JPH08256567A - 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置 - Google Patents

刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置

Info

Publication number
JPH08256567A
JPH08256567A JP6049395A JP6049395A JPH08256567A JP H08256567 A JPH08256567 A JP H08256567A JP 6049395 A JP6049395 A JP 6049395A JP 6049395 A JP6049395 A JP 6049395A JP H08256567 A JPH08256567 A JP H08256567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
feed chain
case
longitudinal carrier
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6049395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Komiyama
善和 込山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP6049395A priority Critical patent/JPH08256567A/ja
Publication of JPH08256567A publication Critical patent/JPH08256567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦搬送装置とフィードチェーンの位置関係を
工夫して、縦搬送装置が上下回動及び左右スライドさせ
ても穀稈の受け継ぎが確実にできるようにしようとす
る。 【構成】 刈取部Kを左右スライド可能とし、このスラ
イド操作に連動して縦搬送装置7がスライドするように
構成したコンバインにおいて、縦搬送装置7の後部をフ
ィードチェーン46前部の穀稈受け継ぎ部よりも後方に
延設し、縦搬送装置7の後部とフィードチェーン46の
前部との間で、側面視ラップして配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、刈取部を左右に位置切
換可能とした刈取部スライド式コンバインにおける縦搬
送装置とフィードチェーンとの位置関係に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバインの刈取部によって刈り
取った穀稈を、穂先は穂先搬送装置によって後方の脱穀
入口まで搬送し、株元は縦搬送装置によってフィードチ
ェーンまで搬送するように構成していた。この縦搬送装
置後端とフィードチェーン前端との間には、稈こぼれが
生じたり、搬送方向にズレが生じないように、ガイド杆
や補助搬送装置等を配置して、穀稈をフィードチェーン
に確実に受継げるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、小型のコンバ
インにおいては、補助搬送装置を設けると、その駆動装
置や配置空間が必要となるので大きくなり過ぎ、コスト
アップとなる。また、ガイド杆を設ける場合、刈取部を
左右スライド可能に構成すると、扱深さ調節のためにそ
の上下回動に合わせられるようにガイド杆を配置してい
るために、左右にスライドさせると、その回動に追随さ
せることができず、ガイド杆の位置がズレて、搬送方向
もズレて、受け継ぎがうまくできないことがあった。そ
こで本発明は縦搬送装置とフィードチェーンの位置関係
を工夫して、縦搬送装置を上下回動及び左右スライド時
においても穀稈の受け継ぎがうまくできるようにしよう
とする。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明は、以上のような課題を
解決するために、次のような手段を用いるものである。
即ち、刈取部を左右スライド可能とし、このスライド操
作に連動して縦搬送装置がスライドするように構成した
コンバインにおいて、縦搬送装置の後部をフィードチェ
ーン前部の穀稈受け継ぎ部よりも後方に延設し、縦搬送
装置の後部とフィードチェーンの前部との間で、側面視
ラップして配置した。
【0005】
【作用】このような構成において、穀稈が分草されなが
ら引起し装置によって引上げられ、掻込まれて、株元が
刈り取られて、穂先搬送装置によって穂先側がガイドさ
れ、穀稈の株元側が縦搬送装置によって挟持されて後方
へ搬送され、穂先側は脱穀装置入口側へ案内され、株元
側は縦搬送装置の後部において、縦搬送装置の終端では
なくその手前で、つまり、縦搬送装置とフィードチェー
ンがラップしている部分で、稈がフィードチェーンに受
け継がれる。このラップ代の部分は面同士で受け継がれ
ることになり、刈取部がスライドされて、縦搬送装置が
連動してスライドされても、縦搬送装置とフィードチェ
ーンの受け継ぎ位置が大きく変化することがない。
【0006】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び構成は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した本発明の実施例を説
明する。図1は刈取部スライド式コンバインの正面図、
図2は刈取部の側面図、図3は刈取部における前処理機
構の駆動系を示す平面図、図4は刈取部の側部に注油装
置を配置した正面図、図5は同じく側面図、図6は穂先
搬送装置と縦搬送装置の平面図、図7は同じく側面図、
図8は刈取部における前処理機構のスライド構造を示す
平面図である。
【0007】図1及び図2よりコンバインの全体構造に
ついて説明する。コンバインは、左右クローラ44L・
44Rを支承してなるクローラ走行装置上にシャーシ4
3を配設し、このシャーシ43上の前部右側に図示せぬ
エンジンを搭載し、更に該シャーシ43の前方におい
て、ミッションケースMを配設して、該ミッションケー
スMに左右クローラ44L・44Rの駆動輪の車軸45
を懸架している。該シャーシ43の上部において、走行
方向の左側にはフィードチェーン46や扱胴47を内設
する脱穀選別部Dを搭載しており、右側には上方に籾タ
ンク49が配設され、脱穀選別部Dより揚穀コンベア4
8にて精粒が貯留され、その下方に籾袋の載置部が配設
されている。
【0008】シャーシ43の前部右側上にフロントコラ
ム50や、座席51を上部に配設したエンジンルームを
兼ねる座席台等を搭載してなる操作部Sが形成されてお
り、該フロントコラム50には、旋回操作や刈取部昇降
を行うレバーや、走行変速用のレバー等が配設されてい
る。操作部Sの左側、即ち、シャーシ43の左側前方に
は、刈取部Kが突設されている。
【0009】この刈取部Kは図1〜図3の如く、前記シ
ャーシ43の前部上方にて横方向に刈取入力ケース1が
配設されており、この刈取入力ケース1内には刈取入力
軸3が軸支され、刈取入力軸3の右側に刈取入力プーリ
ー2を固設し、刈取入力ケース1から穂先搬送装置6と
縦搬送装置7からなる穀稈搬送機構や、引起し装置や刈
刃等からなる前処理機構を駆動するように構成してい
る。
【0010】前記刈取部Kの前部において、未刈取穀稈
を刈取部K内に掻き込み、刈り取って、穀稈搬送装置6
・7に搬送する前処理機構が配置されており、この前処
理機構は分草板26、引起し装置(引起しケース2
7)、掻込ベルト29、掻込ホイル31、刈刃36等よ
りなり、これら前処理機構は、刈取部Kの下部にて横方
向に配設された横伝動ケース19に一体的に支持されて
いる。この横伝動ケース19の左右端及び中央より前方
にそれぞれ分草杆25L・25R・25Mを延設し、各
分草杆25L・25R・25Mの前端に、分草板26L
・26R・26Mを固設している。左右分草板26L・
26Rの後方位置に引起しケース27L・27Rを立設
し、左右引起しケース27L・27R間に、中央分草板
26Mが配設されている。引起しケース27L・27R
内には、それぞれ多数のタインを具備する引起しチェー
ン28を巻装している。
【0011】前記引起しケース27Lの側部は注油装置
Cが配設されており、この注油装置Cは図4、図5に示
すように、左引起し伝動ケース21の中途部にブラケッ
ト70が固設され、このブラケット70に潤滑油または
グリースを充填したタンク71とポンプ72が取り付け
られている。ポンプ72は上方に駆動レバー73を突出
し、ポンプ72下部に吸入口と吐出口を設け、吸入口に
はホース74を介してタンク71と連通し、出口にはホ
ース75を連通して、他端を潤滑部へ延設している。但
し、ポンプ72は手動式としているがモーター等で駆動
するように構成することもできる。
【0012】そして、駆動レバー73を左右に回動する
ことによって、ポンプ72はタンク71内の潤滑油(ま
たはグリース)を吸引して吐出口より潤滑油を吐出し
て、ホース75は分岐してホース75aを上方へ延設し
て、左側の引起しチェーン28を潤滑し、下方左右両側
へ延設したホース75b・75bからは刈刃36を潤滑
する。更に、右側のホース75bから分岐して、伝動ケ
ース14・17を伝って上方のホース75cによって右
側の引起しチェーン28を潤滑し、更に分岐して伝動フ
レーム11を伝って、ホース75dにより穂先搬送装置
6と縦搬送装置7を潤滑するようにしている。
【0013】前記両引起しケース27L・27Rの後下
方には突起付きの掻込ベルト29L・29Rが支承され
ている。その後下部に、スターホイル状の左右掻込ホイ
ル31L・31Rが支承されて、両掻込ベルト29L・
29Rはそれぞれ掻込ケース30L・30Rに上部が被
覆されている。右側掻込ケース30Rの後部及び右側掻
込ホイル31Rの回転駆動軸32Rは、横伝動ケース1
9より突設される刈刃・掻込伝動ケース33に支承され
ており、左側掻込ケース30Lの後部及び左側掻込ホイ
ル31Lの回転軸32Lが、左引起し伝動ケース21よ
り突設される支持杆34に支承されている。これらの左
右掻込ベルト29L・29R及び掻込ホイル31L・3
1Rが搬送駆動して、左右二条の穀稈を中央部位に集稈
し、後方に搬送するようにしている。
【0014】そして、該掻込ホイル31L・31Rの下
方において、左右の分草杆25L・25Rの間に刈刃3
6を横設している。図3に示すように、前記左右掻込ベ
ルト29L・29R及び掻込ホイル31L・31Rの合
流部位の後端は、前記の穀稈搬送装置の穂先搬送装置6
及び縦搬送装置7の前端部が、それらのタインや突起の
回動軌跡において平面視で重合し、該掻込ケース30L
・30Rに付設したガイド杆35・35・・・が、掻込
ベルト29L・29R及び掻込ホイル31L・31Rに
て掻き込む穀稈を円滑に中央部位に集稈するように案内
し、更に、該穂先搬送装置6及び縦搬送装置7の前端に
案内し、穀稈の穂先側を穂先搬送装置6に、根元側を縦
搬送装置7に受け継ぐ。そして、左右スライド機構によ
るスライドによっても、前処理機構と穀稈搬送機構との
左右位置関係が保持されており、前処理機構から穀稈搬
送機構への穀稈受継に支障を生じないように構成してい
る。
【0015】そして、前処理機構を駆動するために、前
記刈取入力ケース1の中途部と引起しケース27Rの上
部を支持する右上伝動ケース14との間に伸縮可能なパ
イプより構成された伝動フレーム11が配設されてい
る。この伝動フレーム11内に揺動伝動軸12を収納
し、揺動伝動軸12の後端が、刈取入力軸3の中途部よ
り分岐させたベベルギア軸3aにベベルギアを介して噛
合しており、該揺動伝動軸12は、後ベベルギア12b
に対して摺動自在に嵌合して、刈取部のスライドに追随
できるようにしている。
【0016】そして、前記伝動フレーム11の前端にベ
ベルギアケース13が固設されていて、該ベベルギアケ
ース13が右上伝動ケース14の中途部にて回動自在に
外嵌されていて、前記揺動伝動軸12から右上伝動ケー
ス14内の伝動軸15に動力を伝達し、この伝動軸15
の上端からはベベルギアを介して引起しケース27Rの
引起しチェーン28を駆動している。一方、前記伝動軸
15下端より分割伝動ケース16内の歯車を介して図3
に示すように、右下伝動軸18に伝動し、横伝動ケース
19内の横伝動軸20を駆動して、更に左引起し伝動軸
22を介し、左引起しケース27Lの引起しチェーン2
8を駆動している。
【0017】また、横伝動軸20の右側寄り中途部から
ベベルギアの噛合によって動力を伝達する刈刃・掻込伝
動軸42を前方に突設し、この刈刃・掻込伝動軸42を
横伝動ケース19に固設された図2図示の刈刃・掻込伝
動ケース33内にて軸支して、刈刃36を駆動するとと
もに、その中途部から右側掻込ホイル31R及び右側掻
込ベルト29Rの回転駆動軸32Rに伝動して駆動して
いる。左側の掻込ホイル31L及び掻込ベルト29L
は、掻込ホイル31Rと掻込ホイル31Lが噛合するこ
とにより駆動される。
【0018】前記前処理機構を一体的に支持する横伝動
ケース19の後部には、図8に示すように、刈取支持フ
レーム9が平行に配置され、この横伝動ケース19と刈
取支持フレーム9の両側に平行リンクを形成するスライ
ドアーム10L・10Rが介装されて、左右スライド可
能に連結している。この刈取支持フレーム9は、前記刈
取入力ケース1の中途部より前方に突設された縦支持杆
8の先端に固設されて、この縦支持杆8に刈取部Kを昇
降する油圧シリンダーが連結される。即ち、刈取入力ケ
ース1に対して固設された縦支持杆8・刈取支持フレー
ム9に対して、横伝動ケース19と前処理機構が一体に
上下でき、かつ、横伝動ケース19が左右にスライドす
るよう支持されている。このスライドアーム10L・1
0Rの回動による刈取部Kの掻込ホイル31Rのスライ
ド量は図3においてW1の長さとなる。
【0019】前記左右スライドアーム10L・10Rの
後端は、横伝動ケース19の左右端に左右回動自在に枢
支され、その前端は、横伝動ケース19の左右端に固設
されたリンクブラケット23L・23Rに枢支されてい
る。そして、右側のスライドアーム10Rの先端のフラ
ンジ部10aには、2個の係止孔が穿設されている。但
し、係止孔の数は限定せず、固定位置を更に増加させる
ことができる。一方、右側リンクブラケット23Rにお
いて、スライド操作レバー24を嵌挿するための嵌挿孔
が穿設されていて、スライド操作レバー24をこの嵌挿
孔を通して、該右側スライドアーム10R先端の左右二
個の係止孔の何れかに嵌入することでロックでき、この
スライド操作レバー24は上方へ延設されて、操作部S
から手動でスライド操作できるようにしている。
【0020】この左右スライド時において、前処理機構
の回動軌跡と、穀稈搬送機構6・7の前端の回動軌跡と
が平行で、かつ同一回動量となるように設定している。
つまり、図3に示すように、前記刈取部Kの掻込ホイル
31Rのスライド量W1と、縦搬送装置7(穂先搬送装
置6の前部の受動軸は一致している)の前端のスライド
量W2を等しくしてあり、ズレが生じることなる受け継
ぎに支障をきたさないようにしている。そして、縦搬送
装置7前部と掻込ホイル31L・31Rで形成される三
角形状の受け継ぎ空間がそのまま維持されるように、前
処理機構と穀稈搬送装置とを連係させるために、側面視
円弧状のガイド杆37を上下方向に配設しており、ガイ
ド杆37の上端を前記右上伝動ケース14に固定し、下
端を右掻込ケース30Rに固定して、このガイド杆37
には、後述する穀稈搬送装置に設けた連係リング38を
上下摺動自在に嵌装している。
【0021】前記穀稈搬送機構は前記刈取入力ケース1
左側に穀稈搬送駆動ケース4を配置して、この穀稈搬送
駆動ケース4は刈取入力ケース1に対して上下方向に回
転自在に設けられて、穀稈搬送機構の上下回動を可能と
している。穀稈搬送駆動ケース4には上下方向斜めに穀
稈搬送駆動軸5を軸架し、図6、図7に示すように、こ
の穀稈搬送駆動軸5の上端は穂先搬送装置6を、下端は
縦搬送装置7を設けて、穀稈搬送駆動軸5を中心に一体
的に左右に回動可能に支承するものであり、かつ、各穀
稈搬送装置6・7の駆動スプロケットが付設されてい
て、各穀稈搬送装置6・7の搬送チェーン6a・7aを
搬送駆動する。この穂先搬送装置6は前処理機構より受
け継いだ穀稈の穂先部を脱穀装置入口へ搬送し、縦搬送
装置7は根元部を保持しつつ後方のフィードチェーン4
6へ受け継ぐように搬送する。
【0022】そして、前記縦搬送装置7の後端部はフィ
ードチェーン46の前側部まで延設されて、側面視にお
いて両者がラップするように配設している。即ち、図
3、図6に示すように、縦搬送装置7の後側において、
斜め後外側に補助スプロケット52を配置し、その前方
に「へ」字状のガイド板53を設けて、搬送チェーン7
aが後部左側に膨出して巻回されるようにガイドし、こ
のガイド板53と補助スプロケット52の間においてフ
ィードチェーン46と側面視でラップするように構成し
ている。よって、従来のように縦搬送装置の終端ではな
く、その手前で稈がフィードチェーン46に受け継がれ
るようになり、このラップ代の部分は面同士で受け継が
れることになり、刈取部がスライドされても縦搬送装置
7とフィードチェーン46の受け継ぎ位置が大きく変化
することがなく、確実に受け継がれて搬送できるように
している。
【0023】また、穀稈搬送装置6・7の前後方向中途
部に穂先搬送装置6と縦搬送装置7とを支持する逆U字
状の支持アーム56が配設されて、その一端は搬送チェ
ーン6a・7aに対向した挟扼杆57やガイド杆58・
59を固定し、他側の中途部からは支持アーム60を突
出し、穀稈搬送装置6・7の前部を支持し、この支持ア
ーム60から前方へ連結リンク39を突出し、この連結
リンク39先端に連係リング38を固定し、この連係リ
ング38をガイド杆37に挿入してスライド操作時に前
処理機構に対して左右方向へはズレることがなく位置決
めして、上下方向に摺動自在としている。
【0024】そして、支持アーム56の他側に図示しな
い上下回動駆動機構と連結されて、扱深さセンサーから
の信号によって、穂先が脱穀適正位置となるように、上
下回動駆動機構が駆動されて、縦搬送装置7が上下に回
動される。また、穂先搬送装置6の上面には台形状の上
搬送カバー69が固定され、この上搬送カバー69の後
部は前記穀稈搬送装置6・7を駆動する穀稈搬送駆動軸
5よりも前方に位置しており、刈取部Kを左右スライド
させた時に、上搬送カバー69の後部が脱穀装置の入口
部と干渉しないようにしている。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏する。即ち、従来のように縦搬送装
置の終端部とフィードチェーンの前端部が近接配置する
構成ではなく、その手前のラップ部において稈がフィー
ドチェーン46に受け継がれるようになり、このラップ
代の部分は面同士で受け継がれることになり、刈取部が
スライドされても縦搬送装置とフィードチェーンの受け
継ぎ位置が大きく変化することがなくなり、稈こぼれや
位置ズレがなく確実にフィードチェーンに受け継がれて
搬送できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】刈取部スライド式コンバインの正面図である。
【図2】刈取部の側面図である。
【図3】刈取部における前処理機構の駆動系を示す平面
図である。
【図4】刈取部の側部に注油装置を配置した正面図であ
る。
【図5】同じく側面図である。
【図6】穂先搬送装置と縦搬送装置の平面図である。
【図7】同じく側面図である。
【図8】刈取部における前処理機構のスライド構造を示
す平面図である。
【符号の説明】
K 刈取部 5 穀稈搬送駆動軸 7 縦搬送装置 46 フィードチェーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈取部を左右スライド可能とし、このス
    ライド操作に連動して縦搬送装置がスライドするように
    構成したコンバインにおいて、縦搬送装置の後部をフィ
    ードチェーン前部の穀稈受け継ぎ部よりも後方に延設
    し、縦搬送装置の後部とフィードチェーンの前部との間
    で、側面視ラップして配置したことを特徴とする刈取部
    スライド式コンバインの縦搬送装置。
JP6049395A 1995-03-20 1995-03-20 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置 Pending JPH08256567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049395A JPH08256567A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049395A JPH08256567A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256567A true JPH08256567A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13143881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049395A Pending JPH08256567A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108419506B (zh) 联合收割机
JP3851250B2 (ja) コンバイン
JPH08256567A (ja) 刈取部スライド式コンバインの縦搬送装置
BR102019016814A2 (pt) transmissão para veículo, colheitadeira, e, método de transmissão para veículo
JPH0363331B2 (ja)
JP3816745B2 (ja) コンバイン
JP3851449B2 (ja) コンバイン
JPH0851848A (ja) コンバインの主伝動装置
JP3831520B2 (ja) コンバイン
JP2007143511A (ja) 収穫機
JP3411018B2 (ja) コンバイン
JP3665177B2 (ja) 刈取部スライド式コンバインの刈取部固定機構
JP3366464B2 (ja) 刈取部スライド式コンバイン
JP3807718B2 (ja) コンバイン
JP3411017B2 (ja) コンバイン
JPH08252020A (ja) 刈取部スライド式コンバイン
JP3412816B2 (ja) コンバイン
JPH088586Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH0618420Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS6010363Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3541059B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP2001112330A (ja) コンバインの駆動系統構造
JPS5850820Y2 (ja) コンバインの刈取駆動装置
JPH11289852A (ja) コンバインの刈取装置
JP2003199417A (ja) コンバイン