JP3422157B2 - 手書き文字入力装置および手書き文字入力方法 - Google Patents

手書き文字入力装置および手書き文字入力方法

Info

Publication number
JP3422157B2
JP3422157B2 JP00348896A JP348896A JP3422157B2 JP 3422157 B2 JP3422157 B2 JP 3422157B2 JP 00348896 A JP00348896 A JP 00348896A JP 348896 A JP348896 A JP 348896A JP 3422157 B2 JP3422157 B2 JP 3422157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
radical
stroke
candidate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00348896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09190499A (ja
Inventor
盛浩 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP00348896A priority Critical patent/JP3422157B2/ja
Publication of JPH09190499A publication Critical patent/JPH09190499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422157B2 publication Critical patent/JP3422157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、文字、特に漢字
を手書きにより入力する手書き文字入力装置および手書
き文字入力方法に関する。
【0002】
【従来の技術】手書き文字入力装置は、操作者によって
専用のペンで入力枠に手書きされた、文字を認識して、
この認識した文字を表示する。そして、操作者は認識結
果である表示された文字を確認して手書きした文字であ
れば確定キー等を操作して該文字の入力を完了し、認識
結果が違っていれば再入力を行い、所望の文字を入力す
るというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手書き
している文字の一画でも認識できない手書き入力を行う
と、手書き入力した文字が認識されないという問題があ
る。すなわち、一画毎の入力が全て正確に認識されなけ
れば、手書き入力した文字が認識されないのである。こ
のため、従来の手書き入力装置では操作者が再入力を行
う頻度が高く、手書き文字の入力には手間がかかるとい
う欠点があった。
【0004】この発明の目的は、文字の途中まで手書き
することで、この途中まで手書した文字を入力すること
ができる手書き文字入力装置および手書き文字入力方法
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載したこの
発明の手書き文字入力装置は、手書きにより文字を入力
する手書き文字入力手段と、前記手書き文字入力手段に
より入力された一画毎に文字の形および書き順を認識す
る手書き文字認識手段と、文字毎に形および書き順を記
憶した文字ファイルと、を備え、前記文字ファイルを検
索して前記文字認識手段で認識している形を含むととも
に書き順が一致する文字を抽出し、これを第1の文字候
補として表示する第1の文字候補出力手段と、前記第1
の文字候補出力手段と異なった位置に配置され、前記文
字ファイルを検索して前記文字認識手段で認識している
形を含むけれども書き順が一致していない文字を抽出
し、これを第2の文字候補として表示する出力する第2
の文字候補出力手段と、前記第1または第2の文字候補
出力手段で出力された文字候補から特定の文字を選択す
る文字選択手段と、選択された文字を手書き入力された
文字として出力する出力手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0006】この構成では、手書き文字入力手段によっ
て手書き入力された一画毎に文字の形および書き順を手
書き文字認識手段が認識し、文字候補出力手段が認識し
ている形を含むとともに書き順が一致する文字ファイル
に登録されている文字を第1の文字候補として表示出力
する。また、文字候補出力手段が認識している形を含む
けれども書き順が一致していない文字を第2の文字候補
として表示出力する。第2の文字候補は第1の文字候補
の表示出力位置と異なった位置に表示出力される。そし
て、文字選択手段が第1又は第2の文字候補から任意の
文字の選択を受け付け、この選択された文字を手書き入
力された文字として出力する。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の形態で
ある手書き文字入力装置の機能を示すブロック図であ
る。手書き文字入力装置1は、手書き文字入力部2と、
ストローク特徴量抽出部3と、ストローク種類判定部4
と、入力ストローク管理部5と、文字種入力部6と、デ
ータベース検索部7と、表示部8と、文字選択部9と、
書き順出力部10と、データベース11と、を備えてい
る。
【0025】手書き文字入力部2は、専用のペン等を用
いて入力枠に書かれた文字を一画(以下、ストロークと
いう。)毎に2次元座標の配列データにする。ストロー
ク特徴量抽出部3は、この2次元座標の配列データから
「始点の位置」「終点の位置」「縦方向の長さ」「横方
向の長さ」等のストロークの特徴量を抽出する。ストロ
ーク種類判定部4は、抽出されたストロークの特徴量か
らストロークの種類を判定する。ここでいうストローク
の「種類」とは、文字を形成する一画の形状であり、例
えば図2に示すようなものがある。入力ストローク管理
部5は、入力された順番にストロークの特徴量、ストロ
ークの種類等を登録したストロークリストを記憶する。
例えば、専用のペン等を用いて入力枠に「−」「|」
「−」の順にストロークを入力して「土」という漢字を
手書き入力した場合、入力ストローク管理部5は入力さ
れたストローク毎にそのストロークの特徴量および種類
が図3に示すストロークリストに記憶される。ストロー
クリストには、入力されたストロークの「始点の位置」
「終点の位置」「縦方向の長さ」「横方向の長さ」等の
ストロークの特徴量および図2に示すストロークの「種
類」が記憶される。文字種入力部6は、手書き入力する
文字の種類「漢字」「部首」等の選択を受け付ける。な
お、この発明でいう部首とは「かんむり」「へん」等に
限定されるものではなく、文字の一部分を構成するもの
をいう。例えば、「山」という部首を有する文字として
は、「岐」「屶」「岡」「島」等がある。データベース
検索部7は、入力ストローク管理部5に登録されたスト
ロークリストに基づいて後述するデータベース11か
ら、該当する文字である文字候補の検索を行う。文字候
補としては後述する「補間なし文字」、「補間文字」、
「類似文字」がある。表示部8は、データベース検索部
7で検索された文字候補等を表示する。文字選択部9
は、表示部8に表示している文字候補から任意の文字の
選択を受け付ける。書き順出力部10は、入力された文
字が間違った書き順で入力枠に書かれたときに、その文
字の正しい書き順を表示部8に表示する。データベース
11には、漢字ファイル21、および、部首ファイル2
2を備えている(図4参照)。漢字ファイル21には、
正しい書き順漢字ファイル21aと誤った書き順漢字フ
ァイル21bとを備えている。また、部首ファイル22
には正しい書き順部首ファイル22aと誤った書き順部
首ファイル22bと部首検索ファイル22cとを備えて
いる。
【0026】正しい書き順漢字ファイル21aには、文
字毎に書き順と一致する順番にストロークの種類と、ス
トローク間の相対関係と、を記憶した文字レコードが登
録されている。例えば、「土」の文字レコードは、図5
(A)に示すようにストロークの種類を書き順と一致す
る順番に1画目「−」2画目「|」3画目「−」と記憶
している。また、「1画目のストロークの横幅が3画目
のストロークの横幅よりも短く、且つ、2画目の始点の
位置が1画目の横棒よりも上」というデータをストロー
ク間の相対関係として記憶している。また、「士」や
「工」の文字レコードも、ストロークの種類を書き順と
一致する順番に「−」「|」「−」と記憶している(図
5(B)、図5(C)参照)。しかし、「士」の文字レ
コードでは、ストローク間の相対関係として「一画目の
ストロークの横幅が3画目のストロークの横幅よりも長
く、且つ、2画目の始点の位置が1画目の横棒よりも
上」というデータを記憶しており、「工」という文字の
レコードでは、ストローク間の相対関係として「1画目
のストロークの横幅が3画目のストロークの横幅よりも
短く、且つ、2画目の始点の位置が1画目の横棒とほぼ
同じ高さ」というデータを記憶している。これは、
「−」「|」「−」の順に手書き入力されたストローク
の種類およびその順番からのデータのみでは「土」、
「士」、「工」のどの文字が入力されたのかを識別する
ことはできないので、ストロークリストに記憶されてい
るストロークの特徴量を用いてストローク間の相対関係
を満たすかどうかを判定させ、いずれの文字が手書き入
力された文字であるかを識別できるようにしている。な
お、後述するが「土」という文字が手書き入力されたこ
とを認識したときには、「士」および「工」は「類似文
字候補」として出力される。誤った書き順漢字ファイル
21bには、文字毎に誤った書き順でストロークの種
類、ストローク間の相対関係、および、正しい書き順を
示すデータを記憶している。例えば、図6に示すように
「土」という文字を、1画目「−」2画目「−」3画目
「|」の順に誤った書き順でストロークの種類を記憶し
ている。また、「1画目のストロークの横幅が2画目の
ストロークの横幅よりも短く、且つ、3画目の始点の位
置が1画目の横棒よりも上」というストローク間の相対
関係も記憶している。さらに、正しい書き順が「1画
目」「3画目」「2画目」の順であることを示す正しい
書き順データをも記憶している。
【0027】正しい書き順部首ファイル22aには、部
首毎に書き順と一致する順番にストロークの種類と、ス
トローク間の相対関係を記憶した部首レコードが登録さ
れている。また、誤った書き順部首ファイル22bに
は、部首毎に誤った書き順でストロークの種類を記憶し
ているとともに、ストローク間の関係、および、正しい
書き順を示すデータを記憶している。正しい書き順部首
ファイル22aおよび誤った書き順部首ファイル22b
と、上記した正しい書き順漢字ファイル21aおよび誤
った書き順漢字ファイル21bと、の相違点は漢字の一
部である部首のデータを記憶しているファイルと漢字全
体のデータを記憶しているファイルである点である。ま
た、部首検索ファイル22cには、部首毎に該部首を含
む漢字が登録されている(図7参照)。なお、上記した
ようにこの発明でいう部首とは、「かんむり」「へん」
等に限定されるものではなく、文字の一部分を構成する
ものを言い、「山」という部首には「岐」「屶」「岡」
「島」等の文字が登録されている。
【0028】以下、「補間なし文字」、「補間文字」、
「類似文字」の定義について説明する。「補間なし文
字」とは、手書き入力された画数と同じ画数の文字であ
る。そして、ストローク管理部5に登録されているスト
ロークリストのデータが、正しい書き順漢字ファイル2
1aに登録されている文字レコードの文字で記憶してい
るストロークの種類およびストローク間の相対関係
の順番を含めて完全に満足している文字をいう。例え
ば、「木」という文字が手書き入力されたときの「補間
なし文字」は「木」である(入力されたストロークの誤
認識は無いものとする。)。「補間文字」とは、ストロ
ーク管理部5に登録されているストロークリストの画数
よりも画数の多い文字である。そして、ストローク管理
部5に登録されているストロークリストのデータが、正
しい書き順漢字ファイル21aに登録されている文字レ
コードの文字で記憶しているストロークの種類およびス
トローク間の相対関係最初からの順番を含めてストロ
ークリストに記憶されている画数まで満足している文字
をいう。例えば、「補間なし文字」が「木」であると認
識されている場合、「本」等が「補間文字」である。
「類似文字」とは、誤った書き順漢字ファイル21bに
登録されている文字レコードの文字であり、且つ、前記
「補間なし文字」または「補間文字」の条件を満足させ
る文字をいう。また、正しい書き順漢字ファイル21a
に登録されている文字レコードの文字で、ストローク間
の相対関係のみ満足していないために前記「補間なし文
字」または「補間文字」とされなかった文字も「類似文
字」となる。この文字の例としては、例えば「補間なし
文字」が「土」である場合、「士」、「工」等が「類似
文字」である。さらに、ストローク管理部5に登録され
ているストロークリストのデータが、正しい書き順漢字
ファイル21aおよび誤った書き順漢字ファイル21b
に登録されている文字レコードの文字で、記憶している
ストロークの種類およびストローク間の相対関係その
途中からその順番をも含めてストロークリストに記憶さ
れている画数まで満足している文字も「類似文字」とな
る。この文字の例としては、例えば「補間なし文字」が
「木」である場合、「禾」「未」(「禾」「未」は、文
字レコードの2画目以降がストローク管理部5に登録さ
れている手書き入力された「木」という文字のストロー
クリストを満足する文字である。)等が「類似文字」で
ある。
【0029】図8は、この発明の実施の形態である手書
き文字入力装置の外観を示す平面図である。図9および
図10は手書き入力する文字種を漢字としたときの処理
を示すフローチャートである。手書き文字入力装置1
は、ディスプレイとタブレットとが一体型のもので、表
示画面上を専用のペンで触ることで入力が行える。表示
画面上には、入力する文字種を選択する入力文字種表示
・選択エリア31と、専用のペンで文字を手書き入力す
る入力エリア32と、選択された文字種を表示する選択
文字種表示エリア33と、補間なし文字を表示する補間
なし文字表示エリア34と、補間文字の個数を表示する
補間文字数表示エリア35と、類似文字の個数を表示す
る類似文字数表示エリア36と、補間文字を表示する補
間文字表示エリア37と、類似文字を表示する類似文字
表示エリア38と、選択された文字を表示する選択文字
表示エリア39とを備えている。操作者は、手書き入力
する方法に応じて文字種(漢字または部首)の選択を行
う。この文字種の選択は、表示画面上の入力文字種表示
エリア31に表示されている文字種の中からこれから入
力する方法の文字種の上を専用のペンで押すことにより
行える。例えば、専用のペンで「漢字」と表示されてい
るほぼ真上を押すことで、入力する文字種として漢字を
選択することができる。選択された文字種は選択文字種
表示エリア33に表示される。手書き文字入力装置1
は、手書き入力する文字種(ここでは「漢字」)が選択
されると(n1)、画数を計数する変数numを1にセ
ットする(n2)。操作者は入力する漢字を専用のペン
で手書きエリア32上に一画毎書く。手書きエリア32
が上記した機能ブロックでいう手書き文字入力部2に相
当する。
【0030】手書きエリア32上に専用のペンでストロ
ークが描かれると(ストロークの入力があると)(n
3)、ストローク特徴量抽出部3がこの描かれたストロ
ークから、「始点の位置」「終点の位置」「縦方向の長
さ」「横方向の長さ」等のストロークの特徴量を抽出す
る(n4)。そして、ストローク種類判定部4が、n4
で抽出されたストロークの特徴量から「縦棒」「横棒」
等のストロークの種類を認識する(n5)。入力ストロ
ーク管理部5は、入力されたストロークの特徴量および
その種類をストロークリストの該当する画数目のデータ
として登録する(n6→n9)。n5においてストロー
クの種類が認識できない等の不適当なストロークの入力
であれば、n3で入力を受け付けたストロークをクリア
し(n6→n7)、該ストロークの再入力を促すメッセ
ージを表示部8に表示し(n8)、n3に戻る。すなわ
ち、認識できないような不適当なストロークが入力され
たときには、この入力されたストロークを無効にする
が、それ以前に入力されたストロークは有効にしてお
き、認識できなかったストロークから再入力させるよう
にしている。したがって、操作者は途中で誤って認識で
きないストロークを入力しても、そのストロークの入力
からやり直すことができる。すなわち、従来のように最
初から手書き入力をやり直さなくてもよい。
【0031】データベース検索部7は、n9でストロー
クリストにデータが登録されると、データベース11の
検索を行う(n10)。データベース11の検索は、ス
トロークリストに登録されたデータが最初の一画目のデ
ータであるときと、2画目以降のデータであるときと、
で異なるので、場合分けして説明する。
【0032】〔最初の一画目のデータが登録された場
合〕n1で選択された文字種のファイル(ここでは、漢
字ファイル21の正しい書き順漢字ファイル21aおよ
び誤った書き順ファイル21b)を検索してストローク
リストに登録されているデータに基づいて文字候補であ
る「補間なし文字」、「補間文字」、「類似文字」を検
索して抽出し、抽出した文字を文字候補として登録した
文字候補ファイルを作成する(n11)。
【0033】〔二画目以降のデータが登録された場合〕
前回ストロークリストにデータが登録されたときに作成
された文字候補ファイルに登録されている文字候補の中
から「補間なし文字」、「補間文字」、「類似文字」を
抽出し、ここで抽出された文字からなる文字候補ファイ
ルに更新する(n11)。
【0034】図11は、手書き入力途中における表示画
面例を示す図である。図11(A)は、1画目の入力が
行われたときの表示画面の例であり、図11(B)は、
2画目の入力が行われたときの表示画面の例であり、図
11(C)は、文字が選択されたときの表示画面の例で
ある。データベース11を検索して、文字候補ファイル
に登録した文字候補である「補間なし文字」、「補間文
字」、「類似文字」をそれぞれ補間なし文字表示エリア
34、補間文字表示エリア37、および、類似文字表示
エリア38に表示する(n21)(図11(A)参
照)。また、「補間文字」、「類似文字」の個数も補間
文字数表示エリア35および類似文字数表示エリア36
に表示される。なお、n12で文字候補である「補間な
し文字」、「補間文字」、「類似文字」がないと判定さ
れた場合の処理については後述する。
【0035】このとき、抽出された「補間文字」、「類
似文字」は画数の少ない文字から順に表示される。「補
間文字」、「類似文字」が多数あり、補間文字表示エリ
ア37、類似文字表示エリア38で一度に表示できない
ときには、スクロールすることにより表示されていなか
った文字を表示させることができる。表示されている
「補間なし文字」「補間文字」「類似文字」のいずれか
の文字の上を専用の入力ペンで押さえることによって文
字を選択することができる(n22)。ここで選択され
た文字は選択文字表示エリア39に表示されるととも
に、手書き入力された文字として出力される(n2
4)。すなわち、選択した文字が「補間文字」であれ
ば、入力枠に文字を最後まで書くことなく該文字を出力
させることができる。また、選択した文字が「類似文
字」であれば、書き順等を誤って手書き入力した文字を
出力させることができる。したがって、文字を最後まで
書くことなく、手書き入力を完了することができる。な
お、n24で選択された文字が出力された後の処理につ
いては後述する。
【0036】n22で文字候補から文字が選択されない
と、画数をカウントするnumをインクリメントし(n
23)、n3に戻り上記した処理が繰り返される。した
がって、文字候補が多数有るためスクロールして入力す
べき文字を表示部8に表示させるのに手間がかかる場合
には、次のストロークを入力して文字候補の個数を減少
させることで、より簡単に入力すべき文字を表示部8に
表示させて選択することができるようになる(図11
(A)→図11(B))。よって、簡単に出力すべき文
字の選択が行えるようになる。なお、スクロールして入
力すべき文字を表示部8に表示させるのに手間がかかる
かどうかは、補間文字数表示エリア35および類似文字
数表示エリア36に表示されている個数から操作者が簡
単に判断することができる。
【0037】次に、n12で文字候補である「補間なし
文字」、「補間文字」、「類似文字」がないと判定した
場合の処理について説明する。n12で文字候補が無い
と判定すると、文字候補がないのでこれまでのストロー
クの入力を全て無効にして処理を完了するか、最後に入
力したストロークのみを無効にしてストロークの入力を
継続して行うか、を操作者からの入力によって判定する
(n13、n14)。ここで、操作者がこれまでのスト
ロークの入力を全て無効にする入力を行うと、入力スト
ローク管理部5に記憶されているストロークリストをク
リアして処理を完了する(n15)。一方、最後に入力
されたストロークのみを無効にしてストロークの入力を
継続する入力を行うと、入力ストローク管理部5のスト
ロークリストに登録されている最後のストロークをクリ
アし(n16)、n3に戻り、上記した処理を行う。し
たがって、手書き文字入力が途中まで認識されていると
きに、今回入力したストロークが誤認識された場合等で
あれば、誤認識されたストロークのみを無効にして(そ
れ以外の手書き入力を有効なものとして)継続して手書
き入力が行える。よって、このような場合であっても従
来のように最初からストロークの入力をやり直す必要が
なく、簡単に手書き文字を入力することができる。
【0038】n22で文字候補から文字が選択されると
(図11(C)参照)、選択された文字が選択文字表示
エリア39に表示されるとともに、該文字が手書き入力
された文字として出力される(n24)。そして、選択
された文字が誤った書き順漢字ファイル21bから抽出
された文字候補であるかどうかが判定される(n2
5)。ここでは、手書入力が誤った書き順で行われたか
どうかを判定している。そして、手書入力が正しい書き
順で行われていた場合にはそのまま処理を完了し、手書
入力が誤った書き順で行われていた場合には正しい書き
順を表示して処理を完了する(n26) これによって、誤った書き順で手書き入力を行った操作
者に正しい書き順を知らせることができる。このため、
教育用の(漢字の書き順を教える)手書き文字入力装置
1として利用することもできる。また、例えば「土」と
いう文字を手がき入力しているときに、3画目のストロ
ークの入力を誤って手書き入力した文字が「士」である
と認識された場合であっても、上記したように「土」が
類似文字として表示されるので、このような入力ミスを
したときであっても入力すべき「土」という漢字を選択
して該文字の入力を完了することができる。
【0039】次に、選択された文字種が部首であるとき
の処理を説明する。図12および図13は、手書き入力
する文字種を部首としたときの処理を示すフローチャー
トである。、部首を選択するまでの処理(n31〜n5
6)は図9および図10に示した漢字を手書き入力し
て、漢字を選択する処理とほぼ同じであるのでここでは
説明を省略するが、上記した漢字の手書き入力と異なる
処理内容について簡単に説明する。まずはじめに、操作
者が最初に選択する文字種を部首とする点である。ここ
で、部首が選択されたことにより、手書き入力装置1は
手書き入力する文字種が部首となる。また、手書き入力
されたストロークによってデータベース検索部6が検索
するファイルは正しい書き順部首ファイル22aと誤っ
た書き順部首ファイル22bとなり、表示部8には文字
候補ではなく部首候補が表示される。 図14は、部首
入力における表示画面の表示例を示す図である。図14
(A)は、「木(木へん)」を入力しようとして「十」
を手書き入力した時点の表示部8の表示例を示してい
る。「補間部首」には「木(きへん)」や「才(てへ
ん)」等が表示され、「類似部首」として「禾(のぎへ
ん)」等が表示されている。ここで、部首候補(「補間
なし部首」、「補間部首」、「類似部首」)から部首が
選択されると(上記した漢字を手書き入力する場合にお
ける文字候補から漢字を選択する処理に相当する。)
(n52)、選択された部首を選択部首として表示する
(n53)。そして、選択された部首が誤った書き順で
手書き入力されている場合には正しい書き順を表示する
(n55、n56)。
【0040】データベース検索部6は部首検索ファイル
22cを検索して選択された部首を有する漢字を文字候
補として表示部8に表示する(図14(B)参照)(n
57)。このとき、文字候補は画数の少ない文字から表
示する。また、画数の多い文字(最初に表示されていな
かった文字)はスクロールを行うことで表示させること
ができる。操作者は出力する文字を表示部8に表示させ
て、その文字のほぼ真上を専用のペンで押すことにより
選択する(n58)。この選択された文字が選択文字表
示エリア39に表示されるとともに、該文字が出力され
る(n59)。したがって、部首を手書き入力すること
でその部首を含む任意の漢字を出力させることができ
る。これにより、操作者は部首しか記憶していない漢字
であっても入力することができる。また、上記した漢字
を入力する場合と同様に部首を最後まで入力することな
く、部首を選択することができるので部首選択による手
書き入力も簡単に行える。
【0041】なお、この実施の形態では手書き入力する
文字として漢字を用いて説明を行ったが、英数字、ひら
がな、カタカナ、ハングル文字等を手書き入力する手書
き入力装置に適用することもできる。また、ディスプレ
イとタブレットとが一体型のもので説明を行ったが、表
示部と入力部とが一体でないシステムであってもよいこ
とはいうまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、途中
までしか手書き入力していない文字であっても、表示さ
れた文字候補から所望の文字を選択することにより、該
文字を入力することができる。したがって、文字全体を
手書き入力する必要がないため、手書き入力にかかる手
間が軽減され、簡単に文字を入力することができる。
【0043】また、書き順を誤って手書き入力した場合
には、その文字の書き順が表示部に表示されるので、教
育用の手書き入力装置として利用することができる。
【0044】また、誤っ手書き入力した場合には、類
似文字候補から所望の文字を選択して、該文字を入力す
ることができる。
【0045】また、文字の一部である部首の一部を入力
することによっても、所望の文字を入力することができ
る。すなわち、文字の一部である部首の一部を手書き入
力するだけでも、所望の文字の入力が行える。このた
め、手書き入力にかかる手間が軽減され、簡単に文字を
入力することができる。
【0046】さらに、文字候補の数が表示されるので、
文字候補の中から所望の文字が容易に選択できるかどう
かを簡単に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態である手書き入力装置の
機能を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態でいうストロークの種類
を示す図である。
【図3】同実施の形態おけるストロークリストの構成を
示す図である。
【図4】同実施の形態におけるデータベースの構成を示
す図である。
【図5】同実施の形態における正しい書き順漢字ファイ
ルの文字レコードの構成を示す図である。
【図6】同実施例における誤った書き順漢字ファイルの
文字レコードの構成を示す図である。
【図7】同実施の形態における部首検索ファイルの構成
を示す図である。
【図8】同実施の形態である手書き入力装置の外観を示
す平面図である。
【図9】手書き入力する文字種が漢字であるときの処理
を示すフローチャートである。
【図10】手書き入力する文字種が漢字であるときの処
理を示すフローチャートである。
【図11】漢字が手書き入力されている途中における表
示部の表示画面を示す図である。
【図12】手書き入力する文字種が部首であるときの処
理を示すフローチャートである。
【図13】手書き入力する文字種が部首であるときの処
理を示すフローチャートである。
【図14】部首が手書き入力されている途中における表
示部の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1−手書き文字入力装置 2−手書き文字入力部 3−ストローク特徴量抽出部 4−ストローク種類判定部 5−入力ストローク管理部 6−文字種入力部6 7−データベース検索部7 8−表示部 9−文字選択部 10−書き順出力部 11−データベース 21−漢字ファイル 21a−正しい書き順漢字ファイル 21b−誤った書き順漢字ファイル 22−部首ファイル 22a−正しい書き順部首ファイル 22b−誤った書き順部首ファイル 22c−部首検索ファイル 31−入力文字種表示・選択エリア 32−入力エリア 33−選択文字種表示エリア 34−補間なし文字表示エリア 35−補間文字数表示エリア 36−類似文字数表示エリア 37−補間文字表示エリア 38−類似文字表示エリア 39−選択文字表示エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−146918(JP,A) 特開 平5−81482(JP,A) 特開 平6−259605(JP,A) 特開 平6−348687(JP,A) 特開 昭54−71940(JP,A) 特開 平5−290209(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 9/00 - 9/82 G06F 17/22

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書きにより文字を入力する手書き文字
    入力手段と、前記手書き文字入力手段により入力された
    一画毎に文字の形および書き順を認識する手書き文字認
    識手段と、文字毎に形および書き順を記憶した文字ファ
    イルと、を備え、 前記文字ファイルを検索して前記文字認識手段で認識し
    ている形を含むとともに書き順が一致する文字を抽出
    し、これを第1の文字候補として表示出力する第1の
    字候補出力手段と、前記第1の文字候補出力手段と異なった位置に配置さ
    れ、前記文字ファイルを検索して前記文字認識手段で認
    識している形を含むけれども書き順が一致していない文
    字を抽出し、これを第2の文字候補として表示出力する
    第2の文字候補出力手段と、 前記第1または第2の文字候補出力手段で出力された文
    字候補から特定の文字を選択する文字選択手段と、選択
    された文字を手書き入力された文字として出力する出力
    手段と、を備えたことを特徴とする手書き文字入力装
    置。
  2. 【請求項2】 手書きにより文字を入力する手書き文字
    入力手段と、前記手書き文字入力手段により入力された
    一画毎に文字の形および書き順を認識する手書き文字認
    識手段と、文字毎に形および書き順を記憶した文字ファ
    イルと、を備え、 前記文字ファイルを検索して前記文字認識手段で認識し
    ている形を含むとともに書き順が一致する文字を抽出
    し、これを第1の文字候補として表示出力する第1の文
    字候補出力手段と、 前記第1の文字候補出力手段と異なった位置に配置さ
    れ、前記文字ファイルを検索して前記文字認識手段で認
    識している形を含まないけれども書き順が一致している
    文字を抽出し、これを第2の文字候補として表示出力す
    る第2の文字候補出力手段と、 前記第1または第2の文字候補出力手段で出力された文
    字候補から特定の文字を選択する文字選択手段と、選択
    された文字を手書き入力された文字として出力する出力
    手段と、を備えたことを特徴とする手書き文字入力装
    置。
  3. 【請求項3】 前記文字選択手段で選択された文字が前
    記第2の文字候補であったときに、選択された文字の書
    き順を表示する書き順表示手段を備えたことを特徴とす
    る請求項2記載の手書き文字入力装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の文字候補出力手段によって出
    力された文字候補の数を表示する文字候補数表示手段を
    備えたことを特徴とする請求項または、3のいずれか
    に記載の手書き文字入力装置。
  5. 【請求項5】 前記文字ファイルは、文字毎に一画毎の
    形状および別の一画に対する相対長さや相対位置等の相
    対関係を記憶したファイルであり、 前記第1または第2の文字候補出力手段は、さらに入力
    された一画毎に別の一画に対する相対長さまたは相対位
    置が所定の条件を満足するときに第1または第2の文字
    候補として出力することを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の手書き文字入力装置。
  6. 【請求項6】 手書きにより部首を入力する部首入力手
    段と、前記部首入力手段により入力された一画毎に部首
    の形および書き順を認識する手書き部首認識手段と、部
    首毎に形、書き順、および、該部首を含む文字を記憶し
    た部首ファイルと、を備え、 前記部首ファイルを検索して前記部首認識手段で認識し
    ている形を含むとともに書き順が一致する部首を抽出
    し、これを第1の部首候補として表示出力する第1の
    首候補出力手段と、前記第1の 部首候補出力手段と異なった位置に配置さ
    れ、前記部首ファイルを検索して前記部首認識手段で認
    識している形を含むけれども書き順が一致していない部
    首を抽出し、これを第2の部首候補として表示出力する
    第2の部首候補出力手段と、 前記第1または第2の部首候補出力手段で出力された部
    首候補から特定の部首を選択する部首選択手段と、前記
    部首選択手段で選択された部首を含む文字を文字候補と
    して出力する文字候補出力手段と、前記文字候補出力手
    段で出力された文字候補から特定の文字を選択する文字
    選択手段と、選択された文字を出力する出力手段と、を
    備えたことを特徴とする手書き文字入力装置。
  7. 【請求項7】 手書きにより部首を入力する部首入力手
    段と、前記部首入力手 段により入力された一画毎に部首
    の形および書き順を認識する手書き部首認識手段と、部
    首毎に形、書き順、および、該部首を含む文字を記憶し
    た部首ファイルと、を備え、 前記部首ファイルを検索して前記部首認識手段で認識し
    ている形を含むとともに書き順が一致する部首を抽出
    し、これを第1の部首候補として表示出力する第1の部
    首候補出力手段と、 前記第1の部首候補出力手段と異なった位置に配置さ
    れ、前記部首ファイルを検索して前記部首認識手段で認
    識している形を含まないけれども書き順が一致している
    部首を抽出し、これを第2の部首候補として表示出力す
    る第2の部首候補出力手段と、 前記第1または第2の部首候補出力手段で出力された部
    首候補から特定の部首を選択する部首選択手段と、前記
    部首選択手段で選択された部首を含む文字を文字候補と
    して出力する文字候補出力手段と、前記文字候補出力手
    段で出力された文字候補から特定の文字を選択する文字
    選択手段と、選択された文字を出力する出力手段と、を
    備えたことを特徴とする手書き文字入力装置。
  8. 【請求項8】 前記部首選択手段で選択された部首が前
    記第2の部首候補であったときには、選択された部首の
    書き順を表示する書き順表示手段を備えたことを特徴と
    する請求項7記載の手書き文字入力装置。
  9. 【請求項9】 前記部首候補出力手段によって出力され
    た部首候補の数を表示する部首候補数表示手段を備えた
    ことを特徴とする請求項6、7、または、8のいずれか
    に記載の手書き文字入力装置。
  10. 【請求項10】 手書きにより入力された文字の形およ
    び書き順を一画毎に認識し、文字毎に形および書き順を
    記憶した文字ファイルを検索して、前記認識した形を含
    むとともに書き順が一致する文字を抽出し、これを第1
    文字候補として表示出力し、前記文字ファイルを検索して、前記認識した形を含むけ
    れども書き順が一致していない文字を抽出し、これを第
    2の文字候補として、前記第1の文字候補が表示出力さ
    れる位置とは異なった位置に表示出力し、 前記出力した第1又は第2の文字候補から特定の文字が
    選択されたときに該選択された文字を手書き入力された
    文字として出力することを特徴とする手書き文字入力方
    法。
  11. 【請求項11】 手書きにより入力された文字の形およ
    び書き順を一画毎に認識し、文字毎に形および書き順を
    記憶した文字ファイルを検索して、前記認識した形を含
    むとともに書き順が一致する文字を抽出し、これを第1
    の文字候補として表示出力し、 前記文字ファイルを検索して、前記認識した形を含まな
    いけれども書き順が一致している文字を抽出し、これを
    第2の文字候補として、前記第1の文字候補が表示出力
    される位置とは異なった位置に表示出力し、 前記出力した第1又は第2の文字候補から特定の文字が
    選択されたときに該選択された文字を手書き入力された
    文字として出力することを特徴とする手書き文字入力方
    法。
  12. 【請求項12】 選択された文字が前記第2の文字候補
    であったときには、選択された文字の書き順を表示する
    ことを特徴とする請求項11記載の手書き文字入力方
    法。
  13. 【請求項13】 前記文字候補の文字数を表示すること
    を特徴とする請求項10、11または、12のいずれか
    に記載の手書き文字入力方法。
  14. 【請求項14】 文字毎に一画毎の形状および別の一画
    に対する相対長さや相対位置等の相対関係を前記文字フ
    ァイルに記憶し、 さらに、入力された一画毎に別の一画に対する相対長さ
    または相対位置が所定の条件を満足するときに前記第1
    または第2の文字候補として出力することを特徴とする
    請求項10〜12、または、13のいずれかに記載の手
    書き文字入力方法。
  15. 【請求項15】 手書きにより入力された部首の形およ
    び書き順を一画毎に認識し、部首毎に形、書き順、およ
    び、該部首を含む文字を記憶した部首ファイルを検索し
    て、前記認識した形を含むとともに書き順が一致する
    抽出し、これを第1の部首候補として表示出力し、前記部首ファイルを検索して、前記認識した形を含むけ
    れども書き順が一致していない部首を抽出し、これを第
    2の部首候補として、前記第1の部首候補が表 示出力さ
    れる位置とは異なった位置に表示出力し、 該出力した第1又は第2の部首候補から特定の部首が選
    択されたときに、該選択された部首を含む文字を前記部
    首ファイルから検索して文字候補として出力し、該出力
    した文字候補から特定の文字が選択されたときに該選択
    された文字を出力することを特徴とする手書き文字入力
    方法。
  16. 【請求項16】 手書きにより入力された部首の形およ
    び書き順を一画毎に認識し、部首毎に形、書き順、およ
    び、該部首を含む文字を記憶した部首ファイルを検索し
    て、前記認識した形を含むとともに書き順が一致する部
    首を抽出し、これを第1の部首候補として表示出力し、 前記部首ファイルを検索して、前記認識した形を含まな
    いけれども書き順が一致している部首を抽出し、これを
    第2の部首候補として、前記第1の部首候補が表示出力
    される位置とは異なった位置に表示出力し、 該出力した第1又は第2の部首候補から特定の部首が選
    択されたときに、該選択された部首を含む文字を前記部
    首ファイルから検索して文字候補として出力し、該出力
    した文字候補から特定の文字が選択されたときに該選択
    された文字を出力することを特徴とする手書き文字入力
    方法。
  17. 【請求項17】 選択された部首が前記第2の部首候補
    であったときには、選択された部首の書き順を表示する
    ことを特徴とする請求項16記載の手書き文字入力方
    法。
  18. 【請求項18】 前記部首候補の部首数を表示すること
    を特徴とする請求項15、16、または、17のいずれ
    かに記載の手書き文字入力方法。
JP00348896A 1996-01-12 1996-01-12 手書き文字入力装置および手書き文字入力方法 Expired - Fee Related JP3422157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00348896A JP3422157B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 手書き文字入力装置および手書き文字入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00348896A JP3422157B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 手書き文字入力装置および手書き文字入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190499A JPH09190499A (ja) 1997-07-22
JP3422157B2 true JP3422157B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=11558733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00348896A Expired - Fee Related JP3422157B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 手書き文字入力装置および手書き文字入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422157B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1156741C (zh) 1998-04-16 2004-07-07 国际商业机器公司 手写汉字识别方法及装置
JP4646512B2 (ja) * 2003-12-01 2011-03-09 シャープ株式会社 電子機器および電子辞書装置
JP4655521B2 (ja) * 2004-06-30 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 データ入力装置、及びプログラム
KR100638585B1 (ko) * 2005-03-23 2006-10-26 엔에이치엔(주) 문자 입력 장치 및 상기 문자 입력 장치에서의 문자 입력방법
KR20080007261A (ko) * 2005-04-25 2008-01-17 테직 커뮤니케이션 인코포레이티드 표의문자 언어 구의 사용자 입력을 처리하기 위한 회로,방법 및 시스템
US8648796B2 (en) 2008-12-04 2014-02-11 Blackberry Limited Stroke based input system for character input
EP2194443A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-09 Research In Motion Limited Stroke based input system for character input

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09190499A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889888A (en) Method and apparatus for immediate response handwriting recognition system that handles multiple character sets
JP3560289B2 (ja) 統合辞書ベースで、ありそうな文字列の手書き認識方法
JP3535624B2 (ja) 検索装置及び方法
KR100931466B1 (ko) 전자사전장치와 그 전자사전장치의 사전검색방법
JPH03161891A (ja) 表形式文書読取装置
JPH03175593A (ja) オンライン文字認識装置
JP3422157B2 (ja) 手書き文字入力装置および手書き文字入力方法
JPH07110845A (ja) 手書き入力情報処理管理システム
JP2010026718A (ja) 文字入力装置および方法
JP2550068B2 (ja) 情報の検索・表示方法
JPH07182462A (ja) 文字認識装置及び方法
JP4115568B2 (ja) 文章入力装置
JPH02126361A (ja) 中国語入力装置
JP2695784B2 (ja) 文章を検索・表示する方法
JPS6111891A (ja) 手書き文字図形認識装置
JPH0816571A (ja) 漢字入力装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JPH08190603A (ja) 文字認識装置及びその候補文字表示方法
JP2731394B2 (ja) 文字入力装置
JPH08106513A (ja) 手書き文字認識装置
JPH08212306A (ja) 筆跡データ間引き方法、辞書作成方法及び文字認識装置
JPH07160719A (ja) 電子辞書引き装置
JPH1078956A (ja) 情報処理装置
JPS61153787A (ja) 情報処理装置
JPH06119322A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees