JP3409774B2 - 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法 - Google Patents

車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法

Info

Publication number
JP3409774B2
JP3409774B2 JP2000136130A JP2000136130A JP3409774B2 JP 3409774 B2 JP3409774 B2 JP 3409774B2 JP 2000136130 A JP2000136130 A JP 2000136130A JP 2000136130 A JP2000136130 A JP 2000136130A JP 3409774 B2 JP3409774 B2 JP 3409774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
handling
relay
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000136130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320801A (ja
Inventor
光博 灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000136130A priority Critical patent/JP3409774B2/ja
Priority to US09/843,928 priority patent/US6668963B2/en
Priority to EP01111078A priority patent/EP1153787B1/en
Publication of JP2001320801A publication Critical patent/JP2001320801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409774B2 publication Critical patent/JP3409774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧電源を搭載
した車両およびその電源制御装置ならびにその使用方法
に関し、詳しくは高電圧電源の出力を電源側で人為的に
遮断する遮断部材を備えた電源の取り扱い技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から高電圧電源を搭載した機器、例
えば電気自動車、高電圧電源を用いた作業を行なう車両
等が用いられいる。これらの機器には、搭載した高電圧
電源を安全に使用するために、様々な安全装置が設けら
れている。その一つに、高電圧電源の出力を電源側で、
人為的に遮断する遮断部材がある。電気自動車や電気を
エネルギ源の一つとするハイブリッド車両では、メンテ
ナンスを行なうサービスマンが誤って高電圧系に触れた
りしないように、サービスプラグと呼ばれる部材を設け
ており、メンテナンスを行なう場合には、このサービス
プラグを抜いて作業を行なうものとしている。また、特
開平6−98403号公報に例示されているように、高
電圧電源系の電圧印可状態や蓄電器の充電状態をそれぞ
れ独立に検出し、必要に応じて、高電圧系統を覆ってい
る保護カバーを閉状態に固定したり、保護カバーが閉状
態に移行した後に高電圧系統への電圧印可や充電器への
充電を許可するなどの安全装置も提案されている。
【0003】特に、こうした高電圧電源を備えた車両で
は、解体作業や事故処理の場合にも、高電圧系統への電
源の出力を禁止し、作業者や緊急隊員などが、不慮に高
電圧系に触れないようにすることも必要となる。こうし
た場合の安全装置については、様々な提案がなされてい
るが、最後は、人為的にサービスプラグなどの遮断部材
を操作することが最も確実な対策となる。そこで、従来
は、サービスプラグといった人為的な遮断部材を設ける
と共に、その遮断部材を操作可能とする保護カバーの開
状態を検出する構成を採用するものもあった。カバーが
開状態であれば、運転者やサービスマンなどが車両や機
器の保守・点検を行なうであろうと評価し、高電圧系統
に設けられたリレーの接点を開放状態に(電源を遮断)
するインターロック機構などを採用するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうしたイン
ターロック機構を設けた場合、単なるカバーの閉め忘れ
などにより、車両や機器が使用できなくなるという新た
な課題を招来していた。もとより、こうした課題は、安
全性と使い勝手のトレードオフの問題であって、どのよ
うなシステムでも、通常、安全性を高めれば使い勝手は
制約されがちである。かかる車両では、仮にカバーの閉
め忘れがあったとすると、次に車両の運転を行なおうと
したとき、始動しないという不具合となって表われる。
この場合、サービスプラグを抜いて作業を行なったと言
うことは、何らかのメンテナンス作業を行なった可能性
が高く、運転者としては、それらの機器の整備上の不具
合の発生を疑うことになりがちである。また、サービス
プラグを覆っている保護カバーは、車両においてはボン
ネットを開けたりしなければ見えない場所に設置されて
いることも、カバーの閉め忘れといった単純なミスの発
見を遅らせがちである。
【0005】本発明は、上記した問題点を解決するため
になされ、安全性を損なうことなく、高圧電源を備えた
車両や機器の使い勝手の改善、特に始動できないという
問題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記した課題を解決するため、本発明は、次の構成を採用
した。即ち、本発明の車両は、高電圧電源を備えた車両
であって、前記高電圧電源と、車両の電源ラインとの間
に接点が介装されたリレーと、人為的に扱われる部材で
あり、前記高電圧電源の出力を、該リレーよりも電源側
で遮断する遮断部材と、該遮断部材を扱うための操作を
検出する操作検出手段と、該遮断部材を扱うための操作
が検出されたとき、前記リレー接点の閉成を禁止する禁
止手段と、運転者による運転行為を検出する運転行為検
出手段と、該運転行為検出手段による検出結果に基づい
て、前記操作検出手段の検出結果を評価する評価手段
と、該評価手段により、前記操作検出手段の検出結果が
前記遮断部材を扱うための操作の検出でないと判断され
た場合には、前記禁止手段による前記リレー接点の閉成
の禁止を解除する解除手段とを備えることを要旨とす
る。
【0007】かかる車両に対応した高電圧電源を備えた
車両の始動方法の発明は、前記高電圧電源と、車両の電
源ラインとの間にリレーの接点を介装し、前記高電圧電
源の出力を、該リレーよりも電源側で、人為的に遮断す
る遮断部材を扱うための前操作を検出し、該遮断部材を
扱うための前操作が検出されたとき、前記リレー接点の
閉成を禁止し、運転者による運転行為を検出し、該運転
行為の検出結果に基づいて、前記遮断部材を扱うための
前操作の検出結果を評価し、該評価により、前記前操作
の検出が前記遮断部材を扱うための操作の検出でないと
判断した場合には、前記リレー接点の閉成の禁止を解除
して車両を始動することを要旨としている。
【0008】更に、こうした高電圧電源を備えた機器に
設けられた電源制御装置の発明は、前記高電圧電源と、
機器の電源ラインとの間に接点が介装されたリレーと、
人為的に扱われる部材であり、前記高電圧電源の出力
を、該リレーよりも電源側で遮断する遮断部材と、該遮
断部材を扱うための操作を検出する操作検出手段と、該
遮断部材を扱うための操作が検出されたとき、前記リレ
ー接点の閉成を禁止する禁止手段と、使用者による使用
行為を検出する使用行為検出手段と、該使用行為検出手
段による検出結果に基づいて、前記操作検出手段の検出
結果を評価する評価手段と、該評価手段により、前記操
作検出手段の検出結果が前記遮断部材を扱うための操作
の検出でないと判断された場合には、前記禁止手段によ
る前記リレー接点の閉成の禁止を解除する解除手段とを
備えることを要旨とする。
【0009】かかる電源装置の発明に対応した高電圧電
源を使用する方法の発明は、機器に設けられた高電圧電
源を使用する方法であって、前記高電圧電源と、機器の
電源ラインとの間にリレーの接点を介装し、前記高電圧
電源の出力を、該リレーよりも電源側で、人為的に遮断
する遮断部材を扱うための前操作を検出し、該遮断部材
を扱うための前操作が検出されたとき、前記リレー接点
の閉成を禁止し、使用者により当該機器の使用行為を検
出し、該使用行為の検出結果に基づいて、前記遮断部材
を扱うための前操作の検出結果を評価し、該評価によ
り、前記前操作の検出が前記遮断部材を扱うための操作
の検出でないと判断した場合には、前記リレー接点の閉
成の禁止を解除して機器の使用を開始することを要旨と
している。
【0010】上記の各態様では、車両の運転者や機器の
使用者が行なう行為を検出し、これに基づいて、遮断部
材を扱うための操作を評価する。この評価により、検出
結果にもかかわらず、遮断部材を扱うためのものでない
と判断する場合には、リレー設定の閉成の禁止を解除す
る。したがって、運転者または使用者の操作が、リレー
接点の閉成を結果するものであった場合には、リレー接
点は閉成され、高電圧電源の出力は、電源ラインに出力
されることになる。この結果、車両は始動要求があれば
始動し、機器は使用可能となる。
【0011】ここで、車両にあっては、運転者の行為
は、予め備えられた車両運転の指示を検出するセンサに
より検出する構成をとることができる。このときは、こ
のセンサの検出した運転指示を評価する手法としては、
車両運転の指示が第1の所定期間をおいて2度以上検出
されたとき、遮断部材を扱うための操作の検出でないと
判断するものとすることができる。過誤ではなく、意図
的に車両運転の指示を、しかも所定期間をおいて2度以
上だすということは、通常あり得ないからである。かか
る場合には、遮断部材を扱おうとする操作の検出の方を
誤った認識と見なす方が合理的であり、必要な安全性を
確保したまま、車両や機器の使い勝手を良好とする。
【0012】なお、この場合でも、1度目の検出から、
第2の所定期間以上経過したときは、評価の条件を初期
化するものとすることもできる。最初の検出から、例え
ば何十分も経過してしまえば、連続した2度以上の操作
とは見なせないからである。第1の所定期間、第2の所
定期間については、多数の使用者に実際に操作してもら
い、人間の行動のパターンを抽出して決めればよい。例
えば、始動指示をイグニッションキーの操作で行なった
運転者が、サービスプラグのカバーを単に閉め忘れたこ
とを失念していた場合に、再度キーを回して始動を試み
るまでの間隔や、一旦始動を諦めて、車両を点検した
後、再度始動を試みるまでの時間などを統計的に処理す
ればよい。
【0013】なお、こうした高電圧電源としては、電気
自動車やハイブリッド車両であれば、電動機等を駆動す
るためのバッテリ、燃料電池などを考えることができ
る。もとより、電気を用いた作業を行なう特殊車両にお
けるバッテリなども該当する。更に、車両に限らず、高
電圧バッテリやキャパシタを備えた種々の機器も想定す
ることができる。
【0014】また、遮断部材を扱うための操作を検出し
たとき、該検出結果を報知する報知手段を備えることも
できる。こうした報知手段は、インナパネルなどに設け
られたランプや音声合成装置による音声報知などの態様
をとることができる。報知は、遮断部材を扱うための操
作を検出したときに行なってもよいし、遮断部材を扱う
ための操作を検出しかつ車両の始動などの要求を受け付
けたときに報知するものとしても良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以上説明した本発明の構成及び作
用を一層明らかにするために、以下本発明の一実施例で
あるハイブリッド車両について、以下の順序で説明す
る。 A.ハイブリッド車両の全体構成: B.ハイブリッド車両の基本動作: C.実施例の制御システムの構成: D.始動時の制御:
【0016】A.ハイブリッド車両の全体構成:図1
は、本発明の一実施例としてのハイブリッド車両の全体
構成を示す説明図である。このハイブリッド車両は、エ
ンジン150と、2つのモータ/ジェネレータMG1,
MG2と、の3つの原動機を備えている。ここで、「モ
ータ/ジェネレータ」とは、モータとしても機能し、ま
た、ジェネレータとしても機能する原動機を意味してい
る。なお、以下では簡単のため、これらを単に「モー
タ」と呼ぶ。車両の制御は、制御システム200によっ
て行なわれる。
【0017】制御システム200は、メインECU21
0と、ブレーキECU220と、バッテリECU230
と、エンジンECU240とを有している。各ECU
は、マイクロコンピュータや、入力インタフェース、出
力インタフェースなどの複数の回路要素が1つの回路基
板上に配置された1ユニットとして構成されたものであ
る。メインECU210は、モータ制御部260とマス
タ制御部270とを有している。マスタ制御部270
は、3つの原動機150,MG1,MG2の出力の配分
などの制御量を決定する機能を有している。
【0018】エンジン150は、通常のガソリンエンジ
ンであり、クランクシャフト156を回転させる。エン
ジン150の運転はエンジンECU240により制御さ
れている。エンジンECU240は、マスタ制御部27
0からの指令に従って、エンジン150の燃料噴射量そ
の他の制御を実行する。
【0019】モータMG1,MG2は、同期電動機とし
て構成されており、外周面に複数個の永久磁石を有する
ロータ132,142と、回転磁界を形成する三相コイ
ル131,141が巻回されたステータ133,143
とを備える。ステータ133,143はケース119に
固定されている。モータMG1,MG2のステータ13
3,143に巻回された三相コイル131,141は、
それぞれ駆動回路191,192を介して2次バッテリ
194に接続されている。駆動回路191,192は、
各相ごとにスイッチング素子としてのトランジスタを1
対ずつ備えたトランジスタインバータである。駆動回路
191,192はモータ制御部260によって制御され
る。モータ制御部260からの制御信号によって駆動回
路191,192のトランジスタがスイッチングされる
と、バッテリ194とモータMG1,MG2との間に電
流が流れる。モータMG1,MG2はバッテリ194か
らの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作
することもできるし(以下、この動作状態を力行と呼
ぶ)、ロータ132,142が外力により回転している
場合には三相コイル131,141の両端に起電力を生
じさせる発電機として機能してバッテリ194を充電す
ることもできる(以下、この動作状態を回生と呼ぶ)。
【0020】図2は、このバッテリ194のより詳細な
構成説明図である。バッテリ194は、高電圧回路の電
源の接続・遮断を行なうために+−両極に合計3個のシ
ステムメインリレーSMR1,SMR2,SMR3を備
えている。このシステムメインリレーSMR1〜3は、
マスタ制御部270からの指令に基づいて順次開閉駆動
されるものであり、接続時にはまずシステムメインリレ
ーSMR1とSMR3とをON状態として抵抗器Rを経
由した制限電流を流すことで高電圧の突入電流から回路
を保護し、その後にシステムメインリレーSMR2をO
N、システムメインリレーSMR1をオフにする。高圧
電源の遮断時には、システムメインリレーSMR2、S
MR3の順にオフし、それぞれ確実に遮断したことをマ
スタ制御部270が確認するよう構成されている。
【0021】また、多数の電源モジュールから構成され
るバッテリ194の中間位置には、サービスプラグSP
と高圧ヒューズHFが直列接続されている。サービスプ
ラグSPと高圧ヒューズHFは、車両後部に位置してお
り、点検整備時や事故発生時にサービスプラグSPを取
り外すことで、バッテリ194の中間位置で高電圧を遮
断し、作業安全性を確保することができる。
【0022】図3は、このサービスプラグSPの取り付
け形態を示す斜視図である。図示するように、このサー
ビスプラグSPは、磁石PMが埋設されたグリップSG
を立てなければ取り外すことが出来ない。そして、この
サービスプラグSPを取り外した後に、その下部にある
サービスプラグカバーSCを取り外すことで高圧ヒュー
ズHFが露出する構成となっている。このグリップSG
が立てられた状態は、グリップSGに埋設された磁石P
MとサービスプラグカバーSCに備えられたインタロッ
ク用リードスイッチIRLとの相互作用によりリードス
イッチIRLがオフにする。リードスイッチIRLは、
マスタ制御部270に接続されているので、マスタ制御
部270は、サービスプラグSPのグリップSGが立て
られたことを検出することができる。マスタ制御部27
0は、後述するように、このリードスイッチIRLがオ
フとなっている状態を検出すると、システムメインリレ
ーSMR1ないしSMR3をオフにして、その設定を開
放し、高電圧回路の電源を遮断する。
【0023】HVバッテリ194とモータMG1,MG
2とは、コンバータ252を介して補機バッテリ198
とも接続されており、モータMG1,MG2により発電
されあるいはHVバッテリ194に充電された高電圧の
電気エネルギをDC12[V]に変換して補機バッテリ
198を充電することができる。
【0024】エンジン150とモータMG1,MG2の
回転軸は、プラネタリギヤ120を介して機械的に結合
されている。プラネタリギヤ120は、サンギヤ121
と、リングギヤ122と、プラネタリピニオンギヤ12
3を有するプラネタリキャリア124と、から構成され
ている。本実施例のハイブリッド車両では、エンジン1
50のクランクシャフト156はダンパ130を介して
プラネタリキャリア軸127に結合されている。ダンパ
130はクランクシャフト156に生じる捻り振動を吸
収するために設けられている。モータMG1のロータ1
32は、サンギヤ軸125に結合されている。モータM
G2のロータ142は、リングギヤ軸126に結合され
ている。リングギヤ122の回転は、チェーンベルト1
29とデファレンシャルギア114とを介して車軸11
2および車輪116R,116Lに伝達される。
【0025】制御システム200は、車両全体の制御を
実現するために種々のセンサを用いており、例えば、運
転者によるアクセルの踏み込み量を検出するためのアク
セルセンサ165、シフトレバーの位置を検出するシフ
トポジションセンサ167、ブレーキの踏み込み圧力を
検出するためのブレーキセンサ163、バッテリ194
の充電状態を検出するためのバッテリセンサ196、お
よびモータMG2の回転数を測定ための回転数センサ1
44などを利用している。リングギヤ軸126と車軸1
12はチェーンベルト129によって機械的に結合され
ているため、リングギヤ軸126と車軸112の回転数
の比は一定である。従って、リングギヤ軸126に設け
られた回転数センサ144によって、モータMG2の回
転数のみでなく、車軸112の回転数も検出することが
できる。
【0026】B.ハイブリッド車両の基本的動作:ハイ
ブリッド車両の基本的な動作を説明するために、以下で
はまず、プラネタリギヤ120の動作について説明す
る。プラネタリギヤ120は、上述した3つの回転軸の
うちの2つの回転軸の回転数が決定されると残りの回転
軸の回転数が決まるという性質を有している。各回転軸
の回転数の関係は次式(1)の通りである。
【0027】 Nc=Ns×ρ/(1+ρ)+Nr×1/(1+ρ)…(1) ここで、Ncはプラネタリキャリア軸127の回転数、
Nsはサンギヤ軸125の回転数、Nrはリングギヤ軸
126の回転数である。また、ρは次式で表される通
り、サンギヤ121とリングギヤ122のギヤ比であ
る。
【0028】ρ=[サンギヤ121の歯数]/[リング
ギヤ122の歯数] また、3つの回転軸のトルクは、回転数に関わらず、次
式(2),(3)で与えられる一定の関係を有する。
【0029】Ts=Tc×ρ/(1+ρ)…(2) Tr=Tc×1/(1+ρ)=Ts/ρ…(3) ここで、Tcはプラネタリキャリア軸127のトルク、
Tsはサンギヤ軸125のトルク、Trはリングギヤ軸
126のトルクである。
【0030】本実施例のハイブリッド車両は、このよう
なプラネタリギヤ120の機能により、種々の状態で走
行することができる。例えば、ハイブリッド車両が走行
を始めた比較的低速な状態では、エンジン150を停止
したまま、モータMG2を力行することにより車軸11
2に動力を伝達して走行する。同様にエンジン150を
アイドル運転したまま走行することもある。
【0031】走行開始後にハイブリッド車両が所定の速
度に達すると、制御システム200はモータMG1を力
行して出力されるトルクによってエンジン150をモー
タリングして始動する。このとき、モータMG1の反力
トルクがプラネタリギヤ120を介してリングギヤ12
2にも出力される。
【0032】エンジン150を運転してプラネタリキャ
リア軸127を回転させると、上式(1)〜(3)を満
足する条件下で、サンギヤ軸125およびリングギヤ軸
126が回転する。リングギヤ軸126の回転による動
力はそのまま車輪116R,116Lに伝達される。サ
ンギヤ軸125の回転による動力は第1のモータMG1
で電力として回生することができる。一方、第2のモー
タMG2を力行すれば、リングギヤ軸126を介して車
輪116R,116Lに動力を出力することができる。
【0033】定常運転時には、エンジン150の出力
が、車軸112の要求動力(すなわち車軸112の回転
数×トルク)とほぼ等しい値に設定される。このとき、
エンジン150の出力の一部はリングギヤ軸126を介
して直接車軸112に伝えられ、残りの出力は第1のモ
ータMG1によって電力として回生される。回生された
電力は、第2のモータMG2がリングギヤ軸126を回
転させるトルクを発生するために使用される。この結
果、車軸112を所望の回転数で所望のトルクで駆動す
ることが可能である。
【0034】車軸112に伝達されるトルクが不足する
場合には、第2のモータMG2によってトルクをアシス
トする。このアシストのための電力には、第1のモータ
MG1で回生した電力およびバッテリ194に蓄えられ
た電力が用いられる。このように、制御システム200
は、車軸112から出力すべき要求動力に応じて2つの
モータMG1,MG2の運転を制御する。
【0035】本実施例のハイブリッド車両は、エンジン
150を運転したまま後進することも可能である。エン
ジン150を運転すると、プラネタリキャリア軸127
は前進時と同方向に回転する。このとき、第1のモータ
MG1を制御してプラネタリキャリア軸127の回転数
よりも高い回転数でサンギヤ軸125を回転させると、
上式(1)から明らかな通り、リングギヤ軸126は後
進方向に反転する。制御システム200は、第2のモー
タMG2を後進方向に回転させつつ、その出力トルクを
制御して、ハイブリッド車両を後進させることができ
る。
【0036】プラネタリギヤ120は、リングギヤ12
2が停止した状態で、プラネタリキャリア124および
サンギヤ121を回転させることが可能である。従っ
て、車両が停止した状態でもエンジン150を運転する
ことができる。例えば、バッテリ194の残容量が少な
くなれば、エンジン150を運転し、第1のモータMG
1を回生運転することにより、バッテリ194を充電す
ることができる。車両が停止しているときに第1のモー
タMG1を力行すれば、そのトルクによってエンジン1
50をモータリングし、始動することができる。
【0037】C.実施例の制御システムの構成:図4
は、第1実施例における制御システム200のより詳細
な構成を示すブロック図である。マスタ制御部270
は、マスタ制御CPU272と、電源制御回路274と
を含んでいる。また、モータ制御部260は、モータ主
制御CPU262と、2つのモータMG1,MG2をそ
れぞれ制御するための2つのモータ制御CPU264,
266とを有している。各CPUは、それぞれ図示しな
いCPUとROMとRAMと入力ポートと出力ポートを
備えており、これらとともに1チップマイクロコンピュ
ータを構成している。
【0038】マスタ制御CPU272は、3つの原動機
150,MG1,MG2の回転数やトルクの配分等の制
御量を決定し、他のCPUやECUに各種の要求値を供
給して、各原動機の駆動を制御する機能を有している。
この制御のために、マスタ制御CPU272には、アク
セル開度を示すアクセルポジション信号AP1,AP2
や、シフト位置を示すシフトポジション信号SP1,S
P2、イグニッション操作を示すイグニッションセンサ
169からのイグニッション信号IG等が、入力ポート
に直接接続されている。また、ブレーキセンサ163か
らのブレーキ信号BPなどは、ブレーキECU220を
介して、マスタ制御CPU272に入力されている。な
お、アクセルセンサ165とシフトポジションセンサ1
67は、それぞれ2重化されており、マスタ制御CPU
272は、2つのアクセルポジション信号AP1,AP
2と、2つのシフトポジション信号SP1,SP2と
を、それぞれ受け取っている。また、マスタ制御CPU
272は、前述したようにバッテリ194からの高電圧
電源を接続・遮断するシステムメインリレーSMR1,
2,3のオン・オフ制御を行なっており、このためにイ
グニッションキーの回動操作を検出するイグニッション
センサ169、インターロック用リードスイッチIRL
の状態も監視している。更に、マスタ制御CPU272
の出力ポートには、インナパネルに設けられたインジケ
ータやランプなどが接続されている。図4では、代表例
として、ダイアグランプ291のみを示した。マスタ制
御CPU272は、出力ポートを制御することにより、
これらのインジケータやランプを直接点灯することがで
きる。
【0039】また、このマスタ制御CPU272には、
図示するように、HVバッテリ194の高電圧直流電圧
を低電圧直流電圧に変換するためのコンバータ252
と、補機バッテリ198に設けられその電圧を検出して
検出信号VCEを出力する電圧センサ199とが接続さ
れている。マスタ制御CPU272は、イグニッション
センサ169がイグニッションキーの操作により出力し
た始動要求の信号IGによりリレー197がオンにされ
て、低電圧電源Vccの供給をうけると、補機バッテリ
198の電圧VCEに応じて、システムメインリレーS
MRをオン・オフし、必要に応じてコンバータ252の
動作を制御する。このマスタ制御CPU272に設けら
れた電源制御回路274は、マスタ制御CPU272の
異常を監視する監視回路としての機能を有している。
【0040】エンジンECU240は、マスタ制御CP
U272から与えられたエンジン出力要求値PEreqに
応じてエンジン150を制御する。エンジンECU24
0からは、エンジン150の回転数REVenがマスタ制
御CPU272にフィードバックされる。
【0041】モータ主制御CPU262は、マスタ制御
CPU272から与えられたモータMG1,MG2に関
するトルク要求値T1req,T2reqに応じて、2つのモ
ータ制御CPU264,266にそれぞれ電流要求値I
1req,I2reqを供給する。モータ制御CPU264,
266は、電流要求値I1req,I2reqに従って駆動回
路191,192をそれぞれ制御して、モータMG1,
MG2を駆動する。モータMG1,MG2の回転数セン
サからは、モータMG1,MG2の回転数REV1,R
EV2がモータ主制御CPU262にフィードバックさ
れている。なお、モータ主制御CPU262からマスタ
制御CPU272には、モータMG1,MG2の回転数
REV1,REV2や、バッテリ194から駆動回路1
91,192への電流値IBなどがフィードバックされ
ている。
【0042】バッテリECU230は、バッテリ194
の充電状態SOCを監視するとともに、必要に応じてバ
ッテリ194の充電要求値CHreqをマスタ制御CPU
272に供給する。マスタ制御CPU272は、この要
求値CHreqを考慮して各原動機の出力を決定する。す
なわち、充電が必要な場合には、走行に必要な出力より
も大きい動力をエンジン150に出力させて、その一部
を第1のモータMG1による充電動作に配分する。
【0043】ブレーキECU220は、図示しない油圧
ブレーキと、第2のモータMG2による回生ブレーキと
のバランスを取る制御を行なう。この理由は、このハイ
ブリッド車両では、ブレーキ時に第2のモータMG2に
よる回生動作が行なわれてバッテリ194が充電される
からである。具体的には、ブレーキECU220は、ブ
レーキセンサ163からのブレーキ圧力BPに基づい
て、マスタ制御CPU272に回生要求値REGreqを
入力する。マスタ制御CPU272は、この要求値RE
Greqに基づいてモータMG1,MG2の動作を決定し
て、ブレーキECU220に回生実行値REGpracをフ
ィードバックする。ブレーキECU220は、この回生
実行値REGpracと回生要求値REGreqの差分と、ブ
レーキ圧力BPとに基づいて、油圧ブレーキによるブレ
ーキ量を適切な値に制御する。
【0044】以上のように、マスタ制御CPU272
は、各原動機150,MG1,MG2の出力を決定し
て、それぞれの制御を担当するECU240やCPU2
64,266に要求値を供給する。ECU240やCP
U264,266は、この要求値応じて各原動機を制御
する。この結果、ハイブリッド車両は、走行状態に応じ
て適切な動力を車軸112から出力して走行することが
できる。また、ブレーキ時には、ブレーキECU220
とマスタ制御CPU272とが協調して、各原動機や油
圧ブレーキの動作を制御する。この結果、電力を回生し
つつ、運転者に違和感をあまり感じさせないブレーキン
グを実現することができる。
【0045】二つの制御CPU262,CPU272
は、双方向通信配線214,216を介して異常履歴登
録回路280と接続されており、データの読み書きを行
なうことができる。また、マスタ制御CPU272とモ
ータ主制御CPU262の間にも双方向通信配線212
が設けられており、後述する処理の妥当性の検証を含む
各種データのやり取りを、この双方向通信配線212を
介して行なっている。
【0046】異常履歴登録回路280の入力ポートに
は、マスタ制御CPU272とモータ主制御CPU26
2との間で送受信されるリセット信号RES1,RES
2が入力されている。異常履歴登録回路280は、これ
らのリセット信号RES1,RES2が発生すると、こ
れを内部のEEPROM282に格納する。すなわち、
異常履歴登録回路280は、マスタ制御CPU272や
モータ主制御CPU262がリセットされるときに、ど
のリセット信号が発生したかを監視してその履歴を登録
する機能を有している。
【0047】D.始動時の制御 本実施例のマスタ制御CPU272は、インターロック
用リードスイッチIRLがオフしたことを検出すると、
バッテリ194からの高電圧電源の接続・遮断を行なう
システムメインリレーSMR1〜3を遮断制御する。こ
のため、高圧ヒューズHFを露出させるためにグリップ
SGを立てる操作が行なわれると、インターロック用リ
ードスイッチIRLがオフとなることから、通常は、イ
グニッション操作が行なわれても、システムメインリレ
ーSMR1〜3をオフのままとし、高電圧を遮断して作
業の安全性を確保している。本実施例では、この基本処
理に加えて、次の処理を行なうことで、安全性の確保と
使い勝手との両立を図っている。
【0048】図5は、本実施例においてマスタ制御CP
U272が実行する始動制御ルーチンを示すフローチャ
ートである。イグニッションキーが操作されると、補機
バッテリ198と各ECU用の電源ラインとの間に介装
されたリレー197の接点が閉成され、各ECUは起動
される。図5に示した始動制御ルーチンは、イグニッシ
ョンキーが操作されて、電源が投入されると、マスタ制
御CPU272により繰り返し実行される。なお、イグ
ニッションセンサ169の検出出力は、電源ラインに介
装されたリレー197のみならず、マスタ制御CPU2
72にも入力されており、イグニッションキーが時間T
ON(本実施例では50ミリセカンド)以上操作される度
に、その情報は、マスタ制御CPU272において認識
される。
【0049】電源が投入されて起動した直後には、マス
タ制御CPU272は、まず初期化の処理を行ない、各
変数などを初期値に設定する(ステップS100)。後
述するフラグFもここで初期値0に設定される。次に、
マスタ制御CPU272は、イグニッションキーが50
ミリセカンド以上操作されたことを示す信号IGが入力
されるまで待機する(ステップS110)。イグニッシ
ョンキーが50ミリセカンド以上操作されたことが検出
されると、次にサービスプラグSPが取り外されている
か否かを、インターロック用リードスイッチIRLから
の信号を読み取ることにより判断する(ステップS12
0)。このインターロック用リードスイッチIRLは、
サービスプラグSPが実際に取り外されていなくても、
グリップSGを立てたところでオフとされる。
【0050】ここでインターロック用リードスイッチI
RLがオフとなっていなければ、サービスプラグSPは
正常位置にあると判断して、システムメインリレーSM
R1ないし3をオンとし、その接点を介して高電圧電源
であるHVバッテリ194の電力を、モータMG1など
の高電圧機器の電源ラインに接続する処理を行なう(ス
テップS180)。なお、図5に示した処理は、イグニ
ッションセンサ169が50ミリセカンド以上、操作さ
れたときに開始され、その後もイグニッションセンサ1
69が操作されていることが前提になっている。従っ
て、ステップS180では、始動要求が存在するものと
して、システムメインリレーSMRをオンにしたが、シ
ステムメインリレーSMRのオン動作に先立って、再度
始動要求が存在するか、確認するものとしてもよい。始
動要求が存在すれば、上述したように、システムメイン
リレーSMRをオンにし(ステップS180)、始動要
求が存在しなければ、本ルーチンを終了するのである。
【0051】その後、各ECUは必要な始動処理を開始
する(ステップS190)。例えば、エンジンECU2
40は一旦エンジン150を起動し、バッテリECU2
30は、HVバッテリ194の残容量SOCなどをチェ
ックするといった処理である。もとより、その後、運転
者がアクセルペダルを操作すれば、車両を走行させるこ
とになる。
【0052】イグニッションセンサ169が50ミリセ
カンド以上操作されたことが検出されたとき、サービス
プラグSPが引き抜かれていれば、インターロック用リ
ードスイッチIRLはオフとなっておりしかもHVバッ
テリ194の回路は必ず遮断された状態となるから(図
2参照)、この場合、ステップS120での判断は、
「YES」となり、始動制御が開始されることはない。
かかる判断は、サービスプラグSPが引き抜かれている
場合だけでなく、サービスプラグSPが装着されている
が、誤ってサービスプラグSPのグリップSGが立てら
れている場合にもなされる。また、リードスイッチの端
子のハンダ付け不良やコネクタ部の接触不良など、配線
上の不良による誤作動が生じた場合にもなされる。前者
の場合は、車両は始動することはできないが、後者の場
合は、高電圧回路自体は閉回路を形成可能なので、安全
性さえ確認できれば、始動することが電気的には、可能
である。そこで、ステップS130以下では、次の処理
を行なって、特定の場合に車両の始動制御を可能として
いる。この処理が、運転者の行為を評価することに相当
する。
【0053】インターロック用リードスイッチIRLが
オフになっている場合には(ステップS120)、まだ
フラグFが値1であるか否かの判断を行なう(ステップ
S130)。このフラグFは、初期化の処理(ステップ
S100)で、値0にセットされているので、通常のこ
の判断はF≠1となり、処理はステップS140に移行
して、第1タイマToff をスタートさせる処理を行なう
(ステップS140)。このフラグFは、イグニッショ
ンキーが初めて操作されたか2回目の操作かを判断する
ために設けられている。タイマToff をスタートさせた
後、1回目のキー操作がなされたとして、このフラグF
を値1にセットする(ステップS150)と共に、異常
が発生したとして、これを異常履歴登録回路280に記
憶する処理を行なう(ステップS155)。以上の処理
の後、ステップS110に戻って上記の処理を繰り返
す。
【0054】一旦、イグニッションキーが50ミリセカ
ンド以上操作されて、上記の処理が実行された後、マス
タ制御CPU272は、再度イグニッションキーの操作
がなされたことを検出するまで待機する(ステップS1
10)。イグニッションキーの操作を再び検出すると、
インターロック用リードスイッチIRLがオフか否かの
判断を行ない(ステップS120)、オフのままであれ
ば、更にフラグFが値1であるか否かの判断を行なう
(ステップS130)ことは、既述した通りである。イ
グニッションキーが再度操作された場合には、フラグF
は値1に接されているので(ステップS150)、ステ
ップS130での判断は「YES」となり、次に、第1
タイマToffが予め定めた最小オフ時間Tmin より大き
いか否かの判断(ステップS160)と、第1タイマT
offが予め定めた最大オフ時間Tmax より大きいか否か
の判断(ステップS170)とを行なう。
【0055】かかる第1タイマToffの時間を判断する
ことにより、図6に例示したように、イグニッションセ
ンサ169からのキー操作に対応した信号IGが二度入
力した際、マスタ制御CPU272は、次の判断および
処理を行なう。
【0056】第1タイマToffが最小オフ時間Tmin
(本実施例では5秒)より小さい場合には、イグニッシ
ョンキーのチャタリングまたはイグニッションキーを短
時間にオン・オフした場合であると判断し、ステップS
200に移行して、フラグFを値0にリセットし(ステ
ップS200)、ステップS110に戻って上記の処理
を繰り返す。この結果、チャタリングと見なされたり、
あまりに短い時間にオン・オフが繰り返されるような場
合には、運転者が正常に車両を始動しようとしていると
はみなさず、システムメインリレーSMRは閉成しな
い。したがって、HVバッテリ194の電圧が高電圧電
源ラインに印加されることがなく、サービスマンなどの
安全性は確実に確保される。また、当然車両も始動しな
い。
【0057】第1タイマToffが最小オフ時間Tmin
(本実施例では5秒)よりは長い場合でも、更に最大オ
フ時間Tmax (本実施例では1時間)以上経過している
と判断された場合には、1回目のイグニッションキーの
操作と2度目の操作とが関連性があるとみなせないと判
断し、のケースと同様、ステップS200に移行し
て、フラグFを値0にリセットし(ステップS20
0)、ステップS110に戻って上記の処理を繰り返
す。この結果、あまりに長い時間経過してから、2度目
のイグニッションキーの操作がなされた場合には、運転
者が正常に車両を始動しようとしているとはみなさず、
システムメインリレーSMRは閉成しない。したがっ
て、HVバッテリ194の電圧が高電圧電源ラインに印
加されることがなく、サービスマンなどの安全性は確実
に確保される。また、当然車両も始動しない。
【0058】第1タイマToffが最小オフ時間Tmin
(本実施例では5秒)よりは大きく、最大オフ時間Tma
x よりは小さい場合には、運転者が正常に車両を始動さ
せようとしていると判断し、ステップS180に移行し
てシステムメインリレーSMRをオンし(ステップS1
90)、車両を始動する(ステップS190)。即ち、
イグニッションキーが、数秒以上おいて正常に2度オン
された場合には、例えインターロック用リードスイッチ
IRLがオフになっていても、サービスプラグSPのグ
リップSGの倒し忘れの可能性があるとして、始動を試
みるのである。即ち、リードスイッチIRLの検出結果
を、運転者の行為(所定時間おいてイグニッションセン
サ169を二度操作)により評価し、安全性が確保でき
ると考えられる場合には、リードスイッチIRLの検出
結果を、サービスプラグSPの引き抜きを予定したもの
ではないと判断するのである。なお、この場合、サービ
スプラグSPが引き抜かれていれば、例えシステムメイ
ンリレーSMRをオンにしても、高電圧電源であるHV
バッテリ194の電圧が電源ラインに印加されることは
ない。したがって、サービスプラグSPのグリップSG
の倒し忘れの場合であって、かつ運転者が2度に亘って
始動を試みた場合にのみ、HVバッテリ194の電圧が
高電圧電源ラインに印加されることになり、サービスマ
ンなどの安全性は確保したまま、運転者の要求に応じて
車両を始動することが可能となる。
【0059】しかも、いずれの場合でも、インターロッ
ク用リードスイッチIRLがオフになったままイグニッ
ションキーが操作されると、異常の発生としてこれを検
出し、異常履歴登録回路280に記憶すると共に、ダイ
アグランプ291を点灯している(ステップS15
5)。したがって、運転者は、車両は始動し走行を開始
しても、車両にチェックすべき何らかの正常でない状態
が生じていると判断することができる。また、サービス
ショップなどでは異常履歴登録回路280から異常の発
生に関する詳細なデータ(例えば異常発生の条件、原因
など)を読み出すことができる。
【0060】この様に構成される実施例のハイブリッド
車両によれば、高電圧の電源を点検整備する際に、サー
ビスプラグSPのグリップSGを立てる操作に基づいて
システムメインリレーSMR1〜3がオフに制御される
インターロックシステムの採用により十分な安全性を確
保した上で、インターロックシステムが、運転者による
イグニッションキー操作から判断して軽微な誤操作、誤
検知をしていると推定されるとき、インターロックシス
テムを一時的に解除することで、始動に関する安全性を
推定して、ハイブリッド車両の基本機能を回復させるこ
とができるのである。
【0061】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。例えば、一度イン
ターロック用リードスイッチIRLがオフのまま始動し
た際には、これを記憶しておき、次に車両を始動しよう
とするイグニッションキーの操作を検出した場合に、処
置を変更するという対応をとることができる。例えば、
より安全性を高めるためには、かかる状態での車両の始
動を数回までしか許可しない構成とすることができる。
また、より利便性を高めるためには、初回は、上記の判
断を行なうことで運転者に二度のイグニッションキーの
操作を要求し、次回以降は、1回のイグニッション操作
でインターロックシステム解除を行なっても良い。更に
は、安全運行の推定精度をより向上させるため、イグニ
ッションセンサ169からの検出信号と経過時間ばかり
でなく、シフトポジションセンサ167やブレーキセン
サ163などの複数のセンサの検出結果を複合的に組み
合わせて推定を行なうものとしても良い。例えば、シー
トベルトの装着のチェックに用いている運転者の着座検
出センサと組み合わせて、運転者が着座しているか、更
にシートベルトをしている場合にのみ、車両の始動を許
可するものとしても良い。また、第1タイマToffとは
独立に、第2のタイマTres を設け、イグニッションキ
ーが始動操作されている時間TONを計測し、これが所定
時間Tref を超えている場合には、正常な始動操作とは
見なさないといった判断を加えることも差し支えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としてのハイブリッド車両
の全体構成を示す説明図である。
【図2】HVバッテリ194とサービスプラグSPやシ
ステムメインリレーSMRの接続関係を示す説明図であ
る。
【図3】そのサービスプラグの構成説明図である。
【図4】車両の制御装置の全体構成を示す説明図であ
る。
【図5】始動時制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図6】イグニッションキーの操作信号IGについての
説明図である。
【符号の説明】
112…車軸 114…デファレンシャルギア 116R,116L…車輪 119…ケース 120…プラネタリギヤ 121…サンギヤ 122…リングギヤ 123…プラネタリピニオンギヤ 124…プラネタリキャリア 125…サンギヤ軸 126…リングギヤ軸 127…プラネタリキャリア軸 129…チェーンベルト 130…ダンパ 131,141…三相コイル 132,142…ロータ 133,143…ステータ 144…回転数センサ 150…エンジン 156…クランクシャフト 163…ブレーキセンサ 165…アクセルセンサ 167…シフトポジションセンサ 169…イグニッションセンサ 191,192…駆動回路 194…HVバッテリ 196…バッテリセンサ 197…リレー 198…補機バッテリ 200…制御システム 210…メインECU 212…双方向通信配線 214,216…双方向通信配線 220…ブレーキECU 230…バッテリECU 240…エンジンECU 260…モータ制御部 262…モータ主制御CPU 264,266…第1,第2モータ制御CPU 270…マスタ制御部 272…マスタ制御CPU 274…電源制御回路 280…異常履歴登録回路 291…ダイアグランプ HF…高圧ヒューズ IRL…インタロック用リードスイッチ MG1…第1のモータ MG2…第2のモータ R…抵抗器 SC…サービスプラグカバー SG…グリップ SMR…システムメインリレー SMR1,2,3…システムメインリレー SP…サービスプラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 3/04 B60K 1/04 B60K 6/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧電源を備えた車両であって、 前記高電圧電源と、車両の電源ラインとの間に接点が介
    装されたリレーと、 人為的に扱われる部材であり、前記高電圧電源の出力
    を、該リレーよりも電源側で遮断する遮断部材と、 該遮断部材を扱うための操作を検出する操作検出手段
    と、 該遮断部材を扱うための操作が検出されたとき、前記リ
    レー接点の閉成を禁止する禁止手段と、 運転者による運転行為を検出する運転行為検出手段と、 該運転行為検出手段による検出結果に基づいて、前記操
    作検出手段の検出結果を評価する評価手段と、 該評価手段により、前記操作検出手段の検出結果が前記
    遮断部材を扱うための操作の検出でないと判断された場
    合には、前記禁止手段による前記リレー接点の閉成の禁
    止を解除する解除手段とを備える車両。
  2. 【請求項2】 前記運転行為検出手段は、車両に予め備
    えられた車両運転の指示を検出するセンサである請求項
    1記載の車両。
  3. 【請求項3】 前記評価手段は、前記車両運転の指示が
    第1の所定期間をおいて2度以上検出されたとき、前記
    操作検出手段の検出結果が前記遮断部材を扱うための操
    作の検出でないと判断する請求項2記載の車両。
  4. 【請求項4】 前記評価手段は、前記1度目の検出か
    ら、第2の所定期間以上経過したときは、評価の条件を
    初期化する初期化手段を備えた請求項3記載の車両。
  5. 【請求項5】 前記遮断部材を扱うための操作を検出し
    たとき、該検出結果を報知する報知手段を備えた請求項
    1記載の車両。
  6. 【請求項6】 前記遮断部材を扱うための操作を検出
    し、かつ前記リレー接点の閉成の要求が生じたとき、該
    検出結果を報知する報知手段を備えた請求項1記載の車
    両。
  7. 【請求項7】 高電圧電源を備えた機器に設けられた電
    源制御装置であって、 前記高電圧電源と、機器の電源ラインとの間に接点が介
    装されたリレーと、 人為的に扱われる部材であり、前記高電圧電源の出力
    を、該リレーよりも電源側で遮断する遮断部材と、 該遮断部材を扱うための操作を検出する操作検出手段
    と、 該遮断部材を扱うための操作が検出されたとき、前記リ
    レー接点の閉成を禁止する禁止手段と、 使用者による使用行為を検出する使用行為検出手段と、 該使用行為検出手段による検出結果に基づいて、前記操
    作検出手段の検出結果を評価する評価手段と、 該評価手段により、前記操作検出手段の検出結果が前記
    遮断部材を扱うための操作の検出でないと判断された場
    合には、前記禁止手段による前記リレー接点の閉成の禁
    止を解除する解除手段とを備える電源制御装置。
  8. 【請求項8】 高電圧電源を備えた車両の始動方法であ
    って、 前記高電圧電源と、車両の電源ラインとの間にリレーの
    接点を介装し、 前記高電圧電源の出力を、該リレーよりも電源側で、人
    為的に遮断する遮断部材を扱うための前操作を検出し、 該遮断部材を扱うための前操作が検出されたとき、前記
    リレー接点の閉成を禁止し、 運転者による運転行為を検出し、 該運転行為の検出結果に基づいて、前記遮断部材を扱う
    ための前操作の検出結果を評価し、 該評価により、前記前操作の検出が前記遮断部材を扱う
    ための操作の検出でないと判断した場合には、前記リレ
    ー接点の閉成の禁止を解除して車両を始動する車両の始
    動方法。
  9. 【請求項9】 機器に設けられた高電圧電源を使用する
    方法であって、 前記高電圧電源と、機器の電源ラインとの間にリレーの
    接点を介装し、 前記高電圧電源の出力を、該リレーよりも電源側で、人
    為的に遮断する遮断部材を扱うための前操作を検出し、 該遮断部材を扱うための前操作が検出されたとき、前記
    リレー接点の閉成を禁止し、 使用者により当該機器の使用行為を検出し、 該使用行為の検出結果に基づいて、前記遮断部材を扱う
    ための前操作の検出結果を評価し、 該評価により、前記前操作の検出が前記遮断部材を扱う
    ための操作の検出でないと判断した場合には、前記リレ
    ー接点の閉成の禁止を解除して機器の使用を開始する高
    電圧電源の使用方法。
JP2000136130A 2000-05-09 2000-05-09 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法 Expired - Fee Related JP3409774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136130A JP3409774B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法
US09/843,928 US6668963B2 (en) 2000-05-09 2001-04-30 Vehicle with high voltage power source mounted thereon, power source controller, method of starting such vehicle, and method of utilizing high voltage power source
EP01111078A EP1153787B1 (en) 2000-05-09 2001-05-08 Vehicle with high voltage power source controller and method of starting such vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136130A JP3409774B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320801A JP2001320801A (ja) 2001-11-16
JP3409774B2 true JP3409774B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18644120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136130A Expired - Fee Related JP3409774B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6668963B2 (ja)
EP (1) EP1153787B1 (ja)
JP (1) JP3409774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145447A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 スズキ株式会社 電力供給回路の制御装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6860357B2 (en) * 2001-05-18 2005-03-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Motor vehicle that acquires driving power for running from high voltage power supply
US6930471B2 (en) * 2003-10-06 2005-08-16 General Electric Company Hybrid synchronous/induction generator power plant
US6868318B1 (en) * 2003-10-14 2005-03-15 General Motors Corporation Method for adjusting battery power limits in a hybrid electric vehicle to provide consistent launch characteristics
US20060016793A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Douglas Zhu Electrical storage device heater for vehicle
US7244148B2 (en) * 2004-07-23 2007-07-17 Ford Global Technologies Llc Circuit disconnect assembly
JP2006182300A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Denso Corp 車両用衝突安全システム
JP4799036B2 (ja) 2005-04-12 2011-10-19 プライムアースEvエナジー株式会社 電源装置
JP4702155B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP4376874B2 (ja) 2006-05-17 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 電源装置および車両
JP2008013119A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両の動力出力装置およびその制御方法
JP4748010B2 (ja) * 2006-09-19 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US7679211B2 (en) * 2007-05-30 2010-03-16 Ford Global Technologies, Llc Electrical disconnect system
JP5096837B2 (ja) 2007-08-24 2012-12-12 プライムアースEvエナジー株式会社 電源装置及びこれを備えた安全回路
US7613003B2 (en) * 2007-12-07 2009-11-03 Lear Corporation Electrical connector
KR101036037B1 (ko) * 2009-08-26 2011-05-19 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5266171B2 (ja) 2009-09-15 2013-08-21 本田技研工業株式会社 電動車両
DE102009057007B4 (de) * 2009-12-04 2012-01-19 Audi Ag Externer Hauptschalter für ein Hybrid- oder Elektrofahrzeug
DE102010004712A1 (de) * 2010-01-11 2011-07-14 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Hybridantrieb eines Hybridfahrzeuges
JP5459551B2 (ja) * 2010-05-12 2014-04-02 スズキ株式会社 高電圧部品の保安構造
DE102010031456A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur sicherheitsbedingten Abschaltung eines elektrischen Netzes
FR2963475B1 (fr) 2010-08-02 2012-09-21 Michelin Soc Tech Dispositif de connexion d'une batterie a un vehicule electrique ou hybride, et coffre a batterie comprenant ledit dispositif de connexion.
US8440337B2 (en) * 2010-08-31 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. Battery safety system
US8581716B2 (en) 2010-09-13 2013-11-12 Michael Wright Vehicle crash hazard notice system
DE102010045501A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Audi Ag Kraftwagen mit einer Hochspannungsquelle
DE102010045990B4 (de) * 2010-09-18 2014-09-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens
JP5584579B2 (ja) * 2010-10-08 2014-09-03 トヨタ自動車株式会社 電源遮断装置
DE102010042992A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Sb Limotive Company Ltd. Stromversorgungseinrichtung, Verfahren zum Trennen einer Batterie von einer Anschlusseinrichtung und Kraftfahrzeug
EP2648931B1 (en) 2010-12-07 2017-02-01 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
JP5673052B2 (ja) 2010-12-09 2015-02-18 ソニー株式会社 蓄電装置、接続装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
US8460027B2 (en) 2011-05-03 2013-06-11 Lear Corporation Interlock for an electrical system
US20120280585A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Remy Technologies, L.L.C. Tandem electric motor vehicle drive system
DE102011078332A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Sicherungsvorrichtung
FR2978382B1 (fr) * 2011-07-29 2014-11-07 Renault Sa Dispositif de fixation d'un groupe motopropulseur sur un chassis d'un vehicule automobile
JP5803466B2 (ja) * 2011-09-14 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、データ記録方法
FR2980756B1 (fr) * 2011-09-30 2013-09-20 Renault Sa Procede de fonctionnement d'un systeme electrotechnique d'entrainement d'un vehicule automobile electrique ou hybride
JP5312557B2 (ja) * 2011-11-10 2013-10-09 三菱電機株式会社 電源管理装置、電源管理方法、および、電源管理システム
JP5688359B2 (ja) * 2011-12-09 2015-03-25 本田技研工業株式会社 リレー制御装置
DE102011089817A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Trenneinheit zum Trennen einer Batterie von einem Netz sowie ein Kraftfahrzeug mit einer Lithium-Ionen-Batterie
US9139097B2 (en) * 2012-01-05 2015-09-22 Remy Technologies, Llc Safety cover with integrated magnet for reed switch
US10127810B2 (en) 2012-06-07 2018-11-13 Zoll Medical Corporation Vehicle safety and driver condition monitoring, and geographic information based road safety systems
EP2859414A4 (en) * 2012-06-07 2016-01-27 Zoll Medical Corp SYSTEMS AND METHODS FOR VIDEO CAPTURE, RETURN TO USER, SIGNALING, ADAPTIVE PARAMETERS, AND ACCESS TO REMOTE DATA DURING VEHICLE SECURITY MONITORING
DE102012210620A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Trenneinrichtung, insbesondere eines Servicesteckers oder einer Servicesteckbuchse, in einem Batteriesystem, sowie entsprechendes Überwachungsgerät
DE102012015523B4 (de) 2012-08-04 2015-04-02 Audi Ag Hochvoltbatterie mit Entlademöglichkeit nach einem Crash
DE102012214114A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für Fahrzeuge zur Reduzierung einer Gefährdung durch einen elektrischen Schlag von einer Batterie
JP2014069600A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器制御装置
CN105324773A (zh) 2013-05-10 2016-02-10 卓尔医学产品公司 与ems临床和操作绩效相关的计分、评价和反馈
WO2015031069A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Micropac Industries, Inc. Power controller
DE102014200206A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Stromunterbrechungseinrichtung für Traktionsbatterien
JP6314800B2 (ja) * 2014-11-14 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 制動力制御システムおよび車両、並びに制動力制御方法
JP2016185762A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載発光装置
US9734720B2 (en) 2015-04-01 2017-08-15 Zoll Medical Corporation Response mode verification in vehicle dispatch
JP6459924B2 (ja) 2015-11-24 2019-01-30 スズキ株式会社 電動車両の制御装置
JP6504144B2 (ja) * 2016-11-17 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 車両
CN107499153B (zh) * 2017-08-01 2023-09-22 深圳市德塔防爆电动汽车有限公司 一种带有维修主动安全功能的电动汽车
FR3074370B1 (fr) * 2017-11-30 2019-12-13 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Dispositif electrique pour vehicule electrique ou hybride
CN110261712B (zh) * 2018-09-21 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 高压互锁系统及其检测方法
FR3138406A1 (fr) * 2022-07-26 2024-02-02 Psa Automobiles Sa Carrosserie de vehicule comportant une trappe externe masquee equipee d’une coupure d’alimentation, vehicule, procede sur la base d’une telle carrosserie

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8819003D0 (en) * 1988-04-14 1988-09-14 Liftsonic Ltd Electrical apparatus
US5327990A (en) * 1989-05-16 1994-07-12 Busquets Albert B Integral automatic system for protection and rescue of occupants in crashed automobiles
JP2819828B2 (ja) 1990-11-30 1998-11-05 日産自動車株式会社 電気自動車の電源装置
JPH0698403A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd 電気自動車用電装品の感電防止装置
US5442243A (en) * 1993-02-16 1995-08-15 Electro Lock, Inc. Electrical key and lock system
DE4322767C2 (de) 1993-07-08 1995-05-24 Daimler Benz Ag Vorrichtung und Verfahren zum Starten eines Brennstoffzellen-Fahrzeugs
DE4323604C2 (de) * 1993-07-09 2001-12-06 Mannesmann Sachs Ag Fahrzeug mit mindestens einem Elektromotor
JP3076489B2 (ja) 1993-12-15 2000-08-14 株式会社東芝 電気自動車
DE19606450A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Bordnetz für Fahrzeuge
JP3262257B2 (ja) 1996-04-26 2002-03-04 株式会社日立製作所 電気車用制御装置及び制御方法
US5971801A (en) * 1996-09-11 1999-10-26 Yazaki Corporation Service plug having a lever mechanism for positioning circuit terminals and short-circuiting terminals
US6053762A (en) * 1996-09-18 2000-04-25 Yazaki Corporation Service plug terminal fitting structure
JP3292113B2 (ja) * 1997-09-25 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこの装置における原動機の停止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145447A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 スズキ株式会社 電力供給回路の制御装置
JP2011244581A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Suzuki Motor Corp 電力供給回路の制御装置
US9276406B2 (en) 2010-05-18 2016-03-01 Suzuki Motor Corporation Control device for power supply circuit
DE112011101679B4 (de) * 2010-05-18 2020-03-19 Suzuki Motor Corporation Steuerungsvorrichtung für Stromversorgungsschaltkreis

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153787B1 (en) 2012-02-29
US6668963B2 (en) 2003-12-30
JP2001320801A (ja) 2001-11-16
EP1153787A3 (en) 2003-07-16
US20020017405A1 (en) 2002-02-14
EP1153787A2 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409774B2 (ja) 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法
JP3381708B2 (ja) 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法
US5389824A (en) Power supply cut off apparatus
US9106162B2 (en) Control strategy for an electric machine in a vehicle
US11325500B2 (en) On-board electrical network for a motor vehicle
JP5010288B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9130487B2 (en) Control strategy for an electric machine in a vehicle
JP2001327001A (ja) ハイブリッド車両におけるシステムリレーの診断装置およびその方法
JP2005348583A (ja) 電動車両の制御装置
JP5381890B2 (ja) ハイブリッド車両におけるシステムリレーの診断装置およびその方法
WO2012049559A2 (en) Electromotive vehicle
JP2001329884A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
CN111775928B (zh) 混动车辆的跛行控制方法及系统
JP6496342B2 (ja) 車両用制御装置
JP2013143806A (ja) 車載用インターロック装置
JPH0646502A (ja) 電気自動車の電源遮断装置
JP4604309B2 (ja) シフト制御装置、その方法及びその装置を備えた移動体
JP4107297B2 (ja) 車載蓄電機構の充電制御装置
US11560141B2 (en) Vehicle
JP2008201170A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9714029B2 (en) Vehicle electric machine control strategy
JP3838203B2 (ja) 車輌の制御装置
ES2409271T3 (es) Método para controlar un sistema de conducción híbrida en paralelo para un vehículo equipado con una transmisión manual y sistema de conducción correspondiente
CN104052367B (zh) 用于车辆中的电机的控制策略
JP3963155B2 (ja) 電力供給制御装置およびこれを備える動力出力装置並びに自動車

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees