JP3413371B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3413371B2
JP3413371B2 JP14406199A JP14406199A JP3413371B2 JP 3413371 B2 JP3413371 B2 JP 3413371B2 JP 14406199 A JP14406199 A JP 14406199A JP 14406199 A JP14406199 A JP 14406199A JP 3413371 B2 JP3413371 B2 JP 3413371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
epoxy resin
isocyanurate
carboxyethyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14406199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000327745A (ja
Inventor
幸宏 坂本
好也 岩崎
潤二 中木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP14406199A priority Critical patent/JP3413371B2/ja
Publication of JP2000327745A publication Critical patent/JP2000327745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413371B2 publication Critical patent/JP3413371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はエポキシ樹脂組成物
に関するものであり、特に硬化性に優れ且つ室温におけ
る保存安定性が良好なエポキシ樹脂組成物を提供するも
のである 【0002】 【従来の技術】エポキシ樹脂組成物は、電気特性、機械
特性、熱特性などが優れているため、多くの分野で採用
されており、また通常エポキシ樹脂組成物は、分子内に
2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂プレポリマ
ーと硬化剤および必要に応じて硬化促進剤を配合して用
いられている。 【0003】従来から知られているエポキシ樹脂組成物
には、硬化剤成分として第三級アミン、イミダゾール化
合物などが配合されているが、これらを用いたエポキシ
樹脂組成物は、常温における保存安定性が悪いため冷蔵
庫を用いて保管することを余儀なくされていた。 【0004】また、1,3−ビス(2−カルボキシエチ
ル)イソシアヌレートをエポキシ樹脂硬化剤として使用
した場合には、このイソシアヌレート化合物が高融点で
あり且つエポキシ樹脂との相溶性が悪いので、エポキシ
樹脂に配合するためには、適当な有機溶剤を添加する必
要があった。 【0005】さらに特開昭59−213774号公報に
よれば、エポキシ樹脂系粉体塗料の架橋剤としてトリメ
リット酸等の芳香族カルボン酸とイミダゾリン化合物の
塩類を使用して艶消し塗膜を得る方法が提案されている
が、これらの塩類は芳香族環を含有することに起因して
耐候性に劣る場合があるという問題点があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、硬化性に優
れ常温における保存が可能であり、且つ必ずしも有機溶
剤を必要としないエポキシ樹脂組成物を提供することを
目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、この課題
を解決するために数多くの試験を重ねた結果、一分子内
に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂
と、硬化剤として1,3−ビス(2−カルボキシエチ
ル)イソシアヌレートとイミダゾール化合物の塩または
1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレー
トとイミダゾリン化合物の塩を使用し、エポキシ樹脂と
硬化剤の配合比を、エポキシ基/カルボキシル基の当量
比で1〜15の範囲とすることによって、所期の物性が
得られることを知見し、この発明を完成するに至ったも
のである。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の実施において用いられる
エポキシ樹脂は、特に限定するものではないが、平均し
て一分子内に2個以上のエポキシ基を有するものであれ
ばよい。エポキシ樹脂の代表的なものとしては、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ヒダント
イン型を有するエポキシ樹脂、トリグリシジルイソシア
ヌレート、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノ
ール又はグリセリンやポリエチレングリコール等の多価
アルコールとエピクロルヒドリンを反応させて得られる
ポリグリシジルエーテルあるいはp−ヒドロキシ芳香族
カルボン酸とエピクロルヒドリンを反応させて得られる
グリシジルエーテルエステル、フタル酸、テレフタル酸
等のポリカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応させて
得られるポリグリシジルエステル、更にはエポキシ化フ
ェノールノボラック樹脂、エポキシ化ポリオレフィン、
水溶性エポキシ樹脂、その他ウレタン変性エポキシ樹脂
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 【0009】本発明に用いられる1,3−ビス(2−カ
ルボキシエチル)イソシアヌレートと塩を形成するイミ
ダゾール化合物の代表的なものとして、2−メチルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メ
チルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、2,4
−ジアミノ〔2′−メチルイミダゾリル−(1′)〕−
エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−
(2′−ウンデシルイミダゾリル)−エチル−s−トリ
アジン、2,4−ジアミノ−6−〔2′−エチル−4−
メチルイミダゾリル−(1′)〕−エチル−s−トリア
ジン、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミ
ダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシ
メチルイミダゾール等が挙げられる。また、イミダゾリ
ン化合物の代表的なものとして、2−メチルイミダゾリ
ン、2−ウンデシルイミダゾリン、2−ヘプタデシルイ
ミダゾリン、2−エチル−4−メチルイミダゾリン、2
−フェニルイミダゾリン、2−フェニル−4−メチルイ
ミダゾリンなどが挙げられる。 【0010】硬化剤として使用する1,3−ビス(2−
カルボキシエチル)イソシアヌレートとイミダゾ−ル化
合物の塩または1,3−ビス(2−カルボキシエチル)
イソシアヌレートとイミダゾリン化合物の塩は、種々の
方法により調製することができる。例えば、イミダゾー
ル化合物またはイミダゾリン化合物をメタノールなどの
適当な溶媒に加熱溶解し、次いでこの溶液に1,3−ビ
ス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレートを添加
し、その反応溶液を冷却したのち、析出する結晶を回収
して、メタノールなどの適当な溶媒を用いて洗浄すれば
良い。1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシア
ヌレートの2つのカルボキシル基は、その全てを塩の形
に変えることができる。通常、1,3−ビス(2−カル
ボキシエチル)イソシアヌレートと、塩を形成するため
のイミダゾール化合物またはイミダゾリン化合物との配
合比率は、塩を生成後に平均1個のカルボキシル基が残
るように設定される。 【0011】1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イ
ソシアヌレートは、イミダゾール化合物またはイミダゾ
リン化合物と塩を形成させることにより融点を下げるこ
とができ、且つエポキシ樹脂との相溶性が向上する。従
って、エポキシ樹脂の硬化剤として1,3−ビス(2−
カルボキシエチル)イソシアヌレートとイミダゾール化
合物またはイミダゾリン化合物の塩を使用することによ
り、1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌ
レートの場合に比べて、硬化剤をエポキシ樹脂に配合す
るための有機溶剤を必要とせず、且つエポキシ樹脂の硬
化速度が速くなる。また、硬化剤としてイミダゾリン化
合物単独で使用した場合に比べて、硬化物の耐屈曲性が
向上し、イミダゾール化合物を硬化剤に用いた場合と比
較して、エポキシ樹脂配合物の常温における保存安定性
が向上する。さらに、エポキシ樹脂の硬化剤にトリメリ
ット酸とイミダゾリン化合物の塩を使用した場合と比較
して、本発明のエポキシ樹脂硬化物の分子鎖内にトリア
ジン環が組み込まれるため、当該硬化物の耐候性向上が
期待できる。 【0012】本発明に係るエポキシ樹脂組成物には、必
要に応じて希釈剤、可撓性付与剤、シラン系カップリン
グ剤、消泡剤、レベリング剤、充填剤、顔料、染料等の
各種添加剤を加えることができる。 【0013】 【実施例】以下本発明を実施例、参考例及び比較例によ
って、具体的に説明する。なお、これらの試験における
評価方法は、次に示した試験規格及び条件によって行っ
たものである。 ゲル化時間:JIS C−2105[熱板法(150
℃)] ポットライフ:JIS K−6838[初期粘度の2倍
に到達する時間] 硬化物の外観:目視 耐屈曲性:JIS K−5400[測定温度25℃] 碁盤目試験:JIS K−5400[測定温度25℃] 【0014】[参考例1] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−メチルイミダゾール塩の製造〕2−メチルイ
ミダゾール[分子量82.11](以下2MZという)
と1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート[分子量273.20、カルボキシル基当量13
6.6](以下BCEICという)を用意し、攪拌機、
還流コンデンサ、温度計を備えた反応器に、メタノール
250mlを2MZ16.42g(0.2モル)と共に
仕込み66℃の温度に加熱して溶解させた。この溶液
に、BCEIC54.64g(0.2モル)を添加し、
次いで反応溶液を冷却し、析出した結晶を回収した。こ
の結晶をメタノール溶媒によって洗浄し、濾取して真空
乾燥機で70℃、3時間乾燥することにより目的物のB
CEIC・2MZ塩66.30g(収率93.3%)を
得た。得られたBCEIC・2MZ塩の融点は183℃
であった。 【0015】[参考例2] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−フェニルイミダゾール塩の製造〕参考例1で
用いたBCEIC54.64g(0.2モル)と、2−
フェニルイミダゾール[分子量144.18](以下2
PZという)28.84g(0.2モル)を、参考例1
と同様の方法により処理し、目的物のBCEIC・2P
Z塩55.85g(収率66.9%)を得た。得られた
BCEIC・2PZ塩の融点は214℃であった。 【0016】[参考例3] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−エチル−4−メチルイミダゾール塩の製造〕
参考例1で用いたBCEIC54.64g(0.2モ
ル)と、2−エチル−4−メチルイミダゾール[分子量
110.15](以下2E4MZという)22.03g
(0.2モル)を、参考例1と同様の方法により処理
し、目的物のBCEIC・2E4MZ塩35.21g
(収率45.9%)を得た。得られたBCEIC・2E
4MZ塩の融点は181℃であった。 【0017】[参考例4] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−ウンデシルイミダゾール塩の製造〕参考例1
で用いたBCEIC54.64g(0.2モル)と、2
−ウンデシルイミダゾール[分子量222.38](以
下C11Zという)44.48g(0.2モル)を、参
考例1と同様の方法により処理し、目的物のBCEIC
・C11Z塩28.15g(収率28.4%)を得た。
得られたBCEIC・C11Z塩の融点は144℃であ
った。 【0018】[参考例5] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−メチルイミダゾリン塩の製造〕参考例1で用
いたBCEIC54.64g(0.2モル)と、2−メ
チルイミダゾリン[分子量84.12](以下2MZL
という)16.82g(0.2モル)を、参考例1と同
様の方法により処理し、目的物のBCEIC・2MZL
塩53.09g(収率74.3%)を得た。得られたB
CEIC・2MZL塩の融点は182℃であった。 【0019】[参考例6] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−フェニルイミダゾリン塩の製造〕参考例1で
用いたBCEIC54.64g(0.2モル)と、2−
フェニルイミダゾリン[分子量146.19](以下2
PZLという)29.24g(0.2モル)を、参考例
1と同様の方法により処理し、目的物のBCEIC・2
PZL塩54.52g(収率65.0%)を得た。得ら
れたBCEIC・2PZL塩の融点は206℃であっ
た。 【0020】[参考例7] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−エチル−4−メチルイミダゾリン塩の製造〕
参考例1で用いたBCEIC54.64g(0.2モ
ル)と、2−エチル−4−メチルイミダゾリン[分子量
112.17](以下2E4MZLという)22.43
g(0.2モル)を、参考例1と同様の方法により処理
し、目的物のBCEIC・2E4MZL塩67.05g
(収率87.0%)を得た。得られたBCEIC・2E
4MZL塩の融点は163℃であった。 【0021】[参考例8] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−ウンデシルイミダゾリン塩の製造〕参考例1
で用いたBCEIC54.64g(0.2モル)と、2
−ウンデシルイミダゾリン[分子量224.38](以
下C11ZLという)44.88g(0.2モル)を、
参考例1と同様の方法により処理し、目的物のBCEI
C・C11ZL塩56.73g(収率57.0%)を得
た。得られたTCEIC・C11ZL塩の融点は135
℃であった。 【0022】[参考例9] 〔1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレ
ート・2−ヘプタデシルイミダゾリン塩の製造〕参考例
1で用いたBCEIC54.64g(0.2モル)と、
2−ヘプタデシルイミダゾリン[分子量308.55]
(以下C17ZLという)61.71g(0.2モル)
を、参考例1と同様の方法により処理し、目的物のBC
EIC・C17ZL塩94.01g(収率80.8%)
を得た。得られたBCEIC・C17ZL塩の融点は9
6℃であった。 【0023】[実施例1〜9]エポキシ樹脂[油化シェ
ルエポキシK.K.製、商品名:エピコート828、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量186]
100重量部と、硬化剤として参考例1〜9で製造した
BCEICとイミダゾール化合物の塩またはBCEIC
とイミダゾリン化合物の塩を表1に示した割合で計量
し、乳鉢で粉砕、混合し、均一分散した樹脂組成物を得
た。このようにして得られたエポキシ樹脂組成物につい
て、150℃における硬化性(ゲル化時間)及び25℃
における保存安定性(ポットライフ)を調べた。これら
の結果は表1に示したとおりであった。また、得られた
エポキシ樹脂組成物を、アルミ板および銅板に刷毛で均
一に塗り、150℃のオーブンを用いて30分間加熱硬
化した後、所定の寸法に切り出し、硬化した樹脂の塗膜
性能を調べた。これらの結果は表2に示したとおりであ
った。 【0024】[比較例1]実施例で使用したエポキシ樹
脂100重量部と、硬化剤としてBCEIC[カルボキ
シル基当量136.6]を表1に示す割合で計量し、乳
鉢で粉砕、混合し、均一分散した樹脂組成物を得た。得
られたエポキシ樹脂組成物について、実施例と同様にし
て硬化性(ゲル化時間)及び保存安定性(ポットライ
フ)を調べた。これらの結果は表1に示したとおりであ
った。 【0025】[比較例2]比較例1においてBCEIC
の代わりに2PZLを表1に示す割合で使用した以外
は、比較例1と同様に処理して樹脂組成物を得た。得ら
れたエポキシ樹脂組成物について、実施例と同様にして
硬化性(ゲル化時間)、保存安定性(ポットライフ)及
び塗膜性能を調べた。これらの結果は表1及び表2に示
したとおりであった。 【0026】[比較例3]比較例1においてBCEIC
の代わりに2PZを表1に示す割合で使用した以外は、
比較例1と同様に処理して樹脂組成物を得た。得られた
エポキシ樹脂組成物について、実施例と同様にして硬化
性(ゲル化時間)、保存安定性(ポットライフ)及び塗
膜性能を調べた。これらの結果は表1及び表2に示した
とおりであった。 【0027】 【表1】 【0028】 【表2】【0029】これらの試験結果から実施例に示した本発
明品は、比較例1および比較例2と比べて、明らかに硬
化性が優れていた。また比較例3と比べると、硬化性は
ほぼ同じであったが、保存安定性が飛躍的に優れてい
た。また本発明品は、比較例2および比較例3に比べ
て、硬化物の外観、耐屈曲性などの物性において明らか
に優れているものと認められた。 【0030】 【発明の効果】本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、
1,3−ビス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレー
トとイミダゾール化合物の塩または1,3−ビス(2−
カルボキシエチル)イソシアヌレートとイミダゾリン化
合物の塩を硬化剤に使用することを特徴とし、硬化性お
よび常温における保存性安定に優れ、塗料、電気絶縁材
料等の分野において好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−293189(JP,A) 特開 昭53−116391(JP,A) 特開 昭62−212418(JP,A) 特開 平5−25375(JP,A) 特開 平10−88063(JP,A) 特開2000−38438(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/40 C08G 59/50

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一分子内に平均して2個以上のエポキシ
    基を有するエポキシ樹脂と、硬化剤として1,3−ビス
    (2−カルボキシエチル)イソシアヌレートとイミダゾ
    ール化合物の塩または1,3−ビス(2−カルボキシエ
    チル)イソシアヌレートとイミダゾリン化合物の塩を含
    有し、前記エポキシ樹脂と硬化剤の配合比をエポキシ基
    /カルボキシル基の当量比で1〜15の範囲としたこと
    を特徴とするエポキシ樹脂組成物。
JP14406199A 1999-05-24 1999-05-24 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3413371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14406199A JP3413371B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14406199A JP3413371B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327745A JP2000327745A (ja) 2000-11-28
JP3413371B2 true JP3413371B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=15353407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14406199A Expired - Fee Related JP3413371B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000327745A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150175740A1 (en) Processing-friendly dianhydride hardener for epoxy resin systems based on 5,5'-carbonylbis(isobenzofuran-1,3-dione)
GB2569614A (en) A curative composition and a resin composition containing the curative composition
JP5579059B2 (ja) エポキシドの硬化触媒
JP4655490B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化体
JP3511440B2 (ja) 鋳鉄管用粉体塗料
JP3413371B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0761709B1 (en) 1-Imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
JP4181797B2 (ja) イソシアヌル酸環を有する新規なエステル化合物および該化合物を用いたエポキシ樹脂組成物
JP3413370B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10316897A (ja) 鋳鉄管用粉体塗料
JP2000281968A (ja) 鋳鉄管用粉体塗料
JP2000038438A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3874962B2 (ja) 常温結晶性のエポキシ樹脂混合物および粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP3781397B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4565489B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2015108043A (ja) エポキシ樹脂系塗料組成物
JP2022146319A (ja) カルボキシル基を有するイソシアヌレート化合物および該化合物を用いたエポキシ樹脂組成物
JP3846921B2 (ja) 絶縁性ペースト
JPS6119664B2 (ja)
JPH11293187A (ja) エポキシ樹脂系塗料組成物
JPH02300174A (ja) 新規なジアミド化合物、該化合物の合成方法及び該化合物を用いるエポキシ樹脂の硬化方法
JPH06104715B2 (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤組成物
JPS6224006B2 (ja)
JP2777761B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化方法
JP3440446B2 (ja) 導電性ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3413371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees