JP3402877B2 - 廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置 - Google Patents

廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置

Info

Publication number
JP3402877B2
JP3402877B2 JP26154795A JP26154795A JP3402877B2 JP 3402877 B2 JP3402877 B2 JP 3402877B2 JP 26154795 A JP26154795 A JP 26154795A JP 26154795 A JP26154795 A JP 26154795A JP 3402877 B2 JP3402877 B2 JP 3402877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gasification
carbon
pyrolysis
fixed carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26154795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104830A (ja
Inventor
敏之 竹川
謙一 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26154795A priority Critical patent/JP3402877B2/ja
Priority to EP96112729A priority patent/EP0768345B1/en
Priority to DE69611145T priority patent/DE69611145T2/de
Priority to US08/701,479 priority patent/US5961946A/en
Priority to KR1019960044477A priority patent/KR100214916B1/ko
Publication of JPH09104830A publication Critical patent/JPH09104830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402877B2 publication Critical patent/JP3402877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/482Preparation from used rubber products, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1003Waste materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃タイヤからカーボ
ンブラックを製造する方法及びそのための装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来行われているカーボンブラックの製
造方法としては、天然ガスなどの燃料を燃焼させて得ら
れる高温燃焼場に芳香族炭化水素を含むクレオソート油
などの原料を供給して熱分解し、この熱分解ガスを部分
燃焼させて脱水素化反応させ、気相カーボンを析出させ
る方法が一般的である。一方、本発明者らは芳香族炭化
水素を多く含むゴムから構成される廃タイヤの有効利
用、資源リサイクルに着目し、廃タイヤからのカーボン
ブラック製造方法を開発し先に提案した(特願平6−1
68061号)。この方法は、廃タイヤからのカーボン
ブラック製造方法に関する基本的システムといえるもの
であって、廃タイヤのガス化反応部と熱分解部を一体化
したガス化炉と熱分解ガスからの気相カーボン析出部か
ら構成された装置を使用するものである。
【0003】具体的には固定床ガス化炉を用いたもので
あり、その構成を図2に示す。図2において1はガス化
炉で2は水蒸気と空気などの酸素含有ガスを供給分配す
る風箱、3はガス分散板、4は廃タイヤ中の固定炭素の
ガス化反応部、5は廃タイヤチップの熱分解部を示す。
ガス化炉1へ投入された廃タイヤチップ9は熱分解部5
でガス化反応部4から供給される生成ガス13の熱によ
り主として熱分解し、揮発分を放出して固定炭素化し、
ガス化反応部4へ移行する。ガス化反応部4へ移行した
固定炭素はガス分散板3を介して風箱2から供給される
水蒸気と空気などの酸素含有ガスとの混合ガスにより一
部燃焼しガス化される。一方、熱分解部5で発生する熱
分解ガス及びCOやH2 などの可燃ガスを含むガス化生
成ガスの混合ガスは、図示していない気相カーボン析出
部へ供給され、燃焼及び脱水素化反応により気相カーボ
ンを生成し、これを冷却、捕集することによってカーボ
ンブラックが製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のカーボンブラッ
ク製造方法は廃タイヤなどの有機系廃棄物からカーボン
ブラックを製造する方法として有用なものであるが、な
お、次のような問題点があった。 (1)前記方法における固定床ガス化方式は、システム
としては簡単なものであるが、この方法によるガス化で
はガス化炉中で、供給される廃タイヤチップと廃タイヤ
が熱分解して分離する固定炭素とが混在するため、反応
性のよい廃タイヤ中の揮発分の熱分解、ガス化反応が優
位となり、カーボンブラック生成のための芳香族炭化水
素ガスの収率が低くなる。 (2)一方、生成した固定炭素は微細化するため、ガス
化炉内の上昇ガス気流により同伴、飛散するので、固定
炭素のガス化が十分進行しない。 (3)このため、後流の気相カーボン析出部で必要な熱
源としてのCO、H2 などの可燃ガスの割合が少なくな
るので、飛散チャーを燃焼させることが必要となり、多
量の酸化剤(酸素あるいは空気)が必要となる。その結
果、カーボンブラックの原料となる熱分解ガスも部分的
に反応(燃焼)してしまうため、カーボンブラックの収
率が低下する。
【0005】本発明は、前記従来技術における問題点を
解決し、廃タイヤ中の揮発分の熱分解と固定炭素分のガ
ス化を効率よく行うことによって、芳香族炭化水素ガス
の収率を高めるとともに固定炭素のガス化ガスを熱源と
して有効活用できる廃タイヤからのカーボンブラック製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は次の(1)乃至
(4)の構成を含むものである。 (1)廃タイヤを酸素含有ガスと水蒸気の混合ガス中で
熱分解して芳香族炭化水素を含む熱分解ガスを発生さ
せ、この熱分解ガスを高温場に導いて脱水素化及び部分
燃焼により気相カーボンを析出させるカーボンブラック
の製造方法において、ガス化ガスの分散板を介して下部
のガス化反応部と上部の熱分解部とに分離されたガス化
炉を使用し、廃タイヤチップを前記熱分解部へ供給して
ガス化ガスの分散板を介してガス化反応部から供給され
る高温のガス化ガスにより流動床を形成させながら熱分
解して芳香族炭化水素を主体とする熱分解ガスと固定炭
素とに分離し、ガス化炉から出る熱分解ガス、ガス化ガ
ス及び微細固定炭素の混合物を微粉末分離手段に導いて
微細固定炭素を分離し、捕集した微細固定炭素は前記ガ
ス化炉のガス化反応部へ供給して酸素含有ガス及び水蒸
気によりガス化して廃タイヤの熱分解に必要な熱と熱分
解ガスの脱水素化や部分燃焼を行なわせる高温場形成の
ためのCO及びH2 を主体とする可燃ガスを発生させ、
このガス化ガスを前記ガス化ガスの分散板を通して熱分
解部へ供給するようにし、前記微粉末分離手段において
微細固定炭素を分離された後の熱分解ガスとガス化ガス
の混合ガスを気相カーボン析出部へ導いて可燃ガスの燃
焼により高温場を形成させて熱分解ガスの脱水素化や部
分燃焼を行なわせ析出した気相カーボンを冷却捕集する
ことを特徴とする廃タイヤからのカーボンブラックの製
造方法。
【0007】(2)前記ガス化反応部におけるガス化反
応が、ガス化酸素比0.2〜0.5、水蒸気/酸素比3
〜5の条件で、かつ800〜1200℃の温度で行われ
ることを特徴とする前記(1)のカーボンブラックの製
造方法。
【0008】(3)前記熱分解部における熱分解反応が
400〜700℃の温度で行われることを特徴とする前
記(1)又は(2)のカーボンブラックの製造方法。
【0009】(4)ガス化ガスの分散板を介して下部の
ガス化反応部と上部の熱分解部とに分離され、下部のガ
ス化反応部には酸素含有ガス及び水蒸気の供給手段と微
粉末分離手段で分離された微細固定炭素を供給する供給
口を、上部の熱分解部には廃タイヤチップの供給口及び
熱分解ガス、ガス化ガス及び微細固定炭素の混合物を排
出するガス化炉出口を備えたガス化炉と、該ガス化炉か
ら出る熱分解ガス、ガス化ガス及び微細固定炭素の混合
物から微細固定炭素を分離する微粉末分離手段と、該微
粉末分離手段で捕集された微細固定炭素を前記ガス化炉
のガス化反応部へ供給する固定炭素排出供給ラインと、
前記微粉末分離手段において微細固定炭素を分離された
後の熱分解ガスとガス化ガスの混合ガスを導いて可燃ガ
スの燃焼により高温場を形成させて熱分解ガスの脱水素
化や部分燃焼を行なわせ析出した気相カーボンを冷却捕
集する気相カーボン析出部から構成されてなることを特
徴とする廃タイヤからのカーボンブラックの製造装置。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、ガス化炉を廃
タイヤの熱分解部と熱分解により生成する固定炭素のガ
ス化反応部とに分離している。熱分解部には廃タイヤチ
ップを供給し、ガス化反応部における固定炭素のガス化
による高温の生成ガスを熱源として廃タイヤ中の揮発分
を熱分解させ、熱分解後の微細化した固定炭素は前記生
成ガス及び分解ガスと同伴させるため流動床型とし、熱
分解部のガス化炉内空塔速度(上昇速度)を生成した微
細固定炭素が沈降・滞留する速度(終端速度)以上とし
て、微細固定炭素がガス流に同伴されて排出されるよう
にする。
【0011】さらに、微細固定炭素を含む分解ガス及び
生成ガスはサイクロンなどの微粉末分離手段により微細
固定炭素を分離捕集し、分離捕集された微細固定炭素は
ガス化反応部に供給するようにしている。微細固定炭素
を分離した後の熱分解ガスとガス化ガスの混合ガスは気
相カーボン析出部へ導いて可燃ガスの燃焼により高温場
を形成させて熱分解ガスの脱水素化や部分燃焼を行なわ
せ、析出した気相カーボンを冷却捕集することによって
カーボンブラックを得ることができる。
【0012】(作用)前記構成に基づく作用は次のとお
りである。固定炭素のガス化反応部では、ガス化剤とし
ての酸素あるいは空気などの酸素含有ガスと水蒸気との
混合ガスにより固定炭素をガス化して、廃タイヤの熱分
解部での熱分解を進行させるための熱源としての高温の
可燃性ガス、すなわちCOやH2 を含む生成ガスを発生
させる。このガス化ガスは熱分解部での熱源として利用
された後、気相カーボン析出部において燃焼ガスとして
高温場形成に使用される。ガス化反応部には微細な粉末
の形の固定炭素のみが供給されるので、ガス化反応は均
一かつ収率よく進行する。
【0013】ガス化反応部におけるガス化の条件として
はガス化酸素比0.2〜0.5、水蒸気/酸素比3〜5
の条件で、かつ800〜1200℃の温度の範囲が好ま
しい。
【0014】熱分解部では、ガス化反応部から供給され
る高温(800〜1200℃)の生成ガスを熱源及び流
動用ガスとして、400〜700℃の温度で供給された
廃タイヤチップ中の芳香族炭化水素を主体とする揮発分
の熱分解を行う。廃タイヤチップは一部分離した固定炭
素と共に流動化し、熱分解により揮発分を放出しながら
固定炭素化と分裂化が進み、徐々に小粒径の固定炭素と
なる。熱分解後に残留する微細固定炭素は生成ガス及び
揮発分の熱分解ガス(炭化水素主体)とともにサイクロ
ンなどの微粉末分離手段に移送される。熱分解温度が7
00℃を超えると炭化水素が分解してしまい、400℃
未満では低沸点炭化水素がタール化するおそれがあるの
で好ましくない。
【0015】熱分解部から排出される熱分解ガス及び生
成ガスの混合ガス中に含まれる微細固定炭素は、熱分解
部系外に配置された微粉末分離手段で分離され、ガス化
反応部へ送られる。微細固定炭素分離後のガスはカーボ
ンブラックの原料として好適な炭化水素と高温場形成の
ための燃料として有効なCOやH2 を含む生成ガスを含
んでおり、気相カーボン析出部において効率よくカーボ
ンブラックを生成させることができる。
【0016】気相カーボン析出部では、生成ガスの燃焼
により形成される高温場で、熱分解ガスの主成分である
炭化水素が次式により酸素と反応して気相カーボンが生
成される。
【化1】Cn m+O → Cx +CO+CO2 +H2
【0017】
【実施例】本発明の1実施態様を示す図1に基づき本発
明の実施例を説明する。図1において1はガス化炉、5
は流動床型の熱分解部、3は生成ガスの分散板、4は固
定炭素のガス化反応部、12は微細固定炭素を含む熱分
解ガス及び生成ガスの混合ガス、6はガス出口管、7は
ガス化炉1への廃タイヤチップ9の供給管、8は熱分解
ガス及び生成ガス中の微細固定炭素を分離捕集する微粉
末分離手段としてのサイクロン、10は微細固定炭素、
11は微細固定炭素の排出供給ライン、13はガス化反
応部4で生成した生成ガスである。
【0018】この実施例において廃タイヤチップ供給管
7からガス化炉1へ供給された廃タイヤチップ9は、熱
分解部5において分散板3を介してガス化反応部4で生
成された高温生成ガス13により流動化しながら熱分解
される。この熱分解部5では400〜700℃の温度で
熱分解が進行して熱分解が困難な固定炭素が残留し、流
動化により微細化される。微細化された固定炭素はガス
化炉1内を上昇する熱分解ガス及び生成ガスの混合ガス
の上昇流に同伴され、これらの混合ガス12としてガス
出口管6から排出される。
【0019】ガス化炉1から排出された混合ガス12は
サイクロン8に入り、当該ガス中の微細固定炭素10が
捕集される。捕集された微細固定炭素10は微細固定炭
素排出供給ライン11を介して、例えば空気等のガスに
よりガス化反応部4へ供給され、酸化剤(酸素又は酸素
含有ガス)及び水蒸気からなるガス化剤によりガス化さ
れ、熱分解部での熱源及び流動用ガス、さらには気相カ
ーボン析出部における可燃ガスとして利用される高温
(800〜1200℃)の生成ガス13を発生する。
【0020】一方、サイクロン8で微細固定炭素10を
分離された熱分解ガスと生成ガスの混合ガスは、図示さ
れていない次工程の気相カーボン析出部へ送られ、カー
ボンブラックが生成され、冷却捕集される。
【0021】次に図1の形式の装置により、廃タイヤチ
ップからのカーボンブラックの製造試験を行った1例を
示す。すなわち、5〜10mmの大きさに切断した廃タ
イヤチップ9をガス化炉1の上部の廃タイヤチップ供給
管7から熱分解部5へ5kg/hの供給量で供給し、ガ
ス化反応部4から供給される生成ガス13により流動化
させながら熱分解した。
【0022】ガス化反応部4にはサイクロン8で捕集さ
れた微細固定炭素10が空気により搬送されて供給さ
れ、酸素及び水蒸気を供給してガス化酸素比0.4、水
蒸気/酸素比3、ガス化温度900〜1100℃の条件
でガス化され、CO:13%、H2 :5%を含む生成ガ
スを生成した。この生成ガスは分散板3から熱分解部5
へ送られ、その熱により熱分解部5の温度は約450℃
でほぼ一定に保持され、均一な熱分解を行うことができ
た。装置の運転中熱分解部5における廃タイヤチップ9
の層高はほぼ一定に保持されており、生成ガス、熱分解
ガス及び廃タイヤチップ9の分解で生じた微細固定炭素
の混合ガスが排出される。熱分解部5におけるガスの上
昇速度は約0.3m/sとした。
【0023】生成ガス及び熱分解ガスに同伴して排出さ
れた微細固定炭素10はサイクロン8で捕集し、ガス化
反応部4へリサイクル供給した。この試験においては、
サイクロン8で捕集される微細固定炭素10の量は1.
0〜1.5kg/h程度で増加傾向にはなく安定してお
り、廃タイヤチップの供給量5kg/hに対し最適に運
転されていることがわかる。この状態で、気相カーボン
析出部における、サイクロン8で微細固定炭素10を分
離した後の生成ガスと熱分解ガスの混合ガス(概略の組
成は乾ガスベースでH2 :3%、CO:10%、C
2 :11%、Cn m:4%、残部N2 である)は気
相カーボン析出部に送られ、1100〜1200℃の温
度で気相カーボンを生成させカーボンブラックを得た。
カーボンブラックの生成量は約1kg/hであり、廃タ
イヤチップからの収率は約20%であった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば次の効果がある。 (1)ガス化反応部と熱分解部を分離したことにより、
廃タイヤの揮発分の熱分解と固定炭素のガス化反応をそ
れぞれ最適にコントロールすることができる。 (2)熱分解部を流動床型とすることにより、廃タイヤ
チップの混合攪拌、高温生成ガスとの均一混合による熱
分解の促進、さらには熱分解後の固定炭素の微細化が進
行し、上昇ガスに同伴させることができる。 (3)サイクロンなどの微粉末分離手段及び分離した微
細固定炭素の排出供給システムを設置することにより、
微細固定炭素の分離捕集とガス化反応部への供給が容易
となり、前記(1)の効果を十分発揮させることができ
る。 (4)本発明により、同一ガス化酸素比(0.25)、
同一水蒸気酸素比(3.0)の条件下で、カーボンブラ
ック収率〔(生成カーボンブラック量/廃タイヤチップ
供給量)×100%〕が図2に示す従来の方法による1
0%から20〜30%へ上昇した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカーボンブラック製造装置の1実
施態様を示す概略構成図。
【図2】従来のカーボンブラック製造方法に係る装置の
1例を示す概略構成図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−112890(JP,A) 特開 昭53−43702(JP,A) 特開 昭54−76494(JP,A) 特開 平6−256775(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09C 1/48 C10J 3/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃タイヤを酸素含有ガスと水蒸気の混合
    ガス中で熱分解して芳香族炭化水素を含む熱分解ガスを
    発生させ、この熱分解ガスを高温場に導いて脱水素化及
    び部分燃焼により気相カーボンを析出させるカーボンブ
    ラックの製造方法において、ガス化ガスの分散板を介し
    て下部のガス化反応部と上部の熱分解部とに分離された
    ガス化炉を使用し、廃タイヤチップを前記熱分解部へ供
    給してガス化ガスの分散板を介してガス化反応部から供
    給される高温のガス化ガスにより流動床を形成させなが
    ら熱分解して芳香族炭化水素を主体とする熱分解ガスと
    固定炭素とに分離し、ガス化炉から出る熱分解ガス、ガ
    ス化ガス及び微細固定炭素の混合物を微粉末分離手段に
    導いて微細固定炭素を分離し、捕集した微細固定炭素は
    前記ガス化炉のガス化反応部へ供給して酸素含有ガス及
    び水蒸気によりガス化して廃タイヤの熱分解に必要な熱
    と熱分解ガスの脱水素化や部分燃焼を行なわせる高温場
    形成のためのCO及びH2 を主体とする可燃ガスを発生
    させ、このガス化ガスを前記ガス化ガスの分散板を通し
    て熱分解部へ供給するようにし、前記微粉末分離手段に
    おいて微細固定炭素を分離された後の熱分解ガスとガス
    化ガスの混合ガスを気相カーボン析出部へ導いて可燃ガ
    スの燃焼により高温場を形成させて熱分解ガスの脱水素
    化や部分燃焼を行なわせ析出した気相カーボンを冷却捕
    集することを特徴とする廃タイヤからのカーボンブラッ
    クの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ガス化反応部におけるガス化反応
    が、ガス化酸素比0.2〜0.5、水蒸気/酸素比3〜
    5の条件で、かつ800〜1200℃の温度で行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載のカーボンブラックの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱分解部における熱分解反応が40
    0〜700℃の温度で行われることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のカーボンブラックの製造方法。
  4. 【請求項4】 ガス化ガスの分散板を介して下部のガス
    化反応部と上部の熱分解部とに分離され、下部のガス化
    反応部には酸素含有ガス及び水蒸気の供給手段と微粉末
    分離手段で分離された微細固定炭素を供給する供給口
    を、上部の熱分解部には廃タイヤチップの供給口及び熱
    分解ガス、ガス化ガス及び微細固定炭素の混合物を排出
    するガス化炉出口を備えたガス化炉と、該ガス化炉から
    出る熱分解ガス、ガス化ガス及び微細固定炭素の混合物
    から微細固定炭素を分離する微粉末分離手段と、該微粉
    末分離手段で捕集された微細固定炭素を前記ガス化炉の
    ガス化反応部へ供給する固定炭素排出供給ラインと、前
    記微粉末分離手段において微細固定炭素を分離された後
    の熱分解ガスとガス化ガスの混合ガスを導いて可燃ガス
    の燃焼により高温場を形成させて熱分解ガスの脱水素化
    や部分燃焼を行なわせ析出した気相カーボンを冷却捕集
    する気相カーボン析出部から構成されてなることを特徴
    とする廃タイヤからのカーボンブラックの製造装置。
JP26154795A 1995-10-09 1995-10-09 廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3402877B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26154795A JP3402877B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置
EP96112729A EP0768345B1 (en) 1995-10-09 1996-08-07 Method for producing carbon black from a waste tire and apparatus therefore
DE69611145T DE69611145T2 (de) 1995-10-09 1996-08-07 Verfahren zur Erzeugung von Russ aus gebrauchten Reifen
US08/701,479 US5961946A (en) 1995-10-09 1996-08-22 Method for recovering carbon black from a waste rubber such as tires and the like and apparatus therefor
KR1019960044477A KR100214916B1 (ko) 1995-10-09 1996-10-08 폐타이어로부터의 카본블랙제조방법 및 그 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26154795A JP3402877B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104830A JPH09104830A (ja) 1997-04-22
JP3402877B2 true JP3402877B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17363420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26154795A Expired - Fee Related JP3402877B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5961946A (ja)
EP (1) EP0768345B1 (ja)
JP (1) JP3402877B2 (ja)
KR (1) KR100214916B1 (ja)
DE (1) DE69611145T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026914A2 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Federal Recycling Technologies, Inc. Apparatus and method for recovering marketable products from scrap rubber
KR20020037532A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 노성만 폐카본 슬러지로부터 고품위 카본을 회수하는 방법
KR100593727B1 (ko) * 2005-12-05 2006-06-30 (주)에티스 폐타이어의 열분해 및 유화 시스템의 반응로
KR20070106105A (ko) * 2006-04-28 2007-11-01 이홍재 고형탄화물을 이용한 나노크기의 카본블랙 제조방법
US7626061B2 (en) * 2006-09-29 2009-12-01 Mpcp Gmbh Method and apparatus for continuous decomposing waste polymeric materials
CN102770509B (zh) 2009-10-14 2015-01-28 瑞克莱姆股份有限公司 热解工艺和产物
KR101121569B1 (ko) 2009-12-16 2012-03-06 한국에너지기술연구원 폐타이어 열분해 카본블랙의 고품위화를 위한 가공방법.
CN102240660B (zh) * 2011-05-11 2012-12-12 刘建波 废旧橡胶裂解后粗炭黑的湿法粉碎加工工艺
KR101382194B1 (ko) 2012-10-19 2014-04-07 성성환 폐타이어로부터 얻어진 카본 추출물에 대한 카본블랙 회수장치
US9421510B2 (en) * 2013-03-19 2016-08-23 Synthesis Energy Systems, Inc. Gasifier grid cooling safety system and methods
US10320000B2 (en) 2013-07-18 2019-06-11 Ut-Battelle, Llc Pyrolytic carbon black composite and method of making the same
US9441113B2 (en) 2013-07-18 2016-09-13 Ut-Battelle, Llc Pyrolytic carbon black composite and method of making the same
CN104449873B (zh) * 2014-11-25 2017-06-06 江苏三色环境科技有限公司 一种生活垃圾热解制气工艺
US9941058B2 (en) 2015-05-26 2018-04-10 Ut-Battelle, Llc Flexible and conductive waste tire-derived carbon/polymer composite paper as pseudocapacitive electrode
US9663662B1 (en) 2016-03-04 2017-05-30 Long Arc Technologies Corporation System and method for tire conversion into carbon black, liquid and gaseous products
US9884804B2 (en) * 2016-05-24 2018-02-06 Ut-Battelle, Llc Surface treated carbon catalysts produced from waste tires for fatty acids to biofuel conversion
KR102090018B1 (ko) 2017-11-14 2020-03-17 한국과학기술연구원 폴리올레핀계 플라스틱을 이용한 탄소 소재 제조 방법 및 이로부터 얻어진 탄소 소재
WO2020147455A1 (zh) * 2019-01-16 2020-07-23 武汉兰多生物科技有限公司 废旧轮胎热解炭黑造粒的方法以及实施其的系统
US20230364571A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 G3C Technologies Corporation System and method for converting polymer containing materials into high surface solid, liquid and gaseous products
FI20225699A1 (fi) * 2022-08-05 2024-02-06 Takaisin Tech Oy Menetelmä ja laitteisto tuotteen valmistamiseksi kierrätysmateriaalista

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3945810A (en) * 1972-09-25 1976-03-23 Agency Of Industrial Science And Technology Apparatus for disposal of plastics
US4250158A (en) * 1978-02-15 1981-02-10 Intenco, Inc. Process for recovering carbon black and hydrocarbons from used tires
US4284616A (en) * 1978-02-15 1981-08-18 Intenco, Inc. Process for recovering carbon black and hydrocarbons from used tires
DE3743752A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Asea Brown Boveri Verfahren zum aufarbeiten von abfallmaterial
US4957721A (en) * 1988-06-28 1990-09-18 Lonsinger Jack J Process for regeneration of activated carbon
JP3021055B2 (ja) * 1991-01-28 2000-03-15 三菱重工業株式会社 合成ガスの製造方法
DE4201898A1 (de) * 1992-01-24 1993-07-29 Rwe Entsorgung Ag Verfahren zur erzeugung von russ aus russ enthaltenden abfaellen
JP3009536B2 (ja) * 1992-04-14 2000-02-14 三菱重工業株式会社 有機物を主体とする廃棄物のガス化方法
EP0588469A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-23 International Business Machines Corporation Personal computer with SCSI bus power control
EP0693539B1 (en) * 1994-07-20 2006-09-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion of organic wastes
JP3572121B2 (ja) * 1995-08-21 2004-09-29 三菱重工業株式会社 有機系廃棄物のガス化炉及びガス化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5961946A (en) 1999-10-05
KR100214916B1 (ko) 1999-08-02
KR970020230A (ko) 1997-05-28
EP0768345A3 (en) 1999-03-03
DE69611145T2 (de) 2001-05-10
EP0768345B1 (en) 2000-12-06
JPH09104830A (ja) 1997-04-22
DE69611145D1 (de) 2001-01-11
EP0768345A2 (en) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402877B2 (ja) 廃タイヤからのカーボンブラック製造方法及び装置
EP0027280B1 (en) Process and apparatus for the conversion of agglomerating hydrocarbonaceous solid material to a more valuable gaseous product
US4696678A (en) Method and equipment for gasification of coal
JP5763618B2 (ja) 2段階乾燥供給ガス化装置および方法
SE534810C2 (sv) Tvåstegsförgasare som använder förupphettad ånga av hög temperatur
JPH0668108B2 (ja) 炭素性物質のガス化法および装置
JPH0649874B2 (ja) 石炭の噴流層ガス化方法
EP0693539B1 (en) Combustion of organic wastes
Kikuchi et al. Ash-agglomerating gasification of coal in a spouted bed reactor
JP3572121B2 (ja) 有機系廃棄物のガス化炉及びガス化方法
JPS5832196B2 (ja) 石炭類のガス化方法
JP3938981B2 (ja) 廃棄物ガス化処理におけるガスリサイクル方法
EP0066563B1 (en) A gasification apparatus
JP3938980B2 (ja) 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法
JPH11302665A (ja) バイオマスと化石燃料を用いたガス化方法
JP2974859B2 (ja) 石炭急速熱分解反応時間制御方法
JP2002155289A (ja) 石炭の気流床型ガス化方法
JPS58225191A (ja) 流動層による石炭のガス化方法及びその装置
JP2004315639A (ja) 廃プラスチックのガス化装置および方法
JPH03287695A (ja) 石炭の分解・ガス化法
JPH0641553A (ja) 石炭急速熱分解炉
JP3009570B2 (ja) 2段噴流床ガス化炉の運転方法及びガス化炉
JP2000239671A (ja) 石炭の急速熱分解方法
JPH086098B2 (ja) 微粉原料ガス化装置及びその運転方法
JPS5871992A (ja) 炭素質固形物のガス化法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees