JP3394182B2 - 難燃性樹脂シート - Google Patents

難燃性樹脂シート

Info

Publication number
JP3394182B2
JP3394182B2 JP8548198A JP8548198A JP3394182B2 JP 3394182 B2 JP3394182 B2 JP 3394182B2 JP 8548198 A JP8548198 A JP 8548198A JP 8548198 A JP8548198 A JP 8548198A JP 3394182 B2 JP3394182 B2 JP 3394182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
weight
flame
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8548198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11277561A (ja
Inventor
信光 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP8548198A priority Critical patent/JP3394182B2/ja
Publication of JPH11277561A publication Critical patent/JPH11277561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394182B2 publication Critical patent/JP3394182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、特定の難燃剤を含
有したABS樹脂とポリカーボネート樹脂との混合樹脂
組成物をカレンダー成形してなる難燃性樹脂シート並び
に成形物に係り、特に、OA機器、AV機器、家庭電器
製品等のシート状部材や成形部品、さらにシート表面に
印刷や接着層を設けたネームプレートや表示ラベル用基
材シート、電子部品を包装するためのキャリアテープ用
シート、磁気カードやICカード用基材シートに関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来、OA機器、AV機器、家電製品等
に用いられるシート部材並びに成形物に使用される樹脂
材料としては、優れた機械的特性、電気的性質、耐薬品
性を備えているABS樹脂が広く使用されている。しか
し、近年、プラスチックの難燃性の要望が高まり、AB
S樹脂の難燃化が進められ、ABS樹脂に各種の難燃剤
を添加したり、あるいは難燃性に優れ、耐熱性及び耐衝
撃性にも優れているポリカーボネート樹脂やPVC樹脂
等のアロイを用いて難燃化を行っているが、なかでも、
ABS樹脂とポリカーボネート樹脂をアロイとした混合
樹脂(以下、PC/ABS樹脂とする。)が、優れた機
能を有した樹脂として、この分野に利用されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PC/
ABS樹脂に難燃剤を添加した樹脂組成物は、燃焼時に
発生する有毒ガスや煙の発生等を含む環境問題の面から
も規制が進んでおり、特に、現在主流として使用されて
いる臭素や塩素、アンチモン化合物を含有した難燃剤
は、規制される傾向にあり、使用するのが困難であると
いう不利があった。 【0004】一方、PC/ABS樹脂は、通常、射出成
形法によって多くの家電製品やOA機器、AV機器の本
体部分等の大きな成形部品として加工されているが、一
部シート状に成形する場合には、押出成形法とカレンダ
ー成形法が考えられ、主に押出成形法で加工されてい
る。これは、カレンダー法による加工は、溶融樹脂がカ
レンダー金属ロールからの剥離性が悪いため、シート加
工が困難であり、特にカレンダー法では、加工するシー
トの厚さが薄くなると金属ロールからのシート剥離性が
さらに悪化するため薄いシートの加工が極めて困難であ
った。このため、金属ロールからの剥離性向上を図るた
めに各種滑剤を添加する方法がとられている。しかし、
滑剤の添加は多くの場合、樹脂の難燃性を阻害する要因
となるため、その使用は注意しなければならず、特にシ
ート厚さが薄くなるとシートでの燃焼性が高まることか
ら、その使用に不都合が生じていた。 【0005】また、家電製品やOA機器、AV機器等
は、環境問題や資源の有効利用問題でプラスチックのリ
サイクルを考慮した部品材料構成が要求されているが、
リサイクルを前提にした場合、製品を構成するプラスチ
ックは同一種類のプラスチックを使用することが望まし
く、そのために家電製品やOA機器、AV機器に使用さ
れる表示ラベルやネームプレート用の基材シートも機器
本体と同一樹脂が望まれていた。しかしながら、臭素や
塩素、アンチモンの化合物を含まない難燃剤を配合した
PC/ABS樹脂による家電製品やOA機器、AV機器
用の表示ラベルやネームプレート用の基材シートに代表
される各種加工用に使用されるシート、特に厚さ0.5
mm以下のシートを良好に成形することはできなかっ
た。 【0006】シート状物を成形するには、カレンダー法
が最も生産性の高い方法であるため、カレンダー成形性
に優れたPC/ABS樹脂組成物及びシートの出現が望
まれており、特にコスト低減や各種用途の関係から難燃
性を低下させず、かつ厚さの薄いシートが望まれてい
た。したがって、本発明の課題は、カレンダー法による
成形に際し、ロール離れがよく、平滑性に優れフローマ
ークや脱気跡の少ないシート状物を極めて経済的に生産
することができると同時に、シート厚さを0.5mm以
下にすることができ、難燃性を有し、環境問題にも対応
できる優れた難燃性樹脂シートを提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、臭素や塩素、ア
ンチモン化合物を含まない特定の難燃剤を配合したAB
S樹脂とポリカーボネート樹脂との混合樹脂を用いて、
これに特定の添加剤を特定量配合して、カレンダー成形
することにより、課題を解決できることを見いだし、本
発明を完成させた。すなわち、本発明は、ABS樹脂1
0重量部に対し、ポリカーボネート樹脂を10〜30重
量部の範囲割合で配合された混合樹脂100重量部に対
して、平均分子量が重量平均値で2.0×105 〜5.
0×106 の範囲内の(メタ)アクリル酸エステル系樹
脂、ジンクステアリルアシドホスファイト、トリデシル
ポリオキシエチレンホスフェート、脂肪酸アミドから選
ばれる少なくとも1種を、合計量で3〜3.5重量部
範囲内で添加配合してなる樹脂組成物をカレンダー成形
してなり、厚さが0.08〜0.5mmの範囲内である
難燃性樹脂シートを要旨とする。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の難燃性樹脂シート
について詳細に説明する。本発明に用いられる混合樹脂
は、ABS樹脂とポリカーボネート樹脂とから構成され
る。また、本発明に用いられる難燃剤としては、リン系
の難燃剤であり、特に臭素、塩素、アンチモンの化合物
を含まないものであることが重要であって、具体的に
は、トリフェニルホスフェート、トリメチルホスフェー
ト、トリクレジルホスフェート、トリエチルホスフェー
トが挙げられ、これらの中ではトリフェニルホスフェー
トが好ましく採用される。この難燃剤は、上記混合樹脂
に対し、難燃剤5〜20重量%の範囲で配合することが
好ましい。この配合割合が5重量%未満であると、難燃
性の効果があまり得られず、逆に、20重量%を超える
と、カレンダー加工性が低下するので好ましくない。 【0009】ABS樹脂は、アクリロニトリル・ブタジ
エン・スチレン共重合体樹脂であり、基本的には、ブタ
ジエンを単独またはスチレン、アクリロニトリルと共に
重合させたゴム(スチレン・ブタジエン、ニトリルゴ
ム)とスチレン・アクリロニトリル共重合体とを混合さ
せたもので、その一般的な製法として、 1)ポリマーブレンド法・・・A)混合法、B)ラテッ
クス混合法 2)グラフト法・・・C)乳化重合法、D)塊状重合
法、E)塊状懸濁重合法、が挙げられる。ポリカーボネ
ート樹脂としては、通常、用いられているものであれば
特に限定されるものではない。これらABS樹脂とポリ
カーボネート樹脂との配合割合は、ABS樹脂10に対
し、ポリカーボネート樹脂1〜30の範囲割合で配合さ
る。この範囲内であると、耐熱性及び耐衝撃性に優れ
たものとなる。 【0010】本発明に用いられる混合樹脂は、難燃性を
有したPC/ABS樹脂であるが、具体的には、「住化
エイビーエス・ラテックス社製、商品名 F−735S
10」と「住化エイビーエス・ラテックス社製・商品名
F−735」が挙げられる。これらは難燃剤として、
臭素、塩素及び三酸化アンチモンを含有していないもの
である。また、この混合樹脂のみでは、カレンダーロー
ルからの剥離性が不足しているため、カレンダー加工時
の引取工程において極度の延伸を必要とすることから、
得られたシートの平滑性が悪くなり、シート厚さ0.5
mm以下のシート成形が難しくなるため、上記混合樹脂
に、下記の成分が添加配合される。 【0011】すなわち、上記混合樹脂100重量部に対
し、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、ジンクステア
リルアシドホスファイト、トリデシルポリオキシエチレ
ンホスフェート、肪酸アミドから選ばれる少なくとも1
種を、合計量で3〜3.5重量部範囲の割合で配合さ
れる。この配合割合が、重量部未満であると、各成分
を添加した効果がなく、ロールからの十分な剥離性が得
られず、カレンダー加工性の引取工程において極度の延
伸を必要とすることから、シートの厚み分布が悪くな
る。また、10重量部を超えるとシート平滑性と難燃性
の低下が著しくなるので好ましくない。 【0012】本発明に用いられる(メタ)アクリル酸エ
ステル系樹脂は、金属ロール剥離性の向上を目的として
添加されるものである。具体的には、(メタ)アクリル
酸エステル系樹脂として、三菱レイヨン社製、商品名
L−1000・P−530が好ましく、平均分子量が重
量平均値で2.0×105 〜5.0×106 のものが採
用される。 【0013】ジンクステアリルアシドホスファイトは、
金属ロール剥離性の向上を目的として添加されるもので
ある。代表的な具体例として、堺化学工業社製、商品名
LBT−1830(ジンクステアリルアシドホスファ
イト)が好ましく採用される。 【0014】トリデシルポリオキシエチレンホスフェー
は、金属ロール剥離性の向上を目的として添加される
ものである。実用的に望ましいものとしては、例えば、
昭島化学工業社製、商品名 No.1737(トリデシ
ルポリオキシエチレンホスフェート)が代表的に挙げら
れる。 【0015】脂肪酸アミドは、金属ロール剥離性の向上
を目的として添加されるものであって、例えば、高級脂
肪酸アミド、N−オレイルパルミド、N−ステアリルエ
ルカアミド、2−ステアロアミドエチルステアレート、
エチレンビス脂肪酸アミド、N,N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)脂肪酸(C12〜C18)アミド、脂肪酸(C
12〜C18)とジエタノールアミンによる縮合生成物等が
例示されるが、これらの内では、エチレンビス脂肪酸ア
ミドが好ましい。 【0016】本発明において、上記各成分に加えて、必
要に応じて各種添加剤を配合してもよい。この場合、シ
ート平滑性と難燃性を阻害させるといった不都合を生じ
なければ、特に制限なく添加することができる。 【0017】本発明の難燃性樹脂シートは、上記各成分
からなる樹脂組成物を、ヘンシェルミキサー等を用いて
混合した後、押出機等で混練し、カレンダー成形機を用
いて成形される。このシートの厚さは、各種製品の用途
によって任意に選択されるが、0.08〜0.5mmの
範囲内のシート厚であり、OA機器やAV機器、家庭電
器製品等のシート状部材並びに成形物、またシート表面
に印刷や接着層を設けたネームプレートや用基材シー
ト、電子部品を包装するためのキュアリアテープ用シー
ト、磁気カードやICカード用基材シートに好適に使用
できる利点がある。 【0018】 【実施例】以下、本発明の具体的態様を実施例及び比較
例を挙げて説明する。 実施例1〜16、比較例1〜 表1〜表3に示す材料を所定重量で配合し、ヘンシェル
ミキサーで均一に混合して、得られた組成物を逆L形4
本ロールのカレンダー成形機を用いて、ロール温度20
0℃で、厚さ0.15mmまたは0.4mm、幅100
0mmのシートに成形した。この時の、ロール剥離性、
得られたシートの平滑性、得られたシートの難燃性を評
価し、表1〜表3に併記した。なお、表1〜表3に示し
た各成分の詳細は、以下のとおりである。 【0019】(成分の詳細) ・PC/ABS樹脂:住化エイビーエス・ラテックス社製、商品名「F−73 5S10」 ・PC/ABS樹脂:住化エイビーエス・ラテックス社製、商品名「F−73 5」 ・(メタ)アクリル酸エステル系樹脂(ポリメタクリル酸エステル及びポリアク リル酸エステル) :三菱レイヨン社製、商品名「L−1000」 ・ジンクステアリルアシドホスファイト :堺化学工業社製、商品名「LBT−1830」 ・トリデシルポリオキシエチレンホスフェート :昭島化学工業社製、商品名「No.1737」 ・脂肪酸アミド(エチレンビス脂肪酸アミド) :日本油脂社製、商品名「アルフロー H−50S」 【0020】(評価項目) [ロール剥離性]カレンダーロールからのシート剥離が
容易であり、またロングラン製造に対してもロール剥離
性を阻害しない。…「○」 カレンダーロールからのシート剥離が悪く、安定製造が
困難である。…「×」 【0021】[シート平滑性] シートにフローマークや脱気が無く、シート平滑性に優
れる。…「○」 シートにフローマークや脱気が有り、シート平滑性に劣
る。…「×」 【0022】[シート難燃性] UL94水平燃焼試験(HB)において合格である。…
「○」 UL94水平燃焼試験(HB)において不合格である。
…「×」 【0023】 【表1】【0024】 【表2】【0025】 【表3】【0026】 【発明の効果】本発明の難燃性樹脂シートは、カレンダ
ー法による成形に際し、ロール離れがよく、平滑性に優
れ、フローマークや脱気跡の少ない優れたシート状物を
極めて経済的に生産することができると同時に、難燃性
を有し、環境問題にも対応できる優れたシートを提供す
ることができる。また、カレンダー法による成形によっ
て、厚み0.5mm以下のシートを得ることができる。
さらに、OA機器やAV機器、家庭電器製品等のシート
状部材や成形部品、またシート表面に印刷や接着層を設
けたネームプレートや表示ラベル用基材シート、電子部
品を包装するためのキャリアテープ用シート、磁気カー
ドやICカード用基材シート等の各種分野にわたって適
用できるので、その産業上の利用価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 55/02 C08L 55/02 69/00 69/00 //(C08L 55/02 C08L 69:00 69:00 33:04 33:04) B29K 55:02 B29K 55:02 69:00 69:00 B29L 7:00 B29L 7:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 43/00 - 43/58 C08J 5/18 Fターム 4J002

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ABS樹脂10重量部に対し、ポリカー
    ボネート樹脂を10〜30重量部の範囲割合で配合され
    た混合樹脂100重量部に対して、平均分子量が重量平
    均値で2.0×105 〜5.0×106 の範囲内の(メ
    タ)アクリル酸エステル系樹脂、ジンクステアリルアシ
    ドホスファイト、トリデシルポリオキシエチレンホスフ
    ェート、脂肪酸アミドから選ばれる少なくとも1種を、
    合計量で3〜3.5重量部の範囲内で添加配合してなる
    樹脂組成物をカレンダー成形してなり、厚さが0.08
    〜0.5mmの範囲内であることを特徴とする難燃性樹
    脂シート。
JP8548198A 1998-03-31 1998-03-31 難燃性樹脂シート Expired - Fee Related JP3394182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548198A JP3394182B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 難燃性樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8548198A JP3394182B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 難燃性樹脂シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11277561A JPH11277561A (ja) 1999-10-12
JP3394182B2 true JP3394182B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=13860112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8548198A Expired - Fee Related JP3394182B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 難燃性樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394182B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078204B2 (ja) * 2001-08-03 2012-11-21 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃樹脂組成物の着色方法
JP2003192919A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
EP1881031A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Arkema France Non PVC thermoplastic compositions
WO2008027702A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 3M Innovative Properties Company Flame resistant rfid tag and method of making the same
KR101238799B1 (ko) * 2009-12-30 2013-03-04 김문옥 불연 시트 제조 방법
JP2011208014A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル組成物及びその成形体
JP5555544B2 (ja) * 2010-05-26 2014-07-23 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11277561A (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2265672B1 (en) Flame-retardant scratch-resistant thermoplastic resin composition with improved compatibility
EP1680466B1 (en) Halogen-free flame retardant polycarbonate compositions
PL355168A1 (en) Polypropylene based compositions and films and labels formed therefrom
CA2410943A1 (en) Non-inflammable, anti-electrostatic polycarbonate molding materials
JPS59189170A (ja) 成形用熱可塑性樹脂組成物
CN100564450C (zh) 一种阻燃性及耐冲击性优异的热塑性树脂组成物
JP3394182B2 (ja) 難燃性樹脂シート
EP0565073A2 (en) An olefinic thermoplastic elastomer composition
JP6282143B2 (ja) セルロースエステル組成物
CN110066468A (zh) 一种低光泽改性聚丙烯材料及其制备方法
CN110218432A (zh) 一种高韧性pc/pmma合金材料及其制备方法
CN109517311A (zh) 一种pmma复合材料及其制备方法
EP0230760B1 (en) Rubber-modified styrene resin compositions
WO2023071795A1 (zh) 一种pc复合材料及其制备方法和应用
JP3806026B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
CN110126415A (zh) 一种防静电吸塑胶片及其制备方法
JP3324683B2 (ja) 導電性複合プラスチックシート
JPS58125741A (ja) 帯電防止性の優れたメタクリル樹脂組成物
JPH09183865A (ja) ポリマー組成物用の新規帯電防止剤、ポリマー組成物における該帯電防止剤の使用並びに得られる組成物
JP3451836B2 (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物および成形品
JP2866535B2 (ja) 導電性ポリアセタール樹脂組成物
JPH03285933A (ja) 射出成形用難燃性樹脂組成物
JP3105171B2 (ja) アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系樹脂組成物
JP2000129141A (ja) 難燃性樹脂組成物の製造方法
CN105504445A (zh) 一种新型双面胶带基材用复合材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150131

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees