JP3406304B2 - 屋上緑化装置 - Google Patents

屋上緑化装置

Info

Publication number
JP3406304B2
JP3406304B2 JP2001115351A JP2001115351A JP3406304B2 JP 3406304 B2 JP3406304 B2 JP 3406304B2 JP 2001115351 A JP2001115351 A JP 2001115351A JP 2001115351 A JP2001115351 A JP 2001115351A JP 3406304 B2 JP3406304 B2 JP 3406304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
rooftop
opening
rooftop greening
greening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001115351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002305960A (ja
Inventor
坂 邦 雄 塩
田 誠 本
田 昌 人 山
Original Assignee
株式会社環境アセスメントセンター
株式会社シーマコンサルタント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社環境アセスメントセンター, 株式会社シーマコンサルタント filed Critical 株式会社環境アセスメントセンター
Priority to JP2001115351A priority Critical patent/JP3406304B2/ja
Publication of JP2002305960A publication Critical patent/JP2002305960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406304B2 publication Critical patent/JP3406304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、屋上緑化装置に係り、特に、屋
上に搭載される土壌の量を少なくすることができる屋上
緑化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地球温暖化を抑制するために、ビルの屋
上に土壌を搭載し、該土壌に成育する植物により屋上を
緑化させる屋上緑化装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この屋
上緑化装置にあっては、ビルの屋上に土壌を多く搭載す
ると、ビルにかかる荷重が増大するという問題点が生じ
た。本発明は、上述した問題点を除去するようにした屋
上緑化装置を提供するものである。
【0004】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の屋上緑化装置は、屋上に土壌を搭載
すると共に、該土壌に成育する植物により前記屋上を緑
化させる屋上緑化装置にあって、前記屋上の平坦な床面
に設けられた防水部材と、この防水部材の上に置かれ、
開口部を有し、この開口部に連通する間隙部を内部に備
えた構造体を備え、この構造体を並設すると共に、並設
した前記構造体の上に前記構造体を積み上げていくもの
であり、前記構造体は前記構造体の上に位置する前記土
壌を支えると共に、前記開口部を介して侵入する雨水を
前記間隙部に貯留し、前記屋上の平坦な床面と略平行に
前記土壌を搭載し、前記屋上の床面から前記構造体の上
面に至る距離を異ならしめる。
【0006】また、請求項2記載の屋上緑化装置は、屋
上に土壌を搭載すると共に、該土壌に成育する植物によ
り前記屋上を緑化させる屋上緑化装置にあって、前記屋
上の平坦な床面に設けられた防水部材と、この防水部材
の上に置かれ、開口部を有し、この開口部に連通する間
隙部を内部に備えた構造体を備え、この構造体を並設す
ると共に、並設した前記構造体の上に前記構造体を積み
上げていくものであり、前記構造体は前記構造体の上に
位置する前記土壌を支えると共に、前記開口部を介して
侵入する雨水を前記間隙部に貯留し、前記土壌の一部は
傾斜しており、傾斜した低い部位の土壌の垂下位置にあ
る前記構造体の上面と屋上の床面との距離を傾斜した高
い部位の土壌の垂下位置にある前記構造体の上面と屋上
の床面との距離より低くしているものである。
【0007】また、請求項記載の屋上緑化装置は、屋
上に土壌を搭載すると共に、該土壌に成育する植物によ
り前記屋上を緑化させる屋上緑化装置にあって、前記屋
上の平坦な床面に設けられた防水部材と、この防水部材
の上に置かれ、開口部を有し、この開口部に連通する間
隙部を内部に備えた構造体を備え、この構造体は前記構
造体の上に位置する前記土壌を支えると共に、前記開口
部を介して侵入する雨水を前記間隙部に貯留し、前記土
壌に凹部を設け、この凹部と前記構造体の前記間隙部を
連通させ、前記構造体に溜った水を前記凹部を介して露
出させるものである。
【0008】また、請求項記載の屋上緑化装置は、請
求項記載の屋上緑化装置において、凹部の断面形状は
前記凹部の底に向かうに従って狭まる略V字形状であ
る。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例の屋上緑化装置を図面を参
照して説明する。
【0010】図1乃至図3において、1は屋上2に土壌
3を搭載すると共に、該土壌3に成育する植物4により
屋上2を緑化させる屋上緑化装置である。5は構造体
で、構造体5は土壌3中に設けられ、上部に位置する土
壌を支える支持部と、この支持部の内方の間隙部(空間
部)で水を貯留するもので、構造体5は例えば、略山形
の山形部[略山形の山形部は、例えば、図4に示すよう
な形状に限らず、特許第2901959号公報の図5
(a)に示すような山形が平らな部分を有する形状、該
登録公報の図5(c)(d)(e)(f)(g)に示す
ような形状等である。]を有し、土壌3中に設けられ、
開口部51と、この開口部51に連通する間隙部52を内部に
備え、構造体5を積層する場合、例えば、図3に示す構
造体5を並設すると共に、並設した構造体5の上に構造
体5を90°ずらして積み上げていくものである。この
構造体5は、構造体5の上に位置する土壌3を支えると
共に、開口部51を介して侵入する雨水を間隙部52に貯留
するようになっている。なお、6は透水シ−トで、透水
シ−ト6は少なくとも、構造体5の底面を除く構造体5
の周囲を覆っている。
【0011】この屋上緑化装置1によれば、土壌3中に
内在した構造体5の貯留容積を大きくとることができる
ため、その分、屋上2に搭載される土壌3の量を少なく
して、建物10に加わる荷重を小さくでき、しかも、少な
くとも、構造体5の底面を除く構造体5の周囲を透水シ
−ト6で覆っているため、構造体5には透水シ−ト6を
介して雨水は入ってくるものの、構造体5に侵入する土
壌3を阻止することができ、また、土壌3が乾燥してい
る場合、構造体5内の水が蒸発して透水シ−ト6を介し
て土壌3に供給され、植物4が枯れるのを防ぐことがで
き、更に、植物4の根が構造体5内へ侵入するのを透水
シ−ト6により防ぐことができる。
【0012】なお、8は屋上2の一部を屋上緑化装置1
として利用するために、土壌3を支える土壌支持部材
で、この土壌支持部材8には、図2に示すように、一端
を外気に臨み、他端を構造体5内に連通するオ−バ−フ
ロ−通路F1 が屋上2の面から高さh’1 の位置に貫通
して設けられている。その結果、屋上緑化装置1内に貯
留された水が一定量を超えると、オ−バ−フロ−通路F
1 を介して屋上緑化装置1から流出し、屋上緑化装置1
内には水が一定量貯留し、屋上緑化装置1内の多量の水
の貯留による建物に加わる荷重の増大を回避することが
できる。また、F2 は、一端を外気に臨み、他端を構造
体5内に連通する水抜き通路で、水抜き通路F2 は屋上
2の面に近い位置にあって高さh’2 (h’2 <h’
1 )の位置に貫通して設けられ、屋上緑化装置1内の水
を外部へ排出できるようになっている。9は屋上緑化装
置1より排出された水を屋上2より排出する排出通路で
ある。
【0013】また、7は屋上2に設けられた防水部材
(例えば、防水シ−ト、又は、防水剤を塗布して形成さ
れた防水膜)で、防水部材7の上に構造体5が置かれて
いる。なお、図2に示すように、屋上2に搭載される土
壌3の一部(例えば、AB部分)は傾斜しており、傾斜
した低い方の部位Bの土壌3の垂下位置にある構造体5
の上面と屋上2の床面21との距離h2 を「傾斜した高い
方の部位Aの土壌3の垂下位置にある構造体5の上面と
屋上2の床面21との距離h1 」より低く(h 1 >h2
している。そのため、屋上2に搭載される土壌3の量を
少なくして、土壌3の外表面形状に勾配を形成すること
ができる。
【0014】また、図4に示すように、屋上2の平坦な
床面21から土壌3の外表面に至る距離を略一定(例え
ば、R)になるように、屋上2に土壌3を搭載した場合
(屋上2の床面21と略平行に土壌3を搭載した場合)、
屋上2の床面21の防水部材7から構造体5の上面に至る
距離r1 、r2 (r1 >r2 )を異ならしめ、屋上2の
床面21の防水部材7から構造体5の上面に至る距離が小
さい部位(距離r2 )の上方に位置する土壌3に根のは
る植物(例えば、樹木41) を、屋上2の床面21の防水部
材7から構造体5の上面に至る距離が大きい部位(距離
1 )の上方に位置する土壌3に根のはらない植物(例
えば、芝生42) を、それぞれ成育させるようにしてい
る。このように根のはる植物(例えば、樹木41) と、根
のはらない植物(例えば、芝生42) とに対応して土壌3
の深さを変えて、屋上2に搭載される土壌3の量を少な
くして、植物4の根に効率良く対応することができる。
【0015】また、図5に示すように、土壌3に凹部3
aを設け、この凹部3aの底3bの高さは、構造体5の
貯留の高さ位置の中途にあり、凹部3aと構造体5の間
隙部52を連通させ(例えば、穴あきパイプ20の両端を凹
部3aと間隙部52にそれぞれ臨ませて連通させると共
に、穴あきパイプ20の中途に穴を設けて、該穴より構造
体5内の水を凹部3aに導くようにしている。)、構造
体5に溜った水を凹部3aを介して露出させて、構造体
5に貯留した水の蒸発を促進させるようにしている。な
お、特に、凹部3aの断面形状を凹部3aの底3bに向
かうに従って狭まる略V字形状となっており、雨水の貯
留量が多い場合には、構造体5の貯留の高さが高く凹部
3aを介して露出させる雨水の量も多く(図5のCの面
参照)、雨水の貯留量が少ない場合には、構造体5の貯
留の高さが低く凹部3aを介して露出させる雨水の量も
少なく(図5のDの面参照)して、構造体5に貯留した
水の量に応じて露出させ、蒸発をより促進させるように
している。
【0016】また、凹部3aの底3bに近い側には、図
6に示すように、土壌3の代わりに石3’を用いても良
い。
【0017】また、上述の実施例の屋上緑化装置1で
は、屋上2より排出する水を排出通路9でそのまま排出
させたが、次に示す実施例(図7及び図8参照)におい
ては、壁面Wに構造体5をアンカーボルト30により固定
し、構造体5に保水・透水性土砂を固結剤により固化し
たものを内在させると共に、固化したものに屋上緑化装
置1内の水を排出通路9’に設けた穴9’aより供給
し、固化したものに蔦性植物4’を植栽して屋上2のみ
ならず壁面Wをも緑化させるようにしても良い。40は、
排出部材9’の中途に設けたタンクであり、穴9’aよ
りの水の供給は、排出通路9’の中途に設けたポンプ
(図示せず)により行うようにしている。
【0018】
【0019】
【発明の効果】 請求項1 記載の屋上緑化装置によれば、
土壌中に内在した構造体の貯留容積を大きくとることが
できるため、その分、屋上に搭載される土壌の量を少な
くして、建物に加わる荷重を小さくでき、しかも、屋上
の平坦な床面と略平行に前記土壌を搭載し、前記屋上の
床面から前記構造体の上面に至る距離を異ならしめ
め、根のはる植物(例えば、樹木)と、根のはらない植
物(例えば、芝生)とで土壌の深さを変えることによ
り、屋上に搭載される土壌の量を少なくして、植物の根
に効率良く対応することができる。
【0020】また、請求項記載の屋上緑化装置によれ
ば、土壌中に内在した構造体の貯留容積を大きくとるこ
とができるため、その分、屋上に搭載される土壌の量を
少なくして、建物に加わる荷重を小さくでき、しかも、
屋上に搭載される土壌の量を少なくして、土壌の外表面
形状に勾配を形成することができる。
【0021】また、請求項記載の屋上緑化装置によれ
ば、土壌中に内在した構造体の貯留容積を大きくとるこ
とができるため、その分、屋上に搭載される土壌の量を
少なくして、建物に加わる荷重を小さくでき、しかも、
土壌に凹部を設け、この凹部と構造体の間隙部を連通さ
せ、構造体に溜った水を凹部を介して露出させるため、
構造体に貯留した水の蒸発を促進させることができる。
【0022】また、請求項記載の屋上緑化装置によれ
ば、上述した請求項記載の発明の効果に加え、雨水の
貯留量が多い場合には、構造体の貯留の高さが高く凹部
を介して露出させる雨水の量も多く、また、雨水の貯留
量が少ない場合には、構造体の貯留の高さが低く凹部を
介して露出させる雨水の量も少なくして、構造体に貯留
した水の量に応じて露出させ、蒸発をより促進させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の屋上緑化装置の一
部を破断して示す概略的斜視図である。
【図2】図2は、図1の屋上緑化装置の概略的断面図で
ある。
【図3】図3は、図1の屋上緑化装置に使用される構造
体の概略的斜視図である。
【図4】図4は、図1の屋上緑化装置と異なる他の実施
例の屋上緑化装置の概略的断面図である。
【図5】図5は、図4の屋上緑化装置と異なる他の実施
例の屋上緑化装置の概略的断面図である。
【図6】図6は、図5の屋上緑化装置と異なる他の実施
例の屋上緑化装置の概略的断面図である。
【図7】図7は、図6の屋上緑化装置と異なる他の実施
例の屋上緑化装置の概略的断面図である。
【図8】図8は、図7の屋上緑化装置の一部を拡大して
示す概略的一部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 屋上緑化装置 2 屋上 3 土壌 4 植物 5 構造体 6 透水シ−ト 51 開口部 52 間隙部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山 田 昌 人 福岡県福岡市中央区舞鶴三丁目6番23号 株式会社シ−マコンサルタント内 (56)参考文献 特許3015897(JP,B2) 特許3049404(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 1/00 301 A01G 7/00 602

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋上に土壌を搭載すると共に、該土壌に成
    育する植物により前記屋上を緑化させる屋上緑化装置に
    あって、 前記屋上の平坦な床面に設けられた防水部材と、 この防水部材の上に置かれ、開口部を有し、この開口部
    に連通する間隙部を内部に備えた構造体を備え、この構造体を並設すると共に、並設した前記構造体の上
    に前記構造体を積み上げていくものであり、 前記 構造体は前記構造体の上に位置する前記土壌を支え
    ると共に、前記開口部を介して侵入する雨水を前記間隙
    部に貯留し、 前記屋上の平坦な床面と略平行に前記土壌を搭載し、前
    記屋上の床面から前記構造体の上面に至る距離を異なら
    しめることを特徴とする屋上緑化装置。
  2. 【請求項2】屋上に土壌を搭載すると共に、該土壌に成
    育する植物により前記屋上を緑化させる屋上緑化装置に
    あって、 前記屋上の平坦な床面に設けられた防水部材と、 この防水部材の上に置かれ、開口部を有し、この開口部
    に連通する間隙部を内部に備えた構造体を備え、この構造体を並設すると共に、並設した前記構造体の上
    に前記構造体を積み上げていくものであり、 前記 構造体は前記構造体の上に位置する前記土壌を支え
    ると共に、前記開口部を介して侵入する雨水を前記間隙
    部に貯留し、 前記土壌の一部は傾斜しており、傾斜した低い部位の土
    壌の垂下位置にある前記構造体の上面と屋上の床面との
    距離を傾斜した高い部位の土壌の垂下位置にある前記構
    造体の上面と屋上の床面との距離より低くしていること
    を特徴とする屋上緑化装置。
  3. 【請求項3】屋上に土壌を搭載すると共に、該土壌に成
    育する植物により前記屋上を緑化させる屋上緑化装置に
    あって、 前記屋上の平坦な床面に設けられた防水部材と、 この防水部材の上に置かれ、開口部を有し、この開口部
    に連通する間隙部を内部に備えた構造体を備え、 この構造体は前記構造体の上に位置する前記土壌を支え
    ると共に、前記開口部を介して侵入する雨水を前記間隙
    部に貯留し、 前記土壌に凹部を設け、この凹部と前記構造体の前記間
    隙部を連通させ、前記構造体に溜った水を前記凹部を介
    して露出させることを特徴とする屋上緑化装置。
  4. 【請求項4】凹部の断面形状は前記凹部の底に向かうに
    従って狭まる略V字形状であることを特徴とする請求項
    3記載の屋上緑化装置。
JP2001115351A 2001-04-13 2001-04-13 屋上緑化装置 Expired - Fee Related JP3406304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115351A JP3406304B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 屋上緑化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115351A JP3406304B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 屋上緑化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305960A JP2002305960A (ja) 2002-10-22
JP3406304B2 true JP3406304B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18966262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115351A Expired - Fee Related JP3406304B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 屋上緑化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406304B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106799B2 (ja) * 2006-06-23 2012-12-26 株式会社竹中工務店 緑陰緑化構造及び緑陰緑化工法
JP2008092831A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Kumagai Gumi Co Ltd 屋上緑化用の人工地盤
JP5799583B2 (ja) * 2011-05-26 2015-10-28 Jfeスチール株式会社 緑化マウンド築造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002305960A (ja) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531542B2 (ja) 植栽装置
JP3406304B2 (ja) 屋上緑化装置
JP4753074B2 (ja) 緑化システム
KR100965403B1 (ko) 고흡수성 수지를 이용한 빗물 재활용 옥상녹화 시스템
JP3847723B2 (ja) 緑化設備
JP3121174B2 (ja) 雨水貯留型植栽地盤
JP2005323589A (ja) 緑化設備
JP5108225B2 (ja) 緑化容器
JP4606980B2 (ja) 緑化擁壁ブロック
JP2003116356A (ja) 植栽トレー
TWI583302B (zh) 可翻轉種植板
JP2004298146A (ja) 植栽装置とドレインパン。
JPH08120693A (ja) 擁 壁
JP4279009B2 (ja) 緑化用構造体及び緑化設備
JP4785162B2 (ja) 緑化設備
JP2004154118A (ja) 過酷な環境にある人工構造物を緑化するための貯水容器を用いた緑化基盤材およびその施工方法
JP2002084874A (ja) 屋上等の緑化用パネル
EP0951819A1 (en) Cased planting ground material
JP5486485B2 (ja) 緑化壁用ブロック
JP3836781B2 (ja) 屋上緑化構造
JPH0847340A (ja) プランター
JP4767116B2 (ja) 間知ブロックによる造成壁面の緑化構造
JP2006197865A (ja) 緑化ユニット
JPH1132587A (ja) 植生ブロック
JP2006138097A (ja) コンクリートブロック式擁壁の緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3406304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees