JP3429204B2 - 作業車のクローラ走行装置 - Google Patents

作業車のクローラ走行装置

Info

Publication number
JP3429204B2
JP3429204B2 JP26778798A JP26778798A JP3429204B2 JP 3429204 B2 JP3429204 B2 JP 3429204B2 JP 26778798 A JP26778798 A JP 26778798A JP 26778798 A JP26778798 A JP 26778798A JP 3429204 B2 JP3429204 B2 JP 3429204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler belt
crawler
traveling device
wheel
track frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26778798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000095154A (ja
Inventor
龍一 南
輝雄 西
修 木目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17449593&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3429204(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26778798A priority Critical patent/JP3429204B2/ja
Priority to KR1019990025191A priority patent/KR100301752B1/ko
Priority to CN99110929A priority patent/CN1096976C/zh
Publication of JP2000095154A publication Critical patent/JP2000095154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429204B2 publication Critical patent/JP3429204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/14Arrangement, location, or adaptation of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックフレーム
に対して、クローラベルトの接地側に接触する複数の接
地転輪と、クローラベルトの上側に接触してクローラベ
ルトの垂れ下がりを規制する上転輪と備え、これらに亘
ってクローラベルトを巻回してある作業車のクローラ走
行装置に関し、詳しくは、走行路面の突出部の乗り越え
を安定的に行うよう構成されたクローラ走行装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のように構成されたクローラ走行装
置として実開昭60‐51193号公報に示されるもの
が存在し、この従来例ではクローラ走行装置の複数の接
地転輪同士の中間に形成される空間のうち、前後方向の
中央位置の空間に対してクローラベルトの外れ防止部材
を設けると共に、この外れ防止部材の前後方向の中間位
置の下面が上側に凹入するよう成形することで、走行路
面の突出物を乗り越える場合には、外れ防止部材の部位
でクローラベルトの上方への変形を許すように構成され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例のよう
に特別に部材を備えるものでは、部品点数が増大し組立
に手間が掛かるばかりでなく、構造が複雑化しやすく改
善の余地がある。本発明の目的は、走行路面の突出部を
安定的に乗り越え得る作業車のクローラ走行装置を簡便
に構成する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は冒頭に記載したように、トラックフレームに
対して、クローラベルトの接地側に接触する複数の接地
転輪と、クローラベルトの上側に接触してクローラベル
トの垂れ下がりを規制する上転輪と備え、これらに亘っ
てクローラベルトを巻回してある作業車のクローラ走行
装置であって、前記複数の接地転輪同士の間隔が車体の
重心位置の下方の位置を除き設定間隔で配置され、車体
の重心位置の下方では前記設定間隔より広い間隔で配置
されると共に、この広い間隔間に入り込むよう前記上転
輪が前記トラックフレームに対して固定された支軸に遊
転支持され、かつ、側面視でこの上転輪の外周縁の下側
前記接地転輪の外周縁の下側より上方の位置で、トラ
ックフレームの下面より下側に張り出すよう該上転輪の
径が設定されている点にあり、その作用、及び、効果は
次の通りである。
【0005】本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項
1において、前記接地転輪が前記トラックフレームの側
面から車体外方に突設された支軸に対して遊転支承され
ている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りであ
る。
【0006】〔作用〕 上記第1の特徴によると、接地転輪夫々の間隔が車体の
重心位置の下方の部位が、他の部位の接地転輪の間隔よ
り広く設定されていると共に、上転輪がこの広い間隔の
間に入り込むようにトラックフレームに対して固定され
た支軸に遊転支持され、かつ、側面視でこの上転輪の外
周縁の下側が接地転輪の外周縁の下側より上方に位置し
ていて、上転輪が接地転輪によって位置が回動面が規定
されるクローラの内面に対して浮き上がった位置にある
ので、走行路面の突出部を乗り越える際には、この広く
設定された接地転輪の間における上転輪の下方空間に対
し、突出部によって持ち上げられたクローラベルトが容
易に入り込むことになり、その結果、車体の持ち上がり
量が小さくなり、走行車体の重心を低く維持して安定的
な走行を可能にすると共に、このようにクローラベルト
が持ち上げられた状態では上転輪の下側にクローラベル
トを接触させてクローラベルトの送りを円滑に行わせる
ものとなる。
【0007】上記第2の特徴によると、複数の接地転輪
がトラックフレームから車体外方に突設した支軸に遊転
支承されるので、接地転輪の支持構造が単純で組立やす
くなる。
【0008】〔発明の効果〕 従って、走行路面の突出部を安定的に、かつ、円滑に乗
り越え得る作業車のクローラ走行装置が構成されたので
ある(請求項1)。又、このクローラ走行装置が簡単に
組立得るものになった(請求項2)。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、左右のクロー
ラ走行装置Aで走行する車体フレーム1に脱穀装置2と
グレンホッパー3とを左右に並列して備えると共に、こ
の車体1の前部位置に運転部4を備え、車体フレーム1
の前端位置に運転部4と左右に並列して刈取前処理部5
を昇降自在に備えてコンバインを構成する。
【0010】図1,図2に示すように前記クローラ走行
装置Aは前部位置の駆動スプロケット6と、後部位置の
緊張輪7と、これらの間に配置される5つの接地転輪8
…と、1つの上転輪9と、前後一対のクローラガイド1
0とを備えると共に、これらに対してクローラベルト1
1を巻回して構成されている。駆動スプロケット6はト
ラックフレームTの前端のブラケット12に支持され、
緊張輪7はトラックフレームTに対して前後方向に位置
調節自在な調節フレーム13に遊転支持され、上転輪9
はトラックフレームTの支持フレーム14に遊転支持さ
れ、接地転輪8はトラックフレームTに支持され、クロ
ーラガイド10はトラックフレームTに連結固定されて
いる。
【0011】図3に示すようにトラックフレームTは2
つの直線状の角パイプ材15,15を上下に重ね合わせ
溶接固定して成り、このトラックフレームTを構成する
下側の角パイプ材15に対して車体外方向に突出するよ
う丸パイプ状の筒軸16を貫通させて溶接固定し、この
筒軸16に対して支軸17を内嵌し、この支軸17に対
して前記接地転輪8が一対のベアリング18を介して遊
転支承されている。又、この接地転輪8の外面側にベア
リング18の部位を覆うキャップ19を備え内面側に軸
芯方向への圧縮が規制されたオイルシール20とカラー
21とを備え、このカラー21と筒軸16との接当によ
り接地転輪8の内方への移動が規制されるものとなって
いる。
【0012】図4に示すように、前記上転輪9は前記緊
張輪7と同じ径のものが用いられることで、側面視で下
側がトラックフレームTの下面より下方に張り出すもの
となっており、この上転輪9はトラックフレームTに溶
接固定された前記支持フレーム14に対して更に溶接固
定された支軸22に対して一対のベアリング18を介し
て遊転支承され、この上転輪9の外面側にベアリング1
8の部位を覆うキャップ19を備え、内側にオイルシー
ル20を備え、このオイルシール20と支軸22の段部
との接当により該上転輪9の内方への移動が規制される
ものとなっている。
【0013】尚、図3,図4に示すように、クローラベ
ルト11には周方向に所定間隔で芯金23が埋め込ま
れ、この芯金23からクローラベルト11の内周面側に
は一対の芯金突起23A,23Aが突出形成され、前記
接地転輪8は、この一対の芯金突起22A,22Aを跨
ぐ形態の外転輪型に構成され、前記緊張輪7、及び、上
転輪9は一対の芯金突起23A,23Aの間に嵌まり込
む内転輪型に構成され、クローラガイド10は一対の芯
金突起23A,23Aの間に配置されている。
【0014】図2に示すように、5つの接地転輪8のう
ち前部2つの接地転輪8,8の支軸17,17の軸芯位
置同士の間隔D1と後部3つの接地輪8,8,8の支軸
17,17,17の軸芯位置同士の間隔D1とが等しく
設定されると共に、これらの接地転輪8の中央の2つの
接地転輪8,8の支軸17,17の軸芯位置同士の間隔
D2がこれより広く設定され、この間隔D2の間の部位
に前記上転輪9を配置してあり、更に、この間隔D2の
前後方向での中央位置を車体重心Wの直下方に設定して
ある。又、車体重心Wの下方の接地転輪同士の隙間が走
行路面の突出部に達した場合には、突出部がクローラベ
ルト11を持ち上げて、該クローラベルト11の内周面
が上転輪9の下側に接触するようクローラベルト11の
張力、及び、ベルト長さが設定されている。
【0015】このように構成されたので、例えば、図5
に示すように畦Bを乗り越える場合には車体重心Wの下
方の接地転輪8,8同士の隙間に対して畦Bが入り込ん
でクローラベルト11を持ち上げ上転輪9に接触する結
果、車体が持ち上げられ車体が不安定になる不都合や、
畦Bを乗り越える際に車体の前部が持ち上がった傾斜状
態から車体の前部が下がる傾斜状態に切換わる際のショ
ックを抑制すると共に、クローラベルト11の内周面が
上転輪9に接触することでクローラベルト11に対して
過大な張力が作用する現象を回避してクローラベルト1
1を傷める不都合を回避しながら、さらに上転輪9の回
転によってクローラベルト11を円滑に送るものとなっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図
【図2】クローラ走行装置の側面図
【図3】接地転輪の縦断面図
【図4】上転輪の縦断側面図
【図5】畦を乗り越える際のクローラ走行装置の側面図
【符号の説明】
8 接地転輪 9 上転輪 11 クローラベルト 16 支軸 D1 設定間隔 D2 広い間隔 T トラックフレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−157660(JP,A) 特開 平9−123955(JP,A) 特開 平3−114982(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 55/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックフレーム(T)に対して、クロ
    ーラベルト(11)の接地側に接触する複数の接地転輪
    (8)と、クローラベルト(11)の上側に接触してク
    ローラベルト(11)の垂れ下がりを規制する上転輪
    (9)と備え、これらに亘ってクローラベルト(11)
    を巻回してある作業車のクローラ走行装置であって、 前記複数の接地転輪(8)同士の間隔が車体の重心位置
    の下方の位置を除き設定間隔(D1)で配置され、車体
    の重心位置の下方では前記設定間隔(D1)より広い間
    隔(D2)で配置されると共に、この広い間隔(D2)
    の間に入り込むよう前記上転輪(9)が前記トラックフ
    レーム(T)に対して固定された支軸(22)に遊転支
    され、かつ、側面視でこの上転輪(9)の外周縁の下
    側が前記接地転輪(8)の外周縁の下側より上方の位置
    で、トラックフレーム(T)の下面より下側に張り出す
    よう該上転輪(9)の径が設定されている作業車のクロ
    ーラ走行装置。
  2. 【請求項2】 前記接地転輪(8)が前記トラックフレ
    ーム(T)の側面から車体外方に突設された支軸(1
    6)に対して遊転支承されている請求項1記載の作業車
    のクローラ走行装置。
JP26778798A 1998-09-22 1998-09-22 作業車のクローラ走行装置 Expired - Fee Related JP3429204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26778798A JP3429204B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 作業車のクローラ走行装置
KR1019990025191A KR100301752B1 (ko) 1998-09-22 1999-06-29 작업차의 크롤러 주행장치
CN99110929A CN1096976C (zh) 1998-09-22 1999-06-30 作业车的履带行走装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26778798A JP3429204B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 作業車のクローラ走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095154A JP2000095154A (ja) 2000-04-04
JP3429204B2 true JP3429204B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17449593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26778798A Expired - Fee Related JP3429204B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 作業車のクローラ走行装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3429204B2 (ja)
KR (1) KR100301752B1 (ja)
CN (1) CN1096976C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416457B2 (ja) * 2002-10-07 2010-02-17 株式会社小松製作所 履帯式走行車両の転輪
JP2009001233A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Kubota Corp 作業機のクローラ走行装置
KR101128842B1 (ko) * 2011-12-20 2012-03-20 주식회사 바이옵틱 무한궤도형 자전거
CN102700641A (zh) * 2012-01-19 2012-10-03 龙梅 一种矿用救生舱机器人的旋转式履带
CN102700637A (zh) * 2012-06-12 2012-10-03 三一重机有限公司 履带护板及履带式工程机械
CN106005070A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 长春工业大学 一种接地比压低的履带行走装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717214A (en) * 1970-07-31 1973-02-20 Formac Int Inc Tracked vehicle walking beam assembly with equalizing means for ground pressure and track length
DE3302405A1 (de) * 1983-01-25 1984-07-26 Jeffery Morris Griffith New South Wales Pagett Befoerderungseinrichtung
JPS6072360A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位相連続fsk変復調装置
NO175048B (no) * 1992-06-15 1994-05-16 Thor Reidar Froelich Braathen Anordning ved terrenggående motorkjöretöy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000095154A (ja) 2000-04-04
KR100301752B1 (ko) 2001-09-22
CN1248534A (zh) 2000-03-29
KR20000022656A (ko) 2000-04-25
CN1096976C (zh) 2002-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429204B2 (ja) 作業車のクローラ走行装置
US20100162520A1 (en) Caster
JP2001146182A (ja) クローラ走行装置
JP2000095153A (ja) 作業車のクローラ走行装置
JP2000006857A (ja) 車両用クローラ
JPH0210064Y2 (ja)
JPS631660Y2 (ja)
JPS6237825Y2 (ja)
JPS6342707Y2 (ja)
JPH065981Y2 (ja) クローラの転輪支持装置
JPH0143991Y2 (ja)
JPS6243903Y2 (ja)
JPS5915743Y2 (ja) クロ−ラ用接地転輪
JPS6318310Y2 (ja)
JP2590853Y2 (ja) イコライザ付設のクローラガイド機構
JPH0715829Y2 (ja) 履帯走行装置
JP2565127Y2 (ja) ゴムクローラ走行装置における転輪
JPS5823747Y2 (ja) コンバイン等のクロ−ラ
JPS6116230Y2 (ja)
JPS6229343Y2 (ja)
JPS6245982Y2 (ja)
JPS5915742Y2 (ja) クロ−ラ用転輪の構造
JPH079912Y2 (ja) 転動装置
JPH0138146Y2 (ja)
JPH0546681U (ja) クローラ型動力運搬車の浮動転輪装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees