが一般的である。後者の場合、
吸着剤としては、活性炭や疎水性イオン交換樹脂、例え
ば、三菱化成社製のダイヤイオンHP−20が用いられ
る。また、脱着溶媒の代表的な例は、水−エタノール系
である。他の脱着溶媒としては、上記抽出用溶媒が使用
される。得られたエキスを飲用に供するには抽出溶媒と
して水−エタノール系が好ましい。脱着液はついで濃縮
され、濃縮物が乾燥される。脱着液の濃縮は、好ましく
は減圧下に行われる。 【0013】この発明による杜仲葉抽出エキス含有食品
は香料、酸味料、甘味料などの食品添加物を含んでいて
もよい。 【0014】この発明による食品は、主として飲用物で
あるが、ゼリー、グミ、氷菓子、キャンディーなどの形
態をなすものであってもよい。 【0015】杜仲葉抽出エキスの含有量はエキスの乾燥
重量で通常は1重量%以上、好ましくは1〜20重量
%、より好ましくは3〜10重量%である。 【0016】 【実施例】次に、この発明をその実施例によって具体的
に説明する。 【0017】杜仲葉エキス飲料の調製 落葉する前に摘採した杜仲葉を焙煎し、この焙煎物15
00gを水3リットルに仕込み、95℃以上に加熱して
5〜10分間抽出処理し、杜仲茶抽出液を得た。この抽
出液を凍結乾燥に付し、約400gのエキスを得た。こ
のエキスを水に加え、1本当たりエキス3.7g/10
0mlの杜仲葉エキス飲料試料を多数調製した。 【0018】評価試験 総コレステロール220〜250mg/dl未満のボラ
ンティア12名、および総コレステロール250mg/
dl以上のボランティア5名(いずれも抗高脂血症の薬
剤治療を受けていない者)に、上記杜仲葉エキス飲料試
料を1日3本8週間飲用してもらった。その後、各ボラ
ンティアの血液を採取し、総コレステロール、LDL−
コレステロールおよびアポ蛋白Bの濃度を測定した。測
定結果を表1および2に示す。 【0019】 【表1】【0020】 【表2】 【0021】これらの表からわかるように、総コレステ
ロール220〜250mg/dlの場合、ボランティア
12名中6名において総コレステロール、LDL−コレ
ステロールおよびアポ蛋白Bのいずれにおいても濃度低
下が認められた。また総コレステロール250mg/d
l以上の場合は、ボランティア5名中3名においてLD
L−コレステロールおよびアポ蛋白Bの濃度低下が認め
られた。 【0022】以上のことから、杜仲葉エキス飲料摂取
は、総コレステロールが境界付近あるいは薬剤適用前に
ある高脂血症の場合における脂質代謝改善作用を有する
ことが認められる。 【0023】 【発明の効果】この発明により、成人病予防に有効な抗
高脂血症機能を持つ食品を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中沢 慶久 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 中村 隆典 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 小川 博 富田林市藤沢台1−2−102号 (56)参考文献 特開 平9−301821(JP,A) 特開 平9−227398(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/30 A61K 35/78

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 杜仲の乾燥葉から水を溶媒として得られ
    た抽出エキス分を1重量%から3.7g/100mlの
    範囲で含有することを特徴とする、抗高脂血症機能を持
    つ飲料。
JP11596897A 1997-05-07 1997-05-07 抗高脂血症機能を持つ食品 Expired - Lifetime JP3435415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11596897A JP3435415B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 抗高脂血症機能を持つ食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11596897A JP3435415B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 抗高脂血症機能を持つ食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304848A JPH10304848A (ja) 1998-11-17
JP3435415B2 true JP3435415B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=14675601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11596897A Expired - Lifetime JP3435415B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 抗高脂血症機能を持つ食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013547A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Calpis Co., Ltd. 更年期障害予防・改善剤および機能性飲食品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979184B2 (ja) * 2004-03-31 2012-07-18 小林製薬株式会社 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
JP4979185B2 (ja) * 2004-03-31 2012-07-18 小林製薬株式会社 杜仲葉成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2007238456A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉水抽出物の分画物、およびそれを含む経口摂取用組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227398A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Zeria Pharmaceut Co Ltd 抗肥満剤
JP4104180B2 (ja) * 1996-05-08 2008-06-18 一丸ファルコス株式会社 リパーゼ活性促進剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013547A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Calpis Co., Ltd. 更年期障害予防・改善剤および機能性飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304848A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102413705B1 (ko) 황칠 나무 추출물을 함유하는 간 기능 개선용 조성물
WO2015189857A1 (en) Green coffee bean extract and method thereof
JP2004075638A (ja) 血糖上昇抑制且つ血圧上昇抑制作用を有する機能性素材
JP2014533676A (ja) チコリ抽出物を含む組成物
US7081480B2 (en) Hepatic disorder suppressant
JP3435415B2 (ja) 抗高脂血症機能を持つ食品
WO2011105042A1 (ja) 消臭組成物
JP4856852B2 (ja) 血中コレステロール低減剤及び血中リン脂質低減剤
JPH05246866A (ja) 脳代謝促進・脳機能改善剤
JPH04300836A (ja) 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品
JP3455436B2 (ja) 抗酸化物質の製造法
JP2001103929A (ja) 苦丁茶葉由来の抽出物及びその製法
JP3167776B2 (ja) 制癌・抗癌剤
JP2003212782A (ja) 便性改善剤
JP4712927B2 (ja) 慢性肝炎抑制剤
JP2724524B2 (ja) 便秘改善・治療剤
JP2007015932A (ja) 抗糖尿病及び/又は抗痛風活性組成物、該組成物を含有する食品及び飲料、ならびに該組成物の製造方法
JP3411043B2 (ja) 水虫治療剤
JP2004534775A (ja) アルビジア・ミリオフィラの樹皮の抽出物を含む経口組成物
JP3154544B2 (ja) 炎症性疾患改善治療剤
JP4673474B2 (ja) 新規肝障害抑制剤
JPS63105661A (ja) 匙羹藤抽出エキスを含有する飲料
JPH05246875A (ja) 糖尿病改善治療剤
JP2001010968A (ja) 新規肝障害抑制剤
JPH05271057A (ja) リウマチ改善治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term