JP3401144B2 - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JP3401144B2
JP3401144B2 JP20155496A JP20155496A JP3401144B2 JP 3401144 B2 JP3401144 B2 JP 3401144B2 JP 20155496 A JP20155496 A JP 20155496A JP 20155496 A JP20155496 A JP 20155496A JP 3401144 B2 JP3401144 B2 JP 3401144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
insulating substrate
thermal head
heating resistor
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20155496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1044485A (ja
Inventor
利昭 道廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20155496A priority Critical patent/JP3401144B2/ja
Publication of JPH1044485A publication Critical patent/JPH1044485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401144B2 publication Critical patent/JP3401144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワードプロセッサ
やファクシミリ等のプリンタ機構として組み込まれるサ
ーマルヘッドの改良に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】従来、ワードプロセッサ
等のプリンタ機構として組み込まれるサーマルヘッド
は、図4に示す如く、複数個の発熱抵抗体12とドライ
バーIC13とが取着されたアルミナセラミックス製の
絶縁基板11を、アルミニウム等から成る支持板14上
に載置固定した構造を有しており、前記ドライバーIC
13の駆動に伴って発熱抵抗体12を選択的にジュール
発熱させるとともに該発熱した熱を感熱記録媒体に伝導
させ、感熱記録媒体に所定の印字画像を形成することに
よってサーマルヘッドとして機能する。
【0003】また上述した従来のサーマルヘッドにおい
ては、プラスチックカードのように曲げることが困難な
メディアにも印字ができるように、絶縁基板11の上面
に凹溝11aを形成しその中にドライバーIC13を埋
設することによってメディア等に接する面をフラットに
成していた。
【0004】ところで、サーマルヘッドを用いて印字を
行う際、発熱抵抗体12の発した熱はメディア側のみな
らず、絶縁基板11側にも伝導して内部に蓄積される。
このため、発熱抵抗体12の近傍に位置する絶縁基板1
1の温度が前述の蓄熱作用によって過度に高温とならな
いようにするには、発熱抵抗体12からの熱を絶縁基板
11の全体にわたって拡散させるとともにこれを支持板
14側に伝導させてやる必要がある。
【0005】しかしながら、上述した従来のサーマルヘ
ッドにおいては、絶縁基板11の上面に凹溝11aが形
成されており、この凹溝11aによって絶縁基板11の
厚みが一部薄くなっているため、絶縁基板11の内部に
おける熱の拡散が凹溝11aによって遮断されてしま
い、長時間にわたって印字を行ったり、或いは、高速印
字を行ったりすると、絶縁基板11の直下領域における
蓄熱量が極めて大となり、その結果、絶縁基板11が過
度に高温となって濃度むらや不要な印画が形成される欠
点を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記欠点に鑑
み案出されたものであり、絶縁基板の上面に発熱抵抗体
及び凹溝を設けるとともに該凹溝内に、前記発熱抵抗体
に対して電気的に接続される端子を上面に有し、前記発
熱抵抗体を選択的にジュール発熱させるためのドライバ
ーICを埋設して成るサーマルヘッドであって、前記凹
溝のうち、少なくともドライバーICの下面と対向する
底面に金属層を被着させるとともに、該金属層をグラン
ド電極に接続し、更に、金属層の一部を絶縁基板の上面
まで引き出したことを特徴とするものである。
【0007】また本発明のサーマルヘッドは、前記金属
層が、発熱抵抗体の一端側をドライバーICを介して基
準電位に接続するためのグランド電極に接続されている
ことを特徴とする。
【0008】更に本発明のサーマルヘッドは、絶縁基板
の上面に発熱抵抗体及び凹溝を設けるとともに該凹溝内
に前記発熱抵抗体を選択的にジュール発熱させるための
ドライバーICを埋設して成るサーマルヘッドであっ
て、前記絶縁基板の凹溝の少なくとも底面及びドライバ
ーICの下面にそれぞれ半田ヌレ層を被着させるととも
に前記ドライバーIC下面の半田ヌレ層を前記凹溝底面
の半田ヌレ層に半田接合させることによりドライバーI
Cを凹溝内に埋設させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0010】(第1実施形態)図1は本発明のサーマル
ヘッドの一実施形態を示す平面図、図2は図1のX−X
線断面図であり、1は絶縁基板、1aは凹溝、2は発熱
抵抗体、4はドライバーIC、5aは金属層、5bはグ
ランド電極、6は樹脂材、7は支持板である。前記絶縁
基板1は熱伝導率が0.9〜26W/m・kの電気絶縁
性材料、例えばガラスやアルミナセラミックス等により
形成されており、アルミナセラミックスを用いて基板1
を形成する場合、アルミナ、シリカ、マグネシア等のセ
ラミックス原料粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合
して泥漿状と成すとともにこれを従来周知のドクターブ
レード法やカレンダーロール法等を採用することによっ
てセラミックグリーンシートを形成し、しかる後、前記
セラミックグリーンシートを所定形状に打ち抜き加工す
るとともに高温で焼成することによって製作される。
【0011】また前記絶縁基板1の上面には、直線状に
配置される複数個の発熱抵抗体2と、該各発熱抵抗体2
の両端に接続される共通電極3a及び個別電極3bとが
それぞれ被着されている。
【0012】前記発熱抵抗体2は窒化タンタル等から成
っており、それ自体が所定の電気抵抗率を有しているた
め、共通電極3a及び個別電極3bを介して外部電源か
らの電力が印加されるとジュール発熱を起こし、感熱記
録媒体に印字画像を形成するのに必要な所定の温度、例
えば200〜350℃の温度に発熱する。
【0013】一方、前記共通電極3a及び個別電極3b
はアルミニウム、銅等の金属から成っており、前述した
発熱抵抗体2に所定の電力を印加する作用を為す。尚、
前記共通電極3a及び個別電極3b間には、印字時、所
定の電位差が設けられるようになっており、例えば、共
通電極3aは外部電源(不図示)に接続されて24Vの
電位に保持され、個別電極3bは後述するドライバーI
C4を介してグランド電極5bに接続されて基準電位
(例えば、0Vの電位)に保持される。
【0014】これら発熱抵抗体2、共通電極3a及び個
別電極3bは、例えば従来周知のスパッタリング法及び
フォトリソグラフィー技術を採用することによって絶縁
基板1の上面に所定パターン、所定厚みをもってそれぞ
れ被着される。
【0015】また前記発熱抵抗体2等が被着された絶縁
基板1の上面には、発熱抵抗体2の配列と略平行に凹溝
1aが形成されており、このような凹溝1aの内部には
複数個のドライバーIC4がその上面を絶縁基板1の上
面と同一平面内に配置させるようにして埋設されてい
る。
【0016】前記ドライバーIC4は共通電極3a及び
個別電極3bを介して発熱抵抗体2に印加される電力の
オン・オフを制御するためのものであり、その内部には
各個別電極3bに接続されるスイッチングトランジスタ
等の論理回路を有し、その上面には前記スイッチングト
ランジスタの出力側を個別電極3bに接続するための複
数個の出力端子4aと、前記スイッチングトランジスタ
の基準電位側をグランド電極5bに接続するためのグラ
ンド端子4bと、外部からの印字制御信号をドライバー
IC4内に入力するための複数個の入力端子(不図示)
とが設けられている。尚、前記グランド電極5bは、各
発熱抵抗体2に個別電極3bやドライバーIC4のスイ
ッチングトランジスタ等を介して電力を印加するための
ものであり、これを基準電位に保持することで共通電極
3aとの間に所定の電位差を設けるようにしている。
【0017】このような絶縁基板1の凹溝1aは所定の
ダイヤモンドブレードを用いて絶縁基板1の上面を切削
加工することにより例えば深さ0.5mm、幅3.0m
mの寸法をもって形成され、また前記ドライバーIC4
の出力端子4aと個別電極3bとの電気的接続は、まず
ドライバーIC4をその上面が絶縁基板1の上面と同一
平面内に配置されるようにして絶縁基板1の凹溝1aに
埋設し、その後、前記個別電極3bを前述した形成方法
(スパッタリング法及びフォトリソグラフィー技術)に
よってその一端が出力端子4a上まで延在するようにし
て形成することで行われる。
【0018】尚、前記凹溝1aとドライバーIC4との
間に形成される隙間にはエポキシ樹脂等から成る樹脂材
6が充填されており、この樹脂材6の充填量を適宜調整
することによってドライバーIC4の上面が絶縁基板1
の上面と同じ高さに設定される。このとき、樹脂材6を
形成する材料としては、その熱膨張係数が絶縁基板1を
形成するアルミナセラミックスとドライバーICを形成
するシリコンとの間となるようなものが好ましく、かか
る材料を用いることによって樹脂材6の体積変化等に起
因する個別電極3bの破損などを有効に防止することが
できる。
【0019】そして、このような絶縁基板1の凹溝1a
の少なくとも底面(ドライバーIC4と対向する面)に
はアルミニウム等から成る金属層5aが5〜100μm
の厚みをもって帯状に被着されている。
【0020】前記金属層5aは、その複数箇所で絶縁基
板1の上面まで引き出されるとともに該引出し部でグラ
ンド電極5bに電気的に接続されることによってグラン
ド電極5bを電気的に補強し、且つ、絶縁基板1の内部
に蓄積される熱を凹溝1aの一方側(発熱抵抗体2側)
より他方側へと速やかに伝導させる作用を為す。
【0021】このような本発明のサーマルヘッドにおい
ては、絶縁基板1の凹溝1aの少なくとも底面に金属層
5aを被着させたことから、発熱抵抗体2の近傍に位置
する絶縁基板1の熱が金属層5aを介して絶縁基板1の
端部(図2中、凹溝1aよりも右側の領域)まで良好に
伝導されるようになり、発熱抵抗体2からの熱を絶縁基
板1の全体にわたって良好に拡散させることができる。
この結果、長時間にわたって印字を行ったり、或いは、
高速印字を行ったりしても、発熱抵抗体2の近傍に位置
する絶縁基板1の温度を常に印字に適した温度状態に保
つことができ、濃度むら等のない良好な印字画像を形成
することが可能となる。
【0022】また前記金属層5aは、印字時のみなら
ず、サーマルヘッドの製造工程においても絶縁基板1の
内部における温度分布を均一になすことから、凹溝1a
の角部等に大きな応力が集中することはなく、絶縁基板
1にクラック等が発生するのを有効に防止することがで
きる。
【0023】更に上述したように、前記金属層5aをグ
ランド電極5bに接続させておけば、大電流が流れるグ
ランド電極5bを金属層5aによって電気的に補強する
ことができ、グランド電極5bにおける電力損失を極小
にして鮮明な印字画像を形成することができる。
【0024】しかもこの場合、前記金属層5aによって
ドライバーIC4が電磁遮蔽されることから、外部から
やってくるノイズ等の電磁波をグランド電極5bに接続
される金属層5aで吸収し、ドライバーIC4の誤動作
を有効に防止することもできる。よってサーマルヘッド
を常に正確に動作させることが可能である。
【0025】尚、上述した絶縁基板1は、アルミニウム
等の良熱伝導性材料から成る支持板7の上面に両面テー
プ等の接着部材9を介して載置されており、これによっ
て発熱抵抗体2等を有した絶縁基板1が支持板7上に固
定されることとなる。
【0026】かくして上述したサーマルヘッドは、ドラ
イバーIC4の駆動に伴って共通電極3a及び個別電極
3b間に間に所定の電力を印加し、発熱抵抗体2を印字
信号に基づいて選択的にジュール発熱させるとともに該
発熱した熱を感熱記録媒体に伝導させ、感熱記録媒体に
所定の印字画像を形成することによってサーマルヘッド
として機能する。
【0027】(第2実施形態)次に本発明のサーマルヘ
ッドの他の実施形態について説明する。尚、上述した第
1実施形態と同一箇所には同一の符号を付し、重複する
説明を省略する。
【0028】本形態のサーマルヘッドは、絶縁基板1の
上面に発熱抵抗体2及び凹溝1aを設けるとともに該凹
溝1a内に前記発熱抵抗体2を選択的にジュール発熱さ
せるためのドライバーIC4を埋設させ、更に前記絶縁
基板1の凹溝1aの少なくとも底面及びドライバーIC
4の下面にそれぞれ半田ヌレ層10b、10cを被着さ
せ、この両者を半田接合(半田:10a)することによ
ってドライバーIC4を絶縁基板1の凹溝1a内に埋設
させている。
【0029】前記半田ヌレ層10b、10cは例えばニ
ッケル、金等の半田ヌレ性が良好な材料によって絶縁基
板1の凹溝1aの底面及びドライバーIC4の下面に1
〜5μmの厚みをもって被着されており、また、これら
半田ヌレ層10b、10cを接合する半田10aは絶縁
基板1の凹溝1aとドライバーIC4との間を完全に埋
めるようにして両半田ヌレ層10b、10c間に介在さ
れている。
【0030】以上のような第2実施形態のサーマルヘッ
ドにおいても、発熱抵抗体2の近傍に位置する絶縁基板
1の熱が金属層10aを介して絶縁基板1の端部(図3
中、凹溝1aよりも右側の領域)まで良好に伝導され、
発熱抵抗体2からの熱を絶縁基板1の全体にわたって良
好に拡散させることができるので、上述した第1実施形
態と同様に、発熱抵抗体2の近傍に位置する絶縁基板1
の温度を印字に適した温度状態に保つことができるのに
加え、両半田ヌレ層10b、10cを接合する半田10
aの熱膨張率が低いことから、印字に際して発熱抵抗体
2の発する熱によりサーマルヘッドが高温となっても、
半田10aが大幅に体積変化することはなく、ドライバ
ーIC4を常に凹溝1a内の所定位置に配置させておく
ことができる。従って、ドライバーIC4の端子電極4
a、4bと、個別電極3b、グランド電極5bとの電気
的接続を長期間にわたって良好に維持することが可能で
ある。
【0031】尚、前記半田10aは、まず、絶縁基板1
の凹溝底面とドライバーIC4の下面に従来周知の無電
界めっき法等によってニッケルから成る半田ヌレ層10
b、10cをそれぞれ被着させ、次に前記凹溝1a内に
クリーム半田を必要量、充填してその上からドライバー
IC4を押し込み、しかる後、前記クリーム半田を70
〜120℃の温度で加熱溶融させることによって凹溝底
面の半田ヌレ層10bとドライバーIC下面の半田ヌレ
層10cとを接合する。このとき、絶縁基板1の凹溝底
面とドライバーIC下面にはニッケル等から成る半田ヌ
レ層10b、10cが予め被着されているため、クリー
ム半田を加熱溶融させると、溶融した半田の表面張力に
よってドライバーIC4は凹溝1aの略中央に位置決め
されることとなる。そして、このような半田10aはそ
の露出表面がエポキシ樹脂等から成る樹脂材6’によっ
て被覆され、その後、絶縁基板1及びドライバーIC4
の上面に個別電極3b、グランド電極5b等のサーマル
ヘッドパターンがスパッタリング法及びフォトリソグラ
フィー技術等によって形成されることとなる。
【0032】このとき、ドライバーIC4は上述したよ
うに全て凹溝1aの中央に位置決めされているので、個
別電極3a、グランド電極5b等のサーマルヘッドパタ
ーンをフォトリソグラフィー技術によって形成する際、
該サーマルヘッドパターンを絶縁基板1の上面とドライ
バーIC4の上面に別個に形成する必要はなく、サーマ
ルヘッドパターンを絶縁基板1及びドライバーIC4の
上面に1枚のフォトマスクによって一括的に形成するこ
とも可能である。
【0033】また、この場合、絶縁基板1の凹溝1aと
ドライバーIC4との間を埋める半田10aは、その熱
膨張率が比較的小さいことから、溶融半田を冷却して硬
化させる過程においてドライバーIC4の位置が大きく
ずれることもない。
【0034】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の変更、改良等が可能であり、例えば、上述した
サーマルヘッドにおいて発熱抵抗体2や電極等をガラス
や窒化珪素等から成る保護膜8で被覆しても構わない。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁基板の凹溝の底面
に金属層を被着させ、該金属層の一部を絶縁基板の上面
まで引き出すようにしたことから、発熱抵抗体の近傍に
位置する絶縁基板の熱が金属層を介して絶縁基板の端部
まで良好に伝導されるようになり、発熱抵抗体からの熱
を絶縁基板の全体にわたって良好に拡散させることがで
きる。この結果、長時間にわたって印字を行ったり、或
いは、高速印字を行ったりしても、発熱抵抗体の近傍に
位置する絶縁基板の温度を印字に適した温度状態に保つ
ことができ、濃度むら等のない良好な印字画像を形成す
ることが可能となる。
【0036】また本発明によれば、前記金属層は、印字
時のみならず、サーマルヘッドの製造工程においても絶
縁基板の内部における温度分布を均一になすことから、
凹溝の角部等に大きな応力が集中することはなく、絶縁
基板にクラック等が発生するのを有効に防止することが
できる。
【0037】更に本発明によれば、前記金属層をグラン
ド電極に接続させておけば、大電流が流れるグランド電
極を金属層によって電気的に補強することができ、グラ
ンド電極における電力損失を極小にして鮮明な印字画像
を形成することができる。
【0038】しかもこの場合、前記金属層はドライバー
ICの下面と対向する凹溝の底面に少なくとも被着され
ていることから、前記金属層によってドライバーICが
電磁遮蔽されることとなり、外部からやってくるノイズ
等の電磁波をグランド電極に接続される金属層で吸収
し、ドライバーICの誤動作を有効に防止することもで
きる。よってサーマルヘッドを常に正確に動作させるこ
とが可能である。
【0039】また更に本発明によれば、絶縁基板の凹溝
の少なくとも底面及びドライバーICの下面にそれぞれ
半田ヌレ層を被着させるとともに前記ドライバーIC下
面の半田ヌレ層を前記凹溝底面の半田ヌレ層に半田接合
させることにより、ドライバーICを常に凹溝内の所定
位置に配置させておくことができ、ドライバーICの端
子電極と個別電極等との電気的接続を長期間にわたって
良好に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサーマルヘッドの第1実施形態を示す
平面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】本発明のサーマルヘッドの第2実施形態を示す
断面図である。
【図4】従来のサーマルヘッドの断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・絶縁基板 1a・・・・・・・凹溝 2・・・・・・・・発熱抵抗体 4・・・・・・・・ドライバーIC 5a、10a・・・金属層 5b・・・・・・・グランド電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板の上面に発熱抵抗体及び凹溝を設
    けるとともに該凹溝内に、前記発熱抵抗体に対して電気
    的に接続される端子を上面に有し、前記発熱抵抗体を選
    択的にジュール発熱させるためのドライバーICを埋設
    して成るサーマルヘッドであって、 前記凹溝のうち、少なくともドライバーICの下面と対
    向する底面に金属層を被着させるとともに、該金属層を
    グランド電極に接続し、更に、金属層の一部を絶縁基板
    の上面まで引き出したことを特徴とするサーマルヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】前記金属層が、発熱抵抗体の一端側をドラ
    イバーICを介して基準電位に接続するためのグランド
    電極に接続されていることを特徴とする請求項1に記載
    のサーマルヘッド。
  3. 【請求項3】絶縁基板の上面に発熱抵抗体及び凹溝を設
    けるとともに該凹溝内に前記発熱抵抗体を選択的にジュ
    ール発熱させるためのドライバーICを埋設して成るサ
    ーマルヘッドであって、 前記絶縁基板の凹溝の少なくとも底面及びドライバーI
    Cの下面にそれぞれ半田ヌレ層を被着させるとともに前
    記ドライバーIC下面の半田ヌレ層を前記凹溝底面の半
    田ヌレ層に半田接合させることによりドライバーICを
    凹溝内に埋設させることを特徴とするサーマルヘッド。
JP20155496A 1996-05-31 1996-07-31 サーマルヘッド Expired - Fee Related JP3401144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20155496A JP3401144B2 (ja) 1996-05-31 1996-07-31 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13902396 1996-05-31
JP8-139023 1996-05-31
JP20155496A JP3401144B2 (ja) 1996-05-31 1996-07-31 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044485A JPH1044485A (ja) 1998-02-17
JP3401144B2 true JP3401144B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=26471937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20155496A Expired - Fee Related JP3401144B2 (ja) 1996-05-31 1996-07-31 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353893A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Kyocera Corp サーマルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1044485A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401144B2 (ja) サーマルヘッド
JP2001063117A (ja) 厚膜式サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2001113738A (ja) 厚膜式サーマルヘッド
JP3477017B2 (ja) サーマルヘッド
JPH09123501A (ja) サーマルヘッド
JP3477011B2 (ja) サーマルヘッド
JPH06246945A (ja) サーマルヘッド
JP3534842B2 (ja) 半導体素子
JP3434987B2 (ja) サーマルヘッド
JP4383220B2 (ja) サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ
JP4360604B2 (ja) サーマルヘッドおよびそれを用いたサーマルプリンタ
JP4369723B2 (ja) サーマルヘッド、及びそれを用いたサーマルプリンタ
JPH09207364A (ja) サーマルヘッド
JP3439961B2 (ja) サーマルヘッド
JP4557394B2 (ja) サーマルヘッド
JP2001260403A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2002166583A (ja) サーマルヘッド
JPH08324014A (ja) サーマルヘッド
JPH106543A (ja) サーマルヘッド
JP2000071499A (ja) サーマルヘッド
JP2001038938A (ja) サーマルヘッド
JPH10100456A (ja) サーマルヘッド
JPH09314878A (ja) サーマルヘッド
JP2001063120A (ja) サーマルヘッド
JP2000103107A (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees