JP3435359B2 - 色消しレンズ系 - Google Patents

色消しレンズ系

Info

Publication number
JP3435359B2
JP3435359B2 JP26530598A JP26530598A JP3435359B2 JP 3435359 B2 JP3435359 B2 JP 3435359B2 JP 26530598 A JP26530598 A JP 26530598A JP 26530598 A JP26530598 A JP 26530598A JP 3435359 B2 JP3435359 B2 JP 3435359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
line
lens system
single lens
achromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26530598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098221A (ja
Inventor
哲也 阿部
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP26530598A priority Critical patent/JP3435359B2/ja
Priority to US09/398,142 priority patent/US6226132B1/en
Priority to DE19944747A priority patent/DE19944747A1/de
Publication of JP2000098221A publication Critical patent/JP2000098221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435359B2 publication Critical patent/JP3435359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/02Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having one + component only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、天体望遠鏡の対物レンズやコリ
メータレンズ等に用いられる色消しレンズ系に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】この種の色消しレンズ系と
して、2枚の負の単レンズの間に1枚の正の単レンズを
配置したタイプが古くから知られている。また、軸上色
収差の2次スペクトルをより小さくするために、正レン
ズとして蛍石を用いた色消しレンズ系も広く用いられて
いる。しかし、蛍石は加工が難しくコストが高いという
問題がある。さらに、最近のCCDカメラは、近赤外域
に感度を持っているのに対し、蛍石を用いた色消しレン
ズ系は、近赤外域では補正が過剰になってしまい、可視
光域と近赤外域とで同時に良好な色補正を行うことがで
きなかった。
【0003】例えば、天体撮影にCCDカメラを用いる
場合、従来は、CCDカメラは近赤外域に感度を持って
いるにも関わらず、その対物レンズ(色消しレンズ系)
の近赤外域での色補正が十分でないために、赤外カット
フィルタを用いて近赤外域の光をカットしているのが実
状であった。しかし、CCDカメラの近赤外域での感度
を利用すれば、画像処理技術によって、明瞭な天体像を
撮影することができる。近赤外光を利用する監視カメラ
等についても同様のことが言える。
【0004】
【発明の目的】本発明は従って、蛍石を用いない色消し
レンズ系であって、特に近赤外域での色収差を良好に補
正することができる負正負の3枚構成の色消しレンズ系
を得ることを目的とする。また本発明は、近赤外域と可
視光域の双方でバランスよく色補正を良好に行うことが
できる色消しレンズ系を得ることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明の色消しレンズ系は、物体側から
順に、負の単レンズと、正の単レンズと、負の単レンズ
で構成され、次の条件式(1)及び(3)を満足するこ
とを特徴としている。 (1)|θpt−θnt|<0.02(3)ν p >80.0 但し、 θpt;正の単レンズの(nC−nt)/(nF−nC)で表
されるt線の部分分散比、 θnt;負の単レンズの(nC−nt)/(nF−nC)で表
されるt線の部分分散比の平均値、 nC;C線の屈折率、 nt;t線の屈折率、 nF;F線の屈折率、ν p ;正の単レンズのアッベ数、 である。
【0006】本発明の色消しレンズ系はさらに、次の条
件式(2)を満足することが好ましい。 (2)|θpg−θng|<0.02 但し、 θpg;正の単レンズの(ng−nF)/(nF−nC)で表
されるg線の部分分散比、 θng;負の単レンズの(ng−nF)/(nF−nC)で
表されるg線の部分分散比の平均値、 nC;C線の屈折率、 nt;t線の屈折率、 nF;F線の屈折率、 ng;g線の屈折率である。
【0007】正の単レンズは、蛍石でなく、光学ガラス
材料から構成する。より好ましくは条件式(4)を満足
する硝材を用いるのがよい。 (4)νp>91.0 但し、 νp;正の単レンズのアッベ数、 である。
【0008】
【発明の実施の形態】2枚の負の単レンズの間に1枚の
正の単レンズを配した3枚構成の色消しレンズ系は、負
正の2枚構成の色消しレンズ系に比較して、負レンズの
パワーを2枚に分散するために、高次の球面収差を抑え
ることができる。また、正レンズとして蛍石を使用すれ
ば、可視光域の軸上色収差の二次スペクトルを小さく抑
えた大口径色消しレンズ系を得ることができるという特
徴がある。しかし、蛍石は、t線付近(近赤外域)の屈
折率が極端に低いという突出した異常分散性を示すた
め、蛍石を用いた3枚構成の色消しレンズ系では、可視
光域と近赤外域とで同時に正レンズと負レンズの部分分
散比の差を一定値以下とすることはできなかった。つま
り、蛍石を用い、可視光域(g線)での軸上色収差の二
次スペクトルを小さく抑えるようにした従来の色消しレ
ンズ系では、近赤外域での軸上色収差が補正過剰になっ
てしまうという問題点を解決することができなかった。
【0009】本発明は、負正負の3枚構成の色消しレン
ズ系において、蛍石のような高価で特殊な硝材を用いる
ことなく、可視光域と近赤外域での軸上色収差補正をバ
ランスよく行うもので、近赤外域での異常分散性が蛍石
ほど強くない低分散光学ガラスと、適当な性質の光学ガ
ラスからなる負レンズとを組み合わせることにより、可
視光域と近赤外域を含む広い波長域において、軸上色収
差の二次スペクトルを小さくすることに成功したもので
ある。
【0010】条件式(1)は、正レンズと負レンズのt
線での部分分散比に関する条件である。この条件式
(1)を満足するように、1枚の正の単レンズと2枚の
負の単レンズとのt線の部分分散比の差を小さくするこ
とによって、t線付近の近赤外域での軸上色収差の二次
スペクトルを小さく抑えることができる。条件式(1)
の上限を越えると、1枚の正の単レンズと2枚の負の単
レンズのt線での部分分散比の差が大きくなり過ぎ、t
線付近で軸上色収差の二次スペクトルを小さくすること
ができなくなる。
【0011】条件式(2)は、正レンズと負レンズのg
線での部分分散比に関する条件である。この条件式
(2)を満足するように、1枚の正の単レンズと2枚の
負の単レンズとのg線の部分分散比の差を小さくするこ
とによって、g線付近の可視光域での軸上色収差の二次
スペクトルを小さく抑えることができる。条件式(2)
の上限を越えると、1枚の正の単レンズと2枚の負の単
レンズのg線での部分分散比の差が大きくなり過ぎ、g
線付近で軸上色収差の二次スペクトルを小さくすること
ができなくなる。
【0012】条件式(3)は、正レンズとして用いる低
分散光学ガラスに関する条件である。この条件式(3)
を満足するようなアッベ数の低分散光学ガラスを用いる
ことで、良好な性能を得ることができる。条件式(3)
の下限を越えると、条件式(1)と(2)を満足するた
めには、負レンズと正レンズのアッベ数の差が小さくな
り過ぎ、高次の球面収差が過剰に発生して良好な性能が
得られない。
【0013】条件式(4)は、正レンズとして用いる低
分散光学ガラスについてのより好ましい条件である。正
レンズを構成する低分散ガラスのアッベ数が、この条件
式(4)を満足すると、さらに良好な性能を得ることが
できる。条件式(4)の下限を越えると、条件式(1)
と(2)を満足するためには、負レンズと正レンズのア
ッベ数の差を十分に大きくすることができなくなり、高
次の球面収差が発生するため、大口径化が困難になる。
【0014】次に本発明の数値実施例を説明する。以下
の表及び図面中、FNOはFナンバー、fは焦点距離、f
Bはバックフォーカス、rはレンズ各面の曲率半径、d
はレンズ厚もしくはレンズ間隔、ndはd線の屈折率、
νはアッベ数を示す。諸収差図中、d線、g線、c線
は、それぞれの波長における、球面収差によって示され
る色収差であり、SAは球面収差、SCは正弦条件を示
す。
【0015】「実施例1」図1は本発明による色消しレ
ンズ系の第1の実施例のレンズ構成図、表1はその数値
データ、図2は同レンズ系の縦収差図、図3は同軸上色
収差図である。本実施例の色消しレンズ系は、物体側か
ら順に、物体側に凸の負メニスカス単レンズの第1レン
ズ11、両凸単レンズの第2レンズ12、及び像側に凸
の負のメニスカス単レンズの第3レンズ13から構成さ
れており、すべてのレンズが貼り合わされている。
【0016】
【表1】 FNO=1:10.0 f=1001.68 fB=981.22 面No. r d Nd ν 1 425.000 9.35 1.51633 64.1 2 221.000 13.18 1.43875 95.0 3 -627.298 10.20 1.51742 52.4 4 -1985.225 - - -
【0017】「実施例2」図4は本発明による色消しレ
ンズ系の第2の実施例のレンズ構成図、表2はその数値
データ、図5は同レンズ系の縦収差図、図6は同軸上色
収差図である。本実施例の色消しレンズ系の構成は、実
施例1と同様である。
【0018】
【表2】 FNO=1:10.0 f=1000.09 fB=979.82 面No. r d Nd ν 1 385.528 9.50 1.48749 70.2 2 210.646 12.50 1.43875 95.0 3 -605.256 10.00 1.73400 51.5 4 -1618.062 - - -
【0019】「実施例3」図7は本発明による色消しレ
ンズ系の第3の実施例のレンズ構成図、表3はその数値
データ、図8は同レンズ系の縦収差図、図9は同軸上色
収差図である。本実施例の色消しレンズ系は、物体側か
ら順に、物体側に凸の負メニスカス単レンズの第1レン
ズ11、両凸単レンズの第2レンズ12、及び像側に凸
の負のメニスカス単レンズの第3レンズ13から構成さ
れている点は、実施例1、2と同様であるが、3枚のレ
ンズがいずれも貼り合わされていない点で異なる。
【0020】
【表3】 FNO=1:10.0 f=1000.02 fB=983.44 面No. r d Nd ν 1 505.760 8.00 1.51874 64.5 2 167.590 3.00 - - 3 169.910 14.00 1.49700 81.6 4 -553.832 3.00 - - 5 -642.543 8.50 1.65844 50.9 6 -2625.925 - - -
【0021】「実施例4」図10は本発明による色消し
レンズ系の第4の実施例のレンズ構成図、表4はその数
値データ、図11は同レンズ系の縦収差図、図12は同
軸上色収差図である。本実施例の色消しレンズ系の構成
は、実施例3と同様である。
【0022】
【表4】 FNO=1:10.0 f=1000.02 fB=979.22 面No. r d Nd ν 1 445.888 8.00 1.48749 70.2 2 199.386 3.00 - - 3 202.781 14.00 1.45600 90.3 4 -478.062 3.00 - - 5 -499.834 8.50 1.51742 52.4 6 -3025.729 - - -
【0023】「実施例5」図13は本発明による色消し
レンズ系の第5の実施例のレンズ構成図、表5はその数
値データ、図14は同レンズ系の縦収差図、図15は同
軸上色収差図である。本実施例の色消しレンズ系の構成
は、実施例3と同様である。
【0024】
【表5】 FNO=1:10.0 f=999.98 fB=978.96 面No. r d Nd ν 1 400.596 10.00 1.55963 61.2 2 224.053 0.20 - - 3 222.068 12.50 1.43875 95.0 4 -504.989 0.20 - - 5 -515.920 10.00 1.55963 61.2 6 -1650.708 - - -
【0025】各実施例の各条件式に関係する値を表6に
示す。表6から明らかなように、実施例1ないし5は、
いずれも条件式(1)ないし(3)を満足し、実施例3
と4を除いては、条件式(4)も満足している。
【0026】各実施例の各条件式に対応する値を表6に
示す。
【表6】 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 θt1 0.868 0.890 0.868 0.890 0.840 θt2 0.840 0.840 0.830 0.840 0.840 θt3 0.800 0.806 0.779 0.800 0.840 θg1 0.535 0.530 0.534 0.530 0.539 θg2 0.536 0.536 0.538 0.534 0.536 θg3 0.555 0.548 0.555 0.555 0.539 │θtp-θtn│ 0.006 0.008 0.007 0.005 0.000 │θgp-θgn│ 0.009 0.003 0.007 0.009 0.003 νp 95.0 95.0 81.6 90.3 95.0
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、近赤外域における軸上
色収差の2次スペクトルが良好に補正された色消しレン
ズ系が得られ、さらに可視光域から近赤外域までに渡る
広い波長域で、軸上色収差をバランスよく補正した色消
しレンズ系が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による色消しレンズ系の実施例1のレン
ズ構成図である。
【図2】図1のレンズ系の縦収差図である。
【図3】図1のレンズ系の軸上色収差図である。
【図4】本発明による色消しレンズ系の実施例2のレン
ズ構成図である。
【図5】図4のレンズ系の縦収差図である。
【図6】図4のレンズ系の軸上色収差図である。
【図7】本発明による色消しレンズ系の実施例3のレン
ズ構成図である。
【図8】図7のレンズ系の縦収差図である。
【図9】図7のレンズ系の軸上色収差図である。
【図10】本発明による色消しレンズ系の実施例4のレ
ンズ構成図である。
【図11】図10のレンズ系の縦収差図である。
【図12】図10のレンズ系の軸上色収差図である。
【図13】本発明による色消しレンズ系の実施例5のレ
ンズ構成図である。
【図14】図13のレンズ系の縦収差図である。
【図15】図13のレンズ系の軸上色収差図である。
【符号の説明】
11 13 負単レンズ 12 正単レンズ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の単レンズと、正の
    単レンズと、負の単レンズで構成され、次の条件式
    (1)及び(3)を満足することを特徴とする色消しレ
    ンズ系。 (1)|θpt−θnt|<0.02(3)ν p >80.0 但し、 θpt;正の単レンズの(nC−nt)/(nF−nC)で表
    されるt線の部分分散比、 θnt;負の単レンズの(nC−nt)/(nF−nC)で表
    されるt線の部分分散比の平均値、 nC;C線の屈折率、 nt;t線の屈折率、 nF;F線の屈折率、ν p ;正の単レンズのアッベ数。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の色消しレンズ系におい
    て、さらに次の条件式(2)を満足する色消しレンズ
    系。 (2)|θpg−θng|<0.02 但し、 θpg;正の単レンズの(ng−nF)/(nF−nC)で表
    されるg線の部分分散比、 θng;負の単レンズの(ng−nF)/(nF−nC)で
    表されるg線の部分分散比の平均値、 ng;g線の屈折率。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の色消しレンズ系
    において、正の単レンズは光学ガラス材料からなる色消
    しレンズ系。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項 記載の
    色消しレンズ系において、さらに次の条件式(4)を満
    足する色消しレンズ系。 (4)νp>91.0
JP26530598A 1998-09-18 1998-09-18 色消しレンズ系 Expired - Fee Related JP3435359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26530598A JP3435359B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 色消しレンズ系
US09/398,142 US6226132B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Achromatic lens system
DE19944747A DE19944747A1 (de) 1998-09-18 1999-09-17 Achromatisches Linsensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26530598A JP3435359B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 色消しレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098221A JP2000098221A (ja) 2000-04-07
JP3435359B2 true JP3435359B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17415361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26530598A Expired - Fee Related JP3435359B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 色消しレンズ系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6226132B1 (ja)
JP (1) JP3435359B2 (ja)
DE (1) DE19944747A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746894B2 (ja) * 1998-02-05 2006-02-15 ペンタックス株式会社 色消しレンズ系
KR20010109910A (ko) * 2000-06-03 2001-12-12 김진덕 필터에 의한 광학계의 색수차(굴절율) 보정 방법
JP4136399B2 (ja) * 2002-02-28 2008-08-20 オリンパス株式会社 広角レンズ系及び撮像装置
EP1355180B1 (en) * 2002-04-19 2009-03-11 Lockheed Martin Corporation Refractive multispectral objective lens system and methods of selecting optical materials therefor
JP4016204B2 (ja) 2003-01-17 2007-12-05 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US20080225409A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Christopher Carl Alexay Wide Band Achromatic Visible to Near-Infrared Lens Design
JP5202004B2 (ja) * 2008-01-18 2013-06-05 キヤノン株式会社 接合レンズ及びそれを有する光学系並びに接合レンズの製造方法
DE202008017861U1 (de) 2008-03-11 2010-09-23 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Optisches System
DE102008042221B9 (de) 2008-09-19 2022-06-23 Carl Zeiss Ag Optisches System sowie Fernrohr mit einem optischen System
US20110051229A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 StingRay Optics, LLC Achromatic visible to far infrared objective lens
JP5590901B2 (ja) * 2010-02-03 2014-09-17 キヤノン株式会社 屈折力可変素子
DE102012200146B4 (de) * 2012-01-05 2021-09-30 Olympus Winter & Ibe Gmbh Umkehrsatz für ein Endoskop und Endoskop
JP6507503B2 (ja) * 2014-07-08 2019-05-08 株式会社ニデック 細隙灯顕微鏡
JPWO2016046954A1 (ja) * 2014-09-26 2017-04-27 三菱電機株式会社 色消しレンズ及びレーザ加工機
KR102551430B1 (ko) * 2016-12-01 2023-07-05 버클리 라잇츠, 인크. 미세-객체들을 이미징하기 위한 장치들, 시스템들 및 방법들
TWI757732B (zh) 2020-05-05 2022-03-11 大立光電股份有限公司 攝像用光學透鏡組、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572902A (en) * 1968-04-15 1971-03-30 Olympus Optical Co High magnification achromatic microscope objective having a wide, flat field
JPS5459953A (en) * 1977-10-21 1979-05-15 Asahi Optical Co Ltd Achromatic objective lens
US4761064A (en) * 1982-09-20 1988-08-02 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Color-corrected lens systems
JP3294911B2 (ja) 1993-07-27 2002-06-24 旭光学工業株式会社 ズームレンズ系
US5568325A (en) * 1993-08-25 1996-10-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Achromatic lens system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19944747A1 (de) 2000-03-23
JP2000098221A (ja) 2000-04-07
US6226132B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435359B2 (ja) 色消しレンズ系
KR100708276B1 (ko) 광각 촬상 렌즈
JP3397439B2 (ja) 結像レンズ
JPH0990214A (ja) 広角結像レンズ
JPH0933803A (ja) 結像レンズ
JP3559526B2 (ja) 可変焦点距離レンズ
US4323302A (en) Wide-angle zoom lens system
JP3295027B2 (ja) レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
CN209961992U (zh) 光学系统和成像镜头
JP2558454B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH11149039A (ja) 色消しレンズ系
JP3401317B2 (ja) ルーペ
US4268128A (en) Ocular of large visual field
US5631777A (en) Photographing lens for lens-fitted film unit or fixed focus lens camera
JPH09281387A (ja) 撮像レンズ
JP2984956B2 (ja) 撮影レンズ
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JPS58126512A (ja) 大口径望遠レンズ
JPH08190060A (ja) 接眼レンズ系
JP3713105B2 (ja) 長焦点対物レンズ
JP3032909B2 (ja) 明るい単焦点レンズ
JPS6145207B2 (ja)
JPH01265216A (ja) 大口径広角レンズ
JPH0251485B2 (ja)
JP2002148514A (ja) 結像光学系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees