JP3412784B2 - 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置 - Google Patents

自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置

Info

Publication number
JP3412784B2
JP3412784B2 JP21631095A JP21631095A JP3412784B2 JP 3412784 B2 JP3412784 B2 JP 3412784B2 JP 21631095 A JP21631095 A JP 21631095A JP 21631095 A JP21631095 A JP 21631095A JP 3412784 B2 JP3412784 B2 JP 3412784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
sorting
sorting conveyor
lever
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21631095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0956235A (ja
Inventor
陽三郎 楢原
弘隆 大塚
啓太 上窪
知義 広瀬
茂樹 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP21631095A priority Critical patent/JP3412784B2/ja
Publication of JPH0956235A publication Critical patent/JPH0956235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412784B2 publication Critical patent/JP3412784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、根菜類、特に、人
参を機械的に収穫する自走式根菜収穫機の切断後の根菜
をコンテナに収納し、このコンテナを交換作業する作業
者の負担を軽減する構成に関する。 【0002】 【従来の技術】従来から大根や人参等を収穫する自走式
根菜収穫機は公知となっており、走行装置上部の左右一
側に運転席を配置し、他側に進行方向と平行に引抜きコ
ンベアを配置し、この引抜きコンベアの前部に鍬状のサ
ブソイラからなる掘起し装置を配置して、この掘起し装
置を土中に挿入し、下方にて根菜を土中より掘り起こ
し、引抜きコンベアのベルトにて根菜の葉部分を両側よ
り挟持して、斜め上方に根菜を搬送しながら引抜き、搬
送部後端にカッターを配置して、該カッターにより根菜
の葉の根元部を切断し、下部コンベアに落下した根菜
を、横送りローラーによって側方に搬送して選別コンベ
アに受渡し、該選別コンベアにより選別後の根菜を収納
容器に収納するように構成している。該選別コンベアに
は、作業クラッチレバーを配設しており、他の搬送コン
ベアや機体の走行とは別に選別コンベアのみを停止させ
て、その間に満載されたコンテナを交換していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来の根菜収穫機にお
いて、前記作業クラッチレバーを操作して、選別コンベ
アのみを停止させると引抜きコンベア等は駆動してお
り、引き抜いた根菜は選別コンベアの手前まで搬送され
てそこに溜まってしまう。そして、再度選別作業を始め
ると、堆積していた根菜が一気に選別コンベアに流れ込
み、完全に選別できずにコンテナに収納されるものもあ
り、その一時期の選別作業がとても忙しく、選別作業者
の大きな負担となっていた。また、機体を通常の収穫速
度で進行させた状態で、根菜で満載されたコンテナを交
換する為に、その走行速度に合わせながら重いコンテナ
を交換しなければならず重労働となっていた。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、以上の如き課
題を解決するために、次のような手段を用いるものであ
る。即ち、掘取後の根菜を後方へ搬送し、葉部切断後に
選別コンベアで選別を行う自走式根菜収穫機において、
選別コンベアの駆動をON・OFFする選別作業クラッ
チレバーを設けると共に、主変速レバーと変速装置の変
速アームを連結するリンク機構の間に減速許容機構を配
置し、該減速許容機構と前記選別作業クラッチレバーを
連動連結し、選別作業クラッチレバーをOFF側に回動
した時に減速するように構成した。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明の構成の実施例を添付の図
面を用いて説明する。図1は本発明の自走式根菜収穫機
の全体側面図、図2は同じく平面図、図3は掘起しカバ
ーを配設した自走式根菜収穫機の部分正面図、図4はセ
ンサーを配設した下部コンベアの正面断面図、図5は直
行搬送装置を示す平面図、図6は選別作業クラッチと変
速装置の連結構造を示す図である。 【0006】図1、図2より自走式根菜収穫機、特に人
参収穫を主目的とする根菜収穫機の全体構成について説
明する。まず、水平状に配置したメインフレーム1の下
方にクローラ式走行装置2が配設されており、メインフ
レーム1の右(進行方向に向かって右側)前上に運転操
作部Aが配設されている。運転操作部Aは前部にフロン
トコラム4を立設し、その上部に操向と掘起し装置Fの
昇降操作を同時に行える操作レバー5が突設され、側部
にアクセルレバー15が配設されている。このフロント
コラム4の側部にサイドコラム3が立設され、このサイ
ドコラム3上に主変速レバー12と副変速レバー13と
作業クラッチレバー14が突出されている。前記フロン
トコラム4後方に運転座席7が配設され、その下後方に
エンジン室が配設されて、このエンジン室内にエンジン
Eが内蔵されていて、該エンジンEはエンジンカバー6
によって覆われている。該エンジンカバー6の上部にコ
ンテナ台8が載置されている。また、前記エンジンEの
後方にHST変速装置を付設したミッションケース61
を配設しており、エンジンEの動力を動力伝達機構Bを
介して入力され、前記主変速レバー12の操作で前記H
ST変速装置66のトラニオンアーム66aを回動して
変速できるようにしている。但し、変速装置はHST変
速装置に限定するものではなく、ベルト式無段変速装置
や歯車噛合式変速装置等であってもよい。 【0007】そして、前記メインフレーム1の左側に根
菜を掘取り、後方へ搬送し、葉部分を切除する機構と、
その後部に根部をコンテナ10に収容する機構が配設さ
れている。つまり、メインフレーム1左側前部より、引
起し装置40、引抜きコンベア30の高さを設定するゲ
ージ輪43、根菜の葉部分を引き上げる引上げ装置4
1、その下方に土中の根菜を掘り上げるための掘起し装
置F、引起し装置40の後部より、掘り上げた根菜の葉
部分を挟持して搬送する引抜きコンベア30、引抜きコ
ンベア30の後方に切断部47、側方のコンテナへ搬送
する選別コンベア50からなる。 【0008】この一連の根菜収穫装置の各装置について
具体的に説明する。まず、掘起し装置Fは、前記メイン
フレーム1の前端の上部と下部に回動支点軸20・21
が横設されており、この回動支点軸20・21に上リン
ク22と下リンク23の後部がそれぞれ枢支され、上リ
ンク22と下リンク23の前部がブラケット25と枢結
されている。この上リンク22と下リンク23が平行リ
ンクを形成し、このブラケット25にサブソイラ24の
上端が固定されている。前記上リンク22の後部と回動
支点軸20の間には偏心カムが介装され、回動支点軸2
0はクラッチ、ベルトを介してエンジンの出力プーリー
29から駆動できるようにして、その回動によってサブ
ソイラ24を振動駆動できるようにし、根菜の下方より
土中を振動して、根菜を浮き上がらせ、引抜きが容易に
できるようにしている。そして、前記下リンク23の後
端には、アーム26を介して油圧シリンダーからなる昇
降シリンダー27と連結されて、この昇降シリンダー2
7を作動させることによって図3のF’の如く昇降可能
としている。 【0009】また、前記サイドコラム3の右端部上面に
は図1〜図3に示す様に枢支軸28を前後方向に横設し
て、該枢支軸28に掘起しカバー29を上下方向に回動
可能に枢支している。前記枢支軸28の前後方向略中央
部の外周面にトルクバネ28aを外嵌し、前記掘起しカ
バー29を下方に回動するように付勢している。そし
て、前記サイドコラム3の側面上端部には水平方向に図
示せぬストッパーを配設しており、前記トルクバネ28
aの付勢力により掘起しカバー29は下方に回動され
て、前記サイドコラム3の上面と同一平面状となる位置
で図3に示す如く保持される。そして、前記掘起し装置
Fの上方回動により上リンク22が前記掘起しカバー2
9と当接して掘起しカバー29が上方へ回動され、図3
の二点鎖線の29’の如く垂直方向の姿勢となる。この
状態では作業者は運転操作部Aより掘起し装置Fに当た
ることはなく、該掘起し装置Fに付着した泥等も運転操
作部A側へ飛散せず作業者にかかることもない。 【0010】そして、引抜きコンベア30の後部がコン
ベア支持フレーム31に支持され、該コンベア支持フレ
ーム31がメインフレーム1より上方へ突出した支持体
32に支持されている。前記引抜きコンベア30は前記
掘起し装置Fの昇降を利用して上下に回動して、引抜き
高さを変更したり、持ち上げるようにしている。 【0011】前記引抜きコンベア30は搬送フレーム3
0L・30Rを前後方向平行に、前低後高に傾斜して配
置し、搬送フレーム30L・30Rの後部下面が前記コ
ンベア支持フレーム31によって支持され、この搬送フ
レーム30L・30Rの前後両端にプーリー33・33
を配置し、その中途部にガイドプーリー34・34・・
・を配し、これらプーリーに搬送ベルト30a・30a
を巻回し、引抜きコンベア30の中途部から後部の下面
には左右一対の搬送ベルトを巻回した補助搬送コンベア
36が設けられ、根菜の根部側を保持する。また、引抜
きコンベア30前端上部にスターホイル37・37が配
設されて、根菜の葉部を掻き込む。 【0012】そして、前記引抜きコンベア30の前部よ
りアームを前方に突出して、引起し装置40を上下高さ
調整可能に固設している。この引起し装置40はタイン
40a・40a・・・を突出したベルトを左右面で上下
方向に対向して巻回し、根菜の葉部を中央上方へ引き上
げるようにしている。そして、前記引起し装置40より
前方に引上げ装置41を配設している。該引上げ装置4
1は引起し装置40と同様にタイン41a・41a・・
・を突出したベルトを前後面で上下方向に左右に配置し
て、収穫条の左右両側から葉部を引き上げるようにして
いる。 【0013】そして、前記引起し装置40より前側方に
ゲージ輪43が配置されている。このゲージ輪43は、
前記引起し装置40の側方に突出する支持アーム42の
先端に回転自在に支持されている。該ゲージ輪43は、
前記支持アーム42に上下高さ調整可能に構成されてお
り、クローラーとゲージ輪43の高さが異なる時など
で、引起し装置40及び引上げ装置41からなる前処理
装置と、引抜コンベア30の高さを調節することがで
き、根菜の葉部の挟持位置が調節できる。 【0014】また、機体の側面には、前後方向に動力伝
達ケース59を配設している。該動力伝達ケース59の
後部においては回転支点軸60を軸支し、該回転支点軸
60の動力は、前記伝達ケース59内をスプロケット、
チェーンを介して前方に軸支する各掻込一軸を介して、
引起し装置40及び引上げ装置41のベルトを回転させ
ている。 【0015】そして、前記引抜きコンベア30、補助搬
送コンベア36の後部には葉部排出コンベア44を前後
方向水平に後方へ延設されている。前記補助搬送コンベ
ア36の途中部には、水平コンベア45を前後方向水平
に後方に延出されており、該水平コンベア45の下方に
は根菜を案内する上部ガイド体46を配設しており、該
上部ガイド体46の後端部において、切断部47を配置
している。こうして、補助搬送コンベア36により搬送
された根菜の葉部は前記水平コンベア45に引き継が
れ、根菜の根部上端が位置決めされながら後方へ搬送さ
れ、前記切断部47によって切断され、根部はその下方
に配設された下部コンベア48上に落とされ、葉部は前
記葉部排出コンベア44に搬送され、後部に形設した残
葉排出路68aを通過して圃場面に落下される。該残葉
排出路68aは前記引抜きコンベア30、水平コンベア
45、葉部排出コンベア44を被装するカバー68の後
部に形設したものである。 【0016】そして、図3、図5に示す如く直交搬送装
置を構成する下部コンベア48は幅広のベルトコンベア
からなり、補助搬送コンベア36の後部下方から後方に
水平方向に配置されて、この下部コンベア48の中途部
上に斜め方向に横送りローラー49が配設されている。
この下部コンベア48により根菜を後方へ送るように駆
動し、横送りローラー49をその送りに合わせて回転さ
せて、この横送りローラー49の前部に根菜が落下する
ように配置することで、横送りローラー49の回転と下
部コンベア48の搬送駆動によって、根菜が側部の選別
コンベア50上に落下するようにしている。 【0017】次に、前記下部コンベア48に配設したセ
ンサーSを図4を用いて説明する。該下部コンベア48
のベルト55の巻回された内部において、図5に示す様
に前記横送りローラー49の配設される向きに沿って斜
めにまたはその幅に合わせて前後方向に当接板56を配
設し、該当接板56はスプリング57・57・・・によ
り上向きに付勢され下側より前記ベルト55を支えてい
る。該スプリング57・57・・・は、下部コンベア4
8の左右両側面に支持される固定板58の上面に固設し
ている。該固定板58の上面のスプリング57・57の
間にはセンサーSを配設し、該センサーSの当接部62
を上方に突出して、前記当接板56の下面に当接するよ
うに配設している。但し、センサーSは当接板56の下
降を検知できるものであれば、光センサーや近接センサ
ー等であってもよい。そして、前記センサーSはエンジ
ンEの停止装置(スイッチやアクセル部等)に接続され
ており、前記当接部62が押されるとエンジンEを停止
するようにしている。よって、下部コンベア48により
後方に搬送される根菜が横送りローラー49との間に引
き込まれると、ベルト55が下がり前記当接板56はス
プリング57・57・・・の付勢力に反して下方に下げ
られ、該当接板56の下面が前記センサーSの当接部6
2に当接して、エンジンEを停止する。故に、横送りロ
ーラー49等の駆動系統に過負荷がかかることを防いで
いる。 【0018】そして、前記選別コンベア50は本機後部
で左右方向に配設されて幅広のローラーコンベア70よ
りなり、側方へ送りながら根菜に付着した土を落とすよ
うにしている。また、図2に示す如く、該選別コンベア
50の終端下方にはコンテナ載置台54が配置され、こ
のコンテナ載置台54にはコンテナ10を載置してい
る。また、機体の左右両側部にコンテナ台53・53・
・・が配設されており、根菜を満載したコンテナや空の
コンテナを載置できるようにしている。そして、機体の
後方右側(前記残葉排出路68aの右側)に、前記コン
テナ載置台54と同じ高さ位置に、パイプ材等により格
子状に構成し、上方に回動可能に後コンテナ台38を枢
支している。 【0019】この構成においては、前記残葉排出路68
aより落下した残葉が後コンテナ台38に落下した場合
にも、格子状に形設した隙間より落下させることができ
る。また、上下高さを右側のコンテナ台53と合わせた
ことで、右側のコンテナ台53に乗りながら作業する交
換作業者により、満載されたコンテナ10を容易にスラ
イド移動させることができ、機体を乗り降りして搬送す
る手間を省くことができ、左側のコンテナ台53にわざ
わざ後方を回ってコンテナを取りに行く必要がない。ま
た、前記後コンテナ台38に空コンテナ10を載置する
ことで、上部のコンテナ台8よりコンテナ10を取り出
さなくて良くなり作業が楽になり、空コンテナ10の搭
載個数を増やせ、連続作業距離を長くすることができ
る。更に、手選別によって選別コンベア50から不要な
根菜を取り出し、空コンテナ10に投入することができ
る。また、前記後コンテナ台38を上方に回動させるこ
とで機体の後方位置より作業することができ、機能的な
構成となる。 【0020】次に、前記直交搬送装置への動力伝達構成
について図3、図5を用いて説明する。前記下部コンベ
ア48の前部側方には入力プーリー69を配設し、ベル
ト等を介して前記エンジンEより動力を得ている。前記
入力プーリー69は、図3に示す如く前記下部コンベア
48の前端部に横設して該下部コンベア48を駆動する
駆動軸75に固設されている。前記駆動軸75上におい
て、下部コンベア48の右側に第一駆動ケース77を配
設し、左側に第二駆動ケース76を配設している。そし
て、前記駆動軸75より第一駆動ケース77内のベベル
ギア等を介して横送りローラー49を回転させている。 【0021】また、前記選別コンベア50の後面を覆う
如くカバー64が設けられ、該カバー64の下部より機
体幅方向に長いセーフティレバー52が後上方へ突設さ
れ、該セーフティレバー52は前後方向に回動可能とし
て、セーフティレバー52の回動基部にはエンジンを停
止させるスイッチまたはワイヤーと連結されて、セーフ
ティレバー52が前方へ回動されるとエンジンが停止す
るようにしている。そして、前記カバー64上部の右側
に選別コンベア50を停止させる選別作業クラッチレバ
ー51を突設し、機体後方より根菜の選別作業をする作
業者や、機体の側方にて根菜の満載されたコンテナ10
の交換作業をする補助作業者によって選別コンベア50
を停止操作できるようにしている。 【0022】次に、本発明における前記選別作業クラッ
チレバー51と主変速レバー12とを減速許容機構Kを
介して連結した構成を図6を用いて説明する。先ず、前
記主変速レバー12とミッションケース61に配設する
HST変速装置66との連結構成を説明する。前記主変
速レバー12はリンク機構63を介して、変速ロッド6
4と連結されている。該変速ロッド64の下端に減速許
容機構Kが連設され、該減速許容機構Kの下部に連結ロ
ッド65を突出し、該連結ロッド65下端を前記HST
変速装置66のトラニオンアーム66aに連結してい
る。 【0023】次に、前記選別作業クラッチレバー51に
よる前記選別コンベア50の動力の断続構成を説明す
る。該記選別コンベア50は図5に示す如く、左右端部
にローラーコンベア70を巻回する駆動ローラー71、
従動ローラー72を配設し、前記駆動ローラー71は軸
芯を前後方向にする駆動軸73上に固設され、該駆動軸
73の前端部には駆動プーリー73aを固設している。
該駆動プーリー73aには、前記第二駆動ケース76か
らベベルギア等を介してプーリー、ベルト74を介して
動力が伝達される。該ベルト74には図5、図6に示す
ように、中途部でテンションローラー78が当接され、
該テンションローラー78のテンションを無くすことで
動力の伝達を断つことができる。該テンションローラー
78は、テンションアーム79の一端に枢支されてお
り、該テンションアーム79の中途部は支点軸91に枢
支され、該テンションアーム79の他端にバネ90と連
結し、テンションを与える方向に付勢している。また、
テンションアーム79の途中部には締結ピン92を設け
て作動ワイヤー86と連結している。 【0024】一方、前記選別作業クラッチレバー51
は、レバー基部51aの下端が支点軸80に枢支され、
前記レバー基部51aの上部位置に連結ピン81を設
け、前記作動ワイヤー86と作動ワイヤー89を連結し
ている。前記選別作業クラッチレバー51の近傍には、
取付板82を設け、上下方向に上アウター受け83aと
下アウター受け83bを固設している。下側の下アウタ
ー受け83bには、アウター84の一端を固定し、該ア
ウター84の他端を前記アーム92の近傍位置まで延出
し、アウター受け85に固定している。前記アウター8
4内部に作動ワイヤー86を挿入し、該作動ワイヤー8
6の一端を前記連結ピン81に締結し、他端を前記テン
ションアーム79の締結ピン92に締結している。ま
た、後述するケース19の開口19b下部の側部にアウ
ター受け87を設け、該アウター受け87と前記上アウ
ター受け83aとの間にアウター88を固定し、該アウ
ター88内部に作動ワイヤー89を挿入し、該作動ワイ
ヤー89の一端を前記連結ピン81に固定し、他端を後
述する摺動板18の端部に固定している。 【0025】次に、前記減速許容機構Kの構成は筒状に
構成したケース19内部に摺動板18を上下方向に摺動
可能に嵌挿し、該摺動板18の下面に前記連結ロッド6
5の上端を固設している。該連結ロッド65の下部は前
記ケース19の下面に開口した孔19aを貫通して下方
に延出し、該連結ロッド65下端を前記トラニオンアー
ム66aに連結している。更に、前記摺動板18の下面
とケース19内部下面との間に圧縮バネ17を介装し、
該圧縮バネ17によって摺動板18を上方へ付勢してい
る。そして、前記ケース19の側面には開口19bを設
け、該開口19bより側方に摺動板18の一端部を突出
し、その端部に作動ワイヤー89を固定している。但
し、減速許容機構Kはケースとバネを用いた構成に限定
するものではなく、リンクとバネや弾性体等を用いるこ
ともでき、また、選別作業クラッチレバーの回動を検知
して、シリンダーやソレノイドやモーター等を駆動して
減速させるように構成することもできる。 【0026】このように構成したことによって、機体を
前進走行させながら収穫作業を行う場合、作業クラッチ
レバー14を「入」側に回動して、主変速レバー12を
前進側に倒すと、ケース19が引き上げられ、圧縮バネ
17を介して摺動板18、連結ロッド65を持ち上げ、
トラニオンアーム66aを上方に回動させて、前進側に
変速され、前進走行する。そして、コンテナ10がいっ
ぱいになり交換するときには、前記選別コンベア50を
停止させるために、選別作業クラッチレバー51を図中
の二点鎖線の如くOFF方向に回動させると、前記作動
ワイヤー86が引っ張られて、テンションアーム79が
バネ90の付勢力に抗して上方に回動して前記ベルト7
4のテンションがなくなり、前記選別コンベア50は駆
動されなくなる。 【0027】そして同時に、前記作動ワイヤー89が引
っ張られて、前記ケース19の位置は一定に保たれた状
態で(主変速レバー12はその回動位置で保持され
る)、前記摺動板18のみが開口19bの範囲で下方に
摺動されて、18’の如く連結ロッド65を介してトラ
ニオンアーム66aが中立方向に回動されて減速され
る。このように選別コンベア50の停止と同時に走行速
度が減速されて、根菜の掘取搬送も減少されて、滞留す
る根菜を減少させる。 【0028】そして、コンテナ10を交換した後に前記
選別作業クラッチレバー51をON方向に戻すと、作動
ワイヤー86が戻されてテンションアーム79がバネ9
0によって引っ張られテンションを与えて選別コンベア
50が駆動され、同時に、前記ケース19の位置が保持
されたまま、圧縮バネ17の付勢力により摺動板18が
元の位置に戻され、トラニオンアーム66aも元の位置
に戻り、機体は選別作業クラッチレバー51の操作前の
速度で走行させることができる。 【0029】 【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。即ち、選別後の根
菜で満載されたコンテナを空コンテナと交換する作業に
おいて選別作業クラッチレバーを操作して、選別コンベ
アを停止させると、同時に機体の進行速度も減速され
て、機体の変動が小さくコンテナの交換作業を容易にす
ることができ、また、低速となるので収穫量が減少し、
下部コンベア等に滞留する根菜が減少し、選別作業クラ
ッチレバーを戻して再度選別作業を開始した時に、選別
コンベア上を流れる根菜は少し多い程度で交換後の選別
作業の作業者の負担を軽減することができる。また、交
換し終えて選別作業クラッチレバーを戻すだけで、機体
の走行速度を元の速度に戻すことができ、変速レバーを
操作する必要がなく、従前の作業速度が守れ、作業性及
び操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の自走式根菜収穫機の全体側面図であ
る。 【図2】同じく平面図である。 【図3】掘起しカバーを配設した自走式根菜収穫機の部
分正面図である。 【図4】センサーを配設した下部コンベアの正面断面図
である。 【図5】直行搬送装置を示す平面図である。 【図6】選別作業クラッチと変速装置の連結構造を示す
図である。 【符号の説明】 A 運転操作部 E エンジン K 減速許容機構 12 主変速レバー 17 圧縮バネ 18 摺動板 19 ケース 50 選別コンベア 51 作業クラッチレバー 61 ミッションケース 65 連結ロッド 66 HST変速機構 87 アウター受け 89 作動ワイヤー
フロントページの続き (72)発明者 広瀬 知義 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (72)発明者 村田 茂樹 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−169620(JP,A) 実開 平7−34618(JP,U) 実開 平4−49921(JP,U) 実開 平2−57329(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 13/00 - 33/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 掘取後の根菜を後方へ搬送し、葉部切断
    後に選別コンベアで選別を行う自走式根菜収穫機におい
    て、選別コンベアの駆動をON・OFFする選別作業ク
    ラッチレバーを設けると共に、主変速レバーと変速装置
    の変速アームを連結するリンク機構の間に減速許容機構
    を配置し、該減速許容機構と前記選別作業クラッチレバ
    ーを連動連結し、選別作業クラッチレバーをOFF側に
    回動した時に減速するように構成したことを特徴とする
    自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置。
JP21631095A 1995-08-24 1995-08-24 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置 Expired - Fee Related JP3412784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21631095A JP3412784B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21631095A JP3412784B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0956235A JPH0956235A (ja) 1997-03-04
JP3412784B2 true JP3412784B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=16686523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21631095A Expired - Fee Related JP3412784B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412784B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513462B2 (ja) * 2000-03-31 2004-03-31 株式会社クボタ 根菜類収穫機
JP5179685B2 (ja) * 2001-07-12 2013-04-10 ヤンマー株式会社 根菜収穫機
JP4847225B2 (ja) * 2006-06-15 2011-12-28 ヤンマー株式会社 根菜収穫機
JP6164412B2 (ja) * 2013-07-30 2017-07-19 井関農機株式会社 根菜類収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0956235A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412784B2 (ja) 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置
JP3458920B2 (ja) 自走式根菜収穫機の選別コンベア支持構造
JP3412781B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3412783B2 (ja) 自走式根菜収穫機の仕切カバー
JP3410868B2 (ja) 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JPH11103632A (ja) 落花生収穫機
JP3458919B2 (ja) 自走式根菜収穫機の運転部
JP4816235B2 (ja) コンバイン
JP4848578B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH11155331A (ja) 落花生収穫機
JP3412785B2 (ja) 自走式根菜収穫機の動力伝達構成
JP2688145B2 (ja) コンバインの刈取前処理構造
JP3458915B2 (ja) 自走式根菜収穫機の掘起し部の昇降装置
JP3662726B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3474227B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3608087B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JPH0965739A (ja) 農産物収穫機
JPH11127651A (ja) 落花生収穫方法及びその装置
JP3665177B2 (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JP3458928B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP2005034103A (ja) 根菜収穫機
JP3436618B2 (ja) 農産物収穫機
JPH09187132A (ja) 自走式根菜収穫機
JPH07163249A (ja) マルチ作業用杭体
JPH09140234A (ja) 根菜収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees