JP3404351B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3404351B2
JP3404351B2 JP2000070480A JP2000070480A JP3404351B2 JP 3404351 B2 JP3404351 B2 JP 3404351B2 JP 2000070480 A JP2000070480 A JP 2000070480A JP 2000070480 A JP2000070480 A JP 2000070480A JP 3404351 B2 JP3404351 B2 JP 3404351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
conductive metal
lead frame
semiconductor
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000070480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267438A (ja
Inventor
直人 木村
一成 中嶋
Original Assignee
九州日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州日本電気株式会社 filed Critical 九州日本電気株式会社
Priority to JP2000070480A priority Critical patent/JP3404351B2/ja
Publication of JP2001267438A publication Critical patent/JP2001267438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404351B2 publication Critical patent/JP3404351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型半導体
装置に関し、特に、リードに対して、封止樹脂に帯電し
た静電気をリークするように構成した半導体装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止型半導体装置においては、樹脂
に帯電した静電気を、図4に示すように、アースリード
11にリークさせる構成が採られている(例えば、特開
平2−155698号公報を参照)。このような構成に
することで、樹脂12に封止された半導体ICチップ1
3の回路への電気的衝撃を排除するが、この場合には、
アースリード11を、他のリード14とは別に装備する
必要がある。
【0003】また、図5に示すような樹脂封止型半導体
装置では、樹脂21の外部に露出したリードフレーム2
2の一面に高抵抗の部材23を覆い、樹脂に帯電した静
電気がリードフレーム22に直に放出されるのを防止し
て、半導体ICチップ24の回路への電気的衝撃を回避
する工夫も成されている(例えば、特開昭59−888
56号公報を参照)。
【0004】なお、図3に示すのは、半導体装置を、ハ
ンドリングする際に、静電気がアウターリード31を介
して、内部の半導体ICチップ(図示せず)の回路へ放
電し、電気的損傷を与えるのを防止するために、リング
状の導電部材32を、全てのアウターリードに接触させ
て、それらを同電位とし、静電気放出の際の衝撃を分
散、緩和する工夫をしている(例えば、特開平7−22
529号公報を参照)。しかし、これは、ハンドリング
時の対策であって、半導体装置の使用態様での対策では
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部ノ
イズから半導体ICチップをシールドするために、導電
性金属板を上下から非接触でカバーするようにした樹脂
封止型半導体装置では、樹脂に発生した静電気が前記導
電性金属板を介して、半導体ICチップ側に放電する畏
れがある。
【0006】本発明は、上記事情に基づいてなされたも
ので、その目的とするところは、樹脂に発生した静電気
が、半導体ICチップのシールド用に設けられた導電性
金属板へリークする際、その放出電流を抑止して、半導
体ICチップの回路に電気的な損傷を与えないように工
夫した半導体装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
樹脂封止型半導体装置において、リードフレームのアイ
ランドに搭載された半導体ICチップを上下から非接触
でカバーするように、四隅にリード脚を備えた導電性金
属板を、そのリード脚を前記リードフレームに接合した
状態で、配置すると共に、前記半導体ICチップ、リー
ドフレームおよび導電性金属板を合成樹脂で封着したも
のであって、前記導電性金属板は、ユニマイト表面処
理、レイデント表面処理あるいはジルコニア表面処理さ
れていて、そのリード脚を延伸加工していることを特徴
とする。
【0008】この場合、本発明の実施の形態として、前
記合成樹脂は、前記リードフレームから延出したリード
を残して、前記半導体ICチップ、リードフレーム、導
電性金属板を、内側に埋め込むように成形されているこ
と、あるいは、前記合成樹脂は、前記導電性金属板の外
側面を露出した状態で、前記リードフレームから延出し
たリードを残して、前記半導体ICチップ、リードフレ
ーム、導電性金属板の内側部、そのリード脚を、内側に
埋め込むように成形されていることは、それぞれ、有効
である。
【0009】更に、前記導電性金属板が、銅、アルミニ
ウム、鉄あるいはその合金で構成され、また、前記ユニ
マイト表面処理、レイデント表面処理あるいはジルコニ
ア表面処理の厚さが1μm〜100μmであることは、
本発明の好ましい実施の形態である。
【0010】このような構成では、導電性金属板は、そ
の表面の高抵抗膜を介して、樹脂に接触するのであっ
て、樹脂側に静電気が発生しても、微弱電流しか流れな
いので、前記導電性金属板を経由した、リードフレーム
への静電気放出電流を抑止でき、外部ノイズからシール
ドされた前記半導体ICチップの回路への電気的衝撃を
防止でき、その損傷を回避できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1および図2を参照して、具体的に説明する。ここで
は、リードフレーム1のアイランド1aに搭載された半
導体ICチップ2を上下から非接触でカバーするよう
に、四隅にリード脚3aを備えた導電性金属板3(図1
に示すように、この実施の形態では、導電性金属板3は
周縁を有するテーブル型に成形され、リード脚3aは延
伸加工により一体形成される)を、そのリード脚3aの
端末をリードフレーム1に接合した状態で、配置すると
共に、半導体ICチップ2、リードフレーム1および導
電性金属板3を合成樹脂4で封着(モールド成形など
で)したものである。
【0012】そして、導電性金属板3は、そのリード脚
3aと共に、ユニマイト表面処理、レイデント表面処理
あるいはジルコニア表面処理されている。特に、この実
施の形態では、導電性金属板3が、銅、アルミニウム、
鉄あるいはその合金で構成され、また、前記ユニマイト
表面処理、レイデント表面処理あるいはジルコニア表面
処理の厚さが1μm〜100μmである。
【0013】なお、この実施の形態においては、合成樹
脂4は、リードフレーム1から延出したリード1bを残
して、半導体ICチップ2、リードフレーム1、導電性
金属板3を、内側に埋め込むように成形され(図2の右
側半分)、あるいは、導電性金属板3の外側面を露出し
た状態で、リードフレーム1から延出したリード1bを
残して、半導体ICチップ2、リードフレーム1、導電
性金属板3の内側部、そのリード脚3aを、内側に埋め
込むように成形されている(図2の左側半分)。なお、
図中、符号5は半導体ICチップ2の端子とリードフレ
ームの端子との間を結ぶボンディングワイヤである。
【0014】このような構成では、導電性金属板3は、
その表面の高抵抗膜を介して、樹脂に接触するのであっ
て、樹脂4側に静電気が発生しても、微弱電流しか流れ
ないので、導電性金属板3を経由した、リードフレーム
1への静電気放出電流を抑止でき、導電性金属板3によ
って外部ノイズからシールドされた半導体ICチップ2
の回路への電気的衝撃を防止でき、その損傷、破壊を回
避できる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、樹
脂に帯電した静電気を、導電性金属板の全体の表面に施
した高抵抗材料を通してのみ、放出することにより、微
弱電流しか流れないために、半導体ICチップの表面に
形成された回路を、静電気による破壊から防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す導電性金属板の斜視
図である。
【図2】本発明の2つの態様を、左右半分に分けて示し
た縦断側面図である。
【図3】従来例1の構成を示す模式的斜視図である。
【図4】従来例2の構成を示す模式的平面図である。
【図5】従来例3の構成を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 1a アイランド 1b リード 2 半導体ICチップ 3 導電性金属板 3a リード脚 4 合成樹脂 5 ボンディングワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/00 H05K 9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂封止型半導体装置において、リード
    フレームのアイランドに搭載された半導体ICチップを
    上下から非接触でカバーするように、四隅にリード脚を
    備えた導電性金属板を、そのリード脚を前記リードフレ
    ームに接合した状態で、配置すると共に、前記半導体I
    Cチップ、リードフレームおよび導電性金属板を合成樹
    脂で封着したものであって、前記導電性金属板は、ユニ
    マイト表面処理、レイデント表面処理あるいはジルコニ
    ア表面処理されていて、そのリード脚を延伸加工してい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記合成樹脂は、前記リードフレームか
    ら延出したリードを残して、前記半導体ICチップ、リ
    ードフレーム、導電性金属板を、内側に埋め込むように
    成形されていることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 前記合成樹脂は、前記導電性金属板の外
    側面を露出した状態で、前記リードフレームから延出し
    たリードを残して、前記半導体ICチップ、リードフレ
    ーム、導電性金属板の内側部、そのリード脚を、内側に
    埋め込むように成形されていることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性金属板は、銅、アルミニウ
    ム、鉄あるいはその合金で構成され、また、前記ユニマ
    イト表面処理、レイデント表面処理あるいはジルコニア
    表面処理の厚さは1μm〜100μmであることを特徴
    とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2000070480A 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP3404351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070480A JP3404351B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070480A JP3404351B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267438A JP2001267438A (ja) 2001-09-28
JP3404351B2 true JP3404351B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18589207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070480A Expired - Fee Related JP3404351B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935320B2 (ja) * 2006-11-24 2012-05-23 株式会社村田製作所 部品内蔵多層配線基板装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001267438A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676742A (en) Means including a spark gap for protecting an integrated circuit from electrical discharge
US5089876A (en) Semiconductor ic device containing a conductive plate
JP3480950B2 (ja) 半導体装置と半導体装置用フイルムキャリア
US7061091B2 (en) Surface mount package with integral electro-static charge dissipating ring using lead frame as ESD device
JP2004207432A (ja) パワーモジュール
TWI382519B (zh) 利用外蓋之電子元件封裝模組
JP3404351B2 (ja) 半導体装置
JP2021531640A (ja) 反転リードピンを有する電子デバイス
JPH04216661A (ja) 集積回路パッケージアセンブリ
US6740969B1 (en) Electronic device
CN213150769U (zh) 大功率集成电路芯片封装装置
US10923434B2 (en) Semiconductor packages having EMI shielding layers
TWI389299B (zh) 具有靜電防護功能之晶片結構
JPH01138739A (ja) 集積回路パッケージ
JPH04267549A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002353396A (ja) 半導体集積回路装置
JP3016663B2 (ja) 半導体装置
JPS59161843A (ja) 半導体装置
JP2798593B2 (ja) 半導体装置
JPH03126250A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2633997B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3356119B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2522455B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH1187410A (ja) 半導体装置
JPH0653391A (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees