JP3398027B2 - 気相成長装置及びその洗浄方法 - Google Patents

気相成長装置及びその洗浄方法

Info

Publication number
JP3398027B2
JP3398027B2 JP29776297A JP29776297A JP3398027B2 JP 3398027 B2 JP3398027 B2 JP 3398027B2 JP 29776297 A JP29776297 A JP 29776297A JP 29776297 A JP29776297 A JP 29776297A JP 3398027 B2 JP3398027 B2 JP 3398027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
forming chamber
phase growth
plate
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29776297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121445A (ja
Inventor
秀直 鈴木
勉 中田
祐士 阿部
真佐雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP29776297A priority Critical patent/JP3398027B2/ja
Priority to DE69820950T priority patent/DE69820950T2/de
Priority to EP98119305A priority patent/EP0909837B1/en
Priority to US09/172,141 priority patent/US6312569B1/en
Priority to TW087117005A priority patent/TW510923B/zh
Priority to KR1019980043106A priority patent/KR100562200B1/ko
Publication of JPH11121445A publication Critical patent/JPH11121445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398027B2 publication Critical patent/JP3398027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/916Differential etching apparatus including chamber cleaning means or shield for preventing deposits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置の
洗浄方法に係り、特に、チタン酸バリウム/ストロンチ
ウム等の高誘電体又は強誘電体薄膜を基板上に気相成長
させる成膜室を備えた半導体製造装置の該成膜室内に堆
積した反応生成物を除去するのに使用して最適な半導体
製造装置の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体産業における集積回路の集
積度の向上はめざましく、現状のメガビットオーダか
ら、将来のギガビットオーダを睨んだDRAMの研究開
発が行われている。かかるDRAMの製造のためには、
小さな面積で大容量が得られるキャパシタ素子が必要で
ある。このような大容量素子の製造に用いる誘電体薄膜
として、誘電率が10以下であるシリコン酸化膜やシリ
コン窒化膜に替えて、誘電率が20程度である五酸化タ
ンタル(Ta25 )薄膜、あるいは誘電率が300程度で
あるチタン酸バリウム(BaTiO3)、チタン酸ストロン
チウム(SrTiO3)又はこれらの混合物であるチタン酸
バリウムストロンチウム等の金属酸化物薄膜材料が有望
視されている。
【0003】このような金属酸化物薄膜を基板上に気相
成長させる際には、真空雰囲気とした成膜室内に、1又
は複数の有機金属化合物のガス原料と酸素含有ガスとを
一定の温度に加熱した基板に向けて噴射する、いわゆる
気相成長装置が用いられる。
【0004】このような装置では、成膜に伴う反応生成
物が成膜室の内周面等に付着し、成膜の品質の低下や装
置の安定稼動の阻害を生じる。従って、所定のタイミン
グで成膜室内に堆積した反応生成物の除去(洗浄)を行
なう必要がある。これは、装置を大気中で開放して機械
的にあるいは化学的に洗浄することによって行われてい
た。
【0005】また、シリコン酸化膜等の成膜装置におい
ては、ハロゲンガスを用いたプラズマ・エッチングによ
る洗浄法が提案されている。これは、成膜室内にハロゲ
ンガス(例えば、SF6 )を導入し、成膜室中でプラズ
マを発生させて、ハロゲンラジカルを生成させて、これ
とチャンバ内壁に付着した反応生成物とを反応させてハ
ロゲン化物となし、このハロゲン化物をガスとして排気
するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、大気中での洗
浄方法では、洗浄時に装置を停止させて、成膜室内の真
空を破壊する必要があり、このため、再立ち上げにかな
りの時間がかかり、半導体製造装置の稼動率を低下させ
てしまう。
【0007】また、プラズマエッチング法を高・誘電体
薄膜の成膜プロセスに適用しようとしても、生成される
ハロゲン化物が揮発性でないため、成膜室内に反応生成
物が残ってしまう。
【0008】本発明は上記に鑑み、高・強誘電体薄膜用
の気相成長装置における成膜室内の付着物を、確実に、
しかも装置の稼働率を低下させることなく洗浄できるよ
うにした気相成長装置及びその洗浄方法を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、気密な成膜室の内部に、基板を保持する保持部と、
これに対向して配置した原料ガス噴射ノズルが設けられ
た気相成長装置において、成膜室内部の被洗浄部位に対
向する位置に付着板を着脱自在に支持する付着板支持部
材が設けられ、該被洗浄部位と付着板支持部材の間にプ
ラズマを発生させる手段が設けられていることを特徴と
する気相成長装置である。これにより、成膜室内の所定
部位に堆積した反応生成物を、プラズマ中のイオンを用
いたスパッタリング現象により該部位から弾き飛ばして
付着板に付着させ、これを取り出して成膜室を清浄化す
ることができる。付着板支持部材は、成膜室内に常設し
てもよく、また、成膜室に出し入れ自在に設けてもよ
い。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記付着板は導
電性を有し、前記付着板支持部材には前記付着板に接触
するプラズマ生成用の電極が設けられていることを特徴
とする請求項1に記載の気相成長装置である。これによ
り、付着板と被洗浄部位の間で選択的にプラズマを生成
することができる。プラズマ生成用のガスはシャワヘッ
ドより供給可能である。
【0011】記電極を覆う電極カバー着脱自在に設
てもよい。成膜処理中は電極カバーにより電極を覆う
ことで、電極面への反応生成物の付着が防止され、付着
板への通電が妨げられない。
【0012】請求項に記載の発明は、前記付着板を前
記成膜室の気密性を維持しつつ出し入れする付着板搬送
手段が設けられていることを特徴とする請求項1または
2に記載の気相成長装置である。これにより、成膜室内
の真空を破壊することなく、内部の洗浄を行うことがで
きる。これは、例えば、成膜室に隣接してゲートバルブ
で開閉可能に連絡された気密な補助チャンバを設け、こ
こに付着板を収容し、ロボットアーム等の搬送手段を設
ければよい。
【0013】請求項に記載の発明は、気相成長装置の
成膜室内の反応生成物を洗浄する方法であって、前記成
膜室内に付着板を導入する工程と、この付着板と被洗浄
部位の間にプラズマを発生させる工程と、被洗浄部位の
反応生成物を、プラズマ中のイオンによるスパッタリン
グ現象により飛散させ、前記付着板に付着させる工程
と、前記付着板を成膜室から搬出する工程とを有するこ
とを特徴とする気相成長装置の洗浄方法である。
【0014】請求項に記載の発明は、前記付着板と成
膜室内の被洗浄部位の相対距離を変えることにより洗浄
箇所を選択することを特徴とする請求項に記載の気相
成長装置の洗浄方法である。例えば、ステージを上下さ
せる機構は成膜装置に必須のものであり、これを利用し
てステージの上面あるいはシャワヘッドの下面を選択的
に洗浄することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、気相成長装置の全体の構
成を示すもので、成膜室10の上部に成膜原料ガスを噴
射するシャワヘッド12が、下部に被成膜基板を保持し
て所定温度に加熱するステージ14がシャワヘッド12
と対面して配置されている。このステージ14は、その
内部に加熱手段としてのヒータ16が内蔵されていると
ともに、図示しない昇降機構を介して上下動自在に構成
されている。
【0016】成膜室10の内部には、付着板26を支持
する複数(この例では2つ)の支柱28がステージ14
を囲むように底板18に立設されている。この支柱28
は、絶縁体から構成され、その上端がシャワヘッド12
の下面とステージ14の上面との間に位置するように設
定され、その上端に設けられた凹部28a内に、電極3
2が上端部を露出させた状態で収容されている。支柱2
8の上端には、図2及び図3に示すように、成膜処理中
においては中空円板状の電極カバー36が載せられ、電
極32への反応生成物の堆積を防止している。
【0017】付着板26は、導電体からなる円板状部材
で、後述するように、成膜室10の所定箇所をスパッタ
洗浄する際に、荷電したスパッタ粒子を付着させるため
に用いられる。 電極32と、成膜室10の所定箇所、
つまりシャワヘッド12、内壁10a、ステージ14等
の間に直流又は高周波電圧を印加することができる電源
30が設けられている。
【0018】成膜室10に隣接する位置に、開閉自在な
ゲートバルブ22を介して連絡される補助チャンバ20
が設けられている。これには、付着板26を成膜室から
出し入れする搬送アーム24が配置され、また、付着板
26と電極カバー36とを置く台(図示略)が設けられ
ている。補助チャンバ20には、外部と付着板26の交
換を行なう別のゲートバルブ(図示略)が設けられてい
る。
【0019】このような構成の気相成長装置において、
ステージ14の上面に基板を載置し、成膜室10内を真
空雰囲気に保持した状態で、ステージ14に内蔵したヒ
ータ16を介して基板を加熱しつつ、例えば成膜原料ガ
ス、キャリアガス、酸化ガスとの混合ガスをシャワヘッ
ド12から基板に向けて噴射することによって、基板の
表面に薄膜が成長する。
【0020】成膜処理に伴い成膜室10の壁10a、シ
ャワヘッド12の下面及びステージ14の上面等へ堆積
した付着物の清掃を行なうには、以下のような手順を採
る。成膜処理の後、成膜室10から処理済みの基板と電
極カバー36を取り出し、ステージ14を適当な高さに
調整する。成膜室10及び補助チャンバ20内を真空雰
囲気に保持した状態でゲートバルブ22を開き、搬送ア
ーム24により付着板26を成膜室10内に搬入して支
柱28に載せる。
【0021】そして、電源30により、付着板26と、
洗浄する部位、この例ではシャワヘッド12の間に直流
又は高周波電圧を付与し、シャワヘッド12からAr等
の不活性ガスを導入してプラズマを生成する。プラズマ
中のイオンによる物理的スパッタリング現象により、シ
ャワヘッド12の下面に付着した生成反応物34が弾き
飛ばされ、これは対向する付着板26に付着する。所定
時間の洗浄処理の後、ゲートバルブ22を開いて付着板
26を成膜室10から搬出する。
【0022】この例では、シャワヘッド12を選択的に
洗浄するために、シャワヘッド12と付着板26との幅
1 をステージ14と付着板26との幅W2 より狭くな
るようにして、ここに放電させるようにしている。ステ
ージ14を洗浄する場合は、ステージ14を上昇させ
て、ステージ14と付着板26との幅W2 をシャワヘッ
ド12と付着板26との幅W1 より狭くし、図4に示す
ように、ここに放電を発生させてステージ14の表面を
スパッタリングする。
【0023】成膜室10の内壁10aに付着した生成反
応物を除去(洗浄)するには、成膜室10の内壁10a
と付着板26の間に電圧を印加してスパッタリングを施
せばよい。この場合、付着板26は円板状である必要は
なく、内壁10aに沿った円筒状、あるいは円板に円筒
板を載せた形状等の適宜なものが採用されてよい。
【0024】なお、上記の実施の形態においては、基板
支持構造において、基板をステージ14上に直接載置す
るようにしたが、基板を受容するための別の部材(サセ
プタ)をステージに載せて用いるようにしてもよい。
【0025】図5は、この発明の他の実施の形態を示す
もので、成膜室10に隣接する補助チャンバ20に、付
着板26を取り扱うためのロボットアーム40を設置し
ている。この補助チャンバ20は、先の実施の形態と同
様に気密に構成され、ゲートバルブ22と対向する側に
は、ロボットアーム40を図示しない駆動機構に接続す
るための接続口42が設けられ、これはベローズ44に
より覆われている。ロボットアーム40の先端にはリン
グ状の把持部46が設けられ、これの上面には電極部4
8が露出して設けられている。この電極48には導線5
0が接続され、これは補助チャンバの電流導入端子52
を介して外部電源30に接続されている。
【0026】この実施の形態において成膜室10の洗浄
を行なう場合は、ゲートバルブ22を開いてロボットア
ーム40を挿入し、その高さを調整した後に電圧を掛
け、スパッタリングを行なう。従って、成膜室10に支
柱を設ける必要がないので、先の実施の形態に比較して
成膜室10の構造を簡素化することができる。また、電
極部48を覆うためのカバーを置く工程が不要なので作
業を短縮することができる。補助チャンバには置き台5
4が設けられ、付着板26を仮置きしたり、処理済み又
は未処理の基板を置くために用いられる。また、付着板
26の洗浄等の作業用に蓋56が設けられている。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
成膜室内の所定部位に堆積した反応生成物を、プラズマ
を用いたスパッタリングにより該部位から弾き飛ばして
付着板に付着させ、これを取り出しすことにより、高・
強誘電体薄膜用の気相成長装置における成膜室内の付着
物を、確実に、しかも装置の稼働率を低下させることな
く洗浄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のシャワヘッドを洗浄して
いる状態を示す断面図である。
【図2】同じく、成膜プロセス時におけるホルダの上端
にカバーを被せた状態の平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示すステージを洗浄
している状態の要部を示す断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施の形態の気相成長装置
を示す断面図である。
【符号の説明】
10 成膜室 10a 内壁 12 シャワヘッド 14 ステージ 20 補助チャンバ 22 ゲートバルブ 26 付着板 28 支柱 30 DC電源又は高周波電源 32,48 電極部 34 反応生成物 40 ロボットアーム
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 真佐雄 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会 社 荏原製作所内 (56)参考文献 特開 平8−298244(JP,A) 特開 平11−16895(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/31 C23C 16/44 C23F 4/00 H01L 21/205

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密な成膜室の内部に、基板を保持する
    保持部と、これに対向して配置した原料ガス噴射ノズル
    が設けられた気相成長装置において、 成膜室内部の被洗浄部位に対向する位置に付着板を着脱
    自在に支持する付着板支持部材が設けられ、 該被洗浄部位と付着板支持部材の間にプラズマを発生さ
    せる手段が設けられていることを特徴とする気相成長装
    置。
  2. 【請求項2】 前記付着板は導電性を有し、前記付着板
    支持部材には前記付着板に接触するプラズマ生成用の電
    極が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    気相成長装置。
  3. 【請求項3】 前記付着板を前記成膜室の気密性を維持
    しつつ出し入れする付着板搬送手段が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の気相成長装
    置。
  4. 【請求項4】 気相成長装置の成膜室内の反応生成物を
    洗浄する方法であって、 前記成膜室内に付着板を導入する工程と、 この付着板と被洗浄部位の間にプラズマを発生させる工
    程と、 被洗浄部位の反応生成物を、プラズマ中のイオンによる
    スパッタリング現象により飛散させ、前記付着板に付着
    させる工程と、 前記付着板を成膜室から搬出する工程とを有することを
    特徴とする気相成長装置の洗浄方法。
  5. 【請求項5】 前記付着板と成膜室内の被洗浄部位の相
    対距離を変えることにより洗浄箇所を選択することを特
    徴とする請求項に記載の気相成長装置の洗浄方法。
JP29776297A 1997-10-15 1997-10-15 気相成長装置及びその洗浄方法 Expired - Fee Related JP3398027B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29776297A JP3398027B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 気相成長装置及びその洗浄方法
DE69820950T DE69820950T2 (de) 1997-10-15 1998-10-13 Vorrichtung zur chemischen Abscheidung aus der Dampfphase und Verfahren zu deren Reinigung
EP98119305A EP0909837B1 (en) 1997-10-15 1998-10-13 Chemical vapor deposition apparatus and cleaning method thereof
US09/172,141 US6312569B1 (en) 1997-10-15 1998-10-14 Chemical vapor deposition apparatus and cleaning method thereof
TW087117005A TW510923B (en) 1997-10-15 1998-10-14 Chemical vapor deposition apparatus and cleaning method thereof
KR1019980043106A KR100562200B1 (ko) 1997-10-15 1998-10-15 화학적증착장치및그세정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29776297A JP3398027B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 気相成長装置及びその洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121445A JPH11121445A (ja) 1999-04-30
JP3398027B2 true JP3398027B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17850853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29776297A Expired - Fee Related JP3398027B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 気相成長装置及びその洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6312569B1 (ja)
EP (1) EP0909837B1 (ja)
JP (1) JP3398027B2 (ja)
KR (1) KR100562200B1 (ja)
DE (1) DE69820950T2 (ja)
TW (1) TW510923B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352623B1 (en) 1999-12-17 2002-03-05 Nutool, Inc. Vertically configured chamber used for multiple processes
JP4730572B2 (ja) * 2000-08-21 2011-07-20 株式会社アルバック プラズマ成膜装置及びそのクリーニング方法
US7247561B2 (en) * 2003-12-11 2007-07-24 Micron Technology, Inc. Method of removing residual contaminants from an environment
KR100711916B1 (ko) * 2005-12-28 2007-04-27 동부일렉트로닉스 주식회사 증착설비 및 이를 이용한 증착방법
JP5123820B2 (ja) 2008-10-27 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の真空排気方法及び基板処理装置
DE102011080202A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Gebr. Schmid Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von dünnen Schichten
US9309603B2 (en) 2011-09-14 2016-04-12 Applied Materials, Inc Component cleaning in a metal plating apparatus
US9352355B1 (en) * 2012-04-15 2016-05-31 David P. Jackson Particle-plasma ablation process
CN107012444B (zh) * 2017-05-05 2023-09-15 宁波工程学院 一种化学气相沉积镀制金刚石膜的设备的吹气装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149380A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Nec Corp Cvd装置
KR0145302B1 (ko) * 1988-04-28 1998-08-17 카자마 젠쥬 얇은 막의 형성방법
JPH029115A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
US5298720A (en) * 1990-04-25 1994-03-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for contamination control in processing apparatus containing voltage driven electrode
EP0574075B1 (en) * 1992-06-09 1996-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device by means of a chemical vapour deposition
US5252178A (en) * 1992-06-24 1993-10-12 Texas Instruments Incorporated Multi-zone plasma processing method and apparatus
JP3148004B2 (ja) * 1992-07-06 2001-03-19 株式会社東芝 光cvd装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法
US5403459A (en) * 1993-05-17 1995-04-04 Applied Materials, Inc. Cleaning of a PVD chamber containing a collimator
JP2659919B2 (ja) * 1994-01-13 1997-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション プラズマの不均一性を補正するプラズマ装置
JPH08298244A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Yamagata Ltd スパッタ装置
US5904800A (en) * 1997-02-03 1999-05-18 Motorola, Inc. Semiconductor wafer processing chamber for reducing particles deposited onto the semiconductor wafer
JP3470557B2 (ja) * 1997-06-27 2003-11-25 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69820950T2 (de) 2004-10-21
DE69820950D1 (de) 2004-02-12
US6312569B1 (en) 2001-11-06
EP0909837A2 (en) 1999-04-21
JPH11121445A (ja) 1999-04-30
EP0909837A3 (en) 1999-05-19
TW510923B (en) 2002-11-21
KR100562200B1 (ko) 2006-06-28
EP0909837B1 (en) 2004-01-07
KR19990037106A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240534B1 (ko) 유도성 및 용량성 커플링이 조합된 고밀도 플라즈마 cvd 반응로 작동방법
US5581874A (en) Method of forming a bonding portion
JP3942672B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US5380566A (en) Method of limiting sticking of body to susceptor in a deposition treatment
US6767698B2 (en) High speed stripping for damaged photoresist
JPH09148322A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法及びプラズマcvd成膜装置
JP2009515292A (ja) プラズマ処理のための低電圧誘電結合プラズマ発生装置
JP3398027B2 (ja) 気相成長装置及びその洗浄方法
JP2001504160A (ja) 基板ホルダ上へのポリマーの堆積を削減する装置
JP3905462B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR100628607B1 (ko) 클리닝방법,성막장치및성막방법
JPH07321097A (ja) 処理装置及び該処理装置に用いられるリング体もしくはバッフル板の洗浄方法
JP3492289B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH0722393A (ja) ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JPH07331445A (ja) 処理装置及び該処理装置に用いられるカバー体の洗浄方法
KR101118997B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
JP2000195830A (ja) 半導体製造装置、半導体製造装置のクリ―ニング方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6319856B1 (en) Methods of forming dielectric layers and methods of forming capacitors
JP4179047B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2007270309A (ja) プラズマ処理装置
JP2002533574A (ja) 半導体性及び絶縁性物質の物理蒸着装置
CN113948362A (zh) 等离子体处理装置及等离子体处理方法
KR100378345B1 (ko) 백금 박막의 건식 식각 방법
JP2864141B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266201A (ja) プラズマcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees