JP3421054B2 - レーザーによる染料の熱転写のための供与体エレメントおよび方法 - Google Patents

レーザーによる染料の熱転写のための供与体エレメントおよび方法

Info

Publication number
JP3421054B2
JP3421054B2 JP52064197A JP52064197A JP3421054B2 JP 3421054 B2 JP3421054 B2 JP 3421054B2 JP 52064197 A JP52064197 A JP 52064197A JP 52064197 A JP52064197 A JP 52064197A JP 3421054 B2 JP3421054 B2 JP 3421054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
donor element
laser
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52064197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517163A (ja
Inventor
ブランチエツト―フインチヤー,グラーシエラ・ベアトリース
ブラウダー,モンテ・レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002517163A publication Critical patent/JP2002517163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421054B2 publication Critical patent/JP3421054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0079Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the method of application or removal of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はレーザーで誘起される熱転写法のための供与
体エレメントに関する。一層特定的に本発明は多層供与
体エレメントに関する。本発明は1995年11月29日付の出
願番号08/564,546の部分継続出願である。
発明の背景 レーザーで誘起される熱転写法はカラープルーフィン
グおよびリソグラフィーのような応用において周知であ
る。このようなレーザーで誘起される方法には、例えば
染料昇華、染料転写、融解転写、およびアブレーティブ
(ablative)物質転写がある。この方法には例えばBald
ockの英国特許第2,083,726号、DeBoerの米国特許第4,94
2,141号、Kelloggの米国特許第5,019,549号、Evansの米
国特許第4,948,776号、Foleyらの米国特許第5,156,938
号、Ellisらの米国特許第5,171,650号およびKoshizuka
らの米国特許第4,643,917号中に記載されている。
レーザーで誘起される方法では、(a)画像形成性成
分つまり転写される物質を含有する供与体エレメントと
(b)受容体エレメントとからなるレーザー処理可能な
組み合わせ物が使用される。この供与体エレメントはレ
ーザー、通常は赤外線レーザーによって像様に露光され
て、物質が受容体エレメントに転写されることになる。
露光は、一時に供与体の選ばれた狭い領域の外で生起
し、従って転写は一時に一画素ずつなされることができ
る。計算機制御により高解像度で高速の転写が得られ
る。
プルーフィングへの応用およびフォトマスクの製作に
おける画像をつくるためには、画像形成性成分は着色剤
である。リソグラフ印刷版をつくるためには、画像形成
性成分は、印刷に際してインクを受容しまた転写する親
油性物質である。
レーザーで誘起される方法は迅速で、高解像度の物質
転写が達せられる。しかしながら、多くの場合得られる
転写された物質には、転写される画像について必要な耐
久性がない。染料昇華法では耐光性がしばしば不足す
る。アブレーティブ方法および融解転写法では、劣悪な
接着および(または)耐久性が問題となりうる。1994年
6月30日にされた米国特許出願08/268,461号(現在米国
特許第5,563,019号として特許付与された)および1995
年8月2日にされた米国特許出願08/510,218号(現在米
国特許第5,523,192号として特許付与された)において
は、転写される画像の接着性および(または)耐久性が
改善されることのできる改良された多層熱的画像形成エ
レメントおよび関連する方法が開示されている。しかし
ながら、さらに一層改良された熱的画像形成エレメント
および画像転写効率が改善されまたエレメントの感度が
一層大きく関連する方法に対して継続的な要望がある。
レリーフ画像をつくるために使用できる感光性エレメ
ントは周知である。一般に感光性組成物は、光開始剤
と、これが化学放射線(actiric radiation)への露出
により活性化された後にこれと反応することのできる成
分とを含む。開始剤と第2の成分との反応により層の物
理的特性に変化が起きる結果、露光された領域が露光さ
れていない領域と差別化されうる。
技術上今日知られている感光性エレメントを像様露光
するには、感光性層(例えば光画像形成性および(また
は)光重合性の層)を覆う透明な領域と不透明な領域と
を有するマスク(フォトマスク)であるフォトツール
(phototool)の使用が一般に必要である。このフォト
ツールは画像のない領域での露光および光反応を阻止
し、こうして画像は後で現像できるようになる。フォト
ツールは画像領域では透明であり、つまり化学放射線に
対して透明であり、従ってこの領域は放射線に露光され
る。通常フォトツールは所望の印刷画像の写真ネガ(ま
たはポジ)である。最終的画像に修正が必要であるな
ら、新たなネガ(またはポジ)を作成せねばならない。
これは時間のかかる工程である。さらにフォトツールは
温度および湿度に変化によって寸法が僅かに変化しう
る。従って同一のフォトツールが異なる時にまたは異な
る環境で使用されると、異なる結果が得られ、また見当
合わせの問題を惹起することもありうる。
かくして、感光性エレメント上にフォトツールをデジ
タル的に記録することにより、像様露光の前にフォトツ
ールを正確に位置合わせして見当合わせの問題を回避
し、そしてフォトツールの複数回使用のプラクティスを
なくすことは、望ましいことである。
発明の概要 本発明は一つまたはそれ以上の供与体エレメントと、
関連する方法にかかるものであって、この供与体エレメ
ントは、少くとも一つの可撓性射出層(ejection laye
r)を含み、この射出層は特徴的なガラス転移温度(GT
T)を有する一つまたはそれ以上のポリマーを含み、こ
のガラス転移温度の高さが以下の節に規定するように一
つまたはそれ以上のポリマーの可塑化の量に応じて変化
するものであり、そして(または)一つまたはそれ以上
のポリマーまたは層もしくは層の組み合わせは2.5ギガ
パスカルより小さいかまたは等しい引張り係数(tensil
e modulus)を有するものであることから成るものであ
る。
所与のポリマーについてのTg 0は、使用するポリマー
試料が可塑化剤を含まない純粋なポリマーであるかまた
は多くともほんの僅かにしか可塑化されていないポリマ
ーである場合に、このポリマーに関して示差走査熱分析
(DSC)によって測定される特性的ガラス転移温度であ
ると規定され、この測定されたガラス転移温度は可塑化
されていないポリマーのガラス転移温度の±3℃以内に
ある。本明細書の全体にわたってすべての温度は別記な
い限り℃(摂氏)表示である。すなわち、Tg 0は可塑化
されていないポリマーまたは僅かに可塑化されたポリマ
ーのいずれかの特性的ガラス転移温度であって、測定さ
れたこのガラス転移温度が可塑化されていない、純粋な
ポリマーのガラス転移温度の±3℃以内にある。これと
は対照的に同一の所与のポリマーについてのTg 1は、測
定されるガラス転移温度がTg oではなく、今度は|Tg 0−T
g 1|>3℃である。Tg 1であるような量の一つまたはそれ
以上の可塑化剤を使用するポリマー試料が含有する場合
に、このポリマーに関して示差走査分析(DSC)によっ
て測定される特性的ガラス転移温度であると規定され
る。従ってTg 1はその値が可塑化の程度とともに変化す
るポリマーの可塑化された試料に関する特性的なガラス
転移温度である。
本発明は一つの態様においてレーザーで誘起される熱
転写法に使用する供与体エレメントを提供するものであ
って、エレメントは (a)分解温度T1と特性的ガラス転移温度Tg 1およびTg 0
とを有し、この場合Tg 0およびTg 1は上記および定義の個
所にも規定したとおりでありまた|Tg 0−Tg 1|が3〜75℃
であり、そして2.5ギガパスカルに等しいかまたはそれ
以下の引張り係数を有する少なくとも一つの可撓性の射
出層、 (b)少なくとも一つの加熱層、および (c)(i)分解温度T2を有するポリマーと(ii)T2
(T1+100)である画像形成性成分とを含む少なくとも
一つの転写層 からなるもので、但し少なくとも操作段階の間の例えば
レーザー画像形成段階およびアブレーション転写段階
(ablation transfer steps)には、供与体エレメント
は不活性の非可撓性支持体は含まないものとする。
他の態様において本発明はレーザーで誘起される熱的
転写法で使用するための供与体エレメントを提供するも
のであってこのエレメントは、 (a)分解温度T1と特性的ガラス転移温度Tg 1およびTg 0
とを有し、この場合Tg 0およびTg 1は上記および定義の個
所にも規定したとおりでありまた|Tg 0−Tg 1|が3〜75℃
であり、そして2.5ギガパスカルに等しいかまたはそれ
以下の引張係数を有する少なくとも一つの可撓性の射出
層、 (b)少なくとも一つの加熱層、および (c)(i)分解温度T2を有するポリマーと(ii)T2
(T1+100)である画像形成性成分とを含む少なくとも
一つの転写層 からなるもので、但し少なくとも操作段階の間の例えば
レーザー画像形成段階およびアブレーション転写段階に
は、供与体エレメントは支持体を含まないものとする。
本発明はさらに、レーザーで誘起される熱的転写法に
使用するための供与体エレメントに関するものであっ
て、このエレメントは (a)ポリマー物質を含みそして≦2.5GPaの引張り係数
を有する可撓性の底部層、 (b)分解温度T1を有する第1のポリマーを含む少なく
とも一つの射出層、 (c)少なくとも一つの加熱層、および (d)(i)分解温度T2を有する第2のポリマーと(i
i)画像形成性成分とを含む少なくとも一つの転写層 からこの順序でなりそして場合によっては層(b)およ
び(d)の少なくとも一つのうちに熱増幅添加剤(ther
mal amplification additive)が存在するものからなる
もので、但し、この供与体エレメントは≧2.9GPaの引張
り係数を有する非可撓性の支持体を含まずまた層(a)
中のポリマーは層(b)中の第1のポリマーと同じであ
るかあるいはこれとは異なるものとする。
本発明では可撓性の射出層または分解性の射出層を有
する可撓性の非分解性の底部層は、Instron 装置を使
用して引張り係数を測定する時に、引張り係数が2.5ギ
ガパスカルまたはそれ以下であることを特徴とする層で
あると規定される。さらに本発明では非可撓性の射出層
または他の層は、Instron 装置を使用して引張り係数
を測定する時に、引張り係数が2.9ギガパスカル(GPa)
より大きいことを特徴とする層(または一つまたはそれ
以上の射出層と支持体との組み合わせ)であると規定さ
れる。
上記に論じたように底部層に隣接する薄い射出層を含
む供与体エレメントにあっては、底部層の引張り係数が
組み合わされた二層の引張り係数を支配する。例えばMy
lar 支持体上のアブレーション可能なバインダーの1
ミクロンの層は3.0GPaより大きいと推定される組み合わ
せ引張り係数を有する。(実施例の項の対照例を参照さ
れたい)。
本発明は (1)(A)(a)分解温度T1を有する第1のポリマー
を含み、引張り係数が2.5ギガパスカルまたはそれ以下
である少なくとも一つの可撓性射出層 (b)少なくとも一つの加熱層、および (c)(i)分解温度T2を有する第2のポ
リマーと(ii)画像形成性成分とを含む少なくとも一つ
の転写層 をこの順序で含む供与体エレメントで、ここでT2≧(T1
+100)であるものとし、但しこの供与体エレメントは
不活性の非可撓性の支持体を含まないものと、 (B)供与体エレメントの転写層(c)の外表面
と接触する受容体エレメント からなるレーザー処理可能な組み合わせ物をレーザー放
射線に像様に露光し、この際転写層の実体的部分が受容
体に転写され、そして (2)受容体エレメントから供与体エレメントを分離す
る ことからなるレーザーで誘起される熱的転写法にも関す
る。
段階(1)〜(2)は同一の受容体エレメントと、第
1の画像形成性成分と同一であるかあるいはこれとは異
なる画像形成性成分を有する異なった供与体エレメント
とを使用して少なくとも一回反復することができる。上
記の(1)におけるレーザー処理可能という用語はレー
ザーによって活性化されうるあるいはレーザーに反応し
うることを意味する。
図面の簡単な説明 図1は本来的に可撓性である射出層(5)を有する本
発明の供与体エレメント(1)を例示する。
図2は可撓性の射出層(25)を有する本発明の供与体
エレメント(20)を例示し、この場合、射出層は所望の
可撓性を達成するのに十分な可塑化剤を添加することに
より可撓性にされる。
図3は単一の可撓性の射出層(45)を有する本発明の
供与体エレメント(45)を例示し、この場合、単一の射
出層のz方向(射出層の面に垂直な方向)の可塑化剤の
分布は不均一である。
図4は底部層に隣り合って射出層を有する本発明の供
与体エレメント(60)を例示し、射出層は必要とする引
張り係数を有する可撓性底部層(65)と接触する、可塑
化剤を含むかまたはこれを含まない薄いまたは超薄のバ
インダー層(70)である。この態様では、可撓性底部層
はその可撓性を薄いアブレーション可能な射出層に及ぼ
す。
図5は底部層に隣り合って射出層を有する本発明の供
与体エレメント(85)を例示し、射出層は可撓性底部層
(90)と接触する薄く高密度のアブレーション可能なバ
インダー層である。
図6は支持体(120)、光硬化性層(130)、バリアー
層(140)(必要により選択される)およびカバーシー
ト(150)(必要により選択される)から順になる感光
性受容体エレメント(110)を例示する。
図7はカバーシート(150)を除去した後、供与体エ
レメント(1)を感光性受容体エレメント(110)と接
触することによりつくられるレーザー処理可能な組み合
わせ物(190)を例示し、この場合、転写層(15)はバ
リアー層(140)と接触する。
図8はバインダー(PVC)中の可塑化剤(ジブチルフ
タレート)の百分率をTg(℃)に対してプロットしたも
のを示す。
図9はバインダー(PVC)中の可塑化剤(ジブチルフ
タレート)の百分率を引張り率(GPa)に対してプロッ
トしたものを示す。可塑化剤の百分率が増加するにつ
れ、引張り係数は減少する。
図10は種々の可塑化されたPVC試料の引張り係数(GP
a)とTgとを示す。
発明の詳述 本発明はレーザーで誘起される熱転写法のための供与
体エレメント、およびこれを使用する方法に関する。こ
の供与体エレメントは少なくとも三つの層からなる。こ
れらの層は、レーザー画像形成法に必要な特定の機能
が、対応するように処方された異なる層によって満たさ
れるように選定される。すなわち、加熱、分解および転
写という必要な機能が、1994年6月30日にされた米国特
許出願08/268,461号(現在米国特許第5,563,019号とし
て特許付与されている)および1995年8月2日にされた
米国特許出願08/510,218号(現在米国特許第5,523,192
号として特許付与されている)中に開示されているよう
に完全に分けられそして三つの特定の層の一つづつに独
立に割り付けられている。本発明では、加熱層および転
写層とともに可撓性の射出層からなるが、別個の不活性
な非可撓性支持層を何ら有しない供与体エレメントに関
して好都合な利点が追加的に見出された。供与体エレメ
ントは、これから受容体エレメントへの画像形成性成分
の転写を実施するように像様露光されるレーザー処理可
能な組み合わせ物を作成するように受容体エレメントと
組み合わされる。
本発明は広汎には、レーザーで誘起される熱転写法で
使用するための供与体エレメントに関するもので、この
エレメントは、 (a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含み、引張
り係数が2.5ギガパスカル以下であるかまたはそれに等
しい少なくとも一つの可撓性射出層、 (b)少なくとも一つの加熱層、および (c)(i)分解温度T2を有する第2のポリマーと(i
i)画像形成性成分とを含む少なくとも一つの転写層 をこの順序で含み、ここでT2≧(T1+100)であるもの
とし、層(a)および(c)の少なくとも一つのうちに
熱施用添加剤(thermal application additive)が存在
してよいものとするが、ただし転写工程に際して供与体
は非可撓性支持基材を含まないものである。
「可撓性射出層」という用語は、層が2.5ギガパスカ
ル(GPa)と等しいかまたはそれ以下の引張り係数を有
しそしてまたこの層が、転写層の受容体エレメントへの
効果的な転写を生むまたはそれを助けるように受容体エ
レメントと安易になじむ(conform)ことも意味する。
引張り係数は1.5ギガパスカル(GPa)より小さいのが望
ましい。さらに可塑化されない時に本来的に非可撓性で
ある射出層つまり引張り係数が2.9ギガパスカルまたは
それ以上である射出層の場合、「可撓性射出層」という
用語はさらにそして別態様として、Tg 0−Tg 1が3℃より
大きいように層が十分な量の一つのまたはそれ以上の可
塑化剤で可塑化されていることを意味する。可撓性射出
層は本来的に可撓性であってよく、例えば厚さが1〜6
ミルの範囲にある低分解性のバインダーはその物理的特
性の故に必要な可撓性を有するであろうし、あるいは所
望の可撓性を付与するために可塑化剤のような追加的成
分が添加されてよい。射出層の「可撓性」は、本来的に
可撓性であるかあるいは物理的、機械的あるいは化学的
方法によって可撓性されている。隣接する可撓性底部層
によって影響されうる。例えば、分解温度T1を有する第
1のポリマーを含む薄いアブレーション可能な射出層が
これに対して可撓性を実際に付加するアブレーション可
能のまたは非アブレーション性の可撓性底部層に隣接す
るように成層されてよい。さらにまた可撓性底部層があ
るならば、その物理的および化学的特性に加えて層の厚
さは、射出層の必要とする可撓性に影響を与えるのに関
して重要である。
可撓性という特性に加えて、本発明の可撓性射出層の
第2の特性はその分解温度であり、この温度は然るべく
低くなければならず(約350℃より低く、望ましくは約3
25℃より低くまた一層望ましくは約275℃より低い)、
また上記に規定したように可撓性射出層のポリマー(バ
インダー)の分解温度は転写層ポリマー(バインダー)
より少なくとも100℃低くなければならない。本発明に
従うとき、露光された領域について転写層を受容体エレ
メントに対して像様に推進する推進力を生む低分子量成
分を生成するのは加熱層に隣接する射出層の一部の分解
温度であるので、上記の特徴は本発明の本質的特徴であ
る。
「非可撓性支持体」という用語は、引張り係数が2.9
ギガパスカル(GPa)またはそれ以上である支持基材ま
たは他の層を意味する。この用語は背景技術において一
般に述べられている可塑化されていない、あるいは高々
僅かに可塑化されている支持基材、例えばガラスおよび
ある種のポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタ
ン、ポリアミド、ポリスルホン、ポリスチレン、セルロ
ース、および(または)不透明なポリエステル、アルミ
ナ支持体であって、唯一の機能が、転写工程を増強しか
つ改良するように働くのではなくむしろ本発明における
ように支持体として役立つものであり、また非可撓性支
持体の引張り係数が2.9GPaまたはそれ以上であるものも
意味する。
可撓性であり分解温度が低い射出層を有し、レーザー
誘起される熱転写法で使用されるとき、不活性で非可撓
性の支持体が存在しないことをさらに特徴とする本発明
で述べられるもののような供与体エレメントは、供与体
エレメントおよびレーザー処理可能な組み合わせ物の感
受性および画像転写効率を改善することが判明した。何
らかの理論によって束縛されるのは好まないが、実質的
に可塑化されているポリマーからなるまたは本明細書中
に開示される別な態様からなる、本発明の供与体エレメ
ントの可撓性射出層は、それが、可塑化剤を含有しない
対応する非可撓性射出層よりも、また不活性のそして
(または)非可撓性の支持基材の上に成層されるアブレ
ーション可能な層よりも受容層の表面に一層よくなじむ
ようなものであると考えられる。先行技術の支持基材は
既知の一つまたはそれ以上のアブレーション可能なバイ
ンダー層の本来的な可撓性を実際すべて失わせ、従って
画像の転写効率および密度に悪影響を与える。なじみの
程度がこのように一層高いことは、可塑化されたポリマ
ー基質内の易動性の水準がおそらくより高いことと相俟
って、本発明の供与体エレメント、レーザー処理可能な
組み合わせ物および方法にとって特徴的である感受性お
よび画像転写効率の高さの原因であろう。本発明では、
関連ある先行する発明(例えば1994年6月30日にされた
米国特許出願08/268,461(現在米国特許第5,563,109号
として特許付与された)および1995年8月2日にされた
米国特許出願08/510,218(現在米国特許第5,523,192号
として特許付与された))におけるように、供与体エレ
メントが分解温度の低いポリマーを含む射出層を有する
事もまた極めて重要であるが、これは、このポリマーが
ガス状の低分子量成分へと分解することによって、露光
された領域において転写層を供与体エレメントに向かっ
て像様に移動するのに必要な推進力が与えられるからで
ある。
従って本発明は、本来的に低い一つまたはそれ以上の
分解温度を有しまた効果的な転写効率と濃度を生みだす
本来的なまたは誘導的に得られる可撓性を有する一つま
たはそれ以上のバインダーを含む可撓性で分解性の射出
層を提供することにより、すでに知られた転写組み合わ
せ物および(または)供与体エレメントの欠点を克服す
るものである。
所与の射出層、支持層または他の任意の層、あるいは
組み合わされた層の場合、引張り係数はInstron 装置
上で測定したギガパスカル(GPa)単位の値であり、試
料を特徴づける。
1.供与体エレメント 供与体エレメントは、(a)第1のポリマーを含む少
なくとも一つの可撓性射出層、(b)少なくとも一つの
加熱層および(c)(i)第2のポリマーおよび(ii)
画像形成性成分を含む少なくとも一つの転写層をこの順
序に含むが、ただしこの供与体エレメントは作業段階に
際して不活性の非可撓性支持体を含まずあるいは作業段
階に際して支持体を含まない。
第1のポリマーの分解温度はT1であり、第2のポリマ
ーの分解温度はT2であり、そしてT2≧(T1+100)であ
る。第1のポリマーの特性的ガラス転移温度はTg 0およ
びTg 1であり、これらの温度は上記にまた定義の節で規
定されている。射出層が本来的に非可撓性である態様で
は、|Tg 0−Tg 1|は3℃より大きい。射出層が本来的に可
撓性である態様では|Tg 0−Tg 1|は≧0℃である。熱増幅
添加剤は、層(a)および(c)の少なくとも一つのう
ちに存在してよい任意的な成分である。
2.射出層 好ましい態様では可撓性射出層は三つの機能層の第一
層である。この層は画像形成性成分の受容体エレメント
への転写を行う力を供給する。加熱されるとこの層はガ
ス状分子に分解し、画像形成性成分を受容体エレメント
に向けて推進しあるいは射出するのに必要な圧力を生成
する。これは分解温度が比較的低い(約350℃より低
い、望ましくは約325℃より低いそして一層望ましくは
約275℃より低い)ポリマーを使用して達せられる。一
つより多い分解温度を有するポリマーの場合、第1の分
解温度は350℃より低くなければならない。加えて、射
出層が然るべく大きい可撓性およびなじみ性能を有する
ために、この層は2.5ギガパスカル(GPa)またはそれよ
り小さい、望ましくは1.5GPaより小さいそして一層望ま
しく1ギガパスカル(GPa)より小さい引張り係数を有
すべきである。選定されるポリマーはまた、寸法安定性
のものでなければならない。レーザー処理可能な組み合
わせ物が供与体の可撓性射出層を通じて画像形成される
場合、可撓性射出層はレーザー放射線を透過することが
できまたこの放射線により悪影響を受けるものであって
はならない。
好適なポリマーの例には(a)分解温度(Td)が低い
ポリカーボネート例えばポリプロピレンカーボネート、
(b)分解温度が低い置換されたスチレンポリマー例え
ばポリ(アルファ−メチルスチレン)、(c)ポリアク
リレートエステルおよびポリメタクリレートエステル、
例えばポリメチルメタクリレートおよびポリブチルメタ
クリレート、(d)分解温度(Td)が低いセルロース系
の材料、例えばセルロースアセテートブチレートおよび
ニトロセルロースおよび(e)他のポリマー例えばポリ
ビニルクロライド、ポリ(クロロビニルクロライド)ポ
リアセタール、ポリビニリデンクロライド、Tdの低いポ
リウレタン、ポリエステル、ポリオルトエステル、アク
リロニトリルおよび置換されたアクリロニトリルポリマ
ー、マレイン酸樹脂、および以上のコポリマーがある。
ポリマーの混合物も使用できる。分解温度が低いポリマ
ーの追加的な例はFoleyなどの米国特許第5,156,938号中
に見出すことができる。これらには酸接触され分解する
ポリマーが含まれる。これらのポリマーの場合、一つま
たはそれ以上の水素供与体をポリマーに含ませるのがし
ばしば好ましい。
射出層にとって好ましいポリマーは、ポリアクリレー
トエステル、およびポリメタクリレートエステル、Td
低いポリカーボネート、ニトロセルロース、ポリ(ビニ
ルクロライド)(PVC)および塩素化されたポリ(ビニ
ルクロライド)(CPVC)である。最も好ましいのはポリ
(ビニルクロライド)および塩素化されたポリ(ビニル
クロライド)である。
一般に射出層のためのポリマーは325℃より低い、一
層望ましくは275℃より低い分解温度を有する。
射出層の本質的機能を妨げない限り、他の物質が射出
層内に添加剤として存在できる。このような添加剤の例
には、コーティング助剤、流動添加剤、滑動剤、ハレー
ション防止剤、静電気防止剤、界面活性剤およびコーテ
ィングの処方に使用することの知られた別な添加剤があ
る。
ポリマー組成物の可撓性を増大するために所与の射出
層ポリマー組成物に一つまたはそれ以上の可塑化剤を添
加することができる。可撓性の増大は鍵となる二つの物
理的特性つまり引張り係数およびガラス転移温度(GT
T)の値の変化により示される。これらのパラメータは
ともに可塑化剤の量が増加するにつれて値が減少する傾
向があり、このことはポリマー組成物の可撓性の増大を
示す。実施例24はこの一般的傾向を例示する。
射出層組成物の可撓性を増大するために広範な種類の
異なる可塑化剤を使用することができる。好適な可塑化
剤には、以下のものつまりフタル酸誘導体例えばジフェ
ニルフタレートおよびジ−(2−エチルヘキシル)フタ
レート、リシノール酸誘導体例えばブチルリシノレート
およびプロピレングリコールリシノレート、セバシン酸
誘導体例えばジブチルセバケートおよびジメチルセバケ
ート、ステアリン酸誘導体例えばn−ブチルステアレー
トおよびプロピレングリコールモノステアレート、コハ
ク酸誘導体例えばジエチルスクシネート、スルホン酸誘
導体例えばN−エチルo,p−トルエンスルホンアミド、
燐酸誘導体例えばトリクレジルホスフェートおよびトリ
ブチルホスフェート、パラフィン誘導体例えば約40〜70
%の塩素を含むクロロパラフィン、パルミチン酸誘導体
例えばイソプロピルパルミテートおよびメチルパルミテ
ート、オレイン酸誘導体例えばブチルオレエートおよび
グリセロールトリオレエート、ミリスチン酸誘導体例え
ばイソプロピルミリステート、メリテート例えばトリカ
プリルトリメリテートおよびトリイソデシルトリメリテ
ート、マレイン酸誘導体例えばジ−n−ブチルマレエー
トおよびジ−(2−エチルヘキシル)マレエート、リノ
ール酸誘導体例えばメチルリノレート、ラウリン酸誘導
体例えばメチルラウレート、インフタール酸誘導体例え
ばジフェニルイソフタレートおよびジメチルイソフタレ
ート、インブチレート誘導体例えば2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、グリセロ
ール誘導体例えばグリセロールトリアセテート、フマー
ル酸誘導体例えばジブチルフマレート、エポキシ誘導体
例えばn−オクチルエポキシステアレート、クエン酸誘
導体例えばトリ−n−ブチルシトレートおよびアセチル
トリエチルシトレート、安息香酸誘導体例えばジエチレ
ングリコールジベンゾエートおよびジプロピレングリコ
ールジベンゾエート、アゼライン酸誘導体例えばジイソ
デシルアゼレートおよびジメチルアゼレート、ならびに
アジピン酸誘導体例えばジカプリルアジペートおよびジ
イソデシルアジペートが含まれるが、これらに限定はさ
れない。
一つまたはそれ以上のバインダーポリマーは可塑化剤
または他の賦形剤が添加されない限り一般に射出層の重
量の100%をなす。バインダーに対する可塑化剤の相対
的百分率はポリマーバインダーの可撓性に応じて変化す
る。可塑化剤の重量百分率は一般に射出層の全重量に基
づき0〜20%の範囲にある。可塑化剤の量は特定のポリ
マー組成物に応じまた所望の引張り係数および可撓性に
応じてこの百分率の範囲を越えて変化してよい。転写層
を効果的に分解しそして推進するのに十分なバインダー
が少くとも加熱層にほぼ隣接して存在すべきである。
三層系内にあって供与を行う可撓性射出層は、それが
追加的な可撓性底部層を有さない単一層または複数層と
して存在する場合、約25マイクロメートル(1ミル)〜
約200マイクロメートル(8ミル)の厚さを有する。こ
の態様にあっては一つまたはそれ以上の射出層の厚さは
重要である。厚さが約25マイクロメートル(1ミル)よ
り薄いならば可撓性射出層はたやすく適正に取り扱われ
るのには十分な強度ではなく、厚さが約200マイクロメ
ートル(8ミル)より厚いならば可撓性射出層は可撓性
となじみ性とが減少する傾向がある。好ましい厚さは約
25マイクロメートル(1ミル)〜約100マイクロメート
ル(4ミル)である。最も好ましい厚さは約50マイクロ
メートル(2ミル)〜約75マイクロメートル(3ミル)
である。
単一の射出層を存する方が好ましいが、一つより多い
射出層を有する、あるいは可撓性底部層上にある一つま
たは複数の射出層例えば少なくとも4層の系を有するこ
とも可能である。多層射出系での異なる射出層はそれら
がすべて前記したように機能する限り同一または異なる
組成を有することができる。すべての射出層の全体の厚
さおよび(または)一つまたはそれ以上の射出層と可撓
性底部層との厚さは上記に示した範囲つまり約25マイク
ロメートル(1ミル)〜約200マイクロメートル(8ミ
ル)の範囲内にあるべきである。本発明の多層射出系の
異なるいくつかの態様を以下に記載する。本発明はこれ
らの特定の態様によって例解されるが、これらの態様の
みに限定されない。可撓性底部層が利用される場合、射
出層は1ミルより薄くてよく、例えば1ミルまでの超薄
層であってよい。
第1の態様にあっては、可撓性射出層はともに本来的
に可撓性であり(つまり2.5ギガパスカル(GPa)より小
さいかこれに等しい引張り係数を有することを特徴とす
る)かつ比較的低い(約350℃より低く、望ましくは約3
25℃より低いそして一層望ましくは約275℃より低い)
分解温度でアブレーション可能であり、また本明細書中
でさらに限定される少なくとも一つのポリマー(バイン
ダー)からなる単一の均質層である。引張り係数は1.5
ギガパスカルより小さいのが好ましくまた1ギガパスカ
ルより小さいのが一層好ましい。一つまたはそれ以上の
可塑化剤が何ら添加されていない単一な均質層を有する
本発明の可撓性射出層の例は、硝酸化されたポリ(イソ
プレン)のような硝酸化されたエラストマーである。こ
の態様を図1に示す。図1に示すようにこの態様の供与
体エレメント(1)は図示のように底部から頂部に向か
って、本来的に可撓性の射出層(5)、加熱層(10)お
よび転写層(15)を含む。この態様の射出層は本来的に
可撓性であるので、可撓性のために可塑化剤を添加する
必要はないが、可撓性をさらに一層増すためまたは別な
理由から所望なら可塑化剤を添加することができる。
第2の態様での可撓性射出層は、本来的に可撓性であ
るか非可撓性であるかのいずれかである少なくとも一つ
のポリマー(バインダー)を含みそして可塑化されたポ
リマーバインダーを本発明にとって必要なように十分に
可撓性であるように(すなわち可撓性射出層が2.5ギガ
パスカル(GPa)より小さいまたはこれに等しい、望ま
しくは1.5ギガパスカルより小さいそして一層望ましく
は1ギガパスカルより小さい引張り係数を有するよう
に)するのに十分な量で存在する少なくとも一つの可塑
化剤をさらに含む単一な均質層である。一つまたはそれ
以上の可塑化剤を含む均質な単一層を有する本発明の可
撓性射出層の例はポリ(ビニルクロライド)および塩素
化されたポリ(ビニルクロライド)である。この態様を
図2に示す。図2に示すようにこの態様の供与体エレメ
ント(20)は図示のように底部から頂部に向かって可撓
性射出層(25)、加熱層(30)および転写層(35)を含
む。
第3の態様での可撓性射出層はX,Y方向(層の平面
内)には均質であるがZ方向(層の平面に対して垂直)
には均質でない単一層である。この態様では可塑化剤は
Z方向に不均等に分布しまた射出層の加熱層に接する面
により近い個所に存在する可塑化剤は、加熱層から遠の
いている射出層の反対側の面により近い個所と比べてよ
り多いかあるいはより少ない。この態様では、加熱層か
ら遠のいている射出層の反対側の面により近い個所と比
べて、射出層の加熱層と接する面により近い個所にバイ
ンダーポリマーがより多くありまた可塑化剤がより少な
くあるのが好ましい。この好ましい場合、加熱層のより
近くにより多くのアブレーション可能なバインダーポリ
マーが存在し、これによってより大きなアブレーション
の力が与えられる。この態様での可撓性射出層は2.5ギ
ガパスカルより小さいかこれに等しい、望ましくは1.5
ギガパスカルより小さいそして一層望ましくは1ギガパ
スカルより小さい引張り係数を有する。この態様を図3
に示す。図3に示すごとく、この態様の供与体エレメン
ト(40)は、単一の可撓性射出層(45)内でz方向に不
均等に可塑化剤が分布しているこの射出層(45)、加熱
層(50)および転写層(55)を図示のように底部から頂
部に向けて含む。単一の可撓性射出層(45)は比較的少
ない可塑化剤を含有する単一の射出層の領域(46)と比
較的多い可塑化剤を含有する単一の射出層の別な領域
(47)とを含む。上記したようにそして図3に例示され
るように、この好ましい第3の態様は、比較的少ない可
塑化剤と比較的多い分解性バインダーとを加熱層により
近く含有する領域(46)を有するものであるが、これに
よって大きいアブレーションの力が与えられるからであ
る。
第4の態様での射出層は、可塑化剤を含むあるいは含
まない薄いポリマー(バインダー)層であり、この層は
加熱層に接する面とは反対側にある薄いポリマー(バイ
ンダー)層の表面上にある可撓性底部層と接している。
この可撓性底部層は薄いバインダー層の厚さに応じてア
ブレーティブであるか非アブレーティブである物質から
なる。つまり超薄のバインダー層の場合、この態様のバ
インダー層と可撓性底部層とはともに効率的な転写を行
うようにアブレーション可能でなければならない。「薄
い」とは25マイクロメートル(1ミル)より薄いことを
意味する。典型的に薄い層は0.5〜1マイクロメートル
である。この態様での最小の厚さは選定した分解性バイ
ンダーの特定的なアブレーティブ特性にそして射出層を
可撓性底部層にコートするのに利用される方法に依存す
る。いずれにせよアブレーティブ転写を実施するために
射出層またはそれに可撓性底部を加えたものの内に分解
性バインダーが十分になければならない。「超薄」と
は、射出層としては、標準的なレーザーパルスでの転写
を達成するのに射出層が完全に分解しまた可撓性底部層
から分解してくる追加的なバインダーが必要であるよう
なものであることを意味する。さらにこの態様では一つ
またはそれ以上の可撓性射出層を生じるように底部層は
可撓性でなければならない。底部層は薄いポリマー層と
同一のまたはこれとは異なるアブレーション可能なバイ
ンダー(A)からなってよくあるいはポリエチレンのよ
うな不活性で非アブレーティブの可撓性底部層であって
よい。底部層は可撓性を有しまた薄いポリマー層の可撓
性を増す任意の物質(アブレーション可能層(B))で
あってよい。この態様での可撓性底部層(および可撓性
射出層)は2.5ギガパスカルより小さいまたはこれに等
しい、望ましくは1.5ギガパスカルより小さいそして一
層望ましくは1ギガパスカルより小さい引張り係数を有
する。この態様を図4に例示する。図4に示すようにこ
の態様の供与体エレメント(60)は可撓性底部層(6
5)、薄い射出層(70)、加熱層(75)および転写層(8
0)を図示のように底部から頂部い向かって含む。
第5の態様の射出層は薄くて高密度のアブレーション
可能のバインダー層を、成層構造をなして可撓性底部層
上に含み、この場合高密度のバインダー層は加熱層と可
撓性底部層との間に位置する。この態様では、射出層と
可撓性底部層は2.5ギガパスカルより小さいまたはこれ
に等しい、望ましくは1.5ギガパスカルより小さいそし
て一層望ましくは1ギガパスカルより小さい引張り係数
を有する。この態様を図5に例示する。図5に示される
ごとくこの態様の供与体エレメント(85)は可撓性底部
層(90)、薄くて高密度のアブレーション可能の射出層
(95)、加熱層(100)および転写層(105)を図示のよ
うに底部から頂部に向かって含む。
一つまたはそれ以上の射出層は好適な溶媒中の分散体
として仮の支持体にコートされうるが、ただし乾燥する
際に得られる一つまたはそれ以上の射出層は、レーザー
光の散乱がほとんどまたは全くないように十分に透明で
あるものとする。しかしながら大抵の場合、一つまたは
それ以上の透明な射出層が確実に生成するように溶液か
ら一つまたはそれ以上の層をコートするのが好ましい。
慣用のコーティング技術あるいは例えばグラビア印刷で
使用されるもののような印刷技術を使用するとして、組
み合わせ物の特性に悪影響を与えない限りコーティング
溶媒として任意の好適な溶媒を使用することができる。
射出層をコーティングするために仮の支持体が使用され
るあらゆる場合、本発明の仕上げられた供与体エレメン
トが少なくとも一つの射出層、少なくとも一つの加熱層
および少なくとも一つの転写層を含み、作業段階に際し
て不活性の非可撓性支持体は何ら存在しないように、供
与体エレメントを製造する際に何らかの時点で仮の支持
体が除去される。
一つまたはそれ以上の射出層または転写層には場合に
よって熱増幅添加剤が存在する。この添加剤はこれらの
層の双方中に存在してもよい。
この添加剤の機能は、加熱層で発生する熱の作用を増
幅し従って感受性をさらに増大することである。この添
加剤は室温で安定でなければならない。
添加剤は(1)加熱されると分解して一つまたはそれ
以上のガス状副生物を生成する化合物、(2)入射する
レーザー放射線を吸収する染料、または(3)発熱性で
ある熱的に誘発される単分子再配列(unimolecularrear
rangement)を行う化合物であってよい。これらの種類
の添加剤の組み合わせもまた使用されてよい。
加熱に際して分解する熱増幅添加剤には、分解して窒
素を生成するもの例えばジアゾアルキル、ジアゾニウム
塩、およびアジド(−N3)化合物、アンモニウム塩;分
解して酸素を生成する酸化物;炭酸塩;過酸化物があ
る。添加剤の混合物もまた使用できる。この種類の好ま
しい熱増幅添加剤は4−ジオゾ−N,N′ジエチル−アニ
リンフルオロボレート(DAFB)のようなジアゾ化合物で
ある。
吸収性染料が射出層内に含められる場合、その機能は
入射放射線を吸収しそしてこれを熱に転換することであ
り、一層効率的な加熱を惹き起こす。染料は赤外領域で
吸収するのが好ましい。画像形成に応用するには、染料
の可視領域での吸収が極めて少ないのが望ましい。単独
であるいは組み合わせて使用されることのできる赤外線
吸収染料の好例にはポリ(置換)フタロシアニン化合物
および金属を含有するフタロシアニン化合物;シアニン
染料;スクアリリウム染料;カルコゲノピリイオアクリ
リデン染料;クロコニウム染料;金属チオレート染料;
ビス(カルコゲノピリロ)ポリメチン染料;オキシイン
ドリジン染料;ビス(アミノアリール)ポリメチン染
料;メロシアニン染料;およびキノイド染料がある。
米国特許第4,778,128号、第4,942,141号、第4,948,77
8号、第4,950,639号、第5,019,549号、第4,948,776号、
第4,948,777号および第4,952,552号中に開示されている
赤外線吸収物質もまた本発明で好適であろう。熱増幅添
加剤の、例えば射出層の全固形物重量組成に対する重量
百分率は0〜20%の範囲であろう。転写層内に存在する
場合、熱増幅添加剤の重量百分率は一般に0.95〜11.5%
の水準にある。この百分率は、転写コーティングにおい
て、全重量百分率の25%にまでわたることができる。こ
れらの百分率は限定的ではなくまた通常の技能を有する
者なら射出層または転写層の特定の組成に応じてこれら
を変化させることができる。
3.加熱層 加熱層は可撓性射出層上に付着される。加熱層の機能
はレーザー放射線を吸収しそして放射線を熱に転換する
ことである。この層にとって好適な物質は無機または有
機であってよくまたレーザー放射線を本来的に吸収しあ
るいはレーザー放射線吸収化合物を追加的に含む。
好適な無機物質の例はIII a、IV a、V a、VI a、VII
I、III bおよびV b族の遷移金属元素および金属元素、
これらの相互の合金、およびこれらのI aおよびII a族
の元素との合金である。タングステン(W)は、好適で
あり利用可能なVI a族の例である。炭素(IV b族の非金
属元素)もまた使用できる。好ましい金属には、Al、C
r、Sb、Ti、Bi、Zr、TiO2、Ni、In、Zn、およびこれら
の合金が含まれ、炭素は好ましい非金属である。一層好
ましい金属および非金属にはAl,Ni,Cr,ZrおよびCが含
まれる。最も好ましい金属はAl,Ni,CrおよびZrである。
加熱層の厚さは一般に約20オングストロームから0.1
マイクロメートル、望ましくは約50〜100オングストロ
ームである。
単一の加熱層を有するのが好ましいが、一つより多く
の加熱層を有することも可能であり、また異なる層はそ
れがすべて上記したように機能するかぎり同一のあるい
は異なる組成を有してよい。すべての加熱層の全体の厚
さは上記に示した範囲つまり20オングストロームから0.
1マイクロメートルの範囲内にあるべきである。
一つまたはそれ以上の加熱層は薄い金属層を付与する
周知の技術例えば溶射、化学蒸着および電子ビームのい
ずれかを使用することにより施されることができる。
4.転写層 転写層は(i)射出層の一つまたはそれ以上のアブレ
ーション可能部分中のポリマーとは異なるポリマーバイ
ンダーと(ii)画像形成性成分とを含む。
転写層のためのポリマー(バインダー)は、射出層の
ポリマー(バインダー)の分解温度より少なくとも100
℃高い、望ましくは150℃高い分解温度を有するポリマ
ー物質である。バインダーはフィルム形成性でありまた
溶液または分散体からコート可能でなければならない。
約250℃より低い融点を有するあるいはガラス転移温度
が<70℃の程度まで可塑化されているバインダーが好ま
しい。しかしながらロウのような熱融解性バインダー
は、このようなバインダーが転写層の融点を低下するの
にコバインダーとして有用であるにもかかわらず耐久性
がないので、単独のバインダーとしては避けられるべき
である。
バインダー(ポリマー)は、画像形成性の成分および
バインダーが、耐久性が改善されるように無傷で転写さ
れるために、レーザー露光に際して到達する温度におい
て自己酸化せず、分解せずあるいは劣化しないのが好ま
しい。好適なバインダーの例にはスチレンと(メタ)ア
クリレートエステルとのコポリマー例えばスチレン/メ
チル−メタクリレート;スチレンとオレフィンモノマー
とのコポリマー例えばスチレン/エチレン/ブチレン;
スチレンとアクリロニトリルとのコポリマー;フルオロ
コポリマー;(メタ)アクリレートエステルとエチレン
および一酸化炭素とのコポリマー;分解温度が一層高い
ポリカーボネート;(メタ)アクリレートのホモポリマ
ーおよびコポリマー;ポリスルホン;ポリウレタン;ポ
リエステルがある。これらのポリマーのためのモノマー
は置換されていてもまたは置換されていなくてもよい。
ポリマーの混合物が使用されてもよい。
一般に転写層のためのポリマー(バインダー)は400
℃より高い分解温度を有する。一層好ましくは転写層の
ためのポリマー(バインダー)は425℃より高い分解温
度を有する。エチレンコポリマーは分解温度が高くしか
も融点が低くかつ比熱が大きいので、転写層のための好
ましいポリマーはエチレンコポリマーである。最も好ま
しいのはn−ブチルアクリレート、エチレンおよび一酸
化炭素のコポリマーである。
バインダー(ポリマー)は転写層の全重量に基づき約
15〜50wt%、望ましくは30〜40wt%の濃度を有する。
画像形成性成分の性質は組み合わせ物について意図す
る応用によって決まるであろう。プルーフに応用する場
合、画像形成性成分は射出層のポリマー物質の分解温度
より高い分解温度を有するのが好ましい。画像形成性成
分が転写層内のバインダーポリマーの分解温度と少なく
とも同じ高さの分解温度を有するのが最も好ましい。
画像形成に応用する場合、画像形成性成分は着色剤で
あろう。着色剤は顔料または非昇華性染料であってよ
い。安定性および色彩濃度のためそしてまた高い分解温
度のため顔料を着色剤として使用するのが好ましい。好
適な無機顔料の例にはカーボンブラックとグラファイト
とがある。好適な有機顔料の例にはRubine F6B(C.I.N
o.Pigment 184)、Cromophthal Yellow 3G(C.I.No.P
igment Yellow 93)、Hostaperm Yellow 3G(C.I.No.
Pigment Yellow 154)、Monastral Violet R(C.I.N
o.Pigment Violet 19)、2,9−ジメチルキナクリドン
(C.I.No.Pigment Red 122)、Indofast Brilliant S
carlet R6300(C.I.No.Pigment Red 123)、Quindo Mag
enta RV 6803、Monastral Blue G(C.I.No.Pigment B
lue 15)、Monastral Blue BT 383D(C.I.No.Pigment
Blue 15)、Monastral Blue G BT 284D(C.I.No.Pig
ment Blue 15)、およびMonastral Green GT 751D
(C.I.No.Pigment Green 7)がある。顔料および(また
は)染料の組み合わせもまた使用できる。
着色剤の濃度は最終的な画像の光学濃度を所望のもの
にするように技術上熟達する者にとって周知な原理に従
って選定されよう。着色剤の量は活性のあるコーティン
グの厚さおよび着色剤の吸収度に依存するであろう。典
型的には、最大吸収度における1.3より大きい光学濃度
が必要である。
顔料を転写すべき場合、色彩強度、透明度および光沢
を最大にするために通常、分散剤が存在する。分散剤
は、一般に有機ポリマー化合物であり、また微細な顔料
粒子を分離しそして凝集および集塊化を避けるために使
用される。広範な範囲の分散剤が商業的に入手できる。
分散剤は技術上熟達する者によって行われるように顔料
表面の特性および組成物中の別な成分に従って選定され
よう。しかしながら本発明を実施するのに好適な分散剤
の一群はAB分散剤の群である。分散剤のA部分は顔料の
表面に吸着する。B部分は顔料が分散される溶媒中に入
り込む。B部分は顔料粒子間に障壁を供与して粒子の吸
引力に対抗し従って集塊化を防止する。B部分は使用す
る溶媒との相溶性が良くなければならない。選び抜かれ
たAB分散剤はJournal of Coating Technology 58巻736
号の71〜82ページのH.C.Jakubauskasの「Use of AB Blo
ck Polymers as Dispersants for Non−aqueous Coatin
g Sistems」中に一般に記載されている。好適なAB分散
剤は英国特許第1,339,930号および米国特許第3,684,771
号、第3,788,996号、第4,070,388号、第4,912,019号お
よび第4,032,698号中にも開示されている。ボールミル
処理、サンドミル処理などのような慣用の顔料分散技術
を用いる事ができる。
リトグラフィーに応用する場合、画像形成性成分は親
油性のインク受容物質である。親油性物質は通常フィル
ム形成性のポリマー物質でありまたバインダーと同じで
あってよい。好適な親油性物質の例にはアクリレートの
およびメタクリレートのポリマーおよびコポリマー;ポ
リオレフィン;ポリウレタン;ポリエステル;ポリアラ
ミド;エポキシ樹脂;ノボラック樹脂およびこれらの組
み合わせがある。好ましいオレフィン物質はアクリルポ
リマーである。
画像形成性成分は受容体エレメントへの転写の後、ハ
ードニング反応または硬化反応を起こしうる樹脂であっ
てもよい。本明細書で用いる場合「樹脂」という用語に
は、(a)重合反応を起こすことのできる低分子量のモ
ノマーまたはオリゴマー、(b)架橋反応で相互に反応
することのできる懸垂反応基(pendant reactive group
s)を有するポリマーまたはオリゴマー、(c)別個な
架橋剤と反応することのできる懸垂反応基を有するポリ
マーまたはオリゴマーおよび(d)これらの組み合わせ
が包含される。硬化反応を起こさせるのに硬化剤の存在
を必要としてもしなくてもよい。硬化剤には触媒、ハー
ドニング剤、光開始剤および熱的開始剤が含まれる。硬
化反応は化学放射線、熱またはこれら二つの組み合わせ
に曝すことによって開始されることができる。
リソグラフィーへの応用では、転写層内に着色剤もま
た存在してよい。着色剤は版が作成された後にこれを検
査するのを容易にする。前記に論じた着色剤がいずれも
使用できる。着色剤は感熱性、感光性、または酸感受性
の色彩生成物質であってよい。
フォトマスクへの応用の場合、転写層には画像形成性
成分として黒色の染料および(または)顔料例えばカー
ボンブラックまたは他の暗色物質が存在する。フォトマ
スクへの応用のための一つまたはそれ以上の画像形成性
成分は、物質が転写されている領域での受容体エレメン
トの光学濃度が少なくとも2.0そして一層望ましくは約
3.0またはそれ以上であるように選ばれる。
一般にカラープルーフ、フォトマスクおよびリソグラ
フィー印刷への応用のためには、画像形成性成分は転写
コーティングの全重量に基づき約25〜95wt%量で存在す
る。カラープルーフへの応用のためには、画像形成性成
分の量は35〜65wt%であるのが好ましくまたリソグラフ
ィー印刷への応用のためには65〜85wt%であるのが好ま
しい。
上記の議論はカラープルーフ、フォトマスクおよびリ
ソグラフィー印刷への応用に限局されているが、本発明
のエレメントおよび方法は異なる応用での別な種類の画
像形成性成分の転写にも同様に適用される。一般に本発
明の範囲には、固体物質がパターンとなって受容体に施
される任意の応用が含まれると考えられる。他の好適な
画像形成性成分の例には磁性物質、蛍光物質および導電
性物質が含まれるが、これらに限定されない。
転写層の本質的機能を妨げない限り、添加剤として他
の物質が転写層内に存在してよい。このような添加剤の
例には、コーティング助剤、可塑化剤、流動添加剤、滑
動剤、ハレーション防止剤、静電気防止剤、界面活性剤
およびコーティングの処方中に使用されることの知られ
た他の添加剤がある。しかしながら追加的な物質は転写
の後に最終製品に悪影響を与えるであろうから、転写層
内の追加的物質の量を最小にするのが好ましい。カラー
プルーフへの応用の場合、添加剤は好ましくない色を与
えあるいはリトグラフ印刷への応用では耐久性を低下し
また印刷寿命を短くするであろう。
転写層は一般に約0.1〜5マイクロメートルの範囲、
望ましくは約0.1〜1.5マイクロメートルの範囲の厚さを
有する。約5マイクロメートルより厚い厚さは、受容体
に有効に転写されるのに過大なエネルギーを必要とする
ので一般に好ましくない。
単一な転写層を有するのが好ましいが、一つより多い
転写層を有することもまた可能であり、また別個な層は
それらがすべて上記したように機能するかぎり、同一の
または異なる組成を有してよい。一緒になった転写層の
全体の厚さは上記した範囲内にあるべきである。
一つまたはそれ以上の転写層は好適な溶媒中の分散体
として供与体の加熱層上にあるいは仮の支持体上にコー
トされることができるが、溶液から一つまたはそれ以上
の転写層をコートするのが好ましい。慣用のコーティン
グ技術あるいは印刷技術、例えばグラビア印刷を使用す
るとして、組み合わせ物の特性に悪影響を与えない限
り、好適な任意の溶媒がコーティング溶媒として使用で
きる。
供与体エレメントは追加的な層もまた有してよい。例
えば可撓性射出層の転写層とは反対側の面上にハレーシ
ョン防止層を使用することができる。ハレーション防止
剤として使用できる物質は技術上周知である。
可撓性射出層のいずれの面上にも、他の定着(anchor
ing)層または下塗り層が存在してよく、これらはやは
り技術上よく知られている。
5.受容体エレメント 受容体エレメントは画像形成性成分と劣化してないポ
リマー(ポリマーバインダー)とが転写されるレーザー
処理可能な組み合わせ物の第2の部分である。大抵の場
合、受容体エレメントが存在しないなら画像形成性成分
は供与体エレメントから取り除かれないであろう。つま
り供与体エレメントのみをレーザー放射線に露光すると
物質が取り除かれたり空中に移動されたりはしない。物
質つまり画像形成性成分とバインダーは、それがレーザ
ー放射線に露光されかつ供与体エレメントが受容体エレ
メントと接触している、つまり供与体エレメントが受容
体エレメントに実際に触れている時に限り、供与体エレ
メントから取り除かれる。このことは、このような場
合、複雑な転写機構が動いていることを意味する。
受容体エレメントは非感光性または感光性であってよ
い。非感光性の受容体エレメントは、受容体支持体と場
合によっては画像受容層とを含んでよい。受容体支持体
は寸法安定性のあるシート材料からなる。組み合わせ物
は受容体支持体が透明であるならば、この支持体を通じ
て画像形成されることができる。透明なフィルムの例に
は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエーテル
スルホン、ポリイミド、ポリ(ビニルアルコール−コ−
アセタール)またはセルロースアセテートのようなセル
ロースエーテルがある。不透明な支持体材料の例には、
例えば二酸化チタンのような白色顔料の充填されたポリ
エチレンテレフタレート、象牙紙またはTyvek スパン
ボンデッドポリオレフィンのような合成紙がある。紙の
支持体は典型的でありまたプルーフへの応用に好まし
く、一方ポリ(エチレンテレフタレート)のようなポリ
エステル支持体は典型的でありまた医療用ハードコピー
への応用に好ましい。リトグラフィー印刷への応用のた
めには、支持体は典型的に陽極処理アルミニウムのよう
なアルミニウムのシート、またはポリエステルである。
受容体エレメントには粗面化された支持体もまた使用さ
れてよい。
画像形成性成分は受容体支持体に直接転写されること
ができるが、受容体エレメントはその一つの表面上に追
加的な画像受容層を典型的に有する。画像形成への応用
の場合、画像受容層は例えばポリカーボネート、ポリウ
レタン、ポリエステル、ポリビニルクロライド、スチレ
ン/アクリロニトリルコポリマー、ポリ(カプロラクト
ン)、およびこれらの混合物のコーティングであってよ
い。この画像受容層は意図する目的にとって有効な任意
の量で存在してよい。一般に1〜5g/m2のコーティング
重量で良好な結果が得られている。リソグラフへの応用
の場合、典型的にはアルミニウムシートが処理されて、
陽極処理アルミニウムの層が受容体層として表面上に形
成される。このような処理はリソグラフィー技術におい
て周知である。
受容体エレメントは画像形成成分のために意図する最
終的支持体である必要はない。換言すると受容体エレメ
ントは中間的なエレメントであってよくまたレーザー画
像形成工程の後に、画像形成性成分が最終的な支持体に
転写される一つまたはそれ以上の転写工程が続いてよ
い。このことは、多色画像が受容体エレメント上に形成
され次いで紙の恒久的な支持体上に転写される多色プル
ーフへの応用の場合、最も恐らく妥当する。
感光性受容体エレメント 感光性エレメント上にフォトマスクを作成しそしてレ
リーフ画像を作成するようにこのフォトマスクを引き続
いて使用することを包含する本発明の実施態様で受容体
エレメントとして使用するのに特に好適な感光性受容体
エレメントは、 (a)支持体、 (b)バインダー、少なくとも一つの光硬化性成分、お
よび化学反射線への感受性を有する開始剤または開始剤
系からなる光硬化性層、 (c)場合によってはバリアー層および (d)場合によってはカバーシート からなる。
カバーシートは光硬化性層および(または)場合によ
ってはバリアー層との接着力が適切にバランスすべきで
ある。一般にカバーシートは寸法安定性のポリマーフィ
ルムである。カバーシートは一般に、ポリエステル、ポ
リカーボネート、ポリアミド、フルオロポリマー、ポリ
スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは他の剥
離可能な材料の薄い透明フィルムである。カバーシート
は典型的に0.1〜10ミル(0.00025〜0.025cm)の厚さを
有し、望ましい厚さは0.5〜5ミル(0.0013〜0.013cm)
である。典型的にカバーシートは感光性受容体エレメン
トと供与体エレメントとの組み合わせ物をつくるのに先
立って取り外される。カバーシートが組み合わせ物の一
部としてそのまま残る場合、供与体エレメントによって
形成されるフォトマスクを通じて露光される時に強度を
著しく低下することなく放射線がカバーシートを通過し
て光硬化性層に達するように化学放射線に対して透明で
なければならない。
レーザー処理可能な組み合わせ物の場合、感光性受容
体エレメントの光硬化性層と供与体エレメントの転写層
との間に介在する少なくとも一つのバリアー層(c)を
有するのがしばしば好ましい。光硬化性層、特にフレキ
ソ印刷版を作成するのに使用する光硬化性層は本来的に
粘着性であってよい。バリアー層は接着力の適性なバラ
ンスを達成するのに役立つ可能性がある。加えて、バリ
アー層は、モノマーが存在するなら、それが光硬化性層
から転写層に移行するのを防止する。モノマーが転写層
中に使用される物質と相溶性がありそして(あるいは)
移行性であるならば、時間の経過するにつれモノマーの
移行が起こるであろうしまた接着力のバランスが非常に
変更されうる。もしモノマーが転写層または頂部層との
相溶性が実質的になくあるいは移行性が実質的にないな
らば、移行性はないであろう。しかし僅かでも相溶性が
あるなら、移行が起きるであろう。エレメントに画像形
成されずそしてエレメントが一緒にされた直後に現像さ
れる場合、バリアー層の存在が好ましい。
転写層内でまたは転写層からつくられるあるいは供与
体エレメント内でつくられるフォトマスクを通じて化学
放射線に露光される場合に、放射線は強度を著しく減少
することなくバリアー層を通過して下にある光硬化性層
に到達するようにバリアー層は化学放射線に対して透明
であるべきである。
バリアー層は光重合性層のための現像剤溶媒中に最初
(つまり化学放射線に露光する前に)可溶であり、膨潤
可能でありあるいは分散可能であるべきであり、あるい
はこの溶媒中で持ち上がり可能(liflable)であるべき
である。「持ち上がり可能」とは溶媒が少なくとも部分
的に無傷にバリアー層を持ち上げることが可能なことを
意味する。
二つのタイプのバリアー層を使用することができる。
第1のタイプは化学放射線に対する感受性がなくそして
化学放射線への露光のともに前および後に、光重合性層
のための現像剤溶媒中に可溶であり、膨潤可能であり、
分散可能でありあるいは持ち上がり可能であるものであ
る。この種のバリアー層は現像剤による処理に際して、
光重合性層の露光されていない領域とともに、露光され
ている領域と露光されていない領域との双方において完
全に取り除かれる。
この第1のタイプのバリアー層として使用するのが好
適な物質の例には、フレキソ印刷エレメント中で剥離層
として慣用されている物質、例えばポリアミド、ポリビ
ニルアルコール、ヒドロキシアルキルセルロース、エチ
レンとビニルアセテートとのコポリマー、両性インター
ポリマーおよびこれらの組み合わせがある。ポリアミド
が好ましい。
第2のタイプのバリアー層は、化学放射線への露光の
前に現像剤溶媒中に可溶であり、膨潤可能でありあるい
は分散可能であるが、化学放射線への露光の後に現像剤
溶媒による影響を受けないものである。このタイプのバ
リアー層が使用される場合、この層は、化学放射線に露
光されていない領域においてのみ現像剤溶媒によって取
り除かれる。化学放射線に露光されているバリアー層は
光重合性層の重合した領域の表面上に残留しそして印刷
版の実際の印刷面となる。
このタイプのバリアー層はそれ自体感光性であり、つ
まりモノマーおよび開始剤を含み、あるいは光重合性層
と接触する時に感光性になることができる。この第2の
タイプのバリアー層は通常エラストマー組成物の層であ
る。この組成物は光重合性層中のバインダーに似た非感
光性エラストマーバインダー層から単になってよくある
いはモノマーおよび開始剤と組み合わされたバインダー
であってよい。好ましいバリアー層はエラストマーポリ
マーバインダー、第2のポリマーバインダーおよび場合
によっては非移行性の染料または顔料を含むエラストマ
ー組成物である。エラストマー組成物中のエラストマー
ポリマーバインダーはフォトポリマー層中に存在するエ
ラストマーバインダーと一般に同じであるかあるいは類
似している。バリアー層にとって好適な組成物はGruetz
macherらの米国特許第4,427,759号および第4,460,675号
中に多層カバーエレメント中のエラストマー組成物とし
て記載のものである。
一つより多くのバリアー層を使用することも可能であ
る。例えばエラストマーバリアー層は光硬化性層に隣り
合って存在でき、一方またこの層は化学放射線への露光
のともに前および後に可溶であるバリアー層で上部被覆
されることができる。一つまたはそれ以上のバリアー層
を的確に選ぶには、感光性エレメントの一つまたはそれ
以上の光硬化性層のおよび転写層の性状ならびにレーザ
ー処理可能な組み合わせ物の別な物理的要求に従ってな
される。
支持体は感光性エレメントとともに慣用される任意の
物質そして特にフレキソ印刷版またはフォトレジストを
作るのに使用される物質であってよい。好適な支持体物
質の例には、付加ポリマーおよび線状縮合ポリマーによ
ってつくられるようなポリマーフィルム、半透明フォー
ムおよびファブリックがある。好ましい支持体はポリエ
ステルフィルムであり、特に好ましいのはポリエチレン
テレフタレートである。支持体は典型的に2〜10ミル
(0.0051〜0.025cm)の厚さを有し、好ましい厚さは3
〜8ミル(0.0076〜0.020cm)である。加えて支持体は
接着を改善するために下塗りされあるいは表面処理され
てよい。
光硬化性層は、化学放射線への感受性がある光開始剤
または光開始剤系と、化学放射線への露光によって活性
化された後に開始剤と反応することのできる成分とを一
般に含む。開始剤とこの成分との相互作用により層の物
理的特性に変化が生まれる。化学放射線に露光されてい
る光硬化性層の領域は、露光された領域と露光されてい
ない領域との物理的特性の光で誘発される差異のため、
露光されていない領域から区別される。本発明の方法で
有利に使用されることのできる光硬化性層の物理的特性
の変化の種類には、溶解性、膨潤性または分散性の変
化、軟化点の変化、粘着性の変化、処理溶液に対する浸
透性の変化などがある。
レリーフ画像を形成するのに特に興味深いのは、光硬
化性層中の溶解性が化学放射線への露光によって影響さ
れる系である。本明細書で用いる「溶解性」という用語
は現像液の作用によって除去される能力を意味しまた膨
潤性および分散性そして完全な可溶性を包含するものと
する。溶解性の変化は、光溶解化反応に基づく増大ある
いは光架橋あるいは光重合のいずれかである光硬化反応
に基づく減少でありうる。光溶解化は、予め生成された
ポリマーが反応性の懸垂基または他の分子と反応し感光
性物質の溶解性(あるいは溶解化速度)が増大すること
によって一般に起きる。光架橋は、予め生成されたポリ
マーが架橋して溶解性がより低い架橋したポリマーの網
状構造が形成されることにより一般に起きる。光架橋
は、ポリマー鎖に直接結合する反応性懸垂基の二量体
化、あるいは別個な多官能性の光活性架橋剤とのポリマ
ーの反応のいずれかによって生起させることができる。
光重合は、分子量が比較的低いモノマーまたはオリゴマ
ーが光で開始される陽イオン重合またはフリーラジカル
重合を起こして溶解性のより低いポリマーを生成する時
に一般に起きる。
光硬化性物質は本発明の光硬化性層として使用され
る。光硬化性物質は光架橋性、光重合性、あるいはこれ
らの組み合わせであってよい。光硬化性物質はバインダ
ー、光開始剤または光開始剤系(以下「光開始剤系」と
称する)および光硬化性成分から一般になり、この光硬
化性成分は(i)重合することのできる低分子量のモノ
マーまたはオリゴマー、(ii)相互に反応することので
きる、バインダーに懸垂する(pendant to binder)複
数の反応性基たまは(iii)バインダーに懸垂する反応
性基およびこれと反応できる架橋剤の少なくとも一つで
ある。
バインダーとして使用できる物質にはアクリレート、
メタクリレート、アクリルアミド、スチレン、ビニルア
セテートおよびこれの部分的に水素化された誘導体のポ
リマーおよびコポリマーがあり、インターポリマーも含
まれる。ゼラチンそしてセルロースエステルおよびセル
ロースエーテル、ならびにエラストマー物質例えばブタ
ジエンおよびイソプレンのポリマーおよびコポリマーも
また使用できる。光開始剤系は、化学放射線によって照
射される際に、フリーラジカル架橋反応もしくは陽イオ
ン架橋反応または重合反応のいずれかを開始する化学種
を生成する系である。化学放射線とはUV、可視光、電子
ビームおよびX線を含みこれらに限定されない高エネル
ギー放射線を意味する。
現用されているフリーラジカル反応のための光開始剤
系のほとんどは、光フラグメンテーションおよび光で誘
導される水素引き抜き(abstraction)という二つの機
構の一つに基礎をおいている。第1の種類の好適な光開
始剤系にはベンゾイルパーオキサイドのようなパーオキ
サイド、2,2′−アゾビス(ブチロニトリル)のような
アゾ化合物、ベンゾインおよびベンゾインメチルエーテ
ルのようなベンゾイン誘導体、2,2′−ジメトキシ−2
−フェニルアセトフェノンのようなアセトフェノンの誘
導体、ベンゾノンのケトキシムエステル、トリアジンお
よびジイミダゾールが含まれる。第2の種類の好適な光
開始剤系にはアントラキノンと水素供与体、ベンゾフェ
ノンと第3級アミン、単独のおよびベンゾフェノンを伴
うMichlerのケトン、チオキサントンおよび3−ケトク
マリンが含まれる。
陽イオン架橋反応または重合反応にとって好適な光開
始剤系は、照射される時にルイス酸または、エチレンオ
キサイドまたはエポキシ誘導体の重合を開始することの
できるプロトン性ブレンステッド酸を生成する系であ
る。この種の光開始剤系のほとんどはオニウム塩例えば
ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩およびスルホニウム塩
である。
上記に論じた光開始剤系には増感剤が含められてもよ
い。一般に増感剤は反応開始性の成分の波長とは異なる
波長で放射線を吸収しそして吸収したエネルギーをこの
成分に与えることのできる物質である。このようにして
活性化放射線の波長を調整することができる。
上述したように、バインダーはフリーラジカルで誘導
される架橋反応または陽イオン架橋反応を行うことがで
きる懸垂基を有してよい。フリーラジカルで誘導される
架橋反応を行うことのできる懸垂基は一般に、一不飽和
および多不飽和のアルキル基のように、エチレン不飽和
の部位を含む基;アクリル酸およびメタクリル酸および
これらのエステルである。ある場合には懸垂架橋基は懸
垂シナモイル基または懸垂N−アルキルスチルバゾリウ
ム基の場合のようにそれ自体感光性であってよい。陽イ
オン架橋反応を行うことのできる懸垂基には置換されて
いるおよび置換されていないエポキシド基およびアジリ
ジン基がある。
フリーラジカル反応を行うモノマーは一般にエチレン
不飽和化合物である。これの例にはアルコールのアクリ
レートエステルおよびメタクリレートエステルならびに
それらの低分子量オリゴマーがある。フリーラジカルで
誘導される付加反応を行うことのできる不飽和部位を二
つまたはそれ以上有する好適なモノマーおよびオリゴマ
ーの例には、トリエチレングリコール、トリメチロール
プロパン、1,6−ヘキサンジオールおよびペンタエリス
リトールのようなポリオールのポリアクリレートエステ
ルおよびポリメタクリレートエステルならびにこれらの
低分子量モノマーがある。各々のヒドロキシル基が数分
子のエチレンオキサイドと反応されているエトキシル化
トリメチロールプロパンのエステルならびにビスフェノ
ールAジグリシジルエーテルから誘導されるモノマーお
よびウレタンから誘導されるモノマーもまた使用されて
いる。陽イオン重合を行うモノマーには一官能性および
多官能性のエポキシドおよびアジリジンが含まれる。バ
インダー中に残存する反応性部位、例えば残存する不飽
和基またはエポキシド基があるいくつかの場合には、架
橋剤はバインダーとやはり反応しうる。
上記した感光性物質の任意のものが本発明の方法で使
用されるが、フレキソ印刷版および(または)フォトレ
ジストの製造にてって好適な光硬化性物質が選考され、
また通常使用される。この物質は以下に一層詳細に記載
される。
フレキソ印刷版上にあるいはフォトレジストについて
本発明に従ってレリーフ画像を作成するために、光硬化
性物質はバインダー、少なくとも一つの光硬化性成分
(例えばモノマー)および開始剤系からなり、この場合
開始剤系は化学放射線に対する感受性を有する。大抵の
場合開始剤は可視光線または紫外放射線に対する感受性
があるであろう。フレキソ印刷版または画像形成された
レジストパターンを作成するのに好適な任意の光硬化性
組成物が本発明のために使用できる。フレキソ印刷版に
好適な組成物の例は、例えばChenらの米国特許第4,323,
637号、Gruetzmacherらの米国特許第4,427,759号および
Feinbergらの米国特許第4,894,315号中に開示されてい
る。
フレキソ印刷版上にレリーフ画像を作成するには、エ
ラストマーバインダーが選択される。エラストマーバイ
ンダーは水性の、半水性のまたは有機溶媒の現像剤中に
可溶であるまたは分散可能な単一のポリマーまたはポリ
マー混合物であってよい。水性現像剤または半水性現像
剤中に可溶または分散可能なバインダーは、Allesの米
国特許第3,458,311号、Poh1の米国特許第4,442,302号、
Pineの米国特許第4,361,640号、Inoueらの米国特許第3,
794,494号、Proskowの米国特許第4,177,074号、Proskow
の米国特許第4,431,723号およびWornsの米国特許第4,51
7,279号中に開示されており、これら特許の開示は参照
によって本記載に加入されている。有機溶媒現像剤中に
可溶または分散可能であるバインダーには共役ジオレフ
ィン蛍化水素の天然産または合成的なポリマーがありこ
れにはポリイソプレン、1,2−ポリブタジエン、1,4−ポ
リブタジエン、ブタジエン/アクリロニトリル、ブタジ
エン/スチレンおよびイソプレン/スチレンの熱可塑性
エラストマー性ブロックコポリマーおよび他のコポリマ
ーが含まれる。Chenの米国特許第4,323,636号、Heinzら
の米国特許第4,430,417号およびTodaらの米国特許第4,0
45,231号中で言及されているブロックコポリマーが使用
でき、これらの特許の開示は参照によって本記載に加入
されている。バインダーは光硬化性層の少なくとも50wt
%の量で存在するのが好ましい。
本明細書で用いる場合バインダーという用語は、Fryd
らの米国特許第4,956,252号中に開示されているものの
ような、コアシェル(core shell)マイクロゲルおよび
マイクロゲルの混合物および予め生成された巨大分子ポ
リマーを包含し、この特許の開示は参照によって本記載
に加入されている。
本発明をフォトレジストに応用するには感光性エレメ
ントの感光性および(または)光硬化性の層のバインダ
ー成分は米国特許第3,458,311号および第4,273,857号中
に開示のもののようなカルボン酸を含むコポリマーであ
るのが好ましくまた同特許に記載のような技術上熟達す
る者の知る任意の付加重合技術によって製造されること
ができる。カルボン酸基の水準はアルカリ水性現像剤中
で良好な現像を行うために必要な量を最適化することに
よって所定の組成に関して決定される。好ましいバイン
ダーは構造単位 (式中、R1はHまたはアルキルであり、R2はフェニルま
たはCO2R3であり、そしてR3はHまたは置換されたある
いは非置換のアルキルである) を有するコモノマーからなるものである。アルキル基は
1〜12個、望ましくは1〜4個の炭素原子を含んでよ
い。バインダーコポリマーを生成するのに好適なコモノ
マーはスチレンおよび不飽和カルボン酸ならびにこれの
誘導体例えば(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリ
レートである。アクリル酸、メタクリル酸、メチルメタ
クリレート、スチレン、エチルアクリレート、エチルメ
タクリレート、ブチルメタクリレートおよびブチルアク
リレートが好ましい。
本発明のバインダーコポリマーは、一つまたはそれ以
上のエチレン不飽和ジカルボン酸無水物、または対応す
るアルキルジエステルを一つまたはそれ以上の上記のコ
モノマーと直接に共重合させることにより生成されう
る。好適なエチレン不飽和のジカルボン酸無水物は例え
ば無水マレイン酸、無水イタコン酸および無水シトラコ
ン酸およびアルキルジエステル例えば無水マレイン酸の
ジイソブチルエステルである。酸無水物官能基を含むコ
ポリマーバインダーは第1級の脂肪族アミンまたは芳香
族アミンと反応されることができる。
感光性エレメントがレーザー処理可能な組み合わせ物
中で使用されそしてレジストレリーフ画像を作成するよ
うに引き続いて処理される場合、組成物を現像するに
は、フォトレジストコーティング組成物をアルカリ水性
現像剤中で処理可能とするのに十分なカルボン酸基をバ
インダー物質が含有することを必要とする。感光性エレ
メントからつくられるコーティング層は、放射線に露光
されていないが、1%の炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムを含有する完全に水性である溶液のようなアルカリ
水性液によって2分間までの時間にわたって30℃の温度
で現像される際に、露光されている部分が実質に影響を
受けない部分において除去されるであろう。コポリマー
バインダーの酸価は5〜500また望ましくは約20〜250の
範囲内にあるべきである。
光硬化性層中のコポリマーバインダーの全量は光硬化
性層の組成物の約10〜90重量部である。
製造性、現像およびストリッピングの特性あるいは電
解銅メッキまたは銅エッチングのような印刷回路法での
挙動を最適化するために一つまたはそれ以上のコバイン
ダーが存在してよい。
光硬化性層は、透明で曇りのない感光性層が生成する
程度までバインダーとの相溶性がある単一のモノマーま
たはモノマー混合物を含んでよい。光硬化性層中で使用
できるモノマーは技術上よく知られている。このような
モノマーの例はChenの米国特許第4,323,636号、Frydら
の米国特許第4,753,865号、Frydらの米国特許第4,726,8
77号およびFeinbergの米国特許第4,894,315号中に見出
され、これらの開示は参照によって本記載に加入されて
いる。モノマーは光硬化性層の少なくとも5wt%の量、
存在するのが好ましい。
光開示剤系は化学放射線への感受性があり、一つまた
はそれ以上のモノマーの重合を開始し、過度の反応停止
を行わないフリーラジカルを生成する任意の単一の化合
物または一群の化合物であってよい。光開始剤は一般に
可視光または紫外放射線、一層望ましくは紫外放射線に
対する感受性がある。光開始剤は185℃またはそれ以下
で熱的に不活性でなければならない。好適な光開始剤の
例には置換されたおよび置換されていない多核キノンが
含まれる。好適な系の例はGruetznacherらの米国特許第
4,460,675号およびFeinbergらの米国特許第4,894,315号
中に開示されており、これらの開示は参照によって本記
載に加入されている。光開始剤は光硬化性組成物の重量
に基づき0.001〜10.0%の量、一般に存在する。
光硬化性層は所望とする最終目的に応じて別な添加剤
を含有してよい。このような添加剤には熱重合開始剤、
増感剤、可塑化剤、着色剤、酸化防止剤、抗オゾン剤、
充填剤または強化剤がある。
光硬化性層はバインダー、モノマー、開始剤および他
の成分を混合することにより多くの方法でつくられるこ
とができる。光硬化性混合物は高温の融解物の形にされ
そして所望の厚さにまでカレンダー掛けされるのが好ま
しい。組成物を融解し、混合し、脱気しそして濾過する
機能を果たすために押出機が使用できる。押し出された
混合物は次いで、支持体と一時的で、除去可能なオーバ
ーシートの間にあってカレンダー掛けされる。一時的カ
バーシートは一般にバリアー層で予めコートされてい
る。バリアー層と一時的カバーシートとの間の接着力
は、レーザー処理可能な組み合わせ物をつくるのに使用
する直前に通常なされるカバーシートの除去の際にバリ
アー層が無傷のまま残るように、小さくなければならな
い。あるいは別に、光硬化性物質は、型内にあって支持
体と一時的なカーバーシートでコートされたバリアー層
との間におかれてよい。次いで物質の層は熱および(ま
たは)圧力を加えることによって平らにプレスされる。
感光性エレメントは、連続する印刷エレメントの形に
製作するのが特に有利である。平坦なシート状の感光性
エレメントつまり支持体、光硬化性層およびバリアー層
は、このエレメントを円筒状のもの、通常は印刷用スリ
ーブあるいは印刷シリンダーそのもののまわりに巻きつ
けそして光硬化性層の両端縁を一緒に融着して継ぎ目無
しの連続するエレメントを作成することによって再加工
されることができる。次に供与体のカバーシート上の供
与体エレメントが、転写層がバリアー層に隣り合うよう
に、連続する感光性エレメント(受容体エレメント)の
まわりに巻きつけられてよい。供与体エレメントの転写
層および他の層はスリーブの形につくられそして連続す
る感光性エレメント上にすべらしてはめ込まれてもよ
い。得られる構成物が組み合わせ物である。一層好まし
い方法では、光硬化性層が円筒状のもののまわりに巻き
つけられそして両端縁が結合される。端縁を結合する一
つの方法はドイツ特許DE 28 44 426中に開示されてい
る。次に光硬化性層が少なくとも一つのバリアー層でコ
ートされてよい。次にこのエレメントのまわりに、転写
層がバリアー層に隣り合うように供与体エレメントが巻
きつけられる。次いでエレメント上でフォトマスクを作
成するためにエレメントが像様露光される。
連続する印刷エレメントは、壁紙、装飾用紙および贈
物包装紙におけるような連続するデザインのフレキソ印
刷に応用される。さらにこのような印刷エレメントは慣
用のレーザー装置に取り付けるのに十分適している。端
縁が融着される場合に印刷エレメントが巻きつけられる
スリーブまたはシリンダーは、レーザー装置内に直接取
り付けられてよく、この場合、それがレーザー露光に際
して回転ドラムとして機能する。
別記しない限り、「フレキソ印刷版またはエレメン
ト」という用語はフレキソ印刷に好適な任意の形の版ま
たはエレメントを包含し、これには平坦なシートおよび
継ぎ目無しの連続する形状のものが含まれるが、これら
に限定されはしない。
上で述べたように、供与体エレメントと感光性エレメ
ント(受容体エレメント)とからなるレーザー処理可能
な組み合わせ物は、感光性エレメント上でのフォトマス
クの作成を実施するのに熱的画像形成工程において赤外
線レーザー放射線にまず像様露光される。この結果、光
硬化性層(またはバリアー層もしくはカバーシート)に
パターンとなって接着する化学放射線に対して不透明な
マスクが得られる。エレメント全体がマスクを通じて化
学放射線望ましくUV放射線に露光され、次いで現像され
て、光硬化性層の露光されていない領域、つまり光硬化
されていない領域が除去される。バリアー層が存在する
ならば、少なくとも露光されていない領域においてそれ
が除去される。
フレキソ印刷版を製造するのに使用される光硬化性エ
レメントに対して使用できる現像剤には有機溶媒現像
剤、水溶液現像剤および半水性溶液現像剤がある。好適
な有機溶媒現像剤には芳香族または脂肪族の炭化水素溶
媒および脂肪族および芳香族のハロ炭化水素溶媒あるい
はこのような溶媒と適当なアルコールとの混合物があ
る。別な有機溶媒現像剤は、公になっているドイツ特許
出願38 28 551に開示されている。好適な半水性現像剤
は水と、水との混合性のある有機溶媒とアルカリ性物質
とを通常含有する。好適な水性現像剤は水とアルカリ性
物質とを含有する。好適な水性現像剤の組み合わせは米
国特許第3,796,602号中に記載されている。
現像時間は様々でありうるが、約2〜25分の範囲内で
あるのが好ましい。現像剤は浸漬、噴霧およびブラシま
たはローラーによる塗布を含めて、慣用される任意の方
法で施されてよい。組成物の重合されていない部分を除
去するために、ブラッシングエイド(brushing aid)が
使用できる。光硬化性の系の場合、版の露光されていな
い部分を除去し、露光された画像とフロア(floor)と
からなるレリーフを残留させるために現像剤と機械的ブ
ラッシング作用とが用いられる自動処理装置内で洗い出
し(washout)がしばしば実施される。
現像に続いて、レリーフ印刷版は一般に吸取りまたは
払拭によって乾かされ、次いで強制空気オーブンまたは
赤外線オーブン内で乾燥される。しかしながら乾燥時間
および乾燥温度はいろいろであってよく、フレキソ版は
典型的に60℃で60〜120分乾燥される。高温は、支持体
が収縮する結果、位置合わせの問題が起きるので、推奨
されない。
エラストマー光硬化性エレメントからフレキソ印刷版
を製造する際に追加の処理工程を実施することができ
る。
一つの追加的工程は支持体を通じてエレメントを化学
放射線にブランケット露光することである。一般にバッ
クフラッシュ(backflash)露光と称されるこの露光
は、光硬化性層の支持体側の面上に光硬化性物質の浅い
層、ないしはフロアを作成して光硬化性層を増感するた
めに採用される。このフロアは光硬化性層と支持体との
間の接着性を改善しまた版のレリーフの深さを確保もす
る。このバックフラッシュ露光は他の画像形成工程の
前、後またはそれに際して実施されてよい。この工程は
放射線に対して不透明なマスクを通じて、露光工程の直
前に実施されるのが好ましい。この露光工程には慣用の
任意の化学放射線源が使用できる。バックフラッシュの
ための露光時間は一般に数秒から1分の範囲にある。
ほとんどのフレキソ印刷版は、光硬化的プロセス(例
えば光重合または光架橋)が完全でありそして版が印刷
および保管に際して安定性を保つことを確実にするよう
に均一に後露光される。この後露光工程では主露光と同
一の放射線源が利用される。
脱粘着化は、表面が未だ粘着性である場合に応用され
ることのできる現像後処理であり、こういった粘着性は
一般に後露光において除去される。粘着性は臭素溶液ま
たは塩素溶液での処理のように技術上周知の方法によっ
て除去されることができる。このような処理は例えば米
国特許第4,400,459号、第4,400,460号およびドイツ特許
28 23 300中に開示されており、これらの開示は参照に
よって本記載に加入されている。脱粘着化は、ヨーロッ
パ公開特許出願0 017 927およびGibsonの米国特許第4,8
06,506号中に開示されているように、300nmより短い波
長を有する放射線源への露光により実施することができ
る。ここで言及したすべての参照文献/公刊物は特記し
ない限り参照によって本記載に加入されている。
プロセス工程 1.露光 本発明の方法での最初の段階はレーザー処理可能な組
み合わせ物をレーザー放射線に像様露光することであ
る。レーザー処理可能な組み合わせ物は上述した供与体
エレメントと受容体エレメントとからなる。
この組み合わせ物は一つまたはそれ以上のカバーシー
トがあるならそれらを取り除いた後、転写層が受容体エ
レメントまたはそれにある画像受容層と実際に触れるよ
うに、供与体エレメントを受容体エレメントと接触する
ように置くことによって用意される。ある場合にはカバ
ーシートが除去されず、この場合転写層は受容体エレメ
ントのカバーシートに触れる。二つのエレメントを一緒
に保持するために真空および(または)圧力を使用する
ことができる。あるいは別に、供与体エレメントと受容
体エレメントとが互いにテープでとめられそして画像形
成装置にテープでとめられるか、あるいはピン/クラン
プ止め方式が用いられてよい。さらに別な方法として、
レーザー処理可能な組み合わせ物を得るように供与体エ
レメントが受容体エレメント上に積層されてよい。レー
ザー処理可能な組み合わせ物はレーザー処理を容易にす
るためにドラム上に取り付けられるのが便利であろう。
レーザー組み合わせ物を露光するために種々のタイプ
のレーザーが使用できる。レーザーは赤外領域、近赤外
領域または可視領域で発光するものが好ましい。特に有
利であるのは750〜870nmの領域で発光するダイオードレ
ーザーであり、これは小型、低価格、安定性、信頼性、
堅牢性および調整の容易さの点で顕著な有利性を提供す
る。780〜850nmの範囲で発光するダイオードレーザーが
最も好ましい。このようなレーザーは例えばSpectra Di
ode Laboratories(カリフォルニア州San Jose)から入
手できる。
供与体エレメントの可撓性射出層および受容体エレメ
ントがレーザー放射線に対して透明である限り、これら
のいずれかを通じて露光を行うことができる。大抵の場
合、供与体の可撓性射出層は赤外放射線に対して透明で
あるフィルムであろうし、また可撓性射出層を通じて露
光が行われるのが便利である。しかしながら受容体エレ
メントを赤外放射線に対して実質的に透明であるなら
ば、赤外放射線に受容体エレメントを像様露光すること
により本発明の方法を実施することもできる。
レーザー処理可能な組み合わせ物は、物質つまりバイ
ンダーと画像形成性成分がパターンとなって受容体エレ
メントに転写されるように像様露光される。パターンそ
のものは例えば、コンピュータによって作成されたドッ
トまたは線画の形、複写すべき図版を走査することによ
り得られる形、もとの図版から得られるデジタル化され
た画像の形、またはレーザー露光に先立ってコンピュー
タ上で電子的に結合されうるこれらの形の任意のものの
組み合わせの形であってよい。レーザービームとレーザ
ー処理可能な組み合わせ物は、組み合わせ物の各々の微
細な領域つまり「画素」がレーザーによって個々に処理
されるように、相互に絶えず移動する。これはレーザー
処理可能な組み合わせ物を回転可能なドラムに取り付け
ることにより一般に達せられる。平床(flat bed)レコ
ーダもまた使用できる。
本発明の供与体エレメントはレリーフ画像を作成する
のに後程使用するために感光性エレメント上にフォトマ
スクを作成するのに使用される本発明の供与体エレメン
トのために、供与体から受容体に転写されそしてマスク
領域となる物質は「化学放射線に対して実質的に不透
明」でなければならない。「化学放射線に対して実質的
に不透明」という用語は、下にある感光性層または光硬
化性層に伝達される化学放射線の量は微少であるので感
光性層または光硬化性層内で光で誘導される反応は顕著
な程度には何ら起きないことを意味する。供与体エレメ
ントの物質は感光性受容体エレメントのカバーシートま
たはバリアー層または光硬化性層に転写されてよい。
2.分離 本発明の方法の次の段階は受容体エレメントから供与
体エレメントを分離することである。通常これは二つの
エレメントを単に互いに引き剥がすことによつて実施さ
れる。一般にこれには、極めて小さい剥離力が必要であ
り、また受容体エレメントから供与体支持体を単に分離
することにより達せられる。これは慣用の任意な分離技
術を使用することにより行うことができまた手動である
いは作業者の介入なしに自動的に行うことができる。
上記の論考を通じ、企図される製品は、画像形成性成
分がパターンとなって転写されている、レーザー露光後
の受容体エレメントであった。しかしながら、企図され
る製品はレーザー露光後の供与体エレメントであること
もできる。供与体支持体が透明であるならば、感光性材
料例えばフォトレジスト、フォトポリマー印刷版、感光
性プルーフ材料、医療用ハードコピーなどの慣用のアナ
ログ露光のためにフォトトゥールとして供与体エレメン
トが使用できる。フォトトゥールに応用する場合、供与
体エレメントの「透明な」つまりレーザー露光された領
域と「不透明な」つまり露光されていない領域との間の
濃度の差を最大にするのが重要である。このように、供
与体エレメントで使用される材料はこの応用に適合する
ように特別誹にされねばならない。
3.フォトマスクの態様のための追加的処理 感光性エレメント上にフォトマスクを作成しそしてレ
リーフ画像を作成するためにフォトマスクを引き続いて
使用することを包含する本発明の態様の場合、以下に述
べる追加的な諸処理段階がある。これらの追加的処理段
階には、光硬化される領域を光硬化されないままでやは
り存在する領域(光硬化性のままで残っている領域)と
ともに作成するように感光性エレメントを像様露光する
ことが含まれるが、これに限られはしない。光硬化され
ていない物質を除去するための後続する現像段階は、光
硬化された領域が現像の過程にわたって残存する条件下
で実施され、こうすることにより、感光性エレメントで
あったものの上にフォトマスクを使用してレリーフ画像
が作成される。以下に追加的な詳細を示す。
像様露光は、感光性エレメント上にフォトマスクを作
成した後に感光性エレメントを化学放射線で全体的に露
光することによってしばしば実施されるが、これに限ら
れはしない。使用する放射線の種類は光硬化性層内の光
開始剤の種類に依存しまたこれには紫外線(UV)、可視
光、および近赤外放射線が含まれるが、これらには限定
されない。光硬化性層上のフォトマスク中の化学放射線
に対して不透明な物質は下方にある物質が化学線レーザ
ー放射線に露光されるのを防止する。光硬化性の系の場
合、化学放射線に対して不透明なマスクによっ覆われる
領域は重合または架橋しない。化学放射線に対して不透
明なマスクによって覆われていない領域は化学放射線に
露光されそして光硬化される。光開始剤は可視光線また
は紫外線に対する感光性を有する。好適な可視光線また
は紫外線の線源は炭素アーク、水銀蒸気アーク、蛍光
灯、電子フラッシュ装置、電子ビーム装置および写真用
フラッドランプがある。紫外放射線の好適な線源は水銀
蒸気灯特に太陽灯である。標準的な放射線源は、354nm
に中心がある放射波長を有するSylvania 350 Blackligh
t蛍光灯(FR 48 T12/350 VL/VHO/180,115w)である。
感光性エレメント上にフォトマスクを作成するための
熱的画像形成に際してレーザー処理可能な組み合わせ物
を像様露光することおよび引き続いて化学放射線に全体
的に露光する(光硬化される領域をつくる一方他の領域
は光硬化されないままである)ことの双方が同一の装置
内で実現されうると考えられる。これはドラムを使用す
ることによって実施されるのが好ましい。すなわちエレ
メントのいろいろな領域の露光を可能とするように回転
されるドラム上に感光性エレメントが取り付けられる。
光硬化性の系の場合、この露光段階は酸素の不在下で
実施されるのが好ましい。酸素が存在する場合光硬化性
反応が起きるであろうが、この反応は長い露光時間を必
要としまたは結果の再現性はより低い。エレメントは露
光段階のために真空フレーム内に置かれてよい。光硬化
性層の表面が粘着性であるならば、真空フレーム内で層
がカバーに固着するのを防止するために何らかの種類の
剥離性の覆いを層の上におくべきである。露光は不活性
雰囲気中例えば窒素中で実施されることもでき、あるい
は表面は不活性雰囲気によって掃気される。
バリアー層が存在すると、酸素と光硬化性層との相互
作用がバリアー層によって有効に防止され、従って露光
段階は空中酸素の存在下で実施されることができる。
化学放射線への露光時間は、放射線の強度およびスペ
クトルエネルギー分布、感光性エレメントの放射線から
の距離および感光性組成物(例えば光硬化性組成物)の
本性および量に応じて数秒から数分まで変化しうる。本
発明の感光性エレメントに対しては、典型的に水銀蒸気
のアークまたは太陽灯がエレメントから約1.5〜約60イ
ンチ(3.8〜153cm)の距離で使用される。露光温度は周
囲温度またはそれを僅かに上まわる温度でつまり約20℃
〜約35℃であるのが好ましい。
化学放射線に対して不透明な物質によってつくられた
フォトマスクを通じて化学放射線に全体を露光した後、
画像が現像されてレリーフが形成される。現像段階は、
光硬化性層の化学放射線に露光されている領域と露光さ
れていない領域との間の物理的特性の差異に基礎をおい
ている。現像には例えば、光硬化性層の可溶性の一層高
い部分を洗浄除去すること、あるいは光硬化性層の領域
を別な基材に移すことからなる。化学放射線への露光の
結果、溶解度に差が生じる系が使用される場合、現像は
適当な現像剤溶媒での洗浄により実施される。通常、現
像はおおむね室温で実施される。現像剤は有機溶媒、水
溶液または半水溶液であってよい。現像剤の選定は除去
すべき感光性物質(例えば感光性エレメントの光硬化性
層中の物質)の化学的特性に関係するであろう。
以下の用語は本明細書および(または)実施例を通じ
て使用されまた下記に示す意味を有する。
定義 DSC−示差熱量測定法であって、Tg値および他の特性的
温度を測定するのに有用な周知の熱分析技術である。
Td−所与のポリマーについて測定した℃表示の熱分解温
度。この値は熱重量分析または示差熱量測定(DSC)の
ような熱分析法を用いて通常測定される。
GTT−所与のポリマーのガラス転移温度。ポリマーのGTT
またはTgはある種の第2次転移である。この温度は加熱
されるポリマーにとって特性的な温度であると定義さ
れ、ガラス様の状態(Tgより低い温度での)からゴム様
で可撓性のある状態(Tgより高い温度での)への相変化
を表す。一般に、ポリマーが著しく可撓性である鎖を有
するならポリマーは低いTgを有する一方、ポリマーが剛
性を有するならばポリマーは高いTgを有するであろう。
所与のポリマーについて、そのTgより低い温度ではポリ
マーは硬くガラス様であり、そのTgより高い温度のポリ
マーは軟らかくかつ可撓性を有する。所与のポリマーの
TgはしばしばDSCにより測定される。
Tg 0−これは、可塑化剤を含有しない純粋なポリマーあ
るいは高々僅かにしか可塑化されていないポリマーのい
ずれかであるポリマーの試料に関して、測定されるガラ
ス転移温度が可塑化されていないポリマーのそれの±3
℃以内であるように測定された所与のポリマーがガラス
転移温度である。この温度は所与のポリマーに関する特
性的温度である。この温度は別記しないかぎり℃表示で
ある。
Tg 1−これは既知の可塑化剤を一つまたはそれ以上含有
するポリマーの試料に関して、試料の測定されたガラス
転移温度がTg 0ではなく、今度は1Tg 0−Tg 11>3℃であ
るTg 1であるようにDSCによって測定される所与のポリマ
ーのガラス転移温度である。この温度(Tg 1)は所与の
一つまたはそれ以上の可塑化剤によって所与の程度(可
塑化の度合い、存在する可塑化剤の百分率など)まで可
塑化されている所与のポリマーの特性的温度である。
Mod.−これはInstron 装置上で測定される試料の引っ
張り係数あるいは単にモジュラスである。
Stress−歪曲線は一定の延伸速度で延伸される時に試料
に発生する力を連続的に測定することにより決定され
る。応力−歪曲線はモジュラス、降伏応力および破断時
延伸を含むいくつかの量を規定するのに役立つ。モジュ
ラスは曲線の勾配である。
Sens.−これは転写エレメントの感度または融除閾値で
あり、転写または物質の取り除きを起こすのに必要レー
ザーの最少流束量に相当する。この流束量は単位面積あ
たりのレーザーのエネルギー(例えばミリジュール/c
m2)である。
本発明では以下のバインダーが容易に利用される。
射出層バインダー CPVC 塩素化ポリ(ビニルクロライド) PVC ポリビニルクロライド (Aldrich)Td1=282℃、Td2=465℃ PVC1−#=ポリビニルクロライド、Tg=84℃ (Flexmark Corporation) PVC2−#=ポリビニルクロライド、Tg=33℃ (Plastic Film Corporation of Americ
a) PVC3−#=ポリビニルクロライド、Tg=64℃ (VCF Films,Inc.) #は実施例の部に示すような射出層のミル単位の厚さ
である。
転写層バインダー E2678 ポリ(メチルメタクリレート) (DuPont)Td=385℃ E94043 CO 10%、n−ブチルアクリレート30%および
エチレンコポリマー60% Td=457℃(DuPont) PMMA ポリメチルメタクリレート(DuPont #E2678) 他の物質 AB1030 アクリル分散剤 (デラウェア州、WilmingtonのDuPont) AMAC 酢酸アンモニウム ABMP 2,2′−アゾ−ビス−2−メチルプロピオン
ニトリル(DuPont Vazo 64) DAFB 4−ジアゾ−N,Nジエチルアニリンフルオロ
ボレート (ウィスコンシン州ミルウォーキーのAldric
h) DPP ジフェニルフタレート(Aldrich) Cl−Wax Chlorowax 50(Occidental Chemical Corp
oration) CyHex シクロヘキサノン(Aldrich) DBP ジブチルホスフェート(Aldrich) DPP ジフェニルホスフェート(Aldrich) MC メチレンクロライド(Aldrich) MEK メチルエチルケトン(Aldrich) pABA p−アジド安息香酸(Aldrich) PET ポリエチレンテレフタレート (DuPont Mylar 200D) 以下の限定的でない実施例は本明細書で特許請求され
またここに記載されている方法、供与体エレメントおよ
びレーザー処理可能な組み合わせ物を例証する。特記し
ない限り、明細書を通じてすべての温度は℃(摂氏)表
示でありまたすべての百分率は重量百分率である。
以下に述べる実施例の場合、紙の上の画像はCREO現像
装置(カナダのVancouverのCreo Inc.)を使用すること
によって得た。この露光装置には長さ30インチ、直径12
インチの外部ドラムがある。紙はドラムの表面に真空に
よって保持されまた転写層が紙の表面に向かうように供
与体エレメントが紙の上に直接置かれる。ドラムは互い
に1インチ離れて行および列をなして位置する2ミリの
孔を通じてドラムが吸引される。以下の実施例では、紙
の中央の上方がアルミニウムドラムにテープで止められ
そして、長さおよび巾が紙より2インチ長いように切り
出された供与体エレメントが紙の中央におかれる。ドラ
ムの使用しない部分は、使用しない吸引孔を覆うPETシ
ートで覆われた。供与体エレメントと紙(受容体エレメ
ント)からなるレーザー処理可能な組み合わせ物に、パ
ルス巾1ミリ秒において830nmで書き込む、排列された3
2の赤外線ダイオードレーザーを使用して書き込みを行
った。ビーム寸法は5.8ミクロンに調整しまた感度を測
定するためにドラム速度は100RPMから300RPMまで25RPM
間隔で変化させた。実験は4層の供与体エレメント(対
照比較例)と、3層および4層の供与体エレメント(と
もに本発明)との双方に対して実施した。
対照物の4層の供与対照エレメントはMylar (PET)
支持体、1ミクロンのポリビニルクロライド(PVC)射
出層、薄い(金属の)加熱層、およびそれぞれの特定例
の示す処方を有する1ミクロンの(顔料を含む)転写層
からここに記した順序でなる。転写層はスパッタリング
された金属加熱層上に手でコートした。この供与体エレ
メントでは、Mylar 支持体は3.0GPaの引っ張り係数を
有し、また、Mylar 支持体およびPVC射出層は組み合わ
された引っ張り係数3.0GPaまたはそれ以上を有する。
本発明の範囲に入る3層の供与体エレメントは一つま
たはそれ以上の可撓性射出層、薄い(金属)加熱層およ
びそれぞれの特定例に示す処方物の1ミクロンの(顔料
を含む)転写層からここに記した順序である。一つまた
はそれ以上の射出層は個々の実験について示すように変
化する1〜8ミルの厚さを有した。転写層はスパッタリ
ングされた金属加熱層上に手でコートした。
本発明の範囲内にある4層の供与体エレメントは、引
っ張り係数が≦2.5GPaである可撓性で非分解性の底部
層、薄い射出層、金属加熱層および転写層をここに記し
た順序からなる。
実施例のそれぞれの組(下記に示す)について、組に
属する各供与体エレメントの感度および画像転写効率
(または転写効率)を下記に示す手順によって、対照用
供与体と比較するように測定した。前記に略述した装置
および手順を用い、試験される各供与体エレメントにつ
いて、ドラム速度が25rpm刻みで100rpmから300rpmまで
変化されたダイオードレーザー配列を使用することによ
って、画像形成されたパターンの線条を得た。紙に転写
された画像の光学濃度(または濃度)は、異なうドラム
速度で書き込んだ線条のそれぞれについて、反射モード
にあるMacBeth濃度計(ニューヨーク州、New BurghのMa
cBeth Company)を使用して測定した。
各実施例についてのそれぞれの実験において、エネル
ギー単位(例えばミリジュール)単位で測定したレーザ
ーの全出力は所定の時間間隔に対して一定である。所与
の実験においてドラム速度は100rpmから300rpmもの大き
さまで変えられるので、このことは単位面積あたりのエ
ネルギー(例えばミリジュール/cm2)を単位として測定
されるレーザー流束量(LF)が100rpmでの比較的高い値
から300rpmでの比較的低い値まで変化するであろうこと
を意味する。実際、レーザー流束量(LF)とドラム速度
(DS)とには大体逆行する関係がある。ドラム速度およ
び対応するレーザー流束量の値は実施例の表に示され
る。
実施例に関する各々のデータの組は表形式で示され、
この場合、各々の表は左から右に向かって1)毎分の回
転数を単位とするドラム速度(DS)、2)ミリジュール
/cm2単位で測定され上記に説明したように算出されるレ
ーザー流束量(LF)および3)光学濃度ないしは濃度の
値の欄を有し、3)の欄には個々の実施例に関して濃度
値の欄が一つあり、濃度値は指示されるドラム速度およ
びレーザー流束量レベルにおいて測定される。
実施例には、濃度値およびドラム速度/レーザー流束
量レベルの値に関して一般的傾向がある。レーザー流束
量、LFが比較的大きい低いドラム速度では、通常レーザ
ー流束量は、十分な熱的画像形成に貢献するのに支配的
でなく、従って異なる実験について測定される濃度はし
ばしば同一であるかほとんど同じである。対照的にレー
ザー流束量、LFが比較的小さい大きなドラム速度では、
レーザー流束量は支配的因子であり、異なる実験につい
て測定した濃度は明らかな差を示すことがある。異なる
転写エレメントの感度および画像転写効率を相対的に評
価するのに最も役立つのはドラム速度が大きく、レーザ
ー流束量が低い、後者のタイプのデータである。
所与の供与体エレメントの感度(フィルム感度または
供与体エレメントの感受性)、ないしは融除閾値は、熱
的画像形成に際して供与体エレメントから所与の受容体
への物質の転写を、転写される物質に関する濃度(光学
濃度)を少なくとも0.005として、生起させるのに必要
な最小のレーザー流束量(LF、ミリジュール/cm2単位で
測定)と定義される。(融除閾値では、転写される物質
の光学濃度は極めて低い(例えば〜0.005)が、それで
も値がゼロの光学濃度に対してはやはり区別できる。) 所与の供与体エレメントおよび所与の受容体エレメン
トを用いる所定の実験に関する画像転写効率は特定され
たあるドラム速度で測定されまたこの特定されたドラム
速度下にあるこの供与体エレメントおよび受容体エレメ
ント(つまりこのレーザー処理可能な組み合わせ物)に
ついて測定された光学濃度(濃度)値であると定義され
る。より大きい濃度測定値はより高い画像転写効率に正
比例的に対応する。比較可能な基準(一定した同一のド
ラム速度)で測定された画像転写効率の値は、異なる組
み合わせ物の試料の転写効率を相対的に(所与の試料を
対照物と対比し、所与の一つの試料を第2の所与の試料
と対比し)示すために通常用いられる。所与の供与体エ
レメントおよび(または)レーザー処理可能な試料につ
いての光学濃度の測定値が大きいほど、この供与体エレ
メントおよび(または)レーザー処理可能な組み合わせ
物の画像転写効率が高い。
実施例1〜6 これらの実施例では、本発明の3層の熱的画像形成供
与体エレメントの改善された画像転写効率およびフィル
ム感度を、対照物として使用される4層の供与体エレメ
ントと比較して例示する。これらの実施例では、供与体
エレメントのための4層の対照用の構造および可撓性射
出層を有する供与体エレメントのための本発明の3層構
造の双方として各々の処方を試験した。
4層の対照用(比較用)供与体エレメントの場合、10
0フィート/分の線速度で操作される連続式コーティン
グ機上で巾10インチの200D Mylar PETフィルムにPVC
射出層をコートした。4ミルのシムを使用してダイを組
み付けた。乾燥機の温度はすべての部分において160゜F
であった。射出層の厚さは1ミクロン(10-4cm)であ
り、これは100mg/dm2のコーティング重量に相当した。
フィルムの取り扱いに際して射出層が割れるのを避ける
ために、10wt%のジフェニルフタレートを可塑化剤とし
て処方物に添加した。このPVC処方物のコートされた試
料のTgはPVC層単独の場合約55℃であった。PVC溶液中の
固形物は粘度が300〜400センチポイズとなるように調整
した。溶媒はメチレンクロライド(92%)とイソプロパ
ノール(8%)とであった。コーティングに先立って、
10ミクロンのフィルターを使用して溶液を配管内で濾過
した。射出層を引っ掻きや塵埃から保護するために、コ
ーティングに際して1ミルのポリエチレンのカバーシー
トを積層した。
射出層のコーティングが完了した後、(金属)加熱層
をスパッタリングするために射出層をFlex,Inc.(カリ
フォルニア州、Santa Rosa)に届けた。射出層は透過率
45%(〜85Å)までCrでスパッタリングされるかあるい
は透過率41%(〜90Å)までNiでスパッタリングされ
た。最後に、(顔料添加された)頂部転写層をワイアー
ロッド(4号)を使用して手でコーティングした。これ
により約0.7〜1.0ミクロンの範囲の厚さのある転写層が
得られた。
本発明の3層供与体エレメントは可撓性射出層を有す
ることを特徴とし、この射出層は可撓性であるとともに
金属基材界面において分解性/射出性でもあり、改善さ
れた転写特性を与える。
可撓性射出層のために2種類のPVCを使用した。一つ
はGTT(Tg 1)が約33℃であるPlastic Film Corporation
of America(イリノイ州、Willow Brook)の可塑化さ
れた物質であり、他の一つはGTT(Tg 1)が約84℃である
可塑化度がより低いPVC(Flexmark(ペンシルバニア
州、Paoli)のV240RC)であった。ガラス転移温度はTA
Instruments(デラウェア州、Wilmington)のDSC計測定
器を使用して示差走査熱量測定法によって測定した。
熱重量分析(TGA)によると、両方のフィルムが同一
の分解曲線を有し、300℃までの重量損失がおおまかに6
0%であることが示された。分解の主ピークは282〜288
℃の範囲にあった。
Denton 600スパッタリング装置(ニュージャージー
州、Chery Hill)を使用して上記のPVCの可撓性射出層
の一つに90℃のNi加熱層をスパッタリングした。金属の
厚さは石英結晶を使用してその場でモニターしまた付着
の後はフィルムの反射率および透過率を測定することに
よりモニターした。
3層供与体エレメントを製作する場合、下記に記載す
る組成を有する(頂部)転写層をワイアーロッド(4
号)を使用して加熱層上に手でコートした。これによっ
て0.7〜1.3ミクロンの範囲の厚さを有する転写層が得ら
れた。
各々の実験に関する下記の表1に示す光学濃度(濃
度)は、特定されたドラム速度(DS)と計算されたレー
ザー流束量(LF)とにおいて紙に転写される顔料の濃度
を表す。DSおよびLFは大体逆行する関係がある。濃度は
McBethの反射濃度計を使用して測定した。次に、上記に
説明したように、フィルム感度と画像転写効率とを測定
した。実施例1〜6は本発明の3層供与体が、3.0GPaと
いう大きな引張り係数を有する、PETの不活性で非可撓
性である支持層を有する比較用の4層の対照供与体エレ
メントに比べてより高い(より良い)感度および画像転
写効率を有することを例示する。さらにこれらの例は本
発明の供与体エレメントの感度および画像転写効率が可
撓性射出層の厚さの関数としていかに変化するかを例示
する。
非可撓性の支持体を有さない射出層と対照物との比較
(非可撓性支持体およびPVC) PVC1−#=ポリビニルクロライド、Tg=84℃(Flexma
rk Corporation) PVC2−#=ポリビニルクロライド、Tg=33℃(Plasti
c Film Corporation of America) #は射出量のミル単位の厚さである。
対照物=上記したように1ミクロンのPVCでコートさ
れた200D Mylar PET 加熱層 これらの実施例のそれぞれでの加熱層は、4層の対照
試料の場合は、Flex Inc.によりニッケルが約90Åスパ
ッタリングされまた本発明の可撓性で分解性である基材
を有する3層の試料の場合は、Denton 600装置(ニュー
ジャージー州、Cherrey HillのDenton)を使用してニッ
ケルが約90Åスパッタリングされた。
転写層 転写層処方物中で使用するために「K分散体」をつく
った。これは下記に示す組成を有し、下記に示す組成を
有する「溶媒混合物」を用いて調製した。
K分散体 カーボンブラック顔料(Cabot Corp.R660ペレット)2
0グラム トルエン中の40%AB1030分散体 12.5グラム 溶媒混合物 67.5グラム 顔料/分散剤/固形物、% 80/20/25 溶媒混合物 メチルエチルケトン 50グラム 2−ペンタノン 20グラム ブチルアセテート 15グラム シクロヘキサノン 15グラム 合計 100グラム DAFB=4−ジアゾ−N,Nジエチルアニリンフルオロボ
レート(Aldrich) pABA=p−アジド安息香酸(Pfaltz and Bauer) ABMP=2,2′−アゾ−ビス−2−メチルプロピオニト
リル(DuPont Vazo 64) Cl−Wax=Chlorowax 50(Occidental Chemical Cor
poration) PMMA=ポリメチルメタクリレート(DuPont #E2678) 転写層の組成 EP4043 1.05グラム PMMA 1.05グラム K分散体 12.75グラム dAFB 0.35グラム pABA 0.35グラム ABMP 0.35グラム Cl−Wax 0.7 グラム メチレンクロライド 33.2 グラム シクロヘキサノン 2.42グラム 固形物 13.5 % 固形物 7.06グラム *乾燥の前 EP4043ポリマー(コモノマーの百分率):10%CO、30
%MMA、60%エチレン;Td=457℃、ただしTdは分解温度
である。
PMMA=ポリメチルメタクリレートTd1=301℃ Td2=38
5℃ 上記の表の結果によって示されるように、可撓性射出
層を有する本発明の3層の供与体エレメントは、比較用
の4層の対照供与体エレメントと比較して画像転写効率
と供与体エレメント感度とが共に改善していることを示
す。
画像転写効率の改善は、275または300rpmといった大
きなドラム速度での光学濃度を比較することにより知る
ことができる。300rpmでは対照物、PVC1−6試料、およ
びPVC2−2試料について得た濃度値はそれぞれ0.02、0.
32および0.90であった。これは対照物に比べてPVC2−2
またはPVC1−6の画像転写効率が著しく高いことを示
す。275rpmでは対照物、PVC1−6試料およびPVC2−2試
料について得た濃度値はそれぞれ0.51、0.48および0.90
であった。これもまた対照物に比べてPVC2−2の画像転
写効率が高いことを示す。
本発明の供与体エレメントの感度の改善は表1の300r
pmでの光学濃度データを比較することにより知ることが
できる。この大きなrpm値においてPVC2およびPVC1試料
(本発明の範囲に属する)は比較するとすべて大きな光
学濃度値(>0.90または0.32)を有する一方、対照物は
0.02の光学濃度値を有した。実際、対照物は極めて小さ
い光学濃度を有するので、この値は閾値(0.05)より小
さく、従って、対照物は対照物以外の試料のいずれと比
較しても極めて低い感度を有することが特徴である。
実施例7〜18 これらの実施例は転写層中の添加剤の効果を例示す
る。上記諸例におけるようにCREOレーザー装置を使用し
て紙の上の画像を得た。
4層の供与体エレメントの対照物試料は200D Mylar
PET支持体、これの上に1ミクロンの厚さまでコートさ
れたポリビニリクロライド(PVC)射出層、PVCでコート
したPETのPVC層の上にスパッタリングされたNiの90Åの
加熱層および下記の特定する組成物の(顔料添加され
た)転写層からここに記した順序でなった。4号ワイア
ーロッドを使用して加熱層上に転写層を手でコートし
た。
2層供与体エレメントの試料は、個々の実施例のそれ
ぞれについて、下記に示すPVC組成物/特性を有する可
撓性ポリビニルクロライド(PVC)射出層、スパッタリ
ングされたニッケルの薄い(90Å)加熱層、表示の処方
物を有する1ミクロンの(顔料添加された)転写層から
ここに記した順序でなった。射出層の厚さは6ミルであ
った。4号ワイアーロッドを使用して、スパッタリング
された金属加熱層上に転写層を手でコートした。
異なるドラム速度で紙の上に転写されたカーボンブラ
ックで着色された層の濃度を表2および3に示す。
非可撓性支持体と対照物との比較 (非可撓性支持体およびPVC) PVC1−#=ポリビニルクロライド、Tg=84℃(Flexib
le Materials,Inc.) PVC2−#=ポリビニルクロライド、Tg=33℃(Plasti
c Film Corporation of America) #は射出層のミル単位の厚さである。
対照物=上記した1ミクロンのPVCでコートされた200
D Mylar PET 転写層コーティング溶液7−8 EP4043 2.375グラム K分散体 9.5 グラム DPP 0.46 グラム dAFB 0.25 グラム 5% メチレンクロライド 37.20 グラム 固形物百分率 12.31 % 全固形物 5.46 グラム DPP=ジフェニルフタレート 転写層コーティング溶液9−10 EP4043 2.375グラム K分散体 9.5 グラム DPP 0.46 グラム dAFB 0.678グラム 13% メチレンクロライド 37.20 グラム 固形物百分率 12.31 % 全固形物 5.513グラム 転写層コーティング溶液11−12 EP4043 2.125グラム K分散体 8.5 グラム DPP 0.50 グラム dABA 0.25 グラム 5% メチレンクロライド 33.28 グラム シクロヘキサノン 5.00 グラム 固形物百分率 11.11 % 全固形物 5.00 グラム 転写層コーティング溶液13−14 EP4043 1.7496グラム K分散体 7.0 グラム DPP 0.50 グラム dABA 1.00 グラム 20% メチレンクロライド 27.41 グラム シクロヘキサノン 12.33 グラム 固形物百分率 11.11 % 全固形物 5.00 グラム 転写層コーティング溶液15−16 EP4043 2.125グラム K分散体 8.5 グラム DPP 0.50 グラム ABMP 0.25 グラム 5% メチレンクロライド 33.28 グラム シクロヘキサノン 5.334グラム 固形物百分率 11.11 % 全固形物 5.00 グラム 転写層コーティング溶液17−18 EP4043 1.7496グラム K分散体 7.0 グラム DPP 0.50 グラム ABMP 1.00 グラム メチレンクロライド 27.41 グラム シクロヘキサノン 12.33 グラム 固形物百分率 11.11 % 全固形物 5.00 グラム 表2および3に表示の結果から示されるように、広汎
な種類の様々な転写層組成物からつくられる本発明の3
層供与体エレメントは、比較用の4層供与体エレメント
(対照試料)と比べて改善された感度および転写効率を
与えた。
実施例19〜23 以下の実施例は可撓性で非分解性の底部層が転写均一
性に及ぼす効果を例示する。試験した可撓性で非分解性
の底部層は引っ張り係数がそれぞれ0.2GPaおよび1.0GPa
であるポリエチレンおよびポリプロピレンであり、また
対照用の非可撓性支持体は引っ張り係数が3.0GPaである
Mylar 200Dであった。すべての底部層の上に分解性の
1ミクロンのCPVC射出層を直接コートした。入射する放
射線を吸収しそしてこれを、射出層を主として分解する
熱に転換するために、透過率が約45%のニッケル層をCP
VC上にスパッタリングした。加熱層はDenton 600装置
(ニュージャージー州、Cherry HillのDenton)を使用
してコートした約85Åのニッケルであった。最後に実施
例1〜7に表で示した処方物を有する顔料添加された0.
9ミクロンの層をすでに述べたようにNi層上にコートし
た。フィルムの感度はすでに述べたCREO装置を使用して
測定した。4号ワイアーロッドを使用して0.8〜0.9ミク
ロンの厚さまで頂部層を手でコートした。転写均一性は
異なる多くの位置で転写顔料の濃度を測定することによ
り、以下の表で(下記の表で所定のLF値に対するある一
つの縦の欄内にある一連の濃度で示されるように)示さ
れる。熱的画像形成に際して転写洩れまたはモデル化欠
陥(下記に説明する)が起きる時、転写された転写層の
縦の欄にわたって続く濃度の測定値の偏荷はかなりのも
のである。対照的に顔料添加された転写層が、目立った
欠陥を生むことなく熱的画像形成に際して均一に転写さ
れる場合、縦の欄に並んでいる濃度測定値はかなり一定
である。転写洩れの欠陥とは、欠陥のあるコーティング
または塵埃粒子もしくは汚濁物の存在によるフィルムと
紙との間の不完全な接触のいずれかによって転写の起き
ない小さな領域をいう。印刷におけるモデル欠陥とは転
写される固形物の濃度が波の様なパターンで変化する画
像をさす。
支持体 S1=PET(Mylar 200D)、2ミル S2=ポリプロピレン、1ミル S3=ポリプロピレン、2.5ミル S4=ポリプロピレン、1.5ミル S5=ポリエチレン、1ミル 支持体S2〜S4(ポリエチレンまたはポリプロピレン、
ともに本発明の範囲に入る可撓性で非分解性の支持体)
のいずれもの転写均一性は支持体S1(本発明の範囲外の
非可撓性で非分解性の支持体)の転写均一性より著しく
大きい(良い)ことが表4内データからわかる。
実施例24 本実施例はPVC中に存在する可塑化剤の水準を変化さ
せることの、PVC試料について選定した特性に及ぼす影
響を例示する。一層特定的には、組成物中に存在する可
塑化剤の重量百分率を変化させることによって、測定さ
れるGTT(ガラス転移温度、DSCにより測定)および引っ
張り係数に及ぶ影響を知りそして表5に示す。
本実験ではAldrich(Aldrich Chemical Co.Inc,Milwa
uker Wisconsin 53233)から得られる可塑化されていな
いPVCの試料を表5に示すようにいろいろな水準のジブ
チルフタレート可塑化剤と混ぜ合わせた。メチレンクロ
ライド中で得られる溶液を手でコートしてPVCフィルム
の試料を得、次いでこれを表5に示すようにGTTおよび
引っ張り係数の値に関して特徴付けた。
実施例25〜29 これらの実施例はフレキソ印刷版およびフォトレジス
トのような、フォトポリマー上のフォトマスクをつくる
ために、本発明のレーザー処理可能な組み合わせ物を使
用することからなる。実施例25〜29のそれぞれにおいて
は以下に示す一般的手順がとられた。各々の実施例また
は実施例の組に関する一層の詳細は実施例または実施例
の組の表題に続いて示される。
感光性エレメント(フレキソ印刷版、フォトレジスト
または銅の上にあるフォトレジスト層)はこれらの実施
例での受容体エレメントであった。供与体エレメントは
3層フィルムであり、各々の特定例において可撓性射出
層、薄い金属加熱層、および下記に表で示す処方物の黒
色顔料を含む1ミクロンの転写層からここに記した順序
でなる。3層供与体エレメントを得るように、スパッタ
リングした金属層の上に顔料添加した層を手でコートし
た。感光性エレメント(受容体)をドラムの表面上に真
空により保持しそして黒色顔料の添加された供与体エレ
メント(3層)を、黒色の転写層を受容体に向けて、感
光性エレメントの上面にきつく直接展張した。互いに1
インチ離れて行および列をなして位置している2ミリの
孔を通じてドラムを吸引した。供与体エレメントの中央
の上方をアルミニウムドラムにテープで止め、そして長
さおよび巾が受容体より3インチ長いように供与体エレ
メントを切り出し、受容体の中央に置いた。ドラムの使
用しない部分は、使用しない吸引孔を覆うMylar シー
トによって覆った。得られるレーザー処理可能な組み合
わせ物を、パルス巾1ミリ秒において830nmで放射する3
2の赤外線ダイオードレーザーの配列を使用して露光し
た。ビーム寸法を5.3、8.0または10.0ミクロンに調整
し、そして感度を測定するためにドラム速度を100RPMか
ら400RPMまで25RPM刻みで変化させた。露光は、図7に
例示するように、入射する化学放射線が供与体エレメン
トの可撓性射出層(例えば5)を通じて最初に通過する
ようなものであった。
実施例25 本実施例はフレキソ印刷版受容体エレメントのための
4層の(対照物、比較用)供与体エレメントに比べて3
層の(本発明の)供与体の転写効率がより高いことを例
示する。一方が実施例26aにおける4ミルの可撓性のPVC
射出層(PVC3)を有しまた他方が実施例26bにおける2
ミルの可撓性PVC射出層(PVC1)を有する異なる二つの
3層の供与体エレメントを試験した。PVC3またはPVC1に
ついて測定したガラス転移温度はそれぞれ64℃および84
℃であった。測定したガラス転移温度は各々の場合、TA
Instruments(デラウェア州、Wilmington)の装置を使
用して測定した。実施例26aの可撓性のPVC3射出層は高
度に可塑化された医薬品等級の物質であった。
本実施例で使用した4層の供与体エレメント(対照用
試料)は実施例1に述べたものと同じであった。この対
照用試料は2ミルのMylar ポリエチレンテレフタレー
ト支持体(デラフェア州、WilmingtonのDuPont)、厚さ
が1ミクロンのPVCの可撓性射出層、Niの加熱層および
転写層の系列からなった。支持体上にコートしたPVC層
の金属化はFlexにおいて実施され、そして透過率が41%
となるまでNiでコートして厚さが〜90ÅのNi層を得た。
顔料添加した転写層を4号ワイアーロッドを使用してNi
加熱上にコートして厚さが0.8〜1.0ミクロンの範囲の転
写層を得た。
本実施例での本発明のどちらの供与体エレメント(熱
的フィルム)もその構造は、ポリビニルクロライド(PV
C)の可撓性射出層、可撓性射出層上にスパッタリング
された加熱層としての90ÅのNiおよび金属加熱層上にコ
ートした下記に指定する組成物の顔料添加された転写層
からなった。可撓性射出層の金属化は、この層に透過率
41%まで(〜90Å)Niをスパッタリングすることにより
Flex Inc.(カリフォルニア州、Santa Rosa)が実施し
た。金属の厚さは石英結晶を使用してその場でモニター
しそして付着の完了後、金属化されたPVCフィルム試料
の反射率と透過率とを測定することによりモニターし
た。それぞれの場合、スパッタリングした金属(加熱)
層上に顔料添加した転写層を4号ワイアーロッドを使用
して手でコートした結果、厚さが約0.7〜約1.0ミクロン
の範囲内にある転写層を得た。
3層(本発明)の供与体エレメントおよび4層(対照
物)の供与体エレメントを含め本例の各試料の場合、転
写層は以下の組成物を有した。
転写層組成物 CCl2H2中の6%のEP4043 35.33g K(80/20/25)分散体 12.75g DAFB 1.05g DPP 0.70g シクロヘキサノン 2.42g 固形物、% 11 % 固形物重量 6.68g K(80/20/25)分散体 カーボンブラック 20 g (Cabot Corp.R660ペレット) トルエン中の40%AB1030 12.5g 溶媒混合物(実施例1〜6と同じ組成) 67.5g 顔料/分散剤/固形物、% 80/20/25 本例で試験した各々の供与体エレメントのための受容
体はCyrel 67 HOSフレキソ印刷版であり、これは支持
体、フォトポリマー層、およびポリアミド離型層(ポリ
アミドはMacromelt (ミネソタ州、MinneapolisのHanb
el Corp.)である)からなった。フレキソ印刷版(受容
体)の離型層を供与体エレメントの転写層と接触させ、
本例の各々の場合のレーザー処理可能な組み合わせ物を
得た。
このレーザー処理可能な組み合わせ物のレーザーによ
る画像形成を実施例1に記したように実施した。表6に
要約するように光学濃度を測定した。表6に示す光学濃
度は指定のドラム速度および、熱滴画像形成を行うよう
にレーザー放射線に露光する際の対応する感度で供与体
エレメントからフレキソ印刷版(受容体)の離型層に転
写された顔料添加した転写層の光学濃度である。光学濃
度はMacBeth反射濃度計によって測定した。
表6に示すように、対応する感度が385ミリジュール/
cm2であるドラム速度200rpmにおいて、転写濃度は、4
層の供与体エレメント(対照物)の唯の0.91という濃度
に対して、実施例25aおよび25bについてそれぞれ1.91お
よび1.55であることが例証された。従って本実施例で
は、実施例25aおよび25bとして本例で試験した本発明の
3層の供与体エレメントのいずれを用いることによって
も、非可撓性のポリエチレンテレフタレート支持体を有
する4層の供与体エレメント(対照物)と比べて、フレ
キソ印刷版上でフォトマスクを製作する場合の転写効率
が一層高い(転写光学濃度がより大きいことによりもた
らされる)ことが例証された。
実施例26〜28 これらの実施例は本発明のレーザー処理可能な組み合
わせ物を使用するフォトマスクの効率的製作を例示す
る。この場合、フォトレジスト(レジスト)の応用のた
めに使用される市販のRiston 4615フォトポリマーフ
ィルム層にフォトマスクがディジタル的に転写されて書
き込まれる。(Riston フォトレジスト、デラウェア
州、WilmingtonのE.I.du Pont de Nemours and Compan
y)。3層の熱的フィルム(供与体エレメント)はポリ
ビニルクロライド(PVC3)の4ミルの可撓性射出層、こ
の層上にスパッタリングされた90ÅのNiの加熱層および
これの上にコートされた実施例25の組成物を有する黒色
顔料の添加された転写層からなった。Ni層はFlex Inc.
(カリフォルニア州、Santa Rosa)によって透過率41%
(〜90Å)までスパッタリングされた。金属の厚さは石
英結晶を使用してその場でモニターしまた付着後は、ス
パッタリングの各段階で得た金属フィルムの試料の反射
率と透過率を測定することによってモニターした。各々
の場合、4号ワイアーロッドを使用して頂部の顔料添加
された転写層を手でコートし、乾燥時の厚さが約1.0ミ
クロンであるフィルムを得た。
これらの実施例では、1)ポリエチレンのカバーシー
トを除去した後、Riston 4615のフォトポリマー層上
に、2)ポリエチレンのカバーシートを通過して露光す
るためにこのカバーシート上に、および3)銅に積層さ
れている(カバーシートを除去した後)Riston 4615
のフォトポリマー層上にそれぞれディジタル的に転写さ
れる黒色のマスクを例示する。
各々の場合、レーザー処理可能な組み合わせ物を以下
の手立てを用いてGREO内で露光した。(67ミル)のCyre
l 67HOSフレキソ印刷版をCREOのドラム上に置き、次い
で所定のRiston フォトレジスト試料をCyrel 試料の
上に直接置いた。本実施例では所定のRiston フォトレ
ジスト試料とフレキソ印刷版とが受容体エレメントを構
成した。フレキソ印刷版は、Riston 試料と供与体エレ
メントの黒色顔料の添加された転写層との隣り合う表面
間の点から点への接触を増強するエラストマー層として
働く。供与体エレメントと受容体エレメントとは一緒に
なってレーザー処理可能な組み合わせ物となる。上記し
た3層の熱フィルム供与体エレメントを、黒色の転写層
がRiston フォトレジスト試料面と直接接触するよう
に、Riston フォトレジスト試料の上に直接置いた。熱
的フィルム(供与体エレメント)の面積は、下にある層
の面積より大きく、これによって構造物のうちに真空が
維持できた。ピッチが10.0ミクロンとなるようにNi層に
向けてレーザーダイオードのヘッドの焦点を合わせた。
金属加熱層内の光吸収によって局所的な温度上昇および
下にあるPVCの可撓性射出層の部分的分解が惹起され
た。大きな運動エネルギーを保有しつつ最初閉じ込めら
れているガス状生成物が放出され、供与体エレメントか
らRiston フォトレジスト試料への黒色の転写層の転写
が可能となった。転写マスクのべたの光学濃度および1
インチあたり150ラインのスクリーンのドットレンジ(d
ot range)を測定したものを表7に示す。実施例26 Ris
ton 4615の光硬化性層上に、実施例27はRiston カバ
ーシート(1ミルのポリエステル)上にそして実施例28
はRiston フォトポリマー層が銅表面上に積層された後
Riston 4615の露光されていないフォトポリマーの層
上にそれぞれ転写されたマスクに関する。
上記に示すように、これらの例では本発明の3層供与
体エレメントが、解像度が高くまた化学濃度が大きい
(すなわち2より大きい)、フォトレジスト表面上のフ
ォトマスク画像を与えることが例示された。
実施例29 本実施例では医療用ハードコピーおよびフォトトゥー
ルに応用するために、画像形成に際して熱的フィルムを
ディジタルマスクとして使用することが例示される。医
療用ハードコピーは医療的応用のためのX線フィルムの
ハードコピーである。これらの実施例で使用する熱的フ
ィルムは3層構造を有し、PVCの可撓性射出層、クロム
加熱層および顔料添加された転写層の系列からなった。
PVCの可撓性射出層は、1〜4ミルの範囲の厚さを有す
るPVC層を得るように押し出し成形されあるいは仮のPET
支持体上に溶媒コーティングされる。射出層を引っ掻き
および塵埃から保護するためだけに、コーティングに際
して1ミルのポリエチレンのカバーシートを積層した。
カバーシートは加熱層をスパッタリングする直前に取り
除いた。射出層のコーティングを完了した後、クロムの
加熱層を約85Åの深さまでPVC上にスパッタリングし
た。実施例1〜6での処方物の顔料添加された頂部転写
層を4号ワイヤーロッドを使用してクロム層の上に手で
コートした結果、厚さが約1.0ミクロンの転写層を得
た。次いで仮のPET支持体を取り除くと、得られる3層
構造体が供与体エレメントであった。ポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルムを転写層と接触するように
し、これを受容体エレメントとして用いてレーザー処理
可能な組み合わせ物を用意した。画像形成を完了しそし
て供与体エレメントと受容体エレメントとを分離した
後、レーザー放射線に露光されず、光学濃度が大きい領
域とレーザー放射線に露光され、光学濃度が極めて小さ
い領域とを有する高品質の医療用ハードコピーまたはフ
ォトトゥールを得た。
なお、本発明の要旨および実施の形態は以下の通りで
ある。
1.(a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含む少な
くとも一つの可撓性射出層、 (b)前記射出層に隣接する少なくとも1つの加熱層、
および (c)(i)分解温度T2を有する第2のポリマーと(i
i)画像形成性成分を含み前記加熱層に隣接する少なく
とも1つの転写層、ここでT2≧(T1+100℃)とする、 をこの順序で含み、ただし転写過程に際して供与体エレ
メントが、引張り係数が≧2.9GPaである非可撓性の支持
基材を含まない、レーザーで誘起される熱的転写法で使
用するための供与体エレメント。
2. 転写過程に際して供与体エレメントが支持体を含ま
ない前記1.に記載のエレメント。
3. 少なくとも一つの可撓性射出層が2.5GPa以下の引張
り係数を有する前記1.に記載のエレメント。
4. 少なくとも一つの可撓性射出層が特性的なガラス転
移温度Tg 1およびTg 0を有し、|Tg 1−Tg 0|が0〜80℃であ
る前記1.記載のエレメント。
5.(a)可撓性射出層が約1ミル(25マイクロメート
ル)〜約8ミル(200マイクロメートル)の範囲の厚さ
を有し、 (b)加熱層が20Å〜0.1マイクロメートル(μm)
の範囲の厚さを有し、そして、 (c)転写層が約0.1マイクロメートル〜約50マイク
ロメートルの範囲の厚さを有する 前記1.に記載のエレメント。
6. 供与体エレメントの画像転写効率が、約257ミリジ
ュール/cm2のレーザー流束量において0.9より高くまた
このエレメントの感度が約257ミリジュール/cm2より低
い前記1.に記載のエレメント。
7.(a)ポリマー物質を含みまた引張り係数が≦2.5GPa
である可撓性の底部層、 (b)分解温度T1を有する第1のポリマーからなり、上
記底部層に隣接する少なくとも一つの射出層 (c)前記射出層に隣接する少なくとも一つの加熱層、
および (d)外表面を有し、また(i)分解温度T2を有する第
2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含み、前記加
熱層に隣接する少なくとも一つの転写層、ここでT2
(T1100℃)とする をこの順序で含む、レーザーで誘起される熱的転写法に
使用するための供与体エレメント。
8.(1)(A)(a)分解温度T1を有する第1のポリマ
ーを含む少なくとも1つの可撓性射出層、 (b)前記射出層に隣接する少なくととも一つ
の加熱層、および (c)外表面を有し、また(i)分解温度T2
有する第2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含
み、前記加熱層に隣接する少なくとも一つの転写層、こ
こでT2≧(T1+100℃)とする をこの順序で含み、ただし転写過程に際して非可撓性の
支持基材を含まない供与体エレメントと、 (B)供与体エレメントの転写層(c)の外表面と接
触する受容体エレメント とからなるレーザー処理可能な組み合わせ物をレーザー
放射線に像様露光し、転写層のかなりの部分を受容体エ
レメントに転写し、そして (2)受容体エレメントから供与体エレメントを分離す
る ことからなるレーザーで誘起される熱的転写法。
9.(1)(A)(a)引張り係数が≦2.5GPaである可撓
性の底部層、 (b)分解温度T1を有する第1のポリマーを含
み、前記可撓性の底部層に隣接する少なくとも1つの可
撓性射出層、 (c)前記射出量に隣接する少なくとも一つの
加熱層、および (d)外表面を有し、また(i)分解温度T2
有する第2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含
み、前記加熱層に隣接する少なくとも一つの転写層、こ
こでT2≧(T1+100℃)とする をこの順序で含み、ただし不活性で非可撓性である支持
基材を含まない供与体エレメントと、 (B)供与体エレメントの転写層(d)の外表面と接
触する受容体エレメント とからなるレーザー処理可能な組み合わせ物をレーザー
放射線に像様露光し、転写層のかなりの部分を受容体エ
レメントに転写し、そして (2)受容体エレメントから供与体エレメントを分離す
る ことからなるレーザーで誘起される熱的転写法。
10.(A)(A1)受容体支持体、 (A2)バインダー、少なくとも一つの光硬化性成分
および開始剤を含み、前記受容体支持体に隣接する光硬
化性層、 (A3)場合によっては前記光硬化性層に隣接するバ
リアー層、および (A4)場合によっては前記バリアー層に隣接するカ
バーシート をこの順序で含む感光性受容体エレメントと、 (B)(B1)分解温度T1を有する第1のポリマーを含む
少なくとも1つの可撓性射出層、 (B2)前記射出層に隣接する少なくとも一つの加熱
層、および (B3)外表面を有し、また(i)分解温度T2を有す
る第2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含む前記
加熱層に隣接する少なくとも一つの転写層、ここでT2
(T1+100℃)より大きいかまたはそれに等しいものと
する をこの順序で含み、転写層(B3)の外表面が、光硬化性
層(A2)、随意的なバリアー層(A3)、および随意的な
カバーシート(A4)からなる群から選択される感光性受
容体エレメントの層に隣接し、そして接触する供与体エ
レメント とからなり、レーザーで誘起される熱的転写法に従って
感光性受容体エレメント上でフォトマスクが作成される
が、ただし少なくとも転写過程に際して供与体エレメン
トが2.9GPa以上の引張り係数を有する非可撓性の支持基
材を含まない、レーザーで誘起される熱的転写法で使用
するための組み合わせ物。
11. 転写過程に際して供与体エレメントが支持体を含
まない前記10.に記載の組み合わせ物。
12. 感光性受容体エレメント(A)が、 (A5)少なくとも一つのエラストマー層、 (A1)エラストマー層に隣接する受容体支持体、 (A2)バインダー、少なくとも一つの光硬化性成分
および開始剤を含み、受容体支持体に隣接する光硬化性
層、 (A3)場合によってはバリアー層、および (A4)場合によってはカバーシート をこの順序でさらに含む前記10.に記載の組み合わせ
物。
13. 供与体エレメント(B)が、 (B4)引張り係数が≦2.5GPaである可撓性の底部
層、 (B1)分解温度T1を有する第1のポリマーを含み、
底部層に隣接する少なくとも1つの可撓性射出層、 (B2)射出層に隣接する少なくとも1つの加熱層、
および (B3)外表面を有し、また(i)分解温度T2を有す
る第2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含み、T2
≧(T1+100℃)である加熱層に隣接する少なくとも一
つの転写層、 をこの順序でさらに含む前記10.に記載の組み合わせ
物。
14.(1)(A)(A1)エラストマー層に隣接する受容
体支持体、 (A2)バインダー、少なくとも一つの光硬化性成
分および開始剤を含み、受容体支持体に隣接する光硬化
性層、 (A3)場合によってはバリアー層、および (A4)場合によってはカバーシート をこの順序で含む感光性受容体エレメントと (B)(B1)分解温度T1を有する第1のポリマーを含
み、底部層に隣接する少なくとも1つの可撓性射出層、 (B2)射出層に隣接する少なくとも1つの加熱層、
および (B3)外表面を有し、また(i)分解温度T2を有す
る第2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含み、加
熱層に隣接する少なくとも一つの転写層、 をこの順序で含み、T2が(T1+100℃)以上であり、転
写層(B3)の外表面が、光硬化性層(A2)、随意的なバ
リアー層(A3)および随意的なカバーシート(A4)から
なる群から選択される感光性受容体エレメントの層に隣
接し、そして接触する供与体エレメント とからなり、像様露光の結果、転写層(B3)の露光され
た領域が隣接する感光性受容体エレメントの層に転写さ
れるが、ただし少なくとも転写過程に際して供与体エレ
メントが2.9GPa以上の引張り係数を有する非可撓性の支
持基材を含まないレーザー処理可能な組み合わせ物をレ
ーザー放射線に像様露光し、そして (2)受容体エレメントから供与体エレメントを分離す
ることによって感光性受容体エレメント上にフォトマス
クを作成する ことからなるレーザーで誘起される熱的転写法。
15.(3)工程(2)で作られる受容体エレメントをフ
ォトマスクを通じて化学放射線に全体的に露光し、そし
て (4)工程(3)の生成物を少なくとも一つの現像剤溶
液で処理して、フォトマスクと、光硬化性層の化学放射
線に露光されなかった領域とを少なくとも除去する ことをさらに含む前記14.に記載の方法。
16. (a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含む
少なくとも一つの可撓性射出層、(b)前記射出層に隣
接する少なくとも一つの加熱層、および(c)(i)分
解温度T2を有する第2のポリマーと(ii)画像形成性成
分とを含み、T2≧(T1+100℃)である、前記加熱層に
隣接する少なくとも一つの転写層をこの順序で含む、レ
ーザーで誘起される熱的転写法において有用な供与体エ
レメントの感度を改善するための方法であって、この方
法が引張り係数が≧2.9GPaである非可撓性の支持基材を
供与体エレメントから排除することにより転写過程に際
して前記射出層を可撓性のままに保つことからなる感度
の改善方法。
17. (a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含む
少なくとも一つの可撓性射出層、(b)前記射出層に隣
接する少なくとも一つの加熱層、および(c)(i)分
解温度T2を有する第2のポリマーと(ii)画像形成性成
分とを含み、T2≧(T1+100℃)である、前記加熱層に
隣接する少なくとも一つの転写層をこの順序で含む、レ
ーザーで誘起される熱的転写法において有用な供与体エ
レメントの転写効率を改善するための方法であって、こ
の方法が、引張り係数が≧2.9GPaである非可撓性の支持
基材を供与体エレメントから排除することにより転写過
程に際して前記射出層を可撓性のままに保つことからな
る転写効率の改善方法。
18. (a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含む
少なくとも一つの可撓性射出層、(b)前記射出層に隣
接する少なくとも一つの加熱層、および(c)(i)分
解温度T2を有する第2のポリマーと(ii)画像形成性成
分とを含み、T2≧(T1+100℃)である、前記加熱層に
隣接する少なくとも一つの転写層をこの順序で含む、レ
ーザーで誘起される熱的転写法において有用な供与体エ
レメントの転写均一性を改善するための方法であって、
この方法が、引張り係数が≧2.9GPaである非可撓性の支
持基材を供与体エレメントから排除することにより転写
過程に際して前記射出層を可撓性のままに保つことから
なる転写均一性の改善方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03F 7/40 521 B41M 5/26 L B (72)発明者 ブラウダー,モンテ・レイ アメリカ合衆国ペンシルベニア州 19317.チヤツズフオード.バルモラル ドライブ13 (56)参考文献 特開 昭64−14081(JP,A) 特開 平7−1841(JP,A) 特開 平7−179052(JP,A) 特開 平6−239032(JP,A) 特開 平8−267917(JP,A) 特開 平8−20166(JP,A) 特開 平8−11438(JP,A) 特表 平4−506709(JP,A) 特表 平6−510490(JP,A) 特表 平6−509759(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40 G03F 1/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザーで誘起される熱的転写法で使用す
    るための供与体エレメントであって、前記供与体エレメ
    ントが (a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含み、かつ
    引張り係数が2.5GPa以下である、少なくとも一つの可撓
    性射出層、 (b)前記射出層に隣接する少なくとも1つの加熱層、
    および (c)(i)分解温度T2を有する第2のポリマーと(i
    i)画像形成性成分とを含み、T2≧(T1+100℃)であ
    る、前記加熱層に隣接する少なくとも1つの転写層、 をこの順序で含み、支持基材を含まないことを特徴とす
    る供与体エレメント。
  2. 【請求項2】レーザーで誘起される熱的転写法で使用す
    るための供与体エレメントであって、前記供与体エレメ
    ントが (a)ポリマー物質を含み、かつ引張り係数が2.5GPa以
    下である可撓性の底部層、 (b)分解温度T1を有する第1のポリマーを含み、かつ
    引張り係数が2.5GPa以下である、前記可撓性底部層に隣
    接する少なくとも1つの可撓性射出層、 (c)前記射出層に隣接する少なくとも一つの加熱層、
    および (d)外表面を有し、かつ(i)分解温度T2を有する第
    2のポリマーと(ii)画像形成性成分とを含み、T2
    (T1+100℃)である、前記加熱層に隣接する少なくと
    も一つの転写層、 をこの順序で含み、支持基材を含まないことを特徴とす
    る供与体エレメント。
  3. 【請求項3】(1)(A)請求項1または2に記載の供
    与体エレメント;および(B)供与体エレメントの転写
    層の外表面と接触する受容体エレメント、とからなるレ
    ーザー処理可能な組み合わせ物を、レーザー放射線に像
    様露光し、転写層のかなりの部分を受容体エレメントに
    転写する、そして (2)受容体エレメントから供与体エレメントを分離す
    る ことからなることを特徴とするレーザーで誘起される熱
    的転写法。
  4. 【請求項4】レーザーで誘起される熱的転写法におい
    て、有用な供与体エレメントが (a)分解温度T1を有する第1のポリマーを含み、かつ
    引張り係数が2.5GPa以下である、少なくとも一つの可撓
    性射出層、 (b)前記射出層に隣接する少なくとも一つの加熱層、
    および (c)(i)分解温度T2を有する第2のポリマーと(i
    i)画像形成性成分とを含み、T2≧(T1+100℃)であ
    る、前記加熱層に隣接する少なくとも一つの転写層、 をこの順序で含み、支持基材を前記供与体エレメントか
    ら排除することにより転写過程に際して前記射出層を可
    撓性のままに保つことからなることを特徴とする供与体
    エレメントの感度、転写効率および/または転写均一性
    を改善する方法。
JP52064197A 1995-11-29 1996-11-27 レーザーによる染料の熱転写のための供与体エレメントおよび方法 Expired - Fee Related JP3421054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56454695A 1995-11-29 1995-11-29
US08/564,546 1995-11-29
US08/757,717 US5766819A (en) 1995-11-29 1996-11-26 Donor elements, assemblages, and associated processes with flexible ejection layer(s) for laser-induced thermal transfer
US08/757,717 1996-11-26
PCT/US1996/018970 WO1997020252A1 (en) 1995-11-29 1996-11-27 Donor elements and processes for thermal dye transfer by laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517163A JP2002517163A (ja) 2002-06-11
JP3421054B2 true JP3421054B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=27073576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52064197A Expired - Fee Related JP3421054B2 (ja) 1995-11-29 1996-11-27 レーザーによる染料の熱転写のための供与体エレメントおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5766819A (ja)
EP (1) EP0864118B1 (ja)
JP (1) JP3421054B2 (ja)
DE (1) DE69609860T2 (ja)
WO (1) WO1997020252A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143451A (en) * 1996-11-26 2000-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Imaged laserable assemblages and associated processes with high speed and durable image-transfer characteristics for laser-induced thermal transfer
US5840463A (en) * 1997-07-14 1998-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive donor element assemblages and associated process for laser-induced thermal transfer
US6350555B1 (en) * 1998-01-14 2002-02-26 Precision Coatings, Inc. Direct write imaging medium
JP4547723B2 (ja) * 1998-03-09 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US5994026A (en) * 1998-03-30 1999-11-30 Eastman Kodak Company Flexographic printing plate with mask layer and methods of imaging and printing
FR2779090B1 (fr) * 1998-05-27 2000-07-13 Sagadev Procede de fabrication d'un cliche d'impression flexographique
US6228543B1 (en) 1999-09-09 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Thermal transfer with a plasticizer-containing transfer layer
AU6655000A (en) * 1999-10-15 2001-04-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermal imaging process providing color versatility
EP1146392B1 (en) * 2000-04-11 2013-08-07 Agfa Graphics N.V. Method for on-site preparation of a relief image
US6759175B2 (en) 2000-04-11 2004-07-06 Agfa-Gevaert Method for on-site preparation of a relief image
DE10023128A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Roland Man Druckmasch Abtastverfahren und Abtastvorrichtung zur optischen Dichtemessung
JP2004505292A (ja) * 2000-07-24 2004-02-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー レーザー誘起熱転写記録プロセス
EP1176028A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser imageable assemblages for laser-induced thermal transfer
DE10063819B4 (de) * 2000-12-21 2006-02-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Maskenerstellung zur Herstellung einer Druckform
KR20040030506A (ko) * 2001-02-16 2004-04-09 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 고전도성 폴리아닐린 조성물 및 그의 용도
US6852355B2 (en) * 2001-03-01 2005-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal imaging processes and products of electroactive organic material
KR20040004618A (ko) * 2001-05-11 2004-01-13 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 레이저 유도 열 화상 전사용 고해상도 레이저-이용가능 부품
US6899988B2 (en) * 2003-06-13 2005-05-31 Kodak Polychrome Graphics Llc Laser thermal metallic donors
US20050026083A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Hannoch Ron Translucent polyester for enhancing contrast in lithographic printing members
US7070902B2 (en) 2003-08-26 2006-07-04 Eastman Kodak Company Imageable elements containing cyanoacrylate polymer particles
US7122828B2 (en) * 2003-09-24 2006-10-17 Lucent Technologies, Inc. Semiconductor devices having regions of induced high and low conductivity, and methods of making the same
US8450723B2 (en) * 2003-11-04 2013-05-28 Alcatel Lucent Apparatus having an aromatic dielectric and an aromatic organic semiconductor including an alkyl chain
US7115900B2 (en) * 2003-11-26 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Devices having patterned regions of polycrystalline organic semiconductors, and methods of making the same
US7398812B2 (en) 2003-12-31 2008-07-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for thermal development having a removable support member
US7682775B2 (en) * 2004-03-05 2010-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a flexographic printing plate
US20060027113A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Hackler Mark A Method and apparatus for thermal development with supporting surface for a development medium
US7503258B2 (en) 2004-08-03 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours & Company Method and apparatus for thermal development with development medium remover
US20060127805A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Kodak Polychrome Graphics Llc Kit for making relief images
US20060154180A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Kannurpatti Anandkumar R Imaging element for use as a recording element and process of using the imaging element
JP4548153B2 (ja) * 2005-03-07 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US20060234152A1 (en) 2005-04-19 2006-10-19 Hackler Mark A Method for thermal development of a photosensitive element using an oriented development medium
DE102005026038A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Boraglas Gmbh Verfahren zur Markierung von Objektoberflächen
US20070015079A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wolk Martin B Laser induced thermal imaging business models and methods
US7358026B2 (en) * 2005-09-15 2008-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for thermal development of a photosensitive element using a development medium having a support
US7531285B2 (en) * 2006-01-17 2009-05-12 David Recchia Method of creating a digital mask for flexographic printing elements in situ
US7846639B2 (en) 2006-06-30 2010-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Imaging element having a photoluminescent tag and process of using the imaging element to form a recording element
US7588656B2 (en) * 2006-08-17 2009-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal transfer imaging element and method of using same
US7819060B2 (en) 2007-04-13 2010-10-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for mounting cylindrically-shaped printing forms
US7691550B2 (en) 2007-06-20 2010-04-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for making a relief printing form
EP2026132B1 (en) 2007-08-16 2013-03-13 E. I. Du Pont de Nemours and Company Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US8470518B2 (en) * 2007-09-14 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Photosensitive element having reinforcing particles and method for preparing a printing form from the element
US8236479B2 (en) 2008-01-23 2012-08-07 E I Du Pont De Nemours And Company Method for printing a pattern on a substrate
US8241835B2 (en) * 2008-01-30 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
EP2085820B1 (en) 2008-01-30 2015-02-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Apparatus and method for preparing relief printing form
EP2112556B1 (en) 2008-03-31 2015-04-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Method and apparatus for thermal development with a conformable support
US8492073B2 (en) 2008-03-31 2013-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method for thermal development with a conformable support
US9057958B2 (en) 2008-03-31 2015-06-16 E I Du Pont De Nemours And Company Apparatus for thermal development with a conformable support
US8359975B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus having an adjustable heater
US8877298B2 (en) * 2008-05-27 2014-11-04 The Hong Kong University Of Science And Technology Printing using a structure coated with ultraviolet radiation responsive material
US8129091B2 (en) 2008-05-28 2012-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a composite printing form using a template
EP2154572B1 (en) 2008-08-15 2017-05-03 E. I. du Pont de Nemours and Company Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US8465904B2 (en) 2008-10-31 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a printing form from a photopolymerizable element
US8468940B2 (en) 2009-06-19 2013-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and process for exposing a printing form having a cylindrical support
WO2011002967A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for printing a material onto a substrate
US8263314B2 (en) 2009-08-14 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a composite printing form
US8506748B2 (en) 2010-01-22 2013-08-13 Octi Tech Limited, LLC Imaging process for flooring material
US8198013B2 (en) 2010-05-05 2012-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a printing form
JP6133866B2 (ja) 2011-08-26 2017-05-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 凸版印刷フォームの調製方法
US9032877B2 (en) 2011-11-02 2015-05-19 E I Du Pont De Nemours And Company Method and an apparatus having a compressible collar for thermally treating a photosensitive precursor
US8895228B2 (en) 2011-11-02 2014-11-25 E I Du Pont De Nemours And Company Method for thermal treatment of relief surface for a relief printing form
US8985020B2 (en) 2011-11-02 2015-03-24 E I Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for thermal treatment of printing surface in relief printing
US20130139714A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for making flexographic printing forms by welding edges of photosensitive elements with microwave energy
US9134612B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor having elastomeric cap layer and a method of preparing a printing form from the precursor
US9097974B2 (en) 2012-08-23 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US9477152B2 (en) 2012-09-27 2016-10-25 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor having indicia and a method for preparing a printing form from the precursor
US9436090B2 (en) 2013-04-18 2016-09-06 E I Du Pont De Nemours And Company Exposure apparatus and a method for controlling radiation from a lamp for exposing a photosensitive element
US10668711B2 (en) 2015-06-02 2020-06-02 E I Du Pont De Nemours And Company Printing form precursor, a process for making the precursor, and a method for preparing a printing form from the precursor
EP3695274A1 (en) 2017-10-09 2020-08-19 DuPont Electronics, Inc. A printing form precursor and printing form having a two-dimensional code for tracking and a system for using the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105569A (en) * 1977-02-07 1978-08-08 George A. Goulston Co., Ltd. Yarn finish formulation
US4347300A (en) * 1977-06-02 1982-08-31 Polychrome Corporation Imaging peel apart element employing two photohardenable layers
US4588674A (en) * 1982-10-14 1986-05-13 Stewart Malcolm J Laser imaging materials comprising carbon black in overlayer
US4476267A (en) * 1983-11-02 1984-10-09 Ethyl Corporation High impact polystyrene containing halophenoxyalkylsilane flame retardant
DE3611705A1 (de) * 1986-04-08 1987-10-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schlagfestem poly(alkyl)styrol
JPH085929B2 (ja) * 1987-01-22 1996-01-24 出光興産株式会社 スチレン系重合体の製造法
US5212232A (en) * 1987-09-28 1993-05-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of styrene-based polymers
US5162445A (en) * 1988-05-27 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers and functionalized copolymers thereof
US5256506A (en) * 1990-10-04 1993-10-26 Graphics Technology International Inc. Ablation-transfer imaging/recording
US5156938A (en) * 1989-03-30 1992-10-20 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
US5171650A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
WO1990012342A1 (en) * 1989-03-30 1990-10-18 James River Paper Company, Inc. A near infrared laser absorbing coating and method for using same in color imaging and proofing
US4963606A (en) * 1989-09-06 1990-10-16 Ethyl Corporation Thermally stabilized styrenic polymer-based thermoplastic formulations
US5378385A (en) * 1989-12-21 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Partially fluorinated silicone refrigeration lubricants
US5238990A (en) * 1991-06-05 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. High modulus toughened polyamide composition
US5607814A (en) * 1992-08-07 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and element for making a relief image using an IR sensitive layer
US5262275A (en) * 1992-08-07 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexographic printing element having an IR ablatable layer and process for making a flexographic printing plate
US5308737A (en) * 1993-03-18 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser propulsion transfer using black metal coated substrates
EP0649757B1 (en) * 1993-10-25 1996-12-11 Agfa-Gevaert N.V. A heat mode recording material and method for making images therewith
US5563019A (en) * 1994-06-30 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Donor element for laser-induced thermal transfer
DE69500683T2 (de) * 1994-06-30 1998-02-19 Du Pont Donor-element für thermische Übertragung durch Laser
US5633113A (en) * 1995-04-14 1997-05-27 Polaroid Corporation Mass transfer imaging media and methods of making and using the same
US5506086A (en) * 1995-05-01 1996-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a flexographic printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0864118A1 (en) 1998-09-16
JP2002517163A (ja) 2002-06-11
DE69609860D1 (de) 2000-09-21
EP0864118B1 (en) 2000-08-16
US5766819A (en) 1998-06-16
WO1997020252A1 (en) 1997-06-05
DE69609860T2 (de) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421054B2 (ja) レーザーによる染料の熱転写のための供与体エレメントおよび方法
JP3014676B2 (ja) レーザー誘起熱転写のための感光性ドナー要素、組合せ部材、および関連したプロセス
JP3369969B2 (ja) レーザー誘起熱転写プロセス
CN105143980B (zh) 形成掩模的可成像材料和使用它制备浮凸图像的方法
US5607814A (en) Process and element for making a relief image using an IR sensitive layer
JP5155654B2 (ja) レリーフ画像の製造方法
JP2012511174A (ja) フレキソグラフ要素及び画像形成方法
JPH07506201A (ja) フレキソ印刷板を調製するために使用される感光性印刷要素およびフレキソ印刷板の作製方法
JP4223226B2 (ja) フレキソ印刷版用光重合性エレメントおよびそのエレメントから前記版を調製する方法
JPH11338125A (ja) フレキソグラフ画像形成要素及び画像形成方法
JP2004505292A (ja) レーザー誘起熱転写記録プロセス
JPH0594015A (ja) 感光性印刷用エレメント
EP1176028A1 (en) Laser imageable assemblages for laser-induced thermal transfer
US10788746B2 (en) Relief image-forming method and assembly
US10768520B2 (en) Mask element precursor and relief image-forming system
EP3752885A1 (en) Mask element precursor and relief image - forming system
JP2004170597A (ja) 感光性印刷用原版
US20220373879A1 (en) Thermal imaging film having particulate-treated protective topcoat
KR20030019305A (ko) 레이저 유도 열 전사 기록 방법
JPH0664338A (ja) 画像記録媒体
JPH05224423A (ja) 画像形成材料
JPH09211851A (ja) 画像形成材料およびその画像形成方法
JPH05165205A (ja) 感光要素及びそれを用いた画像形成方法
JP2003173028A (ja) 感光性転写材料、及び画像形成材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees