JPH09140234A - 根菜収穫機 - Google Patents

根菜収穫機

Info

Publication number
JPH09140234A
JPH09140234A JP30124695A JP30124695A JPH09140234A JP H09140234 A JPH09140234 A JP H09140234A JP 30124695 A JP30124695 A JP 30124695A JP 30124695 A JP30124695 A JP 30124695A JP H09140234 A JPH09140234 A JP H09140234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed change
change lever
steering handle
root vegetable
traveling speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30124695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540070B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Irie
信行 入江
Kazumasa Miyamoto
一正 宮本
Masamichi Matsui
正通 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd, Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP30124695A priority Critical patent/JP3540070B2/ja
Publication of JPH09140234A publication Critical patent/JPH09140234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540070B2 publication Critical patent/JP3540070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行装置上に配設された機体フレームの一側
に運転部を配置し、他側に搬送部を配置した根菜収穫機
において、作業者が一人でも、走行操作と収穫作業がで
きるようにする。 【解決手段】 運転部Bに第1操縦ハンドル14と第1
走行変速レバー51を配置し、搬送部(23)の終端を
運転部B後方へ延設し、搬送部の終端から収穫物を脱落
させるよう構成するとともに、該搬送部の終端近傍上方
に第2操縦ハンドル15と第2走行変速レバー63を配
置し、該第2操縦ハンドルを第1操縦ハンドルと、第2
走行変速レバーを第1走行変速レバーとそれぞれ連動連
結可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、根菜収穫機の構成
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の根菜収穫機は、走行装置上に収穫
装置と、収穫物の収容容器載置部と、運転部と、補助作
業者の搭乗位置が設けられ、収穫作業時には一人が機体
を運転して、もう一人の補助作業者が搬送装置後部にお
いて、選別作業等を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の如き根
菜収穫機は、機体に設けられた運転部で、単一の操縦ハ
ンドルで操向するように構成されており、収穫作業を行
う場合、作業者と運転者の二人は最低限必要であり、人
手不足で二人揃わないときには作業ができないという不
具合があった。そこで、作業者が搭乗運転部以外の荷台
上等に立って、機体の運転を行いながら、収穫作業が行
えるような根菜収穫機が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。即ち、走行装置上に配設された機
体フレームの一側前部に運転部を配置し、他側に搬送部
を前後方向に配置した根菜収穫機において、運転部に第
1操縦ハンドルと第1走行変速レバーを配置し、前記搬
送部の終端を運転部後方へ延設し、搬送部の終端から収
穫物を脱落させるよう構成するとともに、該搬送部の終
端近傍上方に第2操縦ハンドルと第2走行変速レバーを
配置し、該第2操縦ハンドルを第1操縦ハンドルと、第
2走行変速レバーを第1走行変速レバーとそれぞれ連動
連結可能に構成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態を説明す
る。図1は、本発明の根菜収穫機の正面図、図2は、同
じく側面図、図3は、同じく平面図、図4は、本発明の
要部を示す側面図、図5は、同じく平面図、図6は、本
実施例の搬送装置の平面図、図7は、同じく側面図、図
8は、第1及び第2操縦ハンドルの連結状態を示す斜視
図、図9は、第2走行変速レバーの配設状態を示す斜視
図である。
【0006】図1・図2・図3において、根菜収穫機で
大根を収穫する場合の全体構成について説明する。本実
施例の根菜収穫機は、機体フレーム10の前左側に大根
Kを掘り取り、搬送を行う作業部Aを、前右側に運転を
行う運転部Bを、後部に収穫物を乗せる荷台部22を形
成している。
【0007】先ず、前記運転部Bについて説明する。該
運転部Bの前方には操作コラム21が設けられ、該操作
コラム21上部には、操作パネル9が構成されて、該操
作パネル9上に第1操縦ハンドル14、第1走行変速レ
バー52、作業レバー等を配設している。該操作コラム
21後方には座席20が配設され、該座席20の下方に
は、エンジンルーム19が形設され、該座席20の後方
には、後述する、第2の操縦装置が配設されている。
【0008】また、前記機体フレーム10の下方に左右
一対の走行装置1・1が配設され、これらの走行装置1
・1はそれぞれ油圧モーターによって駆動され、該油圧
モータはエンジンルーム19内に搭載したエンジンEか
らトランスミッション27に設けた油圧ポンプと油圧配
管によって接続され、油圧式無段変速装置を構成してい
る。なお、本実施例の根菜収穫機の走行装置1・1は2
クローラ式走行装置を採用しているが、他に、4クロー
ラ式走行装置や4輪ホイール式走行装置にしてもよく、
また、前後走行装置の一方のみを無端履帯装置にしたハ
ーフクローラ式の走行装置にすることもできる。
【0009】そして、かじ取機構が油圧ポンプの斜板傾
動アームと連結され、また、回転駆動軸であるハンドル
軸13の基部がかじ取機構に連結されている。該ハンド
ル軸13の上部が前記操作コラム21に沿って上方に延
出され、その延出端部に前記第1操縦ハンドル14が嵌
着されて、該第1操縦ハンドル14を左又は右に回転操
作すると、その回転角に従って左右の油圧ポンプから送
油される作動油量が変更されて、左右の油圧モータの回
転数が変更され、回転数の減少された側へ旋回するよう
にしている。
【0010】また、図2に示すように、前記第1走行変
速レバー52は、下端部を操作コラム21内に回動可能
に枢結された回動アーム55の中途部に枢結され、該回
動アーム55の前端部に連結ロッド57が枢結され、該
連結ロッド57の他端はベルクランクアーム56を介し
て連結ロッド58と連結され、該連結ロッド58の後端
はHST変速アーム59に連結されている。そして、本
実施例では、第1走行変速レバー52を前方に傾倒すれ
ば機体の前進走行速度が速くなり、後方に傾倒すれば遅
くなり、中立位置より後方へ倒すと後進走行するように
構成している。
【0011】前述の第2の操縦装置について説明する。
図2・図8に示すように、本実施例のハンドル軸13の
上端には、第1操縦ハンドル14と、その中央部に、図
示しないフランジ受座が固設され、該フランジ受座上に
フランジ30を載せて、連結ボルトにて固定し、該フラ
ンジ30中央部に第2操縦ハンドル軸16を軸支してい
る。該第2操縦ハンドル軸16の中途部には自在継手3
2が介装されて、該自在継手部32部分で屈曲可能と
し、該第2操縦ハンドル軸16の後端部には、第2操縦
ハンドル15が嵌着されている。そして、該第2操縦ハ
ンドル軸16の後部が保持筒35に回動自在に支承さ
れ、該保持筒35は図8・図9の如く、ハンドル支持フ
レーム34上の水平部に支持されている。該ハンドル支
持フレーム34は門型に構成されて、前記エンジンルー
ム19の後背部で機体フレーム10の両側に立設されて
いる。
【0012】即ち、前記保持筒35は、図4・図8・図
9に示すように、正面視凹状の連結ガイド60に固設さ
れ、該連結ガイド60の前部下面は連結補助ガイド61
の上端に固設され、該連結補助ガイド61はプレートを
逆V字状に折り曲げて構成されている。一方、前記ハン
ドル支持フレーム34の上下方向中途部には、横フレー
ム34aが横架され、該横フレーム34aの両側にブラ
ケット71・71が設けられ、該ブラケット71・71
上に前記連結補助ガイド61の下端両側が連結ボルト3
3・33によって脱着可能に固定されている。そして、
連結ガイド60の後部下面には、図5に示すように、取
付プレート72が固設され、一方、ハンドル支持フレー
ム34の上部水平フレーム上にブラケット70を固設
し、該ブラケット70に前記取付プレート72を連結ボ
ルト36・36によって脱着可能に固定している。
【0013】このように構成することによって、作業者
Sが運転部Bの座席20に座って運転する場合には、保
持筒35を固定する連結ボルト33・33・・・及び連
結ボルト36・36と、前記第2操縦ハンドル軸16の
フランジ30を固定する前記連結ボルト31・31・・
・を外すことによって、保持筒35と第2操縦ハンドル
軸16と第2操縦ハンドル15を機体から取り外し、図
2に示すように、作業者Sが荷台部22上で操縦する場
合には保持筒35と第2操縦ハンドル軸16と第2操縦
ハンドル15を取り付けるように構成している。
【0014】前記ハンドル支持フレーム34の上部側面
には、図1・図9に示すように、逆L字型に屈曲された
連結部材62が固設され、該連結部材62上端に回動支
持パイプ64が左右方向に固設され、該回動支持パイプ
64に第2走行変速レバー63の軸部63aが回動自在
に挿入されて支持され、第2走行変速レバー63が後方
へ突出されている。また、図5に示すように、該第2走
行変速レバー63の軸部63aの機体外側端には、連結
アーム65が固設されている。該連結アーム65の先端
部は連結ロッド66が枢結され、該連結ロッド66の他
端は、図2に示すように、ベルクランクアーム67の一
端に連結されている。ベルクランクアーム67の中央部
は機体に枢支されて、他端は回動アーム68を介して、
前記第1走行変速レバー52に連動するHST変速レバ
ー59に連結されている。
【0015】そして、前記第2走行変速レバー63を上
方に回動すると、図2に示すように、前記連結ロッド6
6が下方に移動し、ベルクランクアーム67、回動アー
ム68を介してHST変速レバー59を後方向に回動し
て、前述の如く、第1変速レバー52を前方に傾倒した
ときと同様に前進増速し、逆に該第2走行変速レバー6
3を下方に回動すると減速され、さらに中立位置から下
方に回動すると後進するように構成している。
【0016】次に、前記作業部Aについて説明する。該
作業部Aは、搬送装置23に二本の搬送ベルト23L・
23Rを左右平行に一対巻回し、図2に示すように、該
搬送装置23を機体フレーム10に昇降アームを介して
前低後高に昇降回動自在に配置して、油圧シリンダー2
によって昇降可能に構成されている。そして、前記搬送
装置23の最前部23bにて圃場の畝に植立する大根K
を掘り取り抜き上げて、該大根Kの根部を搬送ベルト2
3L・23Rの間に挟持しながら、斜め後上方に移送
し、その移送途上に無駄な葉茎を排除処理し、その処理
した大根Kを該搬送装置23上で選別し、収納容器に収
容して、いっぱいになると荷台部22に載置するように
している。
【0017】なお、本実施例では、作業部Aを機体の左
側に、運転部Bを右側に配設しているが、左右が逆でも
よく、この位置は特に限定するものではない。また、本
実施例では大根Kの収穫を想定しているが、搬送装置2
3を取り替えて、人参等の根菜類やほうれん草等の葉菜
類やキャベツ等の結球野菜の収穫も可能としている。
【0018】次に、本発明の根菜収穫機の搬送部につい
て説明する。図6・図7に示すように、本実施例の搬送
装置23は後方中途部23cが進行方向に対して直角方
向に屈曲されている。左右の搬送ベルト23L・23R
はそれぞれ駆動プーリ73L・73Rと従動プーリ74
L・74Rの間に巻回され、搬送ベルト23Rの中途部
はガイドプーリ75・75と補助ガイドプーリ76・7
6・・・と付勢プーリ78・78・・・によってガイド
されている。また、左側の搬送ベルト23Lは、ガイド
プーリ77・77・・・と付勢プーリ78・78・・・
によってガイドされている。
【0019】前記搬送装置ベルト23L・23Rを支持
する支持フレーム79L・79Rの前部には、略「く」
字型に形成された回動アーム80・80・・・が枢支さ
れ、回動アーム80・80・・・の一端をバネ81・8
1・・・を介して該支持フレーム79L・79Rに連結
され、他端には、付勢プーリ78・78・・・が枢支さ
れて、搬送装置ベルト23L・23Rの間が広がらない
ように付勢されており、大根Kの搬送時に根部がすべり
落ちないように強く挟持されるように構成している。
【0020】また、本実施例の搬送装置23は、その後
方終端部23aにおいて、右側の搬送ベルト23Rが、
左側の搬送ベルト23Lよりも長く、突出するよう構成
している。このように構成することにより、作業者Sが
該搬送装置23にて搬送した大根Kの取り込み作業を容
易に行うことができる。
【0021】そして、図4・図5に示すように、作業者
Sが圃場内の作業位置にまで第2操縦ハンドル15及び
第2走行変速レバー63を操作して移動し、収穫作業時
には前述の如く、搬送された大根K・K・・・が前記後
方中途部23cを通過して、前記横搬送部23dに到達
すると、作業者Sが選別して、前記後方終端部23aか
ら該大根K・K・・・を取り込んで、該後方終端部23
a側方に配設された収納容器D内に搬入するよう構成し
ている。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。即ち、根菜収穫作
業時には、搬送部の終端位置に作業者Sが位置して、第
2操縦ハンドル及び第2走行変速レバーによって操縦し
ながら、搬送部の終端位置において収穫物の取り込みが
できるようになり、補助作業者が不要で、作業者Sが一
人でも根菜収穫作業が可能となり、省力化が図れるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の根菜収穫機の正面図である。
【図2】同じく側面図である。
【図3】同じく平面図である。
【図4】本発明の要部を示す側面図である。
【図5】同じく平面図である。
【図6】本実施例の搬送装置の平面図である。
【図7】同じく側面図である。
【図8】第1及び第2操縦ハンドルの連結状態を示す斜
視図である。
【図9】第2走行変速レバーの配設状態を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
A 作業部 B 運転部 14 第1操縦ハンドル 15 第2操縦ハンドル 23 搬送装置 23a 後方終端部 23c 後方中途部 23d 横搬送部 63 第2走行変速レバー
フロントページの続き (72)発明者 宮本 一正 長野県小県郡丸子町大字塩川5155番地 松 山株式会社内 (72)発明者 松井 正通 長野県小県郡丸子町大字塩川5155番地 松 山株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置上に配設された機体フレームの
    一側前部に運転部を配置し、他側に搬送部を前後方向に
    配置した根菜収穫機において、運転部に第1操縦ハンド
    ルと第1走行変速レバーを配置し、前記搬送部の終端を
    運転部後方へ延設し、搬送部の終端から収穫物を脱落さ
    せるよう構成するとともに、該搬送部の終端近傍上方に
    第2操縦ハンドルと第2走行変速レバーを配置し、該第
    2操縦ハンドルを第1操縦ハンドルと、第2走行変速レ
    バーを第1走行変速レバーとそれぞれ連動連結可能とし
    たことを特徴とする根菜収穫機。
JP30124695A 1995-11-20 1995-11-20 根菜収穫機 Expired - Fee Related JP3540070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30124695A JP3540070B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 根菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30124695A JP3540070B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 根菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09140234A true JPH09140234A (ja) 1997-06-03
JP3540070B2 JP3540070B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=17894538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30124695A Expired - Fee Related JP3540070B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 根菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540070B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106358586A (zh) * 2016-11-29 2017-02-01 河南豫博药业科技有限公司 一种皂角刺树枝切割式采集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106358586A (zh) * 2016-11-29 2017-02-01 河南豫博药业科技有限公司 一种皂角刺树枝切割式采集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540070B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699656A (en) Agricultural combine
JPH09140234A (ja) 根菜収穫機
JP3540069B2 (ja) 根菜収穫機の操縦装置
JP3412784B2 (ja) 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置
JPH09140235A (ja) 根菜収穫機
JPH09216571A (ja) 走行作業機の操向装置
JP3458974B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JPH0363331B2 (ja)
JP2001103828A (ja) コンバイン
JP3884579B2 (ja) 3条刈コンバインの刈取部搬送装置
JP3851449B2 (ja) コンバイン
JP3997007B2 (ja) コンバインの刈刃駆動機構
JP3665177B2 (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JP3458920B2 (ja) 自走式根菜収穫機の選別コンベア支持構造
JP3831520B2 (ja) コンバイン
JPH0965739A (ja) 農産物収穫機
JPH0767440A (ja) コンバインの刈取装置
JP2571788Y2 (ja) コンバイン
JPH11266606A (ja) 普通形コンバイン
JP2001112330A (ja) コンバインの駆動系統構造
JPH07241125A (ja) コンバインの刈取部
JPH08256567A (ja) 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置
JP2001116140A (ja) コンバインのhst連結機構
JPH04349031A (ja) 脱穀装置
JP2001190118A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees