JP3397140B2 - デジタル処理装置 - Google Patents
デジタル処理装置Info
- Publication number
- JP3397140B2 JP3397140B2 JP20735098A JP20735098A JP3397140B2 JP 3397140 B2 JP3397140 B2 JP 3397140B2 JP 20735098 A JP20735098 A JP 20735098A JP 20735098 A JP20735098 A JP 20735098A JP 3397140 B2 JP3397140 B2 JP 3397140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- copies
- function
- unit
- facsimile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 102
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32507—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32496—Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32651—Indicating or reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32673—Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作手段からの指
示に従って、処理手段で1以上の機能を実行するデジタ
ル処理装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】ファクシミリ装置、デジタル複写装置、
これらを統合したデジタル複合機など、様々なデジタル
処理装置が開発されている。例えばデジタル複写装置や
デジタル複合機における複写機能においては、電子ソー
トによるコピー機能が備えられている。基本的には、操
作部からユーザが部数を入力する。そして自動原稿搬送
装置(Auto Document Feeder)や
原稿台(Book Scanner)にセットされた原
稿を全て読み取り、メモリに格納する。メモリに格納さ
れた原稿の画像を1頁ずつ記録出力し、これを指定され
た部数だけ繰り返すことによって、1部ずつにソートさ
れた記録出力を得ることができる。 【0003】 【0004】 【0005】このような電子ソートコピーを行っている
際に、同じ内容をファクシミリ送信する場合でも、従来
は電子ソートコピーとファクシミリ送信を別々に行わな
ければならなかった。 【0006】 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、電子ソートコピーを行って
いる際に、同じ内容をファクシミリ送信することのでき
るデジタル処理装置を提供することを目的とするもので
ある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、デジタル処理
装置において、メモリからのファクシミリ送信機能とメ
モリからの電子ソートコピー機能を少なくとも実行可能
な処理手段と、該処理手段に対して処理条件の指示およ
び処理の実行を指示する操作手段を有し、該操作手段
は、前記処理手段において前記電子ソートコピー機能を
実行中に前記ファクシミリ送信機能の追加の変更設定を
指示可能であり、前記処理手段は、前記電子ソートコピ
ー機能の実行中に前記操作手段から前記ファクシミリ送
信機能の追加の指示を受けたとき前記電子ソートコピー
機能を続行しながらあるいは前記電子ソートコピー機能
の終了後に記録中あるいは記録した情報に対して前記フ
ァクシミリ送信機能を実行することを特徴とするもので
ある。これによって、コピー中の原稿を、そのコピー動
作中にファクシミリ送信を指示することができ、従来の
ようにファクシミリ送信のために改めて原稿を読み込ま
せるなどといった操作が不要となる。 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【発明の実施の形態】図1は、本発明のデジタル処理装
置の実施の一形態を示すブロック図である。図中、1は
操作部、2は処理部、11は表示部、12は入力部、2
1は主制御部、22は読取部、23は記録部、24は通
信部、25は画像メモリ、26はRAM、27はRO
M、28はバスである。本発明のデジタル処理装置にお
いては種々の機能を有する構成とすることができるが、
ここでは主にファクシミリ送受信機能およびコピー機能
を有しているものとする。特にコピー機能においては、
電子ソートコピー機能を有しているものとする。 【0014】操作部1は、表示部11や入力部12など
を有している。表示部11は、使用者に対するメッセー
ジや、装置の状態を示すメッセージ、操作ガイダンスな
ど、種々の情報を表示することができる。入力部12
は、使用者からの情報の入力や、装置に対する各種の指
示を行う際に用いられる。これら表示部11および入力
部12を用いて、各種の機能設定を行うことができる。 【0015】図2は、操作部1における操作パネルの一
例の説明図である。図中、13はLCD、14はテンキ
ー、15はスタートキー、16は機能切換キー、17は
ジョブ変更キーである。図2に示した例では、表示部1
1の一部をなすLCD13が設けられている。表示部1
1はこのほかにも、例えばLEDの点滅表示などが含ま
れる。また、入力部12として、テンキー14,スター
トキー15,機能切換キー16,ジョブ変更キー17,
その他各種のキーが設けられている。また、LCD13
上にタッチパネルを設け、LCD13の表示に従った入
力が行えるように構成されている場合もある。テンキー
14は、ファクシミリ送信を行う場合には相手先の電話
番号を、またコピー機能では部数などの入力を行う。ス
タートキー15は、各機能の開始時などに操作する。機
能切換キー16は、ファクシミリ送信機能とコピー機能
など、この装置で実行できる機能を切り換える際に操作
する。 【0016】本発明では、各機能を実行中に機能の追加
や処理条件の変更などを行うことができる。ジョブ変更
キー17は、機能実行中に他の機能の追加や処理条件の
変更を指示するためキーである。このジョブ変更キー1
7が操作された場合には、他の機能の追加や現在実行中
の機能に対する処理条件の変更指示を受け付けるように
構成することができる。 【0017】なお、図2に示すような各種のキーは、押
しボタンやキーボードのように機械的に上下動するキー
スイッチに限らず、上述のようにLCD13上に配置さ
れたタッチパネルのような電気的なスイッチや、画面上
に表示されている仮想的なボタンをポインティングデバ
イスで指示するものなど、様々な入力手法を適用するこ
とができる。 【0018】図1に戻り、処理部2は、このデジタル処
理装置において行われる各種機能を実行する。例えばフ
ァクシミリ送信機能の場合には、読取部22で原稿上の
画像を読み取って、通信部24から送信する。また、フ
ァクシミリ受信機能の場合には、通信部24から受け取
った画像を記録部23で被記録媒体上に形成する。これ
らファクシミリ送受信機能では、送信する画像あるいは
受信した画像を一旦画像メモリ25に格納するメモリ送
信、メモリ受信を行うことができる。コピー機能の場合
には、読取部22で読み取った原稿上の画像を記録部2
3で被記録媒体上に形成する。特にコピー機能の一つで
ある電子ソートコピーでは、読み取った画像を一旦画像
メモリ25に蓄積しておき、1頁目または最終頁から順
に1枚ずつ記録部23で画像を形成してゆく動作を、指
定された部数回だけ繰り返し行う。 【0019】この処理部2は、特に各機能を実行してい
るときに操作部1からの機能の追加や処理条件の変更指
示を受けると、現在実行中の機能を中止することなく、
その指示に従って実行する機能を追加したり、処理条件
の変更を行う。例えば、ファクシミリ送信中に原稿の追
加を受けると、現在までに読み込んでいる画像の送信終
了後に、回線を接続したまま、追加原稿の画像を送信す
る。また、ファクシミリ送信中に送信先の追加を受ける
と、現在行っている通信の終了後に、同じ内容を追加さ
れた送信先に送ることができる。さらに、ファクシミリ
送信中にコピー機能を追加し、ファクシミリ送信を行っ
ている内容を記録部23から出力することができる。電
子ソートコピーを行っている場合も、その部数を変更し
たり、コピーしている内容をファクシミリ送信すること
ができる。動作の詳細は後述する。 【0020】この例では、処理部2は、主制御部21,
読取部22,記録部23,通信部24,画像メモリ2
5,RAM26,ROM27等を有しており、これらが
バス28によって互いに接続されている。また、操作部
1もバス28に接続されている。このバス28によっ
て、各部相互間のデータ転送を可能にしている。もちろ
ん、これらのほか、外部記憶装置など、各種の機器がバ
ス28に接続されていてもよい。 【0021】主制御部21は、装置全体を制御し、各部
を動作させる。特に、処理部2における諸機能、例えば
ファクシミリ送受信機能や、コピー機能などを実現す
る。また、上述のような機能実行中の他の機能の追加や
処理条件の変更なども行う。 【0022】読取部22は、ファクシミリ送信あるいは
コピーする原稿上の画像を読み取る。読取部22として
は、例えばイメージスキャナなどの画像入力機器で構成
することができる。記録部23は、ファクシミリ受信し
た画像や、読取部22で読み取った画像、その他装置か
らのメッセージなど、種々の情報を被記録媒体上に形成
する。この記録部23としては、例えば電子写真方式や
インクジェット方式、感熱方式など、種々の記録方式を
適用することができる。 【0023】通信部24は、NCU、モデムなどを有し
ており、回線を介してファクシミリ送受信を行う。 【0024】画像メモリ25は、ファクシミリ送信する
画像やファクシミリ受信した画像、読取部22で読み取
った画像、記録部23で記録すべき画像、その他処理中
の画像などを蓄積する。なお、ファクシミリ送受信機能
の実行前および実行中や、この画像メモリ25を用いた
コピー機能の実行中には、対象となる画像はこの画像メ
モリ25から消去されないように設定されているものと
する。 【0025】RAM26は、主制御部21や他の各部の
処理においてデータの保存等に用いられる。ROM27
は、主制御部21の動作を規定したプログラムや、固定
的なデータなどを格納している。 【0026】次に、本発明のデジタル処理装置の実施の
一形態における動作の一例について説明する。図3は、
本発明のデジタル処理装置の実施の一形態における第1
の動作例を示すフローチャートである。この第1の動作
例では、電子ソートコピー機能の実行中に、部数の変更
を行う場合の動作例を示している。 【0027】S31において、利用者はコピー部数を操
作部1から入力しておく。そしてS32において、読取
部22でコピーする原稿の画像を読み取り、画像メモリ
25に蓄積する。S33において、コピーする原稿が残
っているか否かを判定し、コピーすべき原稿が残ってい
る場合はS32へ戻る。このようにしてコピーするすべ
ての原稿を読み取るまでS32を繰り返し、画像メモリ
25に蓄積してゆく。 【0028】コピーすべき原稿画像の読取が完了する
と、S34において処理残部数を示すカウンタに入力さ
れたコピー部数を格納し、読み取った原稿画像の記録動
作に移る。まずS35において、操作部1でジョブ変更
キーが操作されたか否かを判定する。このジョブ変更キ
ーは、上述のように現在実行中の機能に対して、他の機
能を追加したり、処理条件を変更する際に利用者が操作
するキーである。このジョブ変更キーが操作されていな
ければ、通常の電子ソートコピーをそのまま続ける。す
なわち、S36において、画像メモリ25に蓄積されて
いる原稿画像を記録部23に転送し、記録部23で被記
録媒体上に画像を形成する。この動作を読み取った原稿
画像の全頁について1枚ずつ行い、1部のコピー出力を
行う。そしてS37において、処理残部数のカウンタか
ら1を減じ、残部数を減らす。S38で処理算部数が0
になったか否かを判定し、0でなければS35に戻って
次の1部のコピー出力動作を行う。処理残部数が0にな
ったら電子ソートコピー機能を終了する。 【0029】このような電子ソートコピー機能の実行中
に、コピー部数を変更したいという要求が発生したとす
る。例えば、コピー部数の設定の誤りに気がついた場合
や、新たにコピーの配付先が生じた場合がこれに当た
る。この場合、使用者は操作部1でジョブ変更キーを操
作し、現在実行中の電子ソートコピー機能について変更
指示を行うことを知らせる。このジョブ変更キーが操作
された場合には、S35からS39に進む。S39にお
いて、変更後の部数を操作部1から入力する。そしてS
40において、変更後の部数が最初にS31で入力され
た部数以上か否かを判定する。変更後の部数が最初に入
力された部数以上であれば、S41において部数を増加
する処理を行う。すなわち、変更後の部数と最初に入力
された部数の差分を処理残部数に加え、新たな処理残部
数とする。S41において処理残部数が変更された後
は、新たな処理残部数に従ってS36,S37の処理が
繰り返されて、変更後の部数だけのコピー出力が得られ
ることになる。 【0030】変更後の部数が最初に入力された部数より
も少ない場合、すでに変更後の部数だけの記録出力を終
了している可能性がある。そのため、S42において最
初に入力された部数から処理残部数を減じ、現在までに
記録出力した部数を算出して、その部数が変更後の部数
以上であるか否かを判定する。現在までに記録出力した
部数が変更後の部数以上であれば、変更後の部数以上の
記録出力をすでに行っているので、S43で処理残部数
を0としてコピー機能を終了させる。現在までに記録出
力した部数が変更後の部数よりも少なければ、S41に
おいて変更後の部数から最初に入力された部数を減じ、
その分だけ処理残部数を減らせばよい。 【0031】このようにして、電子ソートコピー機能に
よる読取部22からの読み取り処理ならびに記録部23
における記録出力処理を実行中でも、ジョブ変更キーを
操作することによって、電子ソートコピー機能によるコ
ピー部数を変更することができる。例えば最初に5部の
コピーを使用者が指定して電子ソートコピー機能を実行
している途中で、コピー部数を増やす必要が生じた場合
には、原稿の読み取りまたは記録出力中にジョブ変更の
操作に移り、例えば部数を10部と変更することによっ
て、5部追加して10部の電子ソートコピーを実施する
ことができる。また、例えば最初に5部のコピーを使用
者が指定して電子ソートコピー機能を実行している途中
で、コピー部数が5部も必要でないと気がついた場合に
は、気がついた時点でジョブ変更の操作を行って、例え
ば部数を3部と変更することによって、コピー部数を減
らすことができる。この場合、すでに記録出力した部数
が3部以下であれば、3部の記録出力を行った時点で終
了する。また、すでに4部以上出力してしまっている場
合には、部数の変更が指定された時点で記録出力終了す
る。 【0032】図4は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第2の動作例を示すフローチャートで
ある。この第2の動作例では、ファクシミリ送信(メモ
リ送信)実行中に、同じ送信先に送信する原稿を追加す
る場合の動作例を示している。 【0033】S51において、利用者は送信すべき画像
が描かれた原稿を読取部22にセットし、ファクシミリ
送信する相手先のFAX番号を入力した後、例えば操作
部1からスタートキーなどを操作する。これによってS
52においてセットされている原稿の画像を読取部22
で読み取り、画像メモリ25に蓄積する処理を開始す
る。S53において、ファクシミリ送信する原稿が残っ
ているか否かを判定し、原稿が残っている場合はS52
へ戻る。このようにして、ファクシミリ送信するすべて
の原稿を読み取るまでS52を繰り返し、画像メモリ2
5に蓄積してゆく。 【0034】ファクシミリ送信する原稿画像の読取りが
完了すると、S54において追加原稿の有無を示す追加
フラグをクリアし、読み取った原稿画像の送信動作に移
る。まずS55において、操作部1でジョブ変更キーが
操作されたか否かを判定する。ジョブ変更キーが操作さ
れていなければ、S56において、画像メモリ25に蓄
積されている原稿画像を通信部24を介して相手先に送
信する。S57において、画像メモリ25に蓄積されて
いる送信すべき画像をすべて送信したか否かを判定し、
未送信の画像が残っている場合にはS55へ戻る。この
ようにして、S56の送信処理は、画像メモリ25に蓄
積されている送信すべき画像をすべて送信するまで続け
られる。 【0035】このような画像メモリ25に蓄積されてい
る画像の送信処理の実行中に、同じ相手先にさらに原稿
を送りたいという要求が発生したとする。この場合、使
用者は操作部1でジョブ変更キーを操作し、現在実行中
のファクシミリ送信機能について変更指示を行うことを
知らせる。このジョブ変更キーが操作された場合には、
S55からS58に進む。S58において、さらに送信
したい原稿を読取部22にセットし、S59において、
操作部1から例えばスタートキーなどを操作する。これ
を受けて処理部2は、S60において追加フラグをセッ
トする。読取部22にセットされた原稿は、ファクシミ
リ送信と並行して読み取って画像メモリ25に蓄積して
もよいが、ここでは画像メモリ25に蓄積されている送
信すべき画像の送信が終了した後に読み込むものとす
る。 【0036】S57において画像メモリ25内の送信す
べき画像を送信し終えたことが確認された後、S61に
おいて、追加フラグがセットされているか否かを判定す
る。上述のように、送信途中でジョブ変更キーが操作さ
れた場合に追加フラグがセットされる。ジョブ変更キー
が操作されなかった場合には、追加フラグはクリアされ
たままであるので、そのままファクシミリ送信機能を終
了する。 【0037】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、そのまま回線を接続したま
ま、追加された原稿の画像を送信する。S62におい
て、読取部22に送信すべき原稿がセットされているか
否かを判定し、セットされていない場合には、S63で
エラーメッセージを出力する。エラーメッセージは、操
作部1の表示部11に表示させたり、あるいは記録部2
3から記録出力してもよい。 【0038】読取部22に送信すべき原稿がセットされ
ていれば、S64において読取部22で原稿を読み取
り、通信部24からファクシミリ送信する。S65です
べての原稿が送信されたか否かを判定し、まだ未処理の
原稿が残っている場合には、S64に戻り、原稿の読み
取りおよび送信を行う。セットされている原稿をすべて
読み取って送信し、追加された原稿をすべて送信する。
その後、回線を切断し、ファクシミリ送信処理を終え
る。 【0039】このようにして、ファクシミリ送信途中に
ジョブ変更キーを操作することによって、最初に読取部
22にセットした原稿の画像を読み取り、送信した後、
回線を切断せずに続けて追加原稿の画像を読み取って送
信することが可能である。 【0040】なお、この例では、最初に読取部22にセ
ットした原稿の画像をすべて送信した後に、追加して送
信する原稿を読み取ったが、これに限られるものではな
い。例えば、ジョブ変更キーが操作され、S59でスタ
ートキーが操作された直後から追加して送信する原稿を
読取部22で読み取り、画像メモリ25への蓄積を開始
していてもよい。追加送信する原稿を1頁読み取って蓄
積するごとに、現在通信中の送信処理を全頁終了したか
否かをチェックし、最終ページを送信していた場合は、
画像メモリ25に蓄積し終った追加原稿の頁から、メモ
リ送信を継続して行うようにすればよい。 【0041】図5は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第3の動作例を示すフローチャートで
ある。この第3の動作例では、ファクシミリ送信(メモ
リ送信)実行中に、同じ原稿を送信する相手先を追加す
る場合の動作例を示している。 【0042】S71において、利用者は送信すべき画像
が描かれた原稿を読取部22にセットし、ファクシミリ
送信する相手先のFAX番号を入力した後、例えば操作
部1からスタートキーなどを操作する。この直後にS7
2において相手先を追加するか否かを示す追加フラグを
クリアしておく。S73においてセットされている原稿
の画像を読取部22で読み取り、画像メモリ25に蓄積
する。S74において、ファクシミリ送信する原稿が残
っているか否かを判定し、原稿が残っている場合はS7
3へ戻る。このようにして、ファクシミリ送信するすべ
ての原稿を読み取るまでS73を繰り返し、画像メモリ
25に蓄積してゆく。 【0043】ファクシミリ送信する原稿画像の読取りが
完了すると、読み取った原稿画像の送信動作に移る。ま
ずS75において、操作部1でジョブ変更キーが操作さ
れたか否かを判定する。ジョブ変更キーが操作されてい
なければ、S76において、画像メモリ25に蓄積され
ている原稿画像を通信部24を介して相手先に送信す
る。S77において、画像メモリ25に蓄積されている
送信すべき画像をすべて送信したか否かを判定し、未送
信の画像が残っている場合にはS75へ戻る。このよう
にして、S76の送信処理は、画像メモリ25に蓄積さ
れている送信すべき画像をすべて送信するまで続けられ
る。 【0044】このような画像メモリ25に蓄積されてい
る画像の送信処理の実行中に、同じ原稿を異なる相手先
にも送りたいという要求が発生したとする。この場合、
使用者は操作部1でジョブ変更キーを操作し、現在実行
中のファクシミリ送信機能について変更指示を行うこと
を知らせる。このジョブ変更キーが操作された場合に
は、S75からS78に進む。S78において、追加し
て送信したい相手先のFAX番号を操作部1で入力し、
S79において、操作部1から例えばスタートキーなど
を操作する。これを受けて処理部2は、S80において
追加フラグをセットする。 【0045】S77において画像メモリ25内の送信す
べき画像を送信し終えたことが確認されると、S81に
おいて、追加フラグがセットされているか否かを判定す
る。上述のように、送信途中でジョブ変更キーが操作さ
れた場合に追加フラグがセットされている。ジョブ変更
キーが操作されなかった場合には、追加フラグはクリア
されたままであるので、S82において画像メモリ25
から送信した画像を消去してファクシミリ送信機能を終
了する。 【0046】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、画像メモリ25から画像を
消去せずに、S83において、追加指定された相手先に
対して同じ原稿画像を送信する。S84において、追加
されたすべての相手先に対する原稿画像の送信が終了し
たか否かを判定し、まだ送信していない追加された相手
先が残っている場合は、その相手先に対してS83にお
いて原稿画像を送信する。追加されたすべての相手先に
対して原稿画像を送信した後、S85において送信した
原稿画像を画像メモリ25から消去し、ファクシミリ送
信処理を終える。 【0047】このようにして、ファクシミリ送信途中に
ジョブ変更キーを操作することによって、送信が開始さ
れていても、送信している同じ原稿画像を新たに読み込
ませることなく、他の相手先にも送信することができ
る。 【0048】図6は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第4の動作例を示すフローチャートで
ある。この第4の動作例では、ファクシミリ送信(メモ
リ送信)実行中に、同じ内容をコピーする場合の動作例
を示している。 【0049】S91において、利用者は送信すべき画像
が描かれた原稿を読取部22にセットし、ファクシミリ
送信する相手先のFAX番号を入力した後、S92にお
いて例えば操作部1からスタートキーなどを操作する。
この直後にS93においてファクシミリ送信を行う画像
をコピーすることを示す追加フラグをクリアしておく。 【0050】S94において、原稿の画像を読取部22
で読み取り、画像メモリ25に蓄積する。S96におい
て、ファクシミリ送信する原稿が残っているか否かを判
定し、原稿が残っている場合はS94へ戻る。このよう
にして、ファクシミリ送信するすべての原稿を読み取る
までS94を繰り返し、画像メモリ25に蓄積してゆ
く。 【0051】この例では、原稿を読み取る処理の間もS
95においてジョブ変更キーが操作されたか否かを調べ
ている。原稿読取中にジョブ変更キーが操作された場合
には、S95からS97に進む。S97において、使用
者はファクシミリ送信する原稿をコピーすることを指示
するため、操作部1で例えばコピーキーを操作する。そ
してS98においてコピー部数を入力し、S99におい
てスタートキーなどを操作する。この操作を受け、処理
部2はS100において、追加フラグをセットするとと
もに、コピー部数を例えばRAM26に記憶する。 【0052】ファクシミリ送信する原稿画像の読取りが
完了すると、S102において読み取った原稿画像の送
信動作を行う。S103において、画像メモリ25に蓄
積されている送信すべき画像をすべて送信したか否かを
判定し、未送信の画像が残っている場合にはS101へ
戻る。このようにして、S102の送信処理は、画像メ
モリ25に蓄積されている送信すべき画像をすべて送信
するまで続けられる。 【0053】この送信処理中も、S101においてジョ
ブ変更キーが操作されたか否かを調べている。送信中に
コピーしたいという要求が生じた場合は、ジョブ変更キ
ーを操作すればよい。ジョブ変更キーが操作された場合
のS104〜S107の処理は、S97〜S100の処
理と同様である。 【0054】S103において画像メモリ25内の送信
すべき画像を送信し終えたことが確認された後、S10
8において追加フラグがセットされているか否かを判定
する。ジョブ変更キーが操作されなかった場合には、そ
のままファクシミリ送信機能を終了する。 【0055】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、S109において、画像メ
モリ25内に蓄積されているファクシミリ送信した画像
を記録部23で被記録媒体に形成し、コピー機能を実行
する。実行するコピー機能は通常のコピー機能でもよい
し、電子ソートコピー機能であってもよい。なお、この
例ではファクシミリ送信機能の実行中にコピー機能が追
加された場合、ファクシミリ送信が終了した後にコピー
機能を実行しているが、これに限らず、ファクシミリ送
信機能と並行してコピー機能を実行してもよい。 【0056】このようにして、ファクシミリ送信機能に
おける原稿読取途中や通信途中においてジョブ変更キー
を操作することにより、ファクシミリ送信した原稿をコ
ピーすることが可能である。 【0057】図7は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第5の動作例を示すフローチャートで
ある。この第5の動作例では、上述の第4の動作例とは
逆に、電子ソートコピー機能によりコピー実行中に、同
じ内容をファクシミリ送信(メモリ送信)する場合の動
作例を示している。 【0058】S111において、利用者はコピーする原
稿を読取部22にセットし、例えばコピーキーを操作部
1で操作する。その後、S112において操作部1から
コピー部数を入力し、スタートキーなどを操作する。こ
の直後にS113においてコピーする画像をファクシミ
リ送信することを示す追加フラグをクリアしておく。 【0059】S114において、原稿の画像を読取部2
2で読み取り、画像メモリ25に蓄積する。S116に
おいて、コピーする原稿が残っているか否かを判定し、
原稿が残っている場合はS114へ戻る。このようにし
て、コピーするすべての原稿を読み取るまでS114を
繰り返し、画像メモリ25に蓄積してゆく。 【0060】この例においても、原稿を読み取る処理の
間もS115においてジョブ変更キーが操作されたか否
かを調べている。原稿読取中にジョブ変更キーが操作さ
れた場合には、S115からS117に進む。S117
において、使用者はコピーする原稿をファクシミリ送信
することを指示するため、操作部1で送信相手先のFA
X番号を入力し、S118においてスタートキーなどを
操作する。この操作を受け、処理部2はS119におい
て、追加フラグをセットするとともに、相手先のFAX
番号を例えばRAM26に記憶する。 【0061】コピーする原稿画像の読取りが完了する
と、S121おいて読み取った原稿画像を記録部23で
被記録媒体に記録する動作を行う。S122において、
画像メモリ25に蓄積されているコピーすべき画像を、
設定された部数だけ記録出力したか否かを判定し、まだ
設定された部数だけのコピーを行っていない場合には、
S120へ戻る。このようにして、S121におけるコ
ピー処理は設定されている部数だけのコピーが行われる
まで続けられる。 【0062】この送信処理中も、S120においてジョ
ブ変更キーが操作されたか否かを調べている。コピーの
記録出力中に同じ画像をファクシミリ送信したいという
要求が生じた場合は、ジョブ変更キーを操作すればよ
い。ジョブ変更キーが操作された場合のS123〜S1
25の処理は、S117〜S119の処理と同様であ
る。 【0063】S122において設定された部数だけコピ
ーし終えたことが確認された後、S126において追加
フラグがセットされているか否かを判定する。ジョブ変
更キーが操作されなかった場合には、そのままコピー機
能を終了する。 【0064】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、S127において、通信部
24から記憶されている相手先のFAX番号に発呼し、
画像メモリ25内に蓄積されているコピーした画像をフ
ァクシミリ送信する。 【0065】このようにして、電子ソートコピー機能に
おける原稿読取途中や記録出力途中においてジョブ変更
キーを操作することにより、同じ画像をファクシミリ送
信することができる。なお、この例では電子ソートコピ
ー機能の実行中にファクシミリ送信機能が追加された場
合、電子ソートコピーが終了した後にファクシミリ送信
機能を実行しているが、これに限らず、電子ソートコピ
ー機能と並行してファクシミリ送信機能を実行してもよ
い。 【0066】上述の第1ないし第5の動作例は、ファク
シミリ送信機能あるいは電子ソートコピー機能の実行中
に設定されるであろう主な機能や処理条件の変更処理に
ついて示した。しかしこれに限らず、他の機能や処理条
件を変更することも可能である。さらに、このデジタル
処理装置に備えられている様々な機能について、その機
能の実行中に、その他の機能、あるいは同じ機能でも処
理条件の様々な変更を行うことが可能である。また、例
えばファクシミリ通信機能のみを有するデジタル処理装
置であっても、第2,第3の動作例に示したようにファ
クシミリ送信時に処理条件の変更が可能であるし、コピ
ー機能のみを有するデジタル処理装置であっても、第1
の動作例に示したように電子ソートコピー時に様々なコ
ピー条件の変更が可能である。なお、電子ソートコピー
はメモリを用いたコピー機能の一例であって、この用語
に限られるものではない。 【0067】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、メモリを用いたコピー実行中でも、ファクシ
ミリ送信を指定して改めて原稿を読み込ませることなく
送信することができるという効果がある。
示に従って、処理手段で1以上の機能を実行するデジタ
ル処理装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】ファクシミリ装置、デジタル複写装置、
これらを統合したデジタル複合機など、様々なデジタル
処理装置が開発されている。例えばデジタル複写装置や
デジタル複合機における複写機能においては、電子ソー
トによるコピー機能が備えられている。基本的には、操
作部からユーザが部数を入力する。そして自動原稿搬送
装置(Auto Document Feeder)や
原稿台(Book Scanner)にセットされた原
稿を全て読み取り、メモリに格納する。メモリに格納さ
れた原稿の画像を1頁ずつ記録出力し、これを指定され
た部数だけ繰り返すことによって、1部ずつにソートさ
れた記録出力を得ることができる。 【0003】 【0004】 【0005】このような電子ソートコピーを行っている
際に、同じ内容をファクシミリ送信する場合でも、従来
は電子ソートコピーとファクシミリ送信を別々に行わな
ければならなかった。 【0006】 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、電子ソートコピーを行って
いる際に、同じ内容をファクシミリ送信することのでき
るデジタル処理装置を提供することを目的とするもので
ある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、デジタル処理
装置において、メモリからのファクシミリ送信機能とメ
モリからの電子ソートコピー機能を少なくとも実行可能
な処理手段と、該処理手段に対して処理条件の指示およ
び処理の実行を指示する操作手段を有し、該操作手段
は、前記処理手段において前記電子ソートコピー機能を
実行中に前記ファクシミリ送信機能の追加の変更設定を
指示可能であり、前記処理手段は、前記電子ソートコピ
ー機能の実行中に前記操作手段から前記ファクシミリ送
信機能の追加の指示を受けたとき前記電子ソートコピー
機能を続行しながらあるいは前記電子ソートコピー機能
の終了後に記録中あるいは記録した情報に対して前記フ
ァクシミリ送信機能を実行することを特徴とするもので
ある。これによって、コピー中の原稿を、そのコピー動
作中にファクシミリ送信を指示することができ、従来の
ようにファクシミリ送信のために改めて原稿を読み込ま
せるなどといった操作が不要となる。 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【発明の実施の形態】図1は、本発明のデジタル処理装
置の実施の一形態を示すブロック図である。図中、1は
操作部、2は処理部、11は表示部、12は入力部、2
1は主制御部、22は読取部、23は記録部、24は通
信部、25は画像メモリ、26はRAM、27はRO
M、28はバスである。本発明のデジタル処理装置にお
いては種々の機能を有する構成とすることができるが、
ここでは主にファクシミリ送受信機能およびコピー機能
を有しているものとする。特にコピー機能においては、
電子ソートコピー機能を有しているものとする。 【0014】操作部1は、表示部11や入力部12など
を有している。表示部11は、使用者に対するメッセー
ジや、装置の状態を示すメッセージ、操作ガイダンスな
ど、種々の情報を表示することができる。入力部12
は、使用者からの情報の入力や、装置に対する各種の指
示を行う際に用いられる。これら表示部11および入力
部12を用いて、各種の機能設定を行うことができる。 【0015】図2は、操作部1における操作パネルの一
例の説明図である。図中、13はLCD、14はテンキ
ー、15はスタートキー、16は機能切換キー、17は
ジョブ変更キーである。図2に示した例では、表示部1
1の一部をなすLCD13が設けられている。表示部1
1はこのほかにも、例えばLEDの点滅表示などが含ま
れる。また、入力部12として、テンキー14,スター
トキー15,機能切換キー16,ジョブ変更キー17,
その他各種のキーが設けられている。また、LCD13
上にタッチパネルを設け、LCD13の表示に従った入
力が行えるように構成されている場合もある。テンキー
14は、ファクシミリ送信を行う場合には相手先の電話
番号を、またコピー機能では部数などの入力を行う。ス
タートキー15は、各機能の開始時などに操作する。機
能切換キー16は、ファクシミリ送信機能とコピー機能
など、この装置で実行できる機能を切り換える際に操作
する。 【0016】本発明では、各機能を実行中に機能の追加
や処理条件の変更などを行うことができる。ジョブ変更
キー17は、機能実行中に他の機能の追加や処理条件の
変更を指示するためキーである。このジョブ変更キー1
7が操作された場合には、他の機能の追加や現在実行中
の機能に対する処理条件の変更指示を受け付けるように
構成することができる。 【0017】なお、図2に示すような各種のキーは、押
しボタンやキーボードのように機械的に上下動するキー
スイッチに限らず、上述のようにLCD13上に配置さ
れたタッチパネルのような電気的なスイッチや、画面上
に表示されている仮想的なボタンをポインティングデバ
イスで指示するものなど、様々な入力手法を適用するこ
とができる。 【0018】図1に戻り、処理部2は、このデジタル処
理装置において行われる各種機能を実行する。例えばフ
ァクシミリ送信機能の場合には、読取部22で原稿上の
画像を読み取って、通信部24から送信する。また、フ
ァクシミリ受信機能の場合には、通信部24から受け取
った画像を記録部23で被記録媒体上に形成する。これ
らファクシミリ送受信機能では、送信する画像あるいは
受信した画像を一旦画像メモリ25に格納するメモリ送
信、メモリ受信を行うことができる。コピー機能の場合
には、読取部22で読み取った原稿上の画像を記録部2
3で被記録媒体上に形成する。特にコピー機能の一つで
ある電子ソートコピーでは、読み取った画像を一旦画像
メモリ25に蓄積しておき、1頁目または最終頁から順
に1枚ずつ記録部23で画像を形成してゆく動作を、指
定された部数回だけ繰り返し行う。 【0019】この処理部2は、特に各機能を実行してい
るときに操作部1からの機能の追加や処理条件の変更指
示を受けると、現在実行中の機能を中止することなく、
その指示に従って実行する機能を追加したり、処理条件
の変更を行う。例えば、ファクシミリ送信中に原稿の追
加を受けると、現在までに読み込んでいる画像の送信終
了後に、回線を接続したまま、追加原稿の画像を送信す
る。また、ファクシミリ送信中に送信先の追加を受ける
と、現在行っている通信の終了後に、同じ内容を追加さ
れた送信先に送ることができる。さらに、ファクシミリ
送信中にコピー機能を追加し、ファクシミリ送信を行っ
ている内容を記録部23から出力することができる。電
子ソートコピーを行っている場合も、その部数を変更し
たり、コピーしている内容をファクシミリ送信すること
ができる。動作の詳細は後述する。 【0020】この例では、処理部2は、主制御部21,
読取部22,記録部23,通信部24,画像メモリ2
5,RAM26,ROM27等を有しており、これらが
バス28によって互いに接続されている。また、操作部
1もバス28に接続されている。このバス28によっ
て、各部相互間のデータ転送を可能にしている。もちろ
ん、これらのほか、外部記憶装置など、各種の機器がバ
ス28に接続されていてもよい。 【0021】主制御部21は、装置全体を制御し、各部
を動作させる。特に、処理部2における諸機能、例えば
ファクシミリ送受信機能や、コピー機能などを実現す
る。また、上述のような機能実行中の他の機能の追加や
処理条件の変更なども行う。 【0022】読取部22は、ファクシミリ送信あるいは
コピーする原稿上の画像を読み取る。読取部22として
は、例えばイメージスキャナなどの画像入力機器で構成
することができる。記録部23は、ファクシミリ受信し
た画像や、読取部22で読み取った画像、その他装置か
らのメッセージなど、種々の情報を被記録媒体上に形成
する。この記録部23としては、例えば電子写真方式や
インクジェット方式、感熱方式など、種々の記録方式を
適用することができる。 【0023】通信部24は、NCU、モデムなどを有し
ており、回線を介してファクシミリ送受信を行う。 【0024】画像メモリ25は、ファクシミリ送信する
画像やファクシミリ受信した画像、読取部22で読み取
った画像、記録部23で記録すべき画像、その他処理中
の画像などを蓄積する。なお、ファクシミリ送受信機能
の実行前および実行中や、この画像メモリ25を用いた
コピー機能の実行中には、対象となる画像はこの画像メ
モリ25から消去されないように設定されているものと
する。 【0025】RAM26は、主制御部21や他の各部の
処理においてデータの保存等に用いられる。ROM27
は、主制御部21の動作を規定したプログラムや、固定
的なデータなどを格納している。 【0026】次に、本発明のデジタル処理装置の実施の
一形態における動作の一例について説明する。図3は、
本発明のデジタル処理装置の実施の一形態における第1
の動作例を示すフローチャートである。この第1の動作
例では、電子ソートコピー機能の実行中に、部数の変更
を行う場合の動作例を示している。 【0027】S31において、利用者はコピー部数を操
作部1から入力しておく。そしてS32において、読取
部22でコピーする原稿の画像を読み取り、画像メモリ
25に蓄積する。S33において、コピーする原稿が残
っているか否かを判定し、コピーすべき原稿が残ってい
る場合はS32へ戻る。このようにしてコピーするすべ
ての原稿を読み取るまでS32を繰り返し、画像メモリ
25に蓄積してゆく。 【0028】コピーすべき原稿画像の読取が完了する
と、S34において処理残部数を示すカウンタに入力さ
れたコピー部数を格納し、読み取った原稿画像の記録動
作に移る。まずS35において、操作部1でジョブ変更
キーが操作されたか否かを判定する。このジョブ変更キ
ーは、上述のように現在実行中の機能に対して、他の機
能を追加したり、処理条件を変更する際に利用者が操作
するキーである。このジョブ変更キーが操作されていな
ければ、通常の電子ソートコピーをそのまま続ける。す
なわち、S36において、画像メモリ25に蓄積されて
いる原稿画像を記録部23に転送し、記録部23で被記
録媒体上に画像を形成する。この動作を読み取った原稿
画像の全頁について1枚ずつ行い、1部のコピー出力を
行う。そしてS37において、処理残部数のカウンタか
ら1を減じ、残部数を減らす。S38で処理算部数が0
になったか否かを判定し、0でなければS35に戻って
次の1部のコピー出力動作を行う。処理残部数が0にな
ったら電子ソートコピー機能を終了する。 【0029】このような電子ソートコピー機能の実行中
に、コピー部数を変更したいという要求が発生したとす
る。例えば、コピー部数の設定の誤りに気がついた場合
や、新たにコピーの配付先が生じた場合がこれに当た
る。この場合、使用者は操作部1でジョブ変更キーを操
作し、現在実行中の電子ソートコピー機能について変更
指示を行うことを知らせる。このジョブ変更キーが操作
された場合には、S35からS39に進む。S39にお
いて、変更後の部数を操作部1から入力する。そしてS
40において、変更後の部数が最初にS31で入力され
た部数以上か否かを判定する。変更後の部数が最初に入
力された部数以上であれば、S41において部数を増加
する処理を行う。すなわち、変更後の部数と最初に入力
された部数の差分を処理残部数に加え、新たな処理残部
数とする。S41において処理残部数が変更された後
は、新たな処理残部数に従ってS36,S37の処理が
繰り返されて、変更後の部数だけのコピー出力が得られ
ることになる。 【0030】変更後の部数が最初に入力された部数より
も少ない場合、すでに変更後の部数だけの記録出力を終
了している可能性がある。そのため、S42において最
初に入力された部数から処理残部数を減じ、現在までに
記録出力した部数を算出して、その部数が変更後の部数
以上であるか否かを判定する。現在までに記録出力した
部数が変更後の部数以上であれば、変更後の部数以上の
記録出力をすでに行っているので、S43で処理残部数
を0としてコピー機能を終了させる。現在までに記録出
力した部数が変更後の部数よりも少なければ、S41に
おいて変更後の部数から最初に入力された部数を減じ、
その分だけ処理残部数を減らせばよい。 【0031】このようにして、電子ソートコピー機能に
よる読取部22からの読み取り処理ならびに記録部23
における記録出力処理を実行中でも、ジョブ変更キーを
操作することによって、電子ソートコピー機能によるコ
ピー部数を変更することができる。例えば最初に5部の
コピーを使用者が指定して電子ソートコピー機能を実行
している途中で、コピー部数を増やす必要が生じた場合
には、原稿の読み取りまたは記録出力中にジョブ変更の
操作に移り、例えば部数を10部と変更することによっ
て、5部追加して10部の電子ソートコピーを実施する
ことができる。また、例えば最初に5部のコピーを使用
者が指定して電子ソートコピー機能を実行している途中
で、コピー部数が5部も必要でないと気がついた場合に
は、気がついた時点でジョブ変更の操作を行って、例え
ば部数を3部と変更することによって、コピー部数を減
らすことができる。この場合、すでに記録出力した部数
が3部以下であれば、3部の記録出力を行った時点で終
了する。また、すでに4部以上出力してしまっている場
合には、部数の変更が指定された時点で記録出力終了す
る。 【0032】図4は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第2の動作例を示すフローチャートで
ある。この第2の動作例では、ファクシミリ送信(メモ
リ送信)実行中に、同じ送信先に送信する原稿を追加す
る場合の動作例を示している。 【0033】S51において、利用者は送信すべき画像
が描かれた原稿を読取部22にセットし、ファクシミリ
送信する相手先のFAX番号を入力した後、例えば操作
部1からスタートキーなどを操作する。これによってS
52においてセットされている原稿の画像を読取部22
で読み取り、画像メモリ25に蓄積する処理を開始す
る。S53において、ファクシミリ送信する原稿が残っ
ているか否かを判定し、原稿が残っている場合はS52
へ戻る。このようにして、ファクシミリ送信するすべて
の原稿を読み取るまでS52を繰り返し、画像メモリ2
5に蓄積してゆく。 【0034】ファクシミリ送信する原稿画像の読取りが
完了すると、S54において追加原稿の有無を示す追加
フラグをクリアし、読み取った原稿画像の送信動作に移
る。まずS55において、操作部1でジョブ変更キーが
操作されたか否かを判定する。ジョブ変更キーが操作さ
れていなければ、S56において、画像メモリ25に蓄
積されている原稿画像を通信部24を介して相手先に送
信する。S57において、画像メモリ25に蓄積されて
いる送信すべき画像をすべて送信したか否かを判定し、
未送信の画像が残っている場合にはS55へ戻る。この
ようにして、S56の送信処理は、画像メモリ25に蓄
積されている送信すべき画像をすべて送信するまで続け
られる。 【0035】このような画像メモリ25に蓄積されてい
る画像の送信処理の実行中に、同じ相手先にさらに原稿
を送りたいという要求が発生したとする。この場合、使
用者は操作部1でジョブ変更キーを操作し、現在実行中
のファクシミリ送信機能について変更指示を行うことを
知らせる。このジョブ変更キーが操作された場合には、
S55からS58に進む。S58において、さらに送信
したい原稿を読取部22にセットし、S59において、
操作部1から例えばスタートキーなどを操作する。これ
を受けて処理部2は、S60において追加フラグをセッ
トする。読取部22にセットされた原稿は、ファクシミ
リ送信と並行して読み取って画像メモリ25に蓄積して
もよいが、ここでは画像メモリ25に蓄積されている送
信すべき画像の送信が終了した後に読み込むものとす
る。 【0036】S57において画像メモリ25内の送信す
べき画像を送信し終えたことが確認された後、S61に
おいて、追加フラグがセットされているか否かを判定す
る。上述のように、送信途中でジョブ変更キーが操作さ
れた場合に追加フラグがセットされる。ジョブ変更キー
が操作されなかった場合には、追加フラグはクリアされ
たままであるので、そのままファクシミリ送信機能を終
了する。 【0037】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、そのまま回線を接続したま
ま、追加された原稿の画像を送信する。S62におい
て、読取部22に送信すべき原稿がセットされているか
否かを判定し、セットされていない場合には、S63で
エラーメッセージを出力する。エラーメッセージは、操
作部1の表示部11に表示させたり、あるいは記録部2
3から記録出力してもよい。 【0038】読取部22に送信すべき原稿がセットされ
ていれば、S64において読取部22で原稿を読み取
り、通信部24からファクシミリ送信する。S65です
べての原稿が送信されたか否かを判定し、まだ未処理の
原稿が残っている場合には、S64に戻り、原稿の読み
取りおよび送信を行う。セットされている原稿をすべて
読み取って送信し、追加された原稿をすべて送信する。
その後、回線を切断し、ファクシミリ送信処理を終え
る。 【0039】このようにして、ファクシミリ送信途中に
ジョブ変更キーを操作することによって、最初に読取部
22にセットした原稿の画像を読み取り、送信した後、
回線を切断せずに続けて追加原稿の画像を読み取って送
信することが可能である。 【0040】なお、この例では、最初に読取部22にセ
ットした原稿の画像をすべて送信した後に、追加して送
信する原稿を読み取ったが、これに限られるものではな
い。例えば、ジョブ変更キーが操作され、S59でスタ
ートキーが操作された直後から追加して送信する原稿を
読取部22で読み取り、画像メモリ25への蓄積を開始
していてもよい。追加送信する原稿を1頁読み取って蓄
積するごとに、現在通信中の送信処理を全頁終了したか
否かをチェックし、最終ページを送信していた場合は、
画像メモリ25に蓄積し終った追加原稿の頁から、メモ
リ送信を継続して行うようにすればよい。 【0041】図5は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第3の動作例を示すフローチャートで
ある。この第3の動作例では、ファクシミリ送信(メモ
リ送信)実行中に、同じ原稿を送信する相手先を追加す
る場合の動作例を示している。 【0042】S71において、利用者は送信すべき画像
が描かれた原稿を読取部22にセットし、ファクシミリ
送信する相手先のFAX番号を入力した後、例えば操作
部1からスタートキーなどを操作する。この直後にS7
2において相手先を追加するか否かを示す追加フラグを
クリアしておく。S73においてセットされている原稿
の画像を読取部22で読み取り、画像メモリ25に蓄積
する。S74において、ファクシミリ送信する原稿が残
っているか否かを判定し、原稿が残っている場合はS7
3へ戻る。このようにして、ファクシミリ送信するすべ
ての原稿を読み取るまでS73を繰り返し、画像メモリ
25に蓄積してゆく。 【0043】ファクシミリ送信する原稿画像の読取りが
完了すると、読み取った原稿画像の送信動作に移る。ま
ずS75において、操作部1でジョブ変更キーが操作さ
れたか否かを判定する。ジョブ変更キーが操作されてい
なければ、S76において、画像メモリ25に蓄積され
ている原稿画像を通信部24を介して相手先に送信す
る。S77において、画像メモリ25に蓄積されている
送信すべき画像をすべて送信したか否かを判定し、未送
信の画像が残っている場合にはS75へ戻る。このよう
にして、S76の送信処理は、画像メモリ25に蓄積さ
れている送信すべき画像をすべて送信するまで続けられ
る。 【0044】このような画像メモリ25に蓄積されてい
る画像の送信処理の実行中に、同じ原稿を異なる相手先
にも送りたいという要求が発生したとする。この場合、
使用者は操作部1でジョブ変更キーを操作し、現在実行
中のファクシミリ送信機能について変更指示を行うこと
を知らせる。このジョブ変更キーが操作された場合に
は、S75からS78に進む。S78において、追加し
て送信したい相手先のFAX番号を操作部1で入力し、
S79において、操作部1から例えばスタートキーなど
を操作する。これを受けて処理部2は、S80において
追加フラグをセットする。 【0045】S77において画像メモリ25内の送信す
べき画像を送信し終えたことが確認されると、S81に
おいて、追加フラグがセットされているか否かを判定す
る。上述のように、送信途中でジョブ変更キーが操作さ
れた場合に追加フラグがセットされている。ジョブ変更
キーが操作されなかった場合には、追加フラグはクリア
されたままであるので、S82において画像メモリ25
から送信した画像を消去してファクシミリ送信機能を終
了する。 【0046】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、画像メモリ25から画像を
消去せずに、S83において、追加指定された相手先に
対して同じ原稿画像を送信する。S84において、追加
されたすべての相手先に対する原稿画像の送信が終了し
たか否かを判定し、まだ送信していない追加された相手
先が残っている場合は、その相手先に対してS83にお
いて原稿画像を送信する。追加されたすべての相手先に
対して原稿画像を送信した後、S85において送信した
原稿画像を画像メモリ25から消去し、ファクシミリ送
信処理を終える。 【0047】このようにして、ファクシミリ送信途中に
ジョブ変更キーを操作することによって、送信が開始さ
れていても、送信している同じ原稿画像を新たに読み込
ませることなく、他の相手先にも送信することができ
る。 【0048】図6は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第4の動作例を示すフローチャートで
ある。この第4の動作例では、ファクシミリ送信(メモ
リ送信)実行中に、同じ内容をコピーする場合の動作例
を示している。 【0049】S91において、利用者は送信すべき画像
が描かれた原稿を読取部22にセットし、ファクシミリ
送信する相手先のFAX番号を入力した後、S92にお
いて例えば操作部1からスタートキーなどを操作する。
この直後にS93においてファクシミリ送信を行う画像
をコピーすることを示す追加フラグをクリアしておく。 【0050】S94において、原稿の画像を読取部22
で読み取り、画像メモリ25に蓄積する。S96におい
て、ファクシミリ送信する原稿が残っているか否かを判
定し、原稿が残っている場合はS94へ戻る。このよう
にして、ファクシミリ送信するすべての原稿を読み取る
までS94を繰り返し、画像メモリ25に蓄積してゆ
く。 【0051】この例では、原稿を読み取る処理の間もS
95においてジョブ変更キーが操作されたか否かを調べ
ている。原稿読取中にジョブ変更キーが操作された場合
には、S95からS97に進む。S97において、使用
者はファクシミリ送信する原稿をコピーすることを指示
するため、操作部1で例えばコピーキーを操作する。そ
してS98においてコピー部数を入力し、S99におい
てスタートキーなどを操作する。この操作を受け、処理
部2はS100において、追加フラグをセットするとと
もに、コピー部数を例えばRAM26に記憶する。 【0052】ファクシミリ送信する原稿画像の読取りが
完了すると、S102において読み取った原稿画像の送
信動作を行う。S103において、画像メモリ25に蓄
積されている送信すべき画像をすべて送信したか否かを
判定し、未送信の画像が残っている場合にはS101へ
戻る。このようにして、S102の送信処理は、画像メ
モリ25に蓄積されている送信すべき画像をすべて送信
するまで続けられる。 【0053】この送信処理中も、S101においてジョ
ブ変更キーが操作されたか否かを調べている。送信中に
コピーしたいという要求が生じた場合は、ジョブ変更キ
ーを操作すればよい。ジョブ変更キーが操作された場合
のS104〜S107の処理は、S97〜S100の処
理と同様である。 【0054】S103において画像メモリ25内の送信
すべき画像を送信し終えたことが確認された後、S10
8において追加フラグがセットされているか否かを判定
する。ジョブ変更キーが操作されなかった場合には、そ
のままファクシミリ送信機能を終了する。 【0055】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、S109において、画像メ
モリ25内に蓄積されているファクシミリ送信した画像
を記録部23で被記録媒体に形成し、コピー機能を実行
する。実行するコピー機能は通常のコピー機能でもよい
し、電子ソートコピー機能であってもよい。なお、この
例ではファクシミリ送信機能の実行中にコピー機能が追
加された場合、ファクシミリ送信が終了した後にコピー
機能を実行しているが、これに限らず、ファクシミリ送
信機能と並行してコピー機能を実行してもよい。 【0056】このようにして、ファクシミリ送信機能に
おける原稿読取途中や通信途中においてジョブ変更キー
を操作することにより、ファクシミリ送信した原稿をコ
ピーすることが可能である。 【0057】図7は、本発明のデジタル処理装置の実施
の一形態における第5の動作例を示すフローチャートで
ある。この第5の動作例では、上述の第4の動作例とは
逆に、電子ソートコピー機能によりコピー実行中に、同
じ内容をファクシミリ送信(メモリ送信)する場合の動
作例を示している。 【0058】S111において、利用者はコピーする原
稿を読取部22にセットし、例えばコピーキーを操作部
1で操作する。その後、S112において操作部1から
コピー部数を入力し、スタートキーなどを操作する。こ
の直後にS113においてコピーする画像をファクシミ
リ送信することを示す追加フラグをクリアしておく。 【0059】S114において、原稿の画像を読取部2
2で読み取り、画像メモリ25に蓄積する。S116に
おいて、コピーする原稿が残っているか否かを判定し、
原稿が残っている場合はS114へ戻る。このようにし
て、コピーするすべての原稿を読み取るまでS114を
繰り返し、画像メモリ25に蓄積してゆく。 【0060】この例においても、原稿を読み取る処理の
間もS115においてジョブ変更キーが操作されたか否
かを調べている。原稿読取中にジョブ変更キーが操作さ
れた場合には、S115からS117に進む。S117
において、使用者はコピーする原稿をファクシミリ送信
することを指示するため、操作部1で送信相手先のFA
X番号を入力し、S118においてスタートキーなどを
操作する。この操作を受け、処理部2はS119におい
て、追加フラグをセットするとともに、相手先のFAX
番号を例えばRAM26に記憶する。 【0061】コピーする原稿画像の読取りが完了する
と、S121おいて読み取った原稿画像を記録部23で
被記録媒体に記録する動作を行う。S122において、
画像メモリ25に蓄積されているコピーすべき画像を、
設定された部数だけ記録出力したか否かを判定し、まだ
設定された部数だけのコピーを行っていない場合には、
S120へ戻る。このようにして、S121におけるコ
ピー処理は設定されている部数だけのコピーが行われる
まで続けられる。 【0062】この送信処理中も、S120においてジョ
ブ変更キーが操作されたか否かを調べている。コピーの
記録出力中に同じ画像をファクシミリ送信したいという
要求が生じた場合は、ジョブ変更キーを操作すればよ
い。ジョブ変更キーが操作された場合のS123〜S1
25の処理は、S117〜S119の処理と同様であ
る。 【0063】S122において設定された部数だけコピ
ーし終えたことが確認された後、S126において追加
フラグがセットされているか否かを判定する。ジョブ変
更キーが操作されなかった場合には、そのままコピー機
能を終了する。 【0064】ジョブ変更キーが操作され、追加フラグが
セットされている場合には、S127において、通信部
24から記憶されている相手先のFAX番号に発呼し、
画像メモリ25内に蓄積されているコピーした画像をフ
ァクシミリ送信する。 【0065】このようにして、電子ソートコピー機能に
おける原稿読取途中や記録出力途中においてジョブ変更
キーを操作することにより、同じ画像をファクシミリ送
信することができる。なお、この例では電子ソートコピ
ー機能の実行中にファクシミリ送信機能が追加された場
合、電子ソートコピーが終了した後にファクシミリ送信
機能を実行しているが、これに限らず、電子ソートコピ
ー機能と並行してファクシミリ送信機能を実行してもよ
い。 【0066】上述の第1ないし第5の動作例は、ファク
シミリ送信機能あるいは電子ソートコピー機能の実行中
に設定されるであろう主な機能や処理条件の変更処理に
ついて示した。しかしこれに限らず、他の機能や処理条
件を変更することも可能である。さらに、このデジタル
処理装置に備えられている様々な機能について、その機
能の実行中に、その他の機能、あるいは同じ機能でも処
理条件の様々な変更を行うことが可能である。また、例
えばファクシミリ通信機能のみを有するデジタル処理装
置であっても、第2,第3の動作例に示したようにファ
クシミリ送信時に処理条件の変更が可能であるし、コピ
ー機能のみを有するデジタル処理装置であっても、第1
の動作例に示したように電子ソートコピー時に様々なコ
ピー条件の変更が可能である。なお、電子ソートコピー
はメモリを用いたコピー機能の一例であって、この用語
に限られるものではない。 【0067】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、メモリを用いたコピー実行中でも、ファクシ
ミリ送信を指定して改めて原稿を読み込ませることなく
送信することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態を示
すブロック図である。 【図2】操作部1における操作パネルの一例の説明図で
ある。 【図3】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第1の動作例を示すフローチャートである。 【図4】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第2の動作例を示すフローチャートである。 【図5】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第3の動作例を示すフローチャートである。 【図6】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第4の動作例を示すフローチャートである。 【図7】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第5の動作例を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1…操作部、2…処理部、11…表示部、12…入力
部、13…LCD、14…テンキー、15…スタートキ
ー、16…機能切換キー、17…ジョブ変更キー、21
…主制御部、22…読取部、23…記録部、24…通信
部、25…画像メモリ、26…RAM、27…ROM、
28…バス。
すブロック図である。 【図2】操作部1における操作パネルの一例の説明図で
ある。 【図3】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第1の動作例を示すフローチャートである。 【図4】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第2の動作例を示すフローチャートである。 【図5】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第3の動作例を示すフローチャートである。 【図6】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第4の動作例を示すフローチャートである。 【図7】本発明のデジタル処理装置の実施の一形態にお
ける第5の動作例を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1…操作部、2…処理部、11…表示部、12…入力
部、13…LCD、14…テンキー、15…スタートキ
ー、16…機能切換キー、17…ジョブ変更キー、21
…主制御部、22…読取部、23…記録部、24…通信
部、25…画像メモリ、26…RAM、27…ROM、
28…バス。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平11−220558(JP,A)
特開 平10−178510(JP,A)
特開 平9−294194(JP,A)
特開 平9−200392(JP,A)
特開 平5−153301(JP,A)
特開 平4−250761(JP,A)
特開 平2−137865(JP,A)
実開 平3−105057(JP,U)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H04N 1/00 - 1/00 108
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 メモリからのファクシミリ送信機能とメ
モリからの電子ソートコピー機能を少なくとも実行可能
な処理手段と、該処理手段に対して処理条件の指示およ
び処理の実行を指示する操作手段を有し、該操作手段
は、前記処理手段において前記電子ソートコピー機能を
実行中に前記ファクシミリ送信機能の追加の変更設定を
指示可能であり、前記処理手段は、前記電子ソートコピ
ー機能の実行中に前記操作手段から前記ファクシミリ送
信機能の追加の指示を受けたとき前記電子ソートコピー
機能を続行しながらあるいは前記電子ソートコピー機能
の終了後に記録中あるいは記録した情報に対して前記フ
ァクシミリ送信機能を実行することを特徴とするデジタ
ル処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20735098A JP3397140B2 (ja) | 1998-07-23 | 1998-07-23 | デジタル処理装置 |
US09/356,244 US6621597B1 (en) | 1998-07-23 | 1999-07-16 | Digital processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20735098A JP3397140B2 (ja) | 1998-07-23 | 1998-07-23 | デジタル処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000041122A JP2000041122A (ja) | 2000-02-08 |
JP3397140B2 true JP3397140B2 (ja) | 2003-04-14 |
Family
ID=16538290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20735098A Expired - Fee Related JP3397140B2 (ja) | 1998-07-23 | 1998-07-23 | デジタル処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6621597B1 (ja) |
JP (1) | JP3397140B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019659A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Sharp Corp | 画像出力装置及び画像出力方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4618317B2 (ja) | 2008-04-10 | 2011-01-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
KR20140086141A (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 삼성전자주식회사 | 단말기의 데이터 전송장치 및 방법 |
JP5816652B2 (ja) * | 2013-04-27 | 2015-11-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP5827265B2 (ja) * | 2013-04-27 | 2015-12-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP5816651B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2015-11-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP5818841B2 (ja) * | 2013-04-27 | 2015-11-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP5998262B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2016-09-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP6019195B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2016-11-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 通信システム |
JP6064016B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2017-01-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファクシミリ装置 |
US9774754B2 (en) * | 2015-12-15 | 2017-09-26 | Kyocera Document Solution Inc. | Scan boundary indicators |
US10079951B1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-09-18 | Kyocera Document Solutions Inc. | Scan boundary indicators |
JP6921695B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2021-08-18 | キヤノン株式会社 | 印刷機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137865A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH03270559A (ja) | 1990-03-19 | 1991-12-02 | American Teleph & Telegr Co <Att> | ファクシミリ装置 |
JP2917533B2 (ja) * | 1991-01-28 | 1999-07-12 | 村田機械株式会社 | マルチタスク・ファクシミリ装置 |
JP3618866B2 (ja) * | 1996-01-16 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP3165996B2 (ja) * | 1996-04-25 | 2001-05-14 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP3769839B2 (ja) * | 1996-09-09 | 2006-04-26 | ブラザー工業株式会社 | 多機能並行処理型電子装置 |
JPH10178510A (ja) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Toshiba Corp | 画像形成装置及び画像形成部数変更方法 |
JPH10327283A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Sharp Corp | 多機能画像入出力装置 |
JP3525720B2 (ja) | 1998-02-03 | 2004-05-10 | 村田機械株式会社 | ファクシミリ装置 |
-
1998
- 1998-07-23 JP JP20735098A patent/JP3397140B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-07-16 US US09/356,244 patent/US6621597B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019659A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Sharp Corp | 画像出力装置及び画像出力方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6621597B1 (en) | 2003-09-16 |
JP2000041122A (ja) | 2000-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3589969B2 (ja) | 画像送信装置 | |
JP3397140B2 (ja) | デジタル処理装置 | |
JP2001154773A (ja) | 情報表示システムおよび画像形成装置 | |
US7647377B2 (en) | Data transmission device, method and program for providing a unified transmission method in multi-destination delivery | |
JP4063737B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000059553A (ja) | 画像入力装置及びその制御方法 | |
JP4507954B2 (ja) | ファクシミリ装置及びファクシミリ送信処理方法 | |
JP2005004363A (ja) | データ入力装置、画像処理装置およびデータ入力方法 | |
JP3971290B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2003219075A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005072706A (ja) | 画像送信装置およびその制御方法、並びに制御方法を実行するためのプログラム、記録媒体 | |
JP2000216944A (ja) | ネットワ―ク複合機 | |
JPH0898008A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH1093803A (ja) | 画像処理装置、画像処理システムのユーザ管理装置、画像処理装置のユーザ管理方法及び画像処理システムのユーザ管理方法 | |
KR100366031B1 (ko) | 팩시밀리의 커버시트 전송방법 | |
KR100467562B1 (ko) | 메모리 송신시 메모리 관리 방법 | |
JPH1065861A (ja) | 複合装置システム | |
JP4192932B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2020031289A (ja) | 画像通信システム | |
JP2005176008A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07264377A (ja) | 画像読み取り装置 | |
KR19990019418A (ko) | 네트워크 팩시밀리 시스템 및 그의 팩스 데이터 송수신 방법 | |
JP2003178003A (ja) | 通信端末装置 | |
GB2321825A (en) | A system for editing the option data stored in a facsimile machine using a personal computer | |
KR20000061502A (ko) | 복수의 수신측으로 팩스 데이터를 전송하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |