JP3413370B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3413370B2 JP3413370B2 JP14406099A JP14406099A JP3413370B2 JP 3413370 B2 JP3413370 B2 JP 3413370B2 JP 14406099 A JP14406099 A JP 14406099A JP 14406099 A JP14406099 A JP 14406099A JP 3413370 B2 JP3413370 B2 JP 3413370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- salt
- resin composition
- isocyanurate
- tceic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Description
に関するものであり、特に硬化性に優れ且つ室温におけ
る保存安定性が良好なエポキシ樹脂組成物を提供するも
のである。 【0002】 【従来の技術】エポキシ樹脂組成物は、電気特性、機械
特性、熱特性などが優れているため、多くの分野で採用
されており、また通常エポキシ樹脂組成物は、分子内に
2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂プレポリマ
ーと硬化剤および必要に応じて硬化促進剤を配合して用
いられている。 【0003】従来から知られているエポキシ樹脂組成物
には、硬化剤成分として第三級アミン、イミダゾール化
合物などが配合されているが、これらを用いたエポキシ
樹脂組成物は、常温における保存安定性が悪いため冷蔵
庫を用いて保管することを余儀なくされていた。 【0004】また、1,3,5−トリス(2−カルボキ
シエチル)イソシアヌレートをエポキシ樹脂硬化剤とし
て使用した場合には、このシアヌレート化合物が高融点
であり且つエポキシ樹脂との相溶性が悪いので、エポキ
シ樹脂に配合するためには、適当な有機溶剤を添加する
必要があった。 【0005】さらに特開昭59−213774号公報に
よれば、エポキシ樹脂系粉体塗料の架橋剤としてトリメ
リット酸等の芳香族カルボン酸とイミダゾリン化合物の
塩類を使用して艶消し塗膜を得る方法が提案されている
が、これらの塩類は芳香族環を含有することに起因して
耐候性に劣る場合があるという問題点があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、硬化性に優
れ常温における保存が可能であり、且つ必ずしも有機溶
剤を必要としないエポキシ樹脂組成物を提供することを
目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、この課題
を解決するために数多くの試験を重ねた結果、一分子内
に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂
と、硬化剤として1,3,5−トリス(2−カルボキシ
エチル)イソシアヌレートとイミダゾリン化合物の塩を
使用し、エポキシ樹脂と硬化剤の配合比を、エポキシ基
/カルボキシル基の当量比で1〜15の範囲とすること
によって、所期の物性が得られることを知見し、この発
明を完成するに至ったものである。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の実施において用いられる
エポキシ樹脂は、特に限定するものではないが、平均し
て一分子内に2個以上のエポキシ基を有するものであれ
ばよい。エポキシ樹脂の代表的なものとしては、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ヒダント
イン型を有するエポキシ樹脂、トリグリシジルイソシア
ヌレート、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノ
ール又はグリセリンやポリエチレングリコール等の多価
アルコールとエピクロルヒドリンを反応させて得られる
ポリグリシジルエーテルあるいはp−ヒドロキシ芳香族
カルボン酸とエピクロルヒドリンを反応させて得られる
グリシジルエーテルエステル、フタル酸、テレフタル酸
等のポリカルボン酸とエピクロルヒドリンを反応させて
得られるポリグリシジルエステル、更にはエポキシ化フ
ェノールノボラック樹脂、エポキシ化ポリオレフィン、
水溶性エポキシ樹脂、その他ウレタン変性エポキシ樹脂
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 【0009】本発明に用いられる1,3,5−トリス
(2−カルボキシエチル)イソシアヌレートと塩を形成
するイミダゾリン化合物の代表的なものとして、2−メ
チルイミダゾリン、2−ウンデシルイミダゾリン、2−
ヘプタデシルイミダゾリン、2−エチル−4−メチルイ
ミダゾリン、2−フェニルイミダゾリン、2−フェニル
−4−メチルイミダゾリンなどが挙げられる。 【0010】硬化剤として使用する1,3,5−トリス
(2−カルボキシエチル)イソシアヌレートとイミダゾ
リン化合物の塩は、種々の方法により調製することがで
きる。例えば、1,3,5−トリス(2−カルボキシエ
チル)イソシアヌレートをメタノールなどの適当な溶媒
に加熱溶解し、次いでイミダゾリン化合物を添加し、そ
の反応溶液を冷却したのち、析出する結晶を回収して、
メタノールなどの適当な溶媒を用いて再結晶すれば良
い。1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソ
シアヌレートの3つのカルボキシル基は、その全てを塩
の形に変えることができる。通常、1,3,5−トリス
(2−カルボキシエチル)イソシアヌレートと、塩を形
成するためのイミダゾリン化合物との配合比率は、塩を
生成後に平均2個のカルボキシル基が残るように設定さ
れる。 【0011】1,3,5−トリス(2−カルボキシエチ
ル)イソシアヌレートは、イミダゾリン化合物と塩を形
成させることにより融点を下げることができ、且つエポ
キシ樹脂との相溶性が向上する。従って、エポキシ樹脂
の硬化剤として1,3,5−トリス(2−カルボキシエ
チル)イソシアヌレートとイミダゾリン化合物の塩を使
用することにより、1,3,5−トリス(2−カルボキ
シエチル)イソシアヌレートの場合に比べて、硬化剤を
エポキシ樹脂に配合するための有機溶剤を必要とせず、
且つエポキシ樹脂の硬化速度が速くなる。また、硬化剤
としてイミダゾリン化合物単独で使用した場合に比べ
て、硬化物の耐屈曲性が向上し、イミダゾール化合物を
硬化剤に用いた場合と比較して、エポキシ樹脂配合物の
常温における保存安定性が向上する。さらに、エポキシ
樹脂の硬化剤にトリメリット酸とイミダゾリン化合物の
塩を使用した場合と比較して、本発明のエポキシ樹脂硬
化物の分子鎖内にトリアジン環が組み込まれるため、当
該硬化物の耐候性向上が期待できる。 【0012】本発明に係るエポキシ樹脂組成物には、必
要に応じて希釈剤、可撓性付与剤、シラン系カップリン
グ剤、消泡剤、レベリング剤、充填剤、顔料、染料等の
各種添加剤を加えることができる。 【0013】 【実施例】以下本発明を、実施例、参考例及び比較例に
よって、具体的に説明する。なお、これらの試験におけ
る評価方法は、次に示した試験規格及び条件によって行
ったものである。 ゲル化時間:JIS C−2105[熱板法(150
℃)] ポットライフ:JIS K−6838[初期粘度の2倍
に到達する時間] 硬化物の外観:目視 耐屈曲性:JIS K−5400[測定温度25℃] 碁盤目試験:JIS K−5400[測定温度25℃] 【0014】[参考例1] 〔1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソシ
アヌレート・2−メチルイミダゾリン塩の製造〕2−メ
チルイミダゾリン[分子量84.12](以下2MZL
と略記する)と1,3,5−トリス(2−カルボキシエ
チル)イソシアヌレート[分子量345.26、カルボ
キシル基当量115](以下TCEICと略記する)を
用意し、攪拌機、還流コンデンサ、温度計を備えた反応
器に、メタノール250mlをTCEIC69.05g
(0.2モル)と共に仕込み66℃の温度に加熱して溶
解させた。この溶液に、メタノール50mlに2MZL
16.82g(0.2モル)を溶解した溶液を滴下し、
次いで反応溶液を冷却し、析出した結晶を回収した。こ
の結晶をメタノール溶媒によって再結晶し、濾取して真
空乾燥機で70℃、3時間乾燥することにより目的物の
TCEIC・2MZL塩62.94g(収率73.3
%)を得た。得られたTCEIC・2MZL塩の融点は
208℃であった。 【0015】[参考例2] 〔1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソシ
アヌレート・2−フェニルイミダゾリン塩の製造〕参考
例1で用いたTCEIC69.05g(0.2モル)
と、2−フェニルイミダゾリン[分子量146.19]
(以下2PZLと略記する)29.24g(0.2モ
ル)を、参考例1と同様の方法により処理し、目的物の
TCEIC・2PZL塩84.53g(収率86.0
%)を得た。得られたTCEIC・2PZL塩の融点は
210℃であった。 【0016】[参考例3] 〔1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソシ
アヌレート・2−エチル−4−メチルイミダゾリン塩の
製造〕参考例1で用いたTCEIC69.05g(0.
2モル)と、2−エチル−4−メチルイミダゾリン[分
子量112.17](以下2E4MZLと略記する)2
2.43g(0.2モル)を、参考例1と同様の方法に
より処理し、目的物のTCEIC・2E4MZL塩8
5.44g(収率93.4%)を得た。得られたTCE
IC・2E4MZL塩の融点は217℃であった。 【0017】[参考例4] 〔1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソシ
アヌレート・2−ウンデシルイミダゾリン塩の製造〕参
考例1で用いたTCEIC69.05g(0.2モル)
と、2−ウンデシルイミダゾリン[分子量224.3
8](以下C11ZLと略記する)44.88g(0.
2モル)を、参考例1と同様の方法により処理し、目的
物のTCEIC・C11ZL塩71.43g(収率6
2.7%)を得た。得られたTCEIC・C11ZL塩
の融点は163℃であった。 【0018】[参考例5] 〔1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソシ
アヌレート・2−ヘプタデシルイミダゾリン塩の製造〕
参考例1で用いたTCEIC69.05g(0.2モ
ル)と、2−ヘプタデシルイミダゾリン[分子量30
8.55](以下C17ZLと略記する)61.71g
(0.2モル)を、参考例1と同様の方法により処理
し、目的物のTCEIC・C17ZL塩112.32g
(収率85.9%)を得た。得られたTCEIC・C1
7ZL塩の融点は182℃であった。 【0019】[実施例1〜5]エポキシ樹脂[油化シェ
ルエポキシK.K.製、商品名:エピコート828、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量186]
100重量部と、硬化剤として参考例1〜5で製造した
TCEICとイミダゾリン化合物の塩を表1に示す割合
で計量し、乳鉢で粉砕、混合し、均一分散した樹脂組成
物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物について、15
0℃における硬化性(ゲル化時間)及び25℃における
保存安定性(ポットライフ)を調べた。これらの結果は
表1に示したとおりであった。また、得られたエポキシ
樹脂組成物を、アルミ板および銅板に刷毛で均一に塗
り、150℃のオーブンを用いて30分間加熱硬化した
後、所定の寸法に切り出し、硬化した樹脂の塗膜性能を
調べた。これらの結果は表2に示したとおりであった。 【0020】[比較例1]実施例におけるTCEICと
イミダゾリン化合物の塩の代わりに、硬化剤としてTC
EICを表1に示す割合で使用した以外は実施例と同様
にして樹脂組成物を調製した。得られたエポキシ樹脂組
成物について、実施例と同様にして硬化性(ゲル化時
間)及び保存安定性(ポットライフ)を調べた。これら
の結果は表1に示したとおりであった。 【0021】[比較例2]実施例におけるTCEICと
イミダゾリン化合物の塩の代わりに、硬化剤として2−
フェニルイミダゾリン(以下2PZLと略記する)を表
1に示す割合で使用した以外は実施例と同様にして樹脂
組成物を調製した。得られたエポキシ樹脂組成物につい
て、実施例と同様にして硬化性(ゲル化時間)、保存安
定性(ポットライフ)及び塗膜性能を調べた。これらの
結果は表1及び表2に示したとおりであった。 【0022】[比較例3]実施例におけるTCEICと
イミダゾリン化合物の塩の代わりに、硬化剤として2−
フェニルイミダゾール(以下2PZと略記する)を表1
に示す割合で使用した以外は実施例と同様に樹脂組成物
を調製した。得られたエポキシ樹脂組成物について、実
施例と同様にして硬化性(ゲル化時間)、保存安定性
(ポットライフ)及び塗膜性能を調べた。これらの結果
は表1及び表2に示したとおりであった。 【0023】 【表1】【0024】 【表2】 【0025】これらの試験結果から本発明品は、比較例
1および比較例2と比べて、明らかに硬化性が優れてい
た。また比較例3と比べると、硬化性はほぼ同じであっ
たが、保存安定性が飛躍的に優れていた。また本発明品
は、比較例2および比較例3に比べて、硬化物の外観、
耐屈曲性などの物性において明らかに優れているものと
認められた。 【0026】 【発明の効果】本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、
1,3,5−トリス(2−カルボキシエチル)イソシア
ヌレートとイミダゾリン化合物の塩を硬化剤に使用する
ことを特徴とし、硬化性および常温における保存性安定
性に優れ、塗料、電気絶縁材料等の分野において好適で
ある。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一分子内に平均して2個以上のエポキシ
基を有するエポキシ樹脂と、硬化剤として1,3,5−
トリス(2−カルボキシエチル)イソシアヌレートとイ
ミダゾリン化合物の塩を含有し、前記エポキシ樹脂と硬
化剤の配合比をエポキシ基/カルボキシル基の当量比で
1〜15の範囲としたことを特徴とするエポキシ樹脂組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14406099A JP3413370B2 (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14406099A JP3413370B2 (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000327753A JP2000327753A (ja) | 2000-11-28 |
JP3413370B2 true JP3413370B2 (ja) | 2003-06-03 |
Family
ID=15353385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14406099A Expired - Fee Related JP3413370B2 (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3413370B2 (ja) |
-
1999
- 1999-05-24 JP JP14406099A patent/JP3413370B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000327753A (ja) | 2000-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI426091B (zh) | 用於固化環氧化物之觸媒 | |
US20140005344A1 (en) | Hardener for epoxy resin systems and use thereof | |
JP3497560B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物 | |
US8193297B2 (en) | Catalyst for curing epoxides | |
JP4655490B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化体 | |
JP3476994B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
EP0761709B1 (en) | 1-Imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins | |
JP3413370B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP4181797B2 (ja) | イソシアヌル酸環を有する新規なエステル化合物および該化合物を用いたエポキシ樹脂組成物 | |
JP3413371B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3781397B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000038438A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3874962B2 (ja) | 常温結晶性のエポキシ樹脂混合物および粉体塗料用エポキシ樹脂組成物 | |
JP7408591B2 (ja) | カルボキシル基を有するイソシアヌレート化合物および該化合物を用いたエポキシ樹脂組成物 | |
JP2777761B2 (ja) | エポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPH02300174A (ja) | 新規なジアミド化合物、該化合物の合成方法及び該化合物を用いるエポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPH11293187A (ja) | エポキシ樹脂系塗料組成物 | |
JP3846921B2 (ja) | 絶縁性ペースト | |
JP3440446B2 (ja) | 導電性ペースト | |
JPH06128352A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2015108043A (ja) | エポキシ樹脂系塗料組成物 | |
WO2023117933A1 (en) | Process for preparing a reshapable thermoset resin material | |
JPS6224006B2 (ja) | ||
JP2604199B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤 | |
JP2976617B2 (ja) | 液状酸無水物系一液性エポキシ樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3413370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |