JP3420832B2 - 高圧ホース - Google Patents

高圧ホース

Info

Publication number
JP3420832B2
JP3420832B2 JP14749794A JP14749794A JP3420832B2 JP 3420832 B2 JP3420832 B2 JP 3420832B2 JP 14749794 A JP14749794 A JP 14749794A JP 14749794 A JP14749794 A JP 14749794A JP 3420832 B2 JP3420832 B2 JP 3420832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber
pressure hose
wire
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14749794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811250A (ja
Inventor
奈須雄 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP14749794A priority Critical patent/JP3420832B2/ja
Publication of JPH0811250A publication Critical patent/JPH0811250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420832B2 publication Critical patent/JP3420832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、補強層として、繊維
補強層とワイヤー補強層とを用いた高圧ホースに係わ
り、更に詳しくはホース全体の耐疲労性を著しく向上さ
せた高圧ホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、油圧等の高圧流体(例えば、70kg
f/cm2以上の圧力流体) を輸送する高圧複合ホースとし
ては、ゴム材料または樹脂材料の可撓性材料から成る内
管と外管との間に、芳香族ポリアミド繊維等の繊維補強
層と金属ワイヤーから成るワイヤー補強層を積層させて
構成したものが知られている。
【0003】例えば、繊維補強層と金属ワイヤーとから
成る補強層を用いた高圧ホースとしては、本願出願人が
出願した特開平5-272667号公報に開示されており、また
繊維性補強材料を、複合ホース全体の強度の3〜40%
負担させた可撓複合ホースとしては、特公平3−800
95号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】ところで、上記の繊
維性補強材料を、複合ホース全体の強度の3〜40%負
担させた可撓複合ホースにあっては、本願発明者等が衝
撃耐圧試験等を行った結果、繊維補強層の耐圧負担比率
を40%以下に設定したものでは、繊維補強層が先に破
損し、耐疲労性が悪く、寿命が短いと言う問題があっ
た。即ち、耐圧負担比率が小さくなればなるほど、耐圧
負担比率の小さい側の疲労破断が早期に発生し、ホース
全体の寿命が短くなるものである。
【0005】また、繊維補強層の耐圧負担比率を65%
以上に設定した場合には、ワイヤー補強層が先に破断し
てしまうことが判った。従って、繊維補強層と金属ワイ
ヤーとから成る補強層を用いた複合高圧ホースとして
は、繊維補強層と金属ワイヤーとの耐圧負担比率をバラ
ンス良く設定させることが耐疲労性を向上させ、経済的
な複合高圧ホースを製造し得ることが判った。
【0006】この発明は、かかる従来の課題に着目して
案出されたもので、特に繊維補強層の耐圧負荷比率を4
4%〜65%に設定することにより、耐疲労性を著しく
向上させ、経済的な複合高圧ホースとすることが出来る
高圧ホースを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、可撓性材料から成る内管と外管との間に、
編組構造またはスパイラル構造にした繊維補強層とワイ
ヤー補強層を中間ゴム層を介して配置した高圧ホースに
おいて、前記繊維補強層をデニール当たりの引張り強さ
が15gf以上であり、かつ切断伸度が5%以下の繊維か
ら構成し、前記両補強層における耐圧負荷比率を前記繊
維補強層が44%〜65%となるように設定したことを
要旨とするものである。また、前記繊維補強層の耐圧負
荷比率は、好ましくは50%〜60%の範囲がよく、繊
維補強層としては、デニール当たり引張り強さが15gf
以上であり、切断伸度が5%以下の芳香族ポリアミド繊
維であることが好ましい。また、前記内管及び外管の可
撓性材料として、ゴムまたは樹脂材料を使用することが
できる
【0008】また、前記ワイヤー補強層が、利用できる
ストランド空間の100%を使用し、編組工程中に複数
層に配列された小径のワイヤを不規則に束ねた構造とす
ることも可能である。
【0009】
【発明の作用】この発明は上記のように構成され、繊維
補強層の耐圧負荷比率を44%〜65%に設定すること
により、ホースの耐疲労性が著しく向上し、ホースの寿
命を著しく延ばすことができ、経済的にも優れた高圧ホ
ースとすることが出来るものである。
【0010】
【発明の実施例】以下、添付図面に基づき、この発明の
実施例を説明する。図1は、この発明を実施した複合さ
れた高圧ホース1の一部切欠した斜視図を示し、この高
圧ホース1は、最内層に配設されたゴムまたは樹脂材料
等の可撓性材料から成る内管2上に、補強層としてデニ
ール当たり引張り強さが15gf以上であり、切断伸度が
5%以下の芳香族ポリアミド繊維から成る繊維補強層3
を配設し、この繊維補強層3上に、補強糸との密着性を
良好とするために中間ゴム層4を介してワイヤー補強層
5を配設し、更にこのワイヤー補強層5上には、補強層
を保護するために、ゴムまたは樹脂材料等の可撓性材料
から成る外管6が配設されている。
【0011】前記繊維補強層3及びワイヤー補強層5
は、編組構造またはスパイラル構造にし、繊維補強層3
耐圧負荷比率を44%〜65%の範囲、好ましくは、
50%〜60%に設定してある。また、ワイヤー補強層
5としては、図2及び図3に示すように、繊維補強層3
及びワイヤー補強層5の耐圧負担比率をバランス良く設
定するために、利用できるストランド空間の100%を
使用し、編組工程中に複数層に配列された小径のワイヤ
5aを不規則に束ねた構造、即ち、ハイパック構造とし
ている。
【0012】このハイパック構造のワイヤー補強層5と
しては、例えば、実公昭49-11053号公報等に開示されて
いるように、静的破裂性能及び動的衝撃性能を有する流
体ホース用のワイヤ編組構造であり、比較的小径の高抗
張力ワイヤで作るのに適し、更にストランドワイヤが編
組工程中、二層またはそれ以上の層に配列され、またワ
イヤが不規則な向きに束ねられたことを特徴としたもの
である。
【0013】次に、上記のように耐圧負荷比率,ホース
の破壊圧力,衝撃圧力試験,衝撃圧力試験品の故障モー
ドについて、数種類の高圧ホース1を実験した結果を以
下の表ー1に示す。なお、実験の条件としては、繊維補
強材として、芳香族ポリアミド繊維(アラミド繊維)1
500デニール,金属ワイヤに直径0.25mmを用い、呼び
径12mm,内管としてゴム層を用い、その外側に芳香族ポ
リアミド繊維を編組し、中間ゴム層を介してワイヤー補
強層を編組した。また、芳香族ポリアミド繊維とワイヤ
ー補強層との負荷比率を調整するため、ワイヤー編組
は、ハイパック構造とした。
【0014】
【表1】 表ー1から明らかなように、例1の第1層アラミド(芳
香族ポリアミド繊維)と第2層ワイヤとの耐圧負荷比率
が69%:31%の場合には、衝撃圧力試験品の故障モード
においては、第1層アラミドでは異常が認められない
が、第2層ワイヤでは、全面に疲労破断が生じ、耐疲労
性が著しく悪く、ホースの寿命を延ばすことが難しい。
【0015】また、例6の第1層アラミド(芳香族ポリ
アミド繊維)と第2層ワイヤとの耐圧負荷比率が34%:
66%の場合には、衝撃圧力試験品の故障モードにおいて
は、第2層ワイヤでは、異常が認められないが、第1層
アラミドでは、全面に疲労破断が生じ、耐疲労性が著し
く悪く、ホースの寿命を延ばすことが難しい。これに対
して、例3の第1層アラミド(芳香族ポリアミド繊維)
と第2層ワイヤとの耐圧負荷比率が60%:40%及び例4
の第1層アラミド(芳香族ポリアミド繊維)と第2層ワ
イヤとの耐圧負荷比率が50%:50%の場合には、衝撃圧
力試験品の故障モードにおいては、第1層アラミド及び
第2層ワイヤ共に、異常が認められず、衝撃圧力試験に
おいても、少なくとも60万回はOKとなっている。
【0016】更に、例3及び例4ほど耐疲労性やホース
の寿命を延ばすことは出来ないが、衝撃圧力試験品の故
障モードとしては良好であるものとして例2及び例5を
挙げることが出来る。即ち、例2の第1層アラミド(芳
香族ポリアミド繊維)と第2層ワイヤとの耐圧負荷比率
が65%:35%の場合には、衝撃圧力試験品の故障モード
においては、第1層アラミドでは異常が認められず、第
2層ワイヤでは、局部的破断が生じたが、衝撃圧力試験
においては、少なくとも41万回はOKとなっており、
高圧ホースとしての耐疲労性やホースの寿命として十分
であり、また例5の第1層アラミド(芳香族ポリアミド
繊維)と第2層ワイヤとの耐圧負荷比率が44%:56%の
場合には、衝撃圧力試験品の故障モードにおいては、第
1層アラミドでは局部的破断が生じたが、第2層ワイヤ
では異常が認められず、衝撃圧力試験においては、少な
くとも43万回はOKとなっており、高圧ホースとして
の耐疲労性やホースの寿命として十分である。
【0017】従って、上記の試験結果から、繊維補強層
3及びワイヤー補強層5は、編組構造またはスパイラル
構造にし、繊維補強層3の耐圧負荷比率を44%〜65
%の範囲、好ましくは、50%〜60%の範囲に設定す
ることによって、複合ホース全体の耐疲労性が著しく向
上し、ホースの寿命を著しく延ばすことができ、経済的
にも優れた高圧ホースとすることが出来るものである。
【0018】
【発明の効果】この発明は、上記のように繊維補強層の
耐圧負荷比率を44%〜65%に設定したので、耐疲労
性を著しく向上させることが出来、またホースの寿命を
著しく延ばすことができることから、経済的な複合高圧
ホースとすることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した複合された高圧ホースの一
部切欠した斜視図である。
【図2】ハイパック構造としたワイヤー補強層の一部拡
大平面図である。
【図3】ハイパック構造としたワイヤー補強層の一部拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 高圧ホース 2 内管 3 繊維補強層 4 中間ゴム層 5 ワイヤー補強層 6 外管

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性材料から成る内管と外管との間
    に、編組構造またはスパイラル構造にした繊維補強層と
    ワイヤー補強層を中間ゴム層を介して配置した高圧ホー
    スにおいて、前記繊維補強層をデニール当たりの引張り
    強さが15gf以上であり、かつ切断伸度が5%以下の繊
    維から構成し、前記両補強層における耐圧負荷比率を前
    記繊維補強層が44%〜65%となるように設定したこ
    とを特徴とする高圧ホース。
  2. 【請求項2】 前記繊維補強層の耐圧負荷比率を50%
    〜60%に設定した請求項1に記載の高圧ホース。
  3. 【請求項3】 前記繊維補強層を構成する繊維が芳香族
    ポリアミド繊維である請求項1または請求項2に記載の
    高圧ホース。
  4. 【請求項4】 前記内管及び外管をゴムまたは樹脂材料
    により構成した請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の高圧ホース。
  5. 【請求項5】 前記ワイヤー補強層が、利用できるスト
    ランド空間の100%を使用し、編組工程中に複数層に
    配列された小径のワイヤを不規則に束ねた構造とした
    求項1ないし請求項4のいずれかに記載の高圧ホース。
JP14749794A 1994-06-29 1994-06-29 高圧ホース Expired - Fee Related JP3420832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14749794A JP3420832B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 高圧ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14749794A JP3420832B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 高圧ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811250A JPH0811250A (ja) 1996-01-16
JP3420832B2 true JP3420832B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=15431724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14749794A Expired - Fee Related JP3420832B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 高圧ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420832B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078191A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Kurabe Ind Co Ltd 高圧流体移送用配管、高圧流体移送用配管接続具及び高圧流体移送用配管装置
KR100401078B1 (ko) * 2000-04-25 2003-10-10 손영호 산업용 고압호스 제조를 위한 레노망사직물과 그 제조장치및 고압호스
JP2003161386A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd ブレーキホース
CN105856891B (zh) * 2016-05-06 2019-02-15 西安航天华阳机电装备有限公司 高抗压印染胶辊

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811250A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074747B1 (en) Hose construction
EP0024512B1 (en) Fatigue resistant high pressure hose
US4681783A (en) Tubular lining material for pipe lines
JP4277967B2 (ja) 高圧ゴムホース及びその製造方法
EP1745232B1 (en) Flat high-tensile wire as hose reinforcement
JP6988159B2 (ja) 高圧ホース
JP3420832B2 (ja) 高圧ホース
JPH0914519A (ja) 補強高圧ホース
EP1446603B1 (en) A flexible pipe with a tensile reinforcement
JP6720826B2 (ja) 水素充填用ホース
JP2692480B2 (ja) 補強ホース
JPH10185018A (ja) 高圧ホース
JP3170663B2 (ja) 高圧ゴムホース
JPS5940079A (ja) 高圧ホ−ス
JPH08127081A (ja) 冷媒用高圧ホース
JP4386499B2 (ja) ホース
JP4191457B2 (ja) ホース
JP2006307988A (ja) ホース
JP3353927B2 (ja) 補強ホース
JPS5824708Y2 (ja) 消防用ホ−ス
JP3922137B2 (ja) スパイラル編みホースの製造方法
JP3682995B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH04119284A (ja) ホース
JPH068386Y2 (ja) 落下防止ホ−ス
JPH0381035B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees